- 701. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 15:19:52 ID:yFX0WrO90
- うちは去年クリスマスツリー捨てた
特大サイズとか、極小サイズなら置いておくのだが
高さ90センチという微妙なサイズ。
使わない時期なおしておくのも場所とるし、(本体プラス飾り物やら電飾、モール)
ちゃっちいツリーなので思い切って処分した
- 702. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 15:23:31 ID:LWaauv5D0
- 私は天気の良い日は、日の差し込む窓のカーテン閉める。
太陽の位置でカーテン開け閉め。
プレーンシェードなので下3分の1はカフェカーテンに助けられてる。
- 703. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 15:32:27 ID:PMSLGZ+E0
- >>671
興味深い。
画像アップして。
- 704. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 16:13:02 ID:2Y0CZmb60
- 貼られてる人もコワイよ。
- 705. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 17:42:34 ID:onss2iHq0
- >695
厨房のすることなんて無視
貼られた方にも原因あるし
- 706. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:02:56 ID:3YqankmJ0
- 背の高い、柔らかい系のティッシュボックスのカバーで悩んでます。
最近は背の低いタイプのカバーばっかりですよね。
出来たら藤ではなく、布が良いのですが、皆さんはどんなものを
使っておられますか?
シンプルで、ちょっと上品な感じが良いのですが…
- 707. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:09:11 ID:Hx7vG6sQ0
- 自作してる。
私はホッコリ系が好みなのでゴワゴワした厚手のリネンに気に入った柄布をトリミング。
- 708. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:10:18 ID:KEsVXlC20
- 低いタイプだけど、tenteのつかってる。安いしいろいろ柄が選べるし。
ただ、洗濯すると縮むことを発見orz
- 709. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:16:47 ID:KeKUaeVV0
- >>706
籐でも布でも無いけど、私は無印のブリキのを使ってるよ。
モダンなインテリアにはぴったり合うので気に入ってる。
http://blog.livedoor.jp/mujilife_konnamono/archives/51669346.html
- 710. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:19:49 ID:Hx7vG6sQ0
- こんな奴です
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071111180559.jpg
- 711. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:53:10 ID:t2S/LtXp0
- >>703
デジカメないのでアップできないのでごめんなさい。
でもドングリ型キャニスターは
このやつ
ttp://diary.non-sense.jp/?eid=402920
4万5千円で買いました。
かなり気に入ってます。
- 712. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:54:09 ID:4gMxQilO0
- ティッシュカバー、このスレにぴったりなのが過去にでてたよね。
ステンレスの輪っかがドン!みたいなの
持ち運べない、そもそもカバーできてない だけど美しいやつw
- 713. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:54:59 ID:onss2iHq0
- >711
ステキ!
情報ありがと
- 714. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 18:57:01 ID:4gMxQilO0
- >>711
す、すごい。
ちょうどベルメゾンやセシールでドングリ系インテリアを特集してたから
そっちっぽいの想像してたけど立派ですね
- 715. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 19:33:38 ID:vwU/QsPv0
- 4万5千円!!!
- 716. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 19:39:46 ID:AYkHjjrI0
- >>701
>なおしておくのも場所とるし
奥様、西日本在住ですわねw
九州の可能性が高いw
- 717. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 19:41:37 ID:h/uayKnX0
- >>713
ステキか?
- 718. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 19:42:14 ID:EPeGgWG80
- >>712
これ?
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/517242/517432/655036/#659010
- 719. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 19:48:02 ID:onss2iHq0
- >717
はい。
- 720. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 19:54:59 ID:F2VJtvOD0
- >>716
山口県に1票w
- 721. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 20:25:31 ID:x+sCO+Aw0
- >706
ハンカチで包んでる。
手ぬぐいでも包める。
うちは箱なしのタイプのティッシュを買っているので
ハンカチで包むと
ティッシュ投げて〜という息子に躊躇なく投げてやれるw
「ハンカチ ティッシュカバー 包み方」とかでぐぐると
やり方が出てくると思う。
背の高い箱でもちょっと大きめハンカチなら大丈夫だよ。
しかしうちにある使い道がなくなった
昔サイズのティッシュカバーを差し上げたいわw
仕方がないので二箱入れてます。
- 722. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 20:31:02 ID:npPbw13A0
- うちもしっかりした布のタイプの手ぬぐいで包んでる
家の中も外もスッキリを目指したい
人の家を外から見てこうなってるとキレイとかその逆とかのポイントって
何かありますか?意外と目に付くところとか
- 723. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 21:02:12 ID:onss2iHq0
- 角、隅、コーナーを
徹底して丁寧に綺麗にしておく。
そうすると全体も同じレベルに清潔に見えます。
- 724. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 21:26:08 ID:3YF3M5n90
- 11月のイベントがないとおっしゃってた奥様、
ボジョレーヌボーということでワイングラスと他にチーズ(空き箱)など、
で何かアレンジされてみてはどうでしょか?
- 725. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 21:35:00 ID:/Kwlw16C0
- 玄関先のディスプレー。
うちは鉄ヲタな旦那が中学の時にgetした列車のヘッドマークが
靴箱の上にデン!と乗っかっている。センス以前の問題かもwww
- 726. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 21:59:22 ID:4gMxQilO0
- >>718
そうそうw
うちは幸いDSのオリジナルティッシュが白い箱なんでそのまま。
どこだったかのカシミヤって鼻セレブ系のやつが真っ白い箱だよね
>>722
人の家に行った時に気になるところ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1151066820/
みんなけっこう見てるのね…
- 727. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 22:38:36 ID:npPbw13A0
- >>726
ありがとう。
実はそのスレを見てて主婦目線だとまた違うかなと思って
質問したんですが同じようなもんですかね。
- 728. 706 2007/11/11(日) 22:41:22 ID:3YqankmJ0
- ティッシュのカバーについて、色々ありがとうございました。
皆さん、色んな工夫をされてるので驚きました。
うちも何かやってみようと思います。
- 729. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 22:41:59 ID:72OlvnRT0
- 11月の飾りにオススメ
ttp://www.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/442064/820548/
- 730. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 23:03:52 ID:4gMxQilO0
- >>727
確かに。
あの板はマニアックな知識を持つ人もいて(最強洗剤とかw)面白いけど
ちょっと違う…って部分もありますね。
良く言われるのが蛇口とかドアノブとか磨ける部分がピカピカだと
きれいって印象が強くなるみたい。
私自身は服とか布モノがそこらに落ちたりかかってたりすると
「あ、掃除前に来ちゃった」感が強くなります。
- 731. 可愛い奥様 2007/11/11(日) 23:06:59 ID:4gMxQilO0
- 連続スマソ
「人の家を外から見て」だったのね
すごくピントはずれだった…
カーテンとか?
- 732. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 01:08:26 ID:UpiJjARw0
- >>722
出窓のカーテンはよく見てしまう。
ごてごてした暑苦しいレースのカーテンだったりするとちょっとね。
和室の障子紙が黒ずんでる家も散見される(子供さんがいなくて破れることがないのかな)。
あと、見てしまうのが表札とドア。
すっきりしたデザインだとおっと思うし、センスがないとがくっとくる。
玄関回りに不要なモノがあったり(雨じゃないのに傘とか)、隅に枯葉なんかが
吹きだまってたりもだめ。
昔不動産屋さんと物件巡りしてた時、玄関回りを見れば家の中もわかると
言ってましたヨ。
まあここの住人ならクリアできてることでしょうけどね。
- 733. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 01:52:44 ID:QFOS5SE7O
- お客様の目から見て清潔そうに見える客用スリッパってどういうタイプの物でしょうか?
今は洗濯機で洗えるタオル地のスリッパ使ってますがマメに洗ってると見た目がくたびれてくるのが早くて。
次に買い替える時どういうタイプの物にするか迷ってます。
歯医者さんのようなビニール製の物なら毎回簡単にエタノール消毒出来て衛生的で良いかなとも思ったのですが、見た目があまり良くないような気もするし…
- 734. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 01:54:31 ID:n2wZCKgO0
- うちは賃貸暮らしなんだけど、引っ越してきた人が窓のサイズに合わないカーテンしてるの見ると
かっこわるいなぁと思う。
あと、軒下にペットボトルやらダンボールやらのゴミを常にためている家や
洗濯物の干し方がだらしない感じになってる家も気になる。
- 735. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 03:47:33 ID:HYQddQfQ0
- >>733
気にする人が客&主両方に多くて
「気持ち悪くて履きたくない」「汚い足で履かれたくない」ってレスよく見るw
消毒しやすさと見た目にもそれがわかりやすいってことで
http://item.rakuten.co.jp/tomys/10000008/
これいいと思ったよ。
>定番ど真ん中!の、きちんと感のあるレザースリッパ
>汚れたら、中性洗剤をつけた布で拭いてください
ってとこに惹かれた
- 736. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 07:25:45 ID:xWjdxmBu0
- 個人的にスリッパは四季を問わずオープントウの方がいいな。
普通のだとつま先部分にホコリが詰まってそうでイヤなのだ。
なので病院とかで履かなくちゃいけない場合は苦痛。
靴下履いてるか持っては行くけど。
- 737. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 08:07:45 ID:lr8UECjS0
- 病院のと自分の家の来客用のといっしょくたに考えちゃだめだよ
来客用には自分よりいいもの用意する人もいるしさ
ま、自分用にはオープントゥばっか買ってるんだけど
- 738. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 09:22:20 ID:o4z8vUBa0
- >>734
それ、うちです。orz
一年に3回引越してるのでいちいち間取りに合わせてられなくて。
3階なので周囲から見られることはないのですが5cmも浮いてるので
冬は下からスースー寒いし、来客時は本当にすまない気持ちで・・・
- 739. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 09:58:23 ID:qOUJP0ZI0
- >>738
うちも転勤族なんで気持ちわかります。
幸い今の所サイズはあっているけど、以前引っ越した先ではサイズが合わず
気に入ったものを見つけるまで2ヶ月ほど、数センチ浮いたままにしてたorz
でも気に入らないカーテンは掛けたくなかったんだー。
- 740. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 11:06:16 ID:3M2NaV+B0
- 昨日本屋で見つけた雑誌(ルチェーレとかいう雑誌)に高見恭子の例のスッキリハウスが掲載されていたけど
以前に他の雑誌等でみたものよりも色んな場所の収納が載っててよかったなぁ。
前はただ単にスッキリしているだけの白い部屋っていう印象だったけど今回見てみると味わいあるいい部屋
っていう感じがした。
- 741. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 11:13:58 ID:kCQ14zsF0
- カーテンが短かったら裾をほどいて縫い直せばいいのに〜
私はやりましたよ。
折り返し部分が半分になってしまったけど気にならない。
やっぱり冬はカーテンは床まで欲しい。
レースのカーテンは折り返すと変だったので床上で切って端ミシン仕上げ。
レースは裾におもりが入っててそういうタイプあるでしょう。
生地にもよるだろうけどね。
- 742. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 11:58:09 ID:Oz/ybP2D0
- >>696
「UVとめ太郎」という商品があるんですが…
良かったら参考に。
窓に薬品液体をスポンジで塗るやつ。 2ヶ月UV効果、赤外線効果あります
塗ってる間は窓を水拭き出来ません(無色透明)
ちなみに私は買ったんだけど、使ってないorz
- 743. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 11:59:20 ID:5NOJLNuh0
- それ、車の窓に塗りたいかも
- 744. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 12:03:21 ID:02byGqhhO
- 物が捨てられない自分に困ってる
掃除しても「これはいつか使うから」「いつかバザーにだすかもしれないから」など考えてしまい 捨てずにいる
気が付けばゴミ屋敷状態になってる
捨てる勇気を持たなければならない…
来年は家庭訪問があるから、どうしよ…orz
- 745. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 12:42:44 ID:TVm2TAO30
- >>744
スレちがい
- 746. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 12:44:55 ID:02byGqhhO
- >>745
ゴメン かなりスレ違いだった
さっきも他スレで言われた
今日の私は どうかしてる…
- 747. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 13:07:43 ID:n2wZCKgO0
- >>738-739
数センチなら、アジャスター付きカーテンフックにしたら調節できるかも。
- 748. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 13:42:23 ID:uDgOYMuR0
- うちの履き出し窓、なんか規格のカーテンは寸足らずかぞろびくかだ…。
一箇所は切って縫い直した。
もうひとつはシンプルなお気に入りカーテンで、引っ越した先でも使いたいので
下から15センチくらいのところにおはしょりを入れた。
数センチおきにクロスステッチでとめてワンポイント風に。
- 749. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 13:57:17 ID:TRsx7weE0
- 家の外回りのすっきり方法に迷っている
町指定のコンテナ置き場が見つからなく
縁側の横の壁においている
3個あって、ペットボトル、リサイクル瓶、不燃物
見えないところに置くと台所から遠い
台所に勝手口いまから作ってもとても狭いんだよな…
そんなお金があるなら違うもの買うし。
また今日もコンテナをあちこち置いてみたけどだめだったorz
アップすればアドバイスがいただけるのだろうか。
- 750. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 13:58:08 ID:RTeLk5sU0
- >>748
「ぞろびく」って長崎奥か?w
- 751. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 14:12:40 ID:j2QHT++40
- 「ぞろびく」は多分九州地方の方言。
すそを引きずると言う様な意味。
- 752. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 15:56:58 ID:uDgOYMuR0
- うを…方言だったのかぞろびく。すんません。
出身は福岡で今は違うところに住んでます。
尻尾ぞろびきながら逝ってきます
- 753. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 17:49:15 ID:1Emmcy3P0
- >>749
コンテナってどういうものなのかな?
町指定のものを自宅敷地内に置かないといけない状況なの??
- 754. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 20:50:03 ID:KIqMC2to0
- >>753
749ではないが、そうなんだよ。
ビールケース位の大きさのコンテナに自宅分の資源ごみを搭載して
ごみ置き場に持っていくのさ。
引っ越してきてびっくりしたよ。
- 755. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 21:43:35 ID:rLF4ODzw0
- 石油ファンヒーター使ってるスッキリ奥様に質問ですが・・・
・灯油缶はどこに置いてますか?玄関?外の入り口?
・灯油缶は常時、何缶保存してますか?
・石油ポンプについてですが、使い終わったポンプはどうしてますか?
この季節になると灯油缶が邪魔で仕方ない
全然シンプルスッキリじゃないからなあ
うちは常時3缶(18ℓ×3)玄関にドカーンと置いてる
ポンプの片方は灯油缶に突っ込みぱなしでもう一方はコップに受けてる
スッキリ奥は石油ファンヒーター使ってる人はあまりいないかなあ・・・
・
- 756. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 21:51:52 ID:3gvHr6li0
- >>755
最初はちょっとタンク代を投資する必要があるけど
100リットルくらいのタンクを家の外に設置できるスペースは無い?
直接ファンヒーターまでパイプを繋いでファンヒーターへ給油、
タンクローリーで配達に来てもらってタンクへ給油すれば面倒臭くないよ
- 757. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 21:53:01 ID:QlgNq93g0
- ・物置小屋
・2缶をコンテナに入れている
・ポンプスタンドというものを使っている。ホムセンで買った。
- 758. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 22:04:02 ID:kCQ14zsF0
- >>755
灯油缶を置くキャスター付きの台を売ってますよね?
それにもれなくポンプを差し込むところがありますよ。
うちも3缶あって2缶ずつ買いに行くようにしてる。
2缶の保管場所は階段下収納、1缶は玄関にかわいいタオルをかけて
出しっぱなし。
ほんとにいやだよね〜〜
うちはこれに加えて田舎から送ってくれるみかん箱もシーズン中あって
ありがたいんだけど玄関がすっきりしない。
春になって灯油缶、みかん箱がなくなるとほっとする。
- 759. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 22:29:06 ID:12q2LP2Z0
- 灯油缶じゃまだよねー
灯油缶を入れる、ちょっと見栄えのいい箱なんかもあったけど
そんなに長く灯油缶を置いておくわけじゃないし。
近所のスタンドと、一番安いホームセンターの灯油売り場だと
18リットルで300円近く差があるので
4缶一度に買って玄関に置くから邪魔邪魔邪魔。
でも近所で三年前に物置の放火があったから
外や物置に置くのが怖くて。
- 760. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 22:52:28 ID:rLF4ODzw0
- >>756
そんなのあるんだ
知らなかった
うちはジジババと同居で合わせて合計6台ファンヒーター1階と2階に分かれてるからなあ・・
>>759
同じく
灯油缶を外に置きたいのだけど、放火が怖くて玄関に置いてる
玄関臭い・・・
- 761. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 22:53:34 ID:Y1SU9TJy0
- 今年は灯油盗難も急増しているようだし
外の見える場所に置かないのは正解だと思う
- 762. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 22:55:03 ID:QlgNq93g0
- 100リットルタンクを破壊して放火ってニュースが去年あったわ。
- 763. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 22:55:48 ID:rLF4ODzw0
- >>757
ポンプスタンド調べてみるよ〜
>>758
キャスターつきの台かあ
これ買った方がなにかと便利なのかな、
あ、でも余計かさ張ってしまうような・・・どうなんだろ
- 764. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 23:03:47 ID:QlgNq93g0
- >>763
ポンプスタンドは商品名じゃないですごめんなさいっ。
小さな傘たてみたいな形です。
http://www.konna.jp/title/000501.htm
これすごいね。発売してほしい。
- 765. 可愛い奥様 2007/11/12(月) 23:14:41 ID:yz2qopM/0
- >>749
家は賃貸なのでコンテナはマンションのゴミ置き場にあるので
困ってないけど
近所の一戸建ての人は家の裏?の見えない所に置いておき
普段はキッチンで分別して
ゴミの日だけコンテナに移して出しているみたい。
うちは生協を頼んでいるけど留守の時にコンテナや発砲スチロールに
入れて置いておいてくれて助かるんだろうけど
1週間コンテナ類の保管場所に困りそうなんで
留守になりそうな時は配達頼んでない。
他のお家はどう対処してるのかしら。
灯油缶もそうだけどベランダ?
- 766. 749 2007/11/12(月) 23:44:13 ID:TRsx7weE0
- >>753
うちのところのじゃないけど
http://www.town.mashiko.tochigi.jp/classfix.htm
こんな感じで色別に不燃物や資源をわけて
754さんの言うように収集所に持っていき後で取りに行くシステム。
>>765
今までは台所で分別→見えないところのコンテナへとしていたけど
台所から遠い場所で狭いところになってしまって面倒で
家の中の分別をなくして台所前の縁側の横に置いてみた
台所はスッキリしたのでそちらを優先にしました。
あとは外のコンテナを乱雑じゃなく見せたいと思っています。
DIYでなにかできないかな。
生協の発泡スチロールの箱も玄関で邪魔なときあります。
生活しているのでしょうがないとは思いますが
なんとかスッキリできるといいですよね。
うちは薪ストーブなので灯油はないのですが
薪は薪で庭中も玄関前も薪棚。
リフォームできるなら玄関からも外からも入れる
お客様には見えない収納部屋が欲しいです。
- 767. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 09:23:06 ID:Sa0ir9fgO
- >>743
カー用品コーナーに行けば専用品が置いてる。
- 768. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 09:48:12 ID:0553TbyhO
- >>767
さん、家も薪ストーブ仲間です!
室内用の薪置きラックは何使ってますか?
アイテム多すぎて、どうも薪ストーブ周りがスッキリしなくて悩んでます。
- 769. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 09:51:33 ID:0553TbyhO
- 間違えました
>>766
さんでした。すみません。
- 770. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 10:01:24 ID:u4UZHaLs0
- >>768
>>767
さんではないのですが、お皿みたいのとか、布袋とかいろいろ試して
http://www.maki-ojisan.com/25_328.html
が気に入ってます。薪のこなとか落ちなくて、我が家で使う半日分
ぐらいの薪が入ります。
ウチの近辺で薪泥棒が発生しました。灯油高いですからね〜
- 771. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 10:05:04 ID:XgIDnlwn0
- 灯油缶、3〜4個程度ならベランダストッカーに入れればいいんじゃないの?
見た目まあまあスッキリだし、簡単なカギもつけられる。
- 772. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 10:06:19 ID:jtLn5DAl0
- >>767
が人気w
- 773. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 10:12:33 ID:0553TbyhO
- >>770
さん、ありがとうございます。
今見てきました。すごく素敵ですね!値段も素敵すぎる…。でもスッキリシンプルで欲しいです!木くずとかのゴチャゴチャからもイライラ解放されそうですね。なんとか買えるように検討してみたいと思います。
本当に灯油高くて、お風呂を灯油でたいてる我が家にはイタいです。薪ストーブの意味有るのか無いのか…。
スレ違い失礼しました。
- 774. 770 2007/11/13(火) 10:13:49 ID:u4UZHaLs0
- ワタシも間違ったorz
×
>>767
○
>>766
- 775. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 12:18:09 ID:3DaoChP/0
- すみません、めちゃめちゃ亀レス。やっと規制とけた。
前スレで「パックスナチュロンの緑色容器がいやだ」って
話題があったんだけど、
最近パックスのシリーズで「パックスオリー」ってのが出て、
こっちの容器はシンプルで結構許せます。
緑の容器はラベルも紙でぼろぼろになってきちゃうけど、
こっちはそんなこともない。
泡ポンプだし、四角いし、ラベルはがせるし。
うちは思い切って前の容器を全部すてて買い直しました。
業者乙になっちゃうとアレなので、興味ある方ググって下さい。
- 776. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 13:56:41 ID:zE9iekv90
- 薪入れとか、100L灯油タンクとか日本は広いw
- 777. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:32:17 ID:691GYCh10
- 室内用、灯油缶隠しでいいものないかな
あのドギツイ青を結局ダイニングの片隅に毎年置くことになってしまうんだけど
見た目でイライラくるw
玄関に置くのは絶対にイヤだし
2階のベランダまで持っていくのもありえないし
あとは手動式ポンプ置きもなんだかいつも使いづらいし
ゴム手袋や軍手もどこに置いておけばすっきりするのやら・・・
- 778. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:44:39 ID:UJ9FDI7+0
- 玄関やダイニングに灯油タンクって・・・ここはスッキリ奥さまのスレじゃなかったのか・・・
- 779. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:45:46 ID:0l0yD5730
- >778
だから悩んで書込みがあるんじゃないか
- 780. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:46:16 ID:fy54soWl0
- >>777
ダイニングに置いてるの?
てか匂い気にならない?
うちは玄関だけど見た目が最悪だ
青いアホみたいな容器ほんとうんざりだよ・・
たまに給油中に溢れさせてこぼすと玄関ギトギト、臭い臭い
ゴム手袋や雑巾もかなり嫌だよね
素手でするわけいかないから仕方なく使ってるけど
石油ファンを選んだ時点で間違ってたと後悔してる・・・
家を建てるときにガス栓つけときゃよかった
いまさらガス栓開ける工事するのもいくらかかるかわかんないし・・
スッキリした〜〜い!!
- 781. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:47:03 ID:fy54soWl0
- ゴメン
あげちった
- 782. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:48:30 ID:VWhJScL60
- シュークロークってほんと便利なんだろうな
- 783. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:49:49 ID:S2WV8D7j0
- みんな灯油のストーブ使ってるんだ…意外だわ。
うちはオイルヒーターと電気カーペットで十分だ。
灯油の匂いと空気が汚れるのがどうも嫌で…。
- 784. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:54:42 ID:UJ9FDI7+0
- >>779
そうなのか。
とりあえず、手動式ポンプではなく、
電動式のポンプで、タンクの口につけたままにできるものにするととても便利だよ。
センサーがついているので、自動で止まってブザー音で満タンを知らせてくれるので、
灯油の入れ替え中にずっと側にいなくてもOKだから、
灯油タンクを外に置いてる人は特に助かると思う。
>>780
みたいにこぼす心配も無いし。
あとは屋外でも屋内でも、物置や物入れなどに収納するようにすれば見た目問題は解決かと。
カギのついた物置にすれば、放火問題もクリアだよね。
ガスファンヒーターにするのも、工事も意外と簡単なのでおすすめ。
- 785. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:55:01 ID:YIKL7hCu0
- うちのお隣は石油ポリが外に置いてある…。
電気の家にしてよかったと心底思ってる。
- 786. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:55:51 ID:0l0yD5730
- >783
地域によると思う。
やっぱり灯油ストーブの暖かさってのは
他の暖房機と数段違うし。
- 787. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:56:35 ID:UJ9FDI7+0
- >>784
補足
ガスファンヒーターの工事は業者に頼むと、
1日でできるので簡単という意味です。
(簡単なので自分でできるという意味じゃないっす。念のため)
- 788. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:57:11 ID:pXP+PrBC0
- >>783
昔からあるから、かな??…灯油使用者が多いのって。
我が家や実家関係には、こたつ、ストーブがないので、
子ども達は、物語に登場してもピンとこないらしい…床暖とエアコンのみです。
非常用として、物置に石油ストーブ(未使用)はあります。
でも石油もないので、非常時に買わなくては…買えるのかな?
- 789. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 14:58:45 ID:twedtJ3Y0
- >>780
うろ覚えだけど家電板の暖房スレで見た値段は
2〜3万程度だったかと。
でも実行するときは、変な業者もいるらしいから気をつけてね。
- 790. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 15:03:20 ID:cLKZd8ycO
- うちもホットカーペットとオイルヒーターでしのげるけど、ガツンとあたたまる石油ストーブじゃないとだめな地域もあるんだろうね。
- 791. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 15:08:51 ID:+TDX+iU00
- オイルヒーターなんてリビングでは何の役にも立たないよ
あれは洗面所用だ
- 792. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 15:09:41 ID:VWhJScL60
- 盆地が多いからね
- 793. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 15:46:11 ID:9YCs8tCz0
- オイルヒーター&電気カーペットのお宅の電気代がいくらか気になるw
でも灯油代も高騰してるからどっちもどっちだろうかorz
- 794. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 15:48:02 ID:S2WV8D7j0
- >>793
オール電化だけど、真冬で1万3000円ぐらいかな。
- 795. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 16:01:42 ID:Yd2z0Npr0
- カーテンや窓ガラスを替えるだけでもずいぶん電気代違うんだけどね。
私も灯油は買う&置く&入れる煩わしさと匂いがダメ(これはガスも) だから
どんなに寒い地域に行っても使わないだろうな。
たまにあの匂い嗅ぐと懐かしい気分にもなるけどね。
- 796. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 16:35:00 ID:iMlNIRSj0
- ずっとエアコンだったけど電気代が夏より高くなるし
乾燥するのが嫌で石油ストーブにしたよ。準備はマンドーだけど。
ヤカンが置けて加湿器代わりになるし最近じゃ省エネ機種も出てきてるらしい。
- 797. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 16:35:07 ID:C+OBYkd+0
- >>795
暖房器具なんて南北に細長い日本だから、
見た目とかで選べないところだってあるじゃない。
ダンナ実家@北海道に初めて行った時に見た、屋外の灯油タンクなんて知らなかったし。
あれなら臭いも入れる煩わしさもさほど無いし、
広いリビングでもガンガンに暖まるからいいよね。
関西の私の実家に灯油タンクなんてありえないし、
古い町家だからオイルヒーター&カーペットだけも無理。
私が住んでるマンションなら機密性も高いし、床暖だけで充分なんだけどね。
- 798. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 17:02:50 ID:mpWOyWTJO
- >>735
遅くなりましたが探していただいてありがとうございました。
やはり合皮のものが良さそうですね。
爪先が開いてるほうが良いと言う方の気持ちも分かりますので、合皮で爪先が開いてるタイプを探してみようかと思います。
考えてくださった皆さん、ありがとうございました。
- 799. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 17:03:08 ID:691GYCh10
- 777です。
ファンヒーター使ってるだけでこんだけ言われるとは思わなかったので
自分のことながらちょっと笑ってしまいました。
確かにダイニングにはありえないですよねw
今日1階のクロークを片付けたので青ポリケースを仕舞おうと思います。
灯油も高いしガスファンヒーターに変えようかな。
ガス栓も一応つけてるので勿体無いし。
ありがとうございました。
- 800. 可愛い奥様 2007/11/13(火) 17:36:44 ID:c9Dx0xjE0
- うちのあたりでは灯油缶は赤が主流なんだけど。
赤より青の方がましって気がする。
灯油缶、何とかしたいよね。好きで置いてるんじゃないんだから。
最終更新:2011年04月22日 15:00