スレ19 201-300

201. 可愛い奥様 2007/12/02(日) 18:59:04 ID:KrQa+xjb0
布団叩きしてる人も見ないし音も聞かない@目黒区
10年くらい前は結構聞いたんだけどね。
202. 可愛い奥様 2007/12/02(日) 19:56:03 ID:Dsz0tgYc0
マンションの最上階に住んでいる人は派手にバサバサ、パンパンとやるw
もう習慣になってしまってんのかなーと諦めつつ、階下住民である私は手で
軽く払ってから取り込み、掃除機でガーッとな。
夫婦揃ってハウスダスト×なので、上から降ってくるかどうかは関係無いw
203. 可愛い奥様 2007/12/02(日) 20:25:24 ID:JjKKv2ud0
質問です。
皆さん、ちょっとしたものの置き場ってどうしてますか?
ちょっとしたものというのは、例えば、読みかけの雑誌とか今ならお歳暮のカタログとか、
最終的には捨てるだろうけどしばらく取っておきたいチラシとか、見るかもしれないパンフなど。
それに、手近にあると便利なメモ帳やペンなどのことです。
あ、あと自分以外あての郵便物とかも。
目に触れるところにおきたいけど、出しっぱなしだとスッキリしない。
おかげで座卓の上がカオスになってます。ホントは何も置きたくないのですが・・・。
「ちょっとしたもの置き場」を作ればいいのでしょうか?はたまた、見かけやりかけにしないで
すぐにしまうとか捨てるとかしたほうが、いいのでしょうか?なにかいいアイデアください。
204. 可愛い奥様 2007/12/02(日) 20:55:11 ID:4X7l75il0
>>203

「ちょっとしたもの置き場」を作ってしまったら、  
何でもかんでも、そこに置いてしまって、
結果ゴチャゴチャになりそう・・。

うちは、雑誌パンフなどは本棚だけど、しばらくしたら捨てる。
すぐ使うメモ帳やペンは平たい小さな箱に入れておいてます。
その他、捨てられない書類系(手紙など)は読んだら
ファイルケースに入れてしまってます。

すぐに出せるように目に触れるところに置きたいなら
あまり大きくない綺麗めのBOXにしまえばスッキリするかな・・。

205. 可愛い奥様 2007/12/02(日) 21:40:37 ID:VmDFzpeU0
軽いトレイに入れておいて
寝る前に不必要なものを捨ててスッキリさせるのは?
物の置き場を決めてそのつど片付けてはいるけど
本当はちょっとしたものってまとめてあると便利なんだよね。
トレイが座卓のそばに収納できるとなお良いかも。
206. 可愛い奥様 2007/12/02(日) 22:11:44 ID:mQ9dWe2I0
>>203

雑誌、チラシ、パンフレットなどは本棚
メモ帳、ペン、お道具箱の中w、
郵便物は、子供宛は子供部屋の机の上、夫宛は夫用の引き出しの中

ただし、おおむね1時間以内にまた使うならテーブルの上に出しっぱなし。
207. 可愛い奥様 2007/12/02(日) 22:16:22 ID:mQ9dWe2I0
あと、明らかなゴミと、使い終わった食器も、5分以内ならテーブルの上に放置してOKのルールになっています。
アメの紙とか、みかんの皮とか。
例外は、マグカップ1個は各自の部屋へ帰るまで置いてもOK
208. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 00:29:06 ID:QvYP6run0
203です。
皆さん、レスありがとうございました。
やっぱり、皆さんものの位置を決めてこまめに整理されてる印象をもちました。
ダラではだめってことですね。頑張ってみます。
ダイレクトメールなんて夫婦ともに読まずに平気でずーっと置いてたりするorz
必要なチラシ・パンフ類・家族宛ての手紙類はまとめて置く所を作って、ペン・メモ帳は一緒に
トレイか箱に置くようにして、後はこまめに見て処分します。
雑誌は読みかけのところに付箋を貼るなどして、一回ずつしまうように心がけよう。
・・・とりあえず、やってみますね!
209. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 08:13:48 ID:3U0Kc2zI0
>>208

>雑誌は読みかけのところに付箋

付箋ってはみ出したところ(本来のお役目なのだけど)が
ビラビラしてちょっと嫌なのでできれば栞にしてほすぃ…
それか付箋を雑誌内部に留めとくとか
細かくてごめんww
210. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 09:02:25 ID:8xFsDyLJ0
うざ。
211. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 10:25:03 ID:1kLeScCh0
角を三角に折ればいいじゃないの
212. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 10:51:48 ID:bnlVv6sm0
そもそも自宅内で、しかも雑誌に、付箋や栞って必要なもん?  後で切り抜くわけでもなかろうに。

213. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 11:14:49 ID:s9BLj6fx0
聞かぬは一生の恥と思ってキッチンのレンジフードのお手入れについて質問します。

恥ずかしながら、私はシロッコファンタイプのレンジフードを使った事がありませんでした。
この度キッチンをリフォームする事になり、レンジフードがシロッコファンになります。
このレンジフードを綺麗に保つ為に、フィルターなるものを使うようなのですが、
これらの知識が皆無…orz。  フィルターというのは、レンジフードにあらかじめセットされる
場所があるものなのでしょうか?それとも完全に後付けなのでしょうか?
後付けの場合購入の際気をつける事はありますでしょうか?(サイズとか??)
又、おすすめなぞございますでしょうか?

214. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 12:41:10 ID:iXGr30Mh0
>>213

もうリフォームが終わってしまったのですか?
レンジフードのアミの部分が親水式になっていれば、洗うのがすごく簡単なので
フィルタを付けなくてもいいと思います。

もし、親水式でなければ、フィルタをしたほうがいいと思いますが、磁石とかで後付けになります。
専用の場所はないと思います。
215. 213 2007/12/03(月) 13:04:39 ID:s9BLj6fx0
>214
ありがとうゴザイマス。
リフォームはこれからです。(内装が12/10ぐらいからでキッチン組立が12/24から)
レンジフードは施主支給なので、間口さえあえばまだ変更できます。
レンジフードは  ttp://www.fjic.co.jp/how/how01-1.htm  を考えています。
アミの部分が親水式…  ちょっとググって調べてきます。
216. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 13:14:23 ID:iXGr30Mh0
>>215

親水塗装フィルタでした。
ググって出てくるのは、後で差し替えて使うやつばかりだと思いますが、
最初からセットになっているレンジフードもあります。
うちのはナショナルのですが、この機能だけは押さえて買いました。
選択肢の中にこのフィルタがついているものがあるといいですね。

間口ですが、うちはせまくて60cmのしか付けられなかったけど、75cmにすればよかったな。
とちょっと後悔してます。煙は結構上に上がると広がるので。
217. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 13:17:12 ID:iXGr30Mh0
何度もすみません。
75cmのにしたので、90cmのほうが良かったの。まちがいでした。
218. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 16:07:24 ID:QvYP6run0
>>212

性格悪いね
219. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 16:08:41 ID:IMeeDg1F0
>>212

私は使ってる。ドックイヤーだと分らなくなるときあるし
本は図書館で借りたもの含めてたくさんあるから
栞も堅めの紙適当に切ってたくさん作ってある。
220. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 16:36:42 ID:G8qe2GIZ0
メモするから付箋使ってる。
後で手帳に付箋を張りつけたりできるから便利。
221. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 16:48:04 ID:3+yvLS9/0
通販カタログには付箋にした…Baccidalなどと印字されたセンス激悪のを
早く消費したかっただけなんだけど、やり始めたら案外便利な事が分かった。
222. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 16:53:58 ID:JIURpzIw0
付箋のビラビラがイヤだって・・・
バカ?
223. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 23:14:23 ID:bc5SLuG/0
>>222

いや、人それぞれだからさ。イヤな人はイヤなんでしょ。

しかし、
「雑誌は読みかけのところに付箋を貼るなどして、一回ずつしまうように心がけよう」って
そんな事する必要ないと思う。
一回ずつ仕舞ってたら、読みかけのまま忘れてそのままだよ。
読みかけの雑誌が増えるだけで、片付かないでムダにゴミが増えるよ多分。


224. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 23:16:39 ID:Yf6SmIJi0
よその人が自宅で付箋を使うことに文句つける人がいる事にも驚いたが
付箋も栞もイラネという意見をわざわざする人がいることにも驚いた
225. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 23:40:50 ID:bc5SLuG/0
家中スッキリ、シンプルに清潔にしたいなら
付箋や栞がどうのよりも、
読みかけの雑誌をいちいち仕舞うなって事を言いたい。
さっさと読み終えて処分しないと片付かないって事を判ってもらいたい。
226. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 23:49:49 ID:3+yvLS9/0
>>223

付箋を貼るのは読みかけというか、注文候補の所かな。
そういや、雑誌を殆ど買わなくなった。

紐が付いていない本は何年も前にフェアで貰った「Yonda?」の栞を愛用。
キャラ物は卒業したけれど、これだけは処分出来ないw
227. 可愛い奥様 2007/12/03(月) 23:56:19 ID:XzaTSt6p0
>225
判った。
でもさっさと読み終わるまとまった時間がないときは
許してね。
228. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 00:47:57 ID:5oGSTuxl0
専門分野的な雑誌だと付せんや栞は必要だよ。
世の中娯楽的なポイ捨て雑誌ばかりじゃない。
229. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 02:39:06 ID:SQ7jt+YuO
>>226

雑誌を買わなくなったのも、yonda?栞が捨てられないのも一緒だw
かわいいだけじゃなく、割と丈夫で紐よりスッキリだよね<yonda
230. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 08:08:42 ID:cIUWkjvR0
>>223

音楽雑誌で好きなアーティストのところだけ付箋して何年もとっとく
たまに見返してニヤニヤする用に
231. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 11:45:58 ID:I+fygM6/0
お尋ねします。
たまにしか着ない上着やよそいきのスカートなど、
一度着た物はどのようにして置いてますか?
一度着ただけでクリーニング、というのもためらわれるし
そのままタンスにかけるのもどうなんだろうと思い、
カーテンレールに掛けてしまって見苦しい状態です。
皆さんはどうされていますか?
232. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 12:06:16 ID:mJWEuaYm0
タンスに掛けるのもカーテンレールに掛けるのも、
どちらもみっともないと思うけどなぁ。
233. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 12:11:05 ID:RhjcHeMyO
>>231

自分は着たあと埃をブラシで払ったりコロコロで取ったりしてから、全体にエタノールスプレーして、外に干して風通してからクローゼットに入れてる。
出しっぱなしにしておくと埃つきそうじゃない?
234. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 12:38:44 ID:ChrY6SlB0
>>231

わかる。しまうにしまえない服ってあるよね。
特に冬場。ちょっと出かけて脱いだジャケット。
昨日は寒かったから着たカーデガン、今日は着ないとか・・・。

私はクローゼットを仕切って専用のコーナー作ってますよ。
あとお客さんが来たときにも便利な折りたたみ式の
ハンガーラック(木製)も重宝してます。

235. 231 2007/12/04(火) 13:22:17 ID:I+fygM6/0
レスありがとうございます。
そうですね。一手間掛けてからタンス内の隔離した場所に
掛けて置くようにします。
まずいっぱいいっぱいになってしまっているタンス内から
整理しなくては・・・ですが(笑)。

236. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 13:24:31 ID:cIUWkjvR0
ファブリーズやリセッシュ系なのを吹きかけて、無いときはエタノールで
湿気が飛んだらクローゼットの一番端にしまう。
野口式整理術っていうのかな?いつも使ったものは同じ端へ
だから、使わないのは段々奥へ集まるので、捨てる目安にしてる。
季節が変わる頃に一斉点検してクリーニング&捨て。
237. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 14:32:19 ID:yR82xMHW0
部屋の大掃除がやっと終わったよ。
気分爽快。幸せだ
食器も雑誌も本も、処分できるものは徹底してしたよ
部屋面積が、多少だけども広がった♪
238. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 15:13:27 ID:FylrSvPq0
もう着ない洋服や上着をネットオークションに出したら、思いの外売れた。
儲け心も全くなかったのだが、案外高値で引き取ってもらえて嬉しかった。
がしかし!調子に乗って売りすぎたのかなんなのか、
気がつくとクロゼットに余裕どころかスカスカで着る服がないみたいだ。
夫曰く、毎回同じような服を着て出かけているな、だと。

昔は何が欲しいといえば、洋服やらアクセサリー、バッグなどなどと挙げていたけど、今は欲しいものがない。
強いていうならいつまでも健康かな。
ショボイ物でも何かを買うときに本当に必要なのかとか、みっちし考えて買わないことが多い。
なので収納スペースもほとんど必要ないし、掃除も楽チンだし、部屋が広く感じるし。
239. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 15:16:54 ID:aEvmgRfK0
>>238

年齢を教えてください
個人差はあるでしょうけど、欲しいものが無いっていえるのすごい
240. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 15:28:09 ID:jhtOxEBW0
>>233

この場合のエタノールは原液?
それとも50%くらいに薄めたものでしょうか?
241. 231 2007/12/04(火) 16:23:39 ID:I+fygM6/0
>>236

同じ端へ置いておくのはいいですね。
ウチは端にたまる服が多そうですが・・・。


242. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 17:08:57 ID:7ZCitmrl0
その手のシュッシュってファブリーズがいいのかなあ?>匂い消し
243. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 18:21:25 ID:RhjcHeMyO
>>240

うちは消毒用エタノールを水道水で5倍くらいに薄めてます。
襟や袖口など直接肌に触れる部分は原液をコットンに含ませて軽く拭くようにしてます。
244. 可愛い奥様 2007/12/04(火) 21:26:45 ID:Btl159z00
ファブってべとつかない?

245. 可愛い奥様 2007/12/05(水) 01:51:34 ID:CoQsXGEv0
>>191

前NHKのお掃除番組で布団を叩くとダニが細かくなって始末に終えなくなるので
叩くのはやめましょうと言ってた
掃除機などで吸う方がいいんだって
246. 可愛い奥様 2007/12/05(水) 04:19:41 ID:3gX3rCYr0
この季節って外出時に着るコートやジャケットの一時置き場に困るよね。
コートも毎日同じじゃないけど1,2度じゃクリーニングしないし
他の綺麗な衣類と同じクローゼットには戻したくない。
結局玄関に一番近い部屋のクローゼットを「未洗濯」専用にしちゃったよorz
作りつけのわりと大きなクローゼットなんだけど。
なんか隔離部屋みたいだ。
247. 可愛い奥様 2007/12/05(水) 05:33:06 ID:70bkpg8IO
ずっと前にテレビで見たお金持ちの家は玄関に大きなクローゼットがあって、靴を脱ぐ前にコートを脱いで収納できるようになってた。
高そうな毛皮のロングコートがいっぱい入ってたw
広い玄関だから可能なんだろうけど、コートについた外の埃を室内に持ち込まずに済むからあれは良いなと思った。
248. 可愛い奥様 2007/12/05(水) 05:42:59 ID:owZZ3Q8i0
セーターなんかもちょっと着た程度だと洗濯しないんだけど、
(傷みそうなので)
コート類以上に置き場に困る。
荷物部屋に置いちゃってるけど。
249. 可愛い奥様 2007/12/05(水) 06:45:05 ID:3gX3rCYr0
>>247

毛皮いっぱいってすごーw  クローゼットもそれなりの機能つきだろうね。
うちの玄関収納はレインコートをかける場所がついてるけど
きちんと乾いてからじゃないとかけたくないから
結局なくても同じ。
普通乾いたらたたむだろうしね。

>>248

そう、洗濯って頻繁だと良くないと思うから難しいよね。
夏は毎回洗濯できるものしか着ないけど
冬はそうもいかない。
私も上で書いた隔離部屋に上着といっしょに置いちゃってるよ。
250. 可愛い奥様 2007/12/06(木) 10:44:47 ID:NRd5oSME0
上着も次待ちの洋服も、床に直置きだけは避けたい。
散らかってみえちゃう。
251. 可愛い奥様 2007/12/06(木) 11:15:48 ID:He1jdxVs0
っていうか汚部屋のデフォでしょ、服の床置き
252. 可愛い奥様 2007/12/06(木) 11:36:55 ID:CRRY7IlX0
うちは家を新築する時に玄関にクローゼット作ってもらった。
コートをかけたり、梅酒を置いたりwしてる。
253. 可愛い奥様 2007/12/06(木) 14:29:50 ID:ljPqz12n0
義実家の玄関クローゼットでいいなぁと思うのが、タタキにかかってるところの
一部分の床が無いこと。正確には床と同じ材質の台車がはまっていて
押し込んで扉を閉めると見た目は普通。
重たい物とか乗っけてガラガラっと押し込んでる。
最近は生協の箱が入ってる。
新築する機会があれば真似させて貰う。
254. 可愛い奥様 2007/12/06(木) 23:43:32 ID:jaOPnrSL0
>>253
が、ぜんぜん想像できない
私はツルツル脳なのか・・・

255. 可愛い奥様 2007/12/06(木) 23:55:33 ID:dz1NIbFC0
一部が可動式の床になってるんだな、と想像しました。
256. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 00:24:16 ID:9e4sRX1e0
_______|
                           |
                           |
    ←                    |
      _______|
___◎____◎___

こうなってるのかな?
257. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 00:28:42 ID:9e4sRX1e0
↑横から見た図です。
同じ材質で作ってるってとこがすごい
灯油の入れ物が…って前に出てたけど
そういうのを家を建てる時点でちゃんと考えてるんだね。

258. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 01:43:00 ID:0jfWLMZo0
ぉぉ、説明ありがと
安心して寝ますだw
259. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 08:01:43 ID:+Sz8wpby0
玄関クローゼット、コート用に作ったけど
入れておくと着るときひんやりするから、つい衣裳部屋にしてるとこにおいちゃう。
玄関クローゼット活用してる方はヒーターもついてるの?
260. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 16:14:37 ID:9OAo9HL60
頭悪そうな釣り針だねw
261. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 16:37:30 ID:BPUdzOF80
>>259

うちの実家(秋田)は玄関クローゼットにオイルヒーター付いてるよ
説明し難いけど、雪国なのでサンルームみたいな二重玄関になっていて、
一部が靴を履いたままのウォークインになっていて、そこにコート、手袋、スキーウエア、スキー用靴、
その他色々と置くんだけど、次の日の朝までに乾くから便利だよ。
スキーの授業が連日あっても怖くないw
262. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 16:39:32 ID:v4hQf9E20
>>259

ヒーターは知らないけど乾燥機ついてる玄関クローゼットはあるみたい。
雪の多い場所だとコートも濡れたりするから必要なのかなって思った。

>>260

え、なんで?

263. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 16:45:42 ID:v4hQf9E20
>>261

ヒーターもあるんだね!
靴履いて入れるってのはいいなぁ
靴の裏についた氷で玄関水浸しになるけど、それだったら乾くでしょうし。
うちは横浜だけどみぞれ混じりの雨の日の手袋やコート
次の日はさらにつめたいんだよねえ
264. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 16:51:50 ID:BPUdzOF80
うん、ヒーターあるよ。
実家は玄関にクローゼットだけど、友達や親戚の家でも、有るって言うか…
勝手口にボイラー室があって、そこがコート類のクローゼット兼洗濯物干し場になってたりする。
265. 253 2007/12/07(金) 17:22:05 ID:+IAqh54Q0
説明がヘタでスミマセン。
>256さんの図解の通りです。ありがとうゴザイマシタ。
玄関に置いたら楽だけど、見えると格好悪い〜と思う物が
ちゃんと隠れていて裏山です。

266. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 17:23:08 ID:XensmWid0
雪国って逆に快適そうだなぁ。
北海道の人は冬も薄着だっていうし。
267. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 18:02:48 ID:1krH+ums0
今年は厚着ですよ。灯油代が・・・('A`)
268. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 19:27:28 ID:VzyvBlJQ0
厚着なのが当たり前だ。
暖房ガンガンつけて屋内で薄着で、他の地域に行ったら
もうコート着てる〜と笑うのが北海道人だ。
節約しろお
269. 可愛い奥様 2007/12/07(金) 20:23:53 ID:1krH+ums0
>>268

他の地域でもうコート着てる〜って笑うのは、ストーブ関係なくて
最低気温が7度、最高気温15度くらいでトレンチコート着てるのが普通だから。
丁度今くらいの気温じゃない?この気温で、冬物コートとかありえない!って感覚なのです。
最高気温が25度しかなくても半袖着てるしw

↑のことで北海道に住んでびっくりしたヨw
こっちは断熱がしっかりしてるから、灯油代の割りに部屋は暖かいです。
ただ、どの部屋にもストーブがあるわけじゃないので
(ポータブル禁止で、備え付けのストーブが1つだけのマンション暮らし)
ひとつある大きなストーブの設定温度を高めにして全体も暖めてる。
今年はそれ我慢してるので、10度以下の部屋が二つ('A`)冷蔵庫よりサムイヨ
270. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 00:40:52 ID:Lv1MjENw0
>>269

4行目、25度で合ってる?何か変な気が。
271. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 00:54:50 ID:Huejjybn0
あってるよ。真夏日じゃない日を除いた平均的な
夏の最高気温ってこんなもんでしょ。
28度で暑い死ぬ〜って言ってるよ、こっちの人。
272. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 04:18:11 ID:q0Xxk40KO
25度で死ぬだなんて、真夏の京都なんて来たら北海道の人干からびてしまいそうw
焼けたアスファルトジリジリはまじで魂抜けそう。

コートちょい掛けするとこ無くてとりあえず椅子にかけちゃうんだけど、
クローゼットの他に、オープンのハンガーラックみたいなのを置くか悩み中…。
273. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 04:18:54 ID:q0Xxk40KO
28だった。失礼しました。
274. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 08:45:39 ID:kVI7gN1S0
>>271

熊谷あたりだと即死だな。
275. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 12:08:51 ID:Idbz93Bx0
コートやジャケットはハンガーに掛けて
一時的にしまえるけど、
セーター等の型崩れしやすい物やジーンズの
一時置き場はどの様にしていますか?
276. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 13:03:50 ID:ebVSS6ar0
>>275

それはまた次の日着たりするやつでしょ?
クローゼットわきにベンチ収納があるんで軽くたたんで置いてる。
籐のバスケットみたいなのでもいいけど物によっては上手にしまえないんで。
翌日も着る予定がたってないなら、1度しか着なくても洗っちゃうな。

277. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 13:59:34 ID:Idbz93Bx0
旦那がジーンズ持ちで、
「色落ちするからあまり洗わないで欲しい」って
何本も畳んで積み重なっています。
見た目が美しくないんだよね。

>>276

ベンチ収納いいかも!
検討してみます。

278. 可愛い奥様 2007/12/08(土) 15:02:38 ID:ebVSS6ar0
>>277

ジーンズはこだわる人はこだわるから
(洗うと価値まで下がるとか)
きっとマニアのブログあたりにヒントがあるかも。
素人としてはスラックスハンガーみたいに
一個で数着かけられて場所とらないやつをクローゼット内隔離でw
279. 可愛い奥様 2007/12/10(月) 15:10:33 ID:tEe+4TCJ0
白黒さんパクりラベルの記事消したんだねpgr
280. 可愛い奥様 2007/12/10(月) 18:10:46 ID:uuuOS7u90
>>279

いちいちここに書くな。ヴォケ
281. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 00:51:38 ID:CQ0a2olj0
>>279

みたいなゴミはこのスレにふさわしくないですよw

デッドストックの古いジーンズをおそるおそる洗ってみたら
色落ちよりもちぢみのほうのダメージが大きかったです。
282. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 02:12:19 ID:MhCh7osJ0
>>281

シンプルでも清潔でもないじゃん
283. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 03:36:51 ID:g8IODO/30
酸素で落とすというやつを買ってしまった
284. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 08:47:41 ID:DaZElnqE0
お風呂場をスッキリさせたいので
ボトル類はシャンプー1本だけにしたいと思っています。
現在リンスもボトルですがこれが切れたら
シャンプー後に洗い流さなくてよいコンディショナーに切り替えたい
と思っています。
そういうの使っていらっしゃる方でおすすめなどありますか?

285. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 09:05:08 ID:pX6hFQ8MO
体は石鹸って事?
だったら髪も石鹸で洗って、ボトルはクエン酸リンス。
286. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 12:17:07 ID:eMRdjHk+0
シンク周りをスッキリさせたくて悩んでいます
スポンジが食器用、鍋用、シンク洗い用、あと亀の子たわしがあり
細長い皿にのせてシンク前の窓枠?に置いているのですが水が切れないので
すぐにベショベショで不衛生で困ってます。吸盤でシンクに貼り付ける物は
すぐ取れるしシンクが狭くなるので駄目でした。よい収納方法と何種類くらいの
スポンジを使っているか教えて下さい

287. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 13:03:22 ID:sACxBEPC0
うちスポンジは食器用なべ用の二個だ。
洗い終わったら水気をこれでもかと絞ってシンクの隅に置いてる。
特に専用の置き場所はない。
288. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 13:20:57 ID:bJqRopaz0
ステンレスのボウルなどをキクロンの
スポンジの硬いほうでこすったら
傷がついてしまいました。みなさんはやっぱり
柔らかいほうで洗ってますか?
柔らかくても良く落ちるスポンジってありますかね?
289. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 13:37:24 ID:XgNz/a0v0
スポンジは2種類で、スコッチブライトの張り合わせスポンジがメインで
たまに茶渋が付いた時などに、使い捨てでメラミンスポンジをちぎって使います。
タワシは小さい亀の子タワシが一個。
特に食器、鍋、シンクなど洗う物によって使い分けてはいません。
290. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 13:46:45 ID:FDXz1kpm0
スポンジ1個
シンク内側の下(パッと見目につかない場所)に吸盤皿を貼り付けて置いている。
スポンジは基本、食器・鍋用。シンクは2〜3週間に一度、同じスポンジで洗って
そのまま捨てて取り替える。
291. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 13:52:57 ID:4o1IwjagO
>>288
柔らかいスポンジ。テフロンならすぐに汚れが取れるよ。
加工がハゲてきたら擦らないと取れなくなるから買い換えてる。

皆さんはビニール袋をどう収納してますか?使いやすい収納方法ありますか?
ゴミ袋ではなく32センチ×38センチなどの小さい袋です。
今はキッチンの引き出しにそのまま入れてます。ティッシュのように
サッと引き出せるようなアイディアなどありますでしょうか?

292. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 14:02:53 ID:XgNz/a0v0
シンク用は別にしたり、シンクに使ったら捨てている人が多いのね。
うちは食器を洗う度だから、一日最低3回はシンクをスポンジで洗って、布巾で拭いている。
神経質すぎかしら?
293. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 14:03:31 ID:zU2zXtle0
スポンジじゃなく、ニューサラッシュを食器、鍋用〜ワイヤー製の石鹸置きに。
シンクはあみつきのスポンジで、乾いたら吊り戸棚へ。


>>291

生協で買った箱入のを使ってます。
ttp://tochigi.coopnet.or.jp/products/qa_kako_z.php
↑の真ん中くらいに写真があります。
以前は違う箱入を使っていましたが、近くのスーパーでは見かけなくなりました。
294. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 14:35:36 ID:tZ/RaWVe0
私も。夕食しか作らないんだけど、途中で1回と食器洗い後に1回洗ってるから、
シンクもお皿と同じぐらいキレイだと思ってる。だからシンク洗いを特別扱いはしてない。
シンクって汚いところなの?  
295. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 14:44:39 ID:G3Ta6o1x0
>>294

過去それで壮絶に荒れたので
各自の判断でどうぞ

ちなみにこのスレにいる奥のシンクは汚くないと思うよ
清潔にしてさらに見た目もスッキリきれいにしたいわけだから。



>>286

私は吸盤嫌いで使ってないんだけど、マグネットOKのシンクだったら
それ使う事でシンク掃除も楽になるよ。
今数えてみたらスポンジ3種、アクリルたわし、電動歯ブラシwが入ってた。
296. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 14:54:34 ID:wAmsr/tfO
昨日もシンクとガス台磨いたよ〜
でも3つのうち内炎式の一つのコンロだけ
どうしても周りの汚れが落ちない
それに75センチ幅に合う
システムキッチンガス台の汚れ防止ホイルが売って無いわー
297. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 15:00:41 ID:1pilE2Va0
スポンジ、普通用とシンク用とグリル用がある。
シンクはまあ綺麗だけど、排水溝も洗うから、赤もちとしては、
食器と一緒っていうのは、ちょっと抵抗がある。
あと、魚のあとのグリル。茶色い油でギトギトクサーで、これも分けてる。
私も、もっとスッキリさせたい。
298. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 15:06:43 ID:G3Ta6o1x0
>>297

魚焼いたグリルは私も悩んでたんだけど
気まぐれで買った重曹つきの使い捨てスポンジ(?)がいい仕事する。
3センチくらいで車の初心者マークみたいな形なんだけど、これがグリルにぴったり。
上のへこんだ部分でシャーっとこするだけでネットきれいになるし。
使い捨てっていっても3回くらい使っちゃうけどね。
299. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 15:09:20 ID:DwGGW6jJ0
>>291

うちはもっと小さい袋だけど、システムキッチンの
収納に入れている(サンウェーブのパタパタくん)。

袋ごと2つに折って、折ったところに細長く穴をあけて
そこからつまむように取り出して使ってて、特に不便は
感じてません。
300. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 15:16:21 ID:XyfbhbAZ0
>>297

あらかじめ重曹を小さじ1杯いれて水入れとくとそんなにギトギトにならないよ。
最終更新:2011年04月22日 15:02