- 301. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 16:07:37 ID:BagUf3Ri0
- スレ16から拾ってきた。
↓
354 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 15:29:16 ID:qgh0Q/gQ0
豚ギリスマソ、そして大した話じゃないんだけど…
シンクの排水溝のカゴに、(ダイソーで50枚100円とかの)排水溝ネットを被せてて、
毎晩夕食の片付けの際に取り替えて、その際に
シンクとともに排水溝の中の部品(?)も全部スポンジでザッと洗ってたんだけど、
ふと気づいて、
これから交換して被せる新しいネットにジョイを垂らしてスポンジ代わりに洗ってみたら、
これが(・∀・)イイ!!
良く泡だつし、シンクと排水溝の掃除もスムーズだし、
掃除のあとはそのまま排水溝のカゴに被せてセットして終了。
シンク洗い用のスポンジが不要になったので、またひとつスッキリに近づけました。
- 302. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 16:28:56 ID:lvXKjyt4O
- >>301
そのレス見て、シンク用排水溝用スポンジ捨てました。
気になる時は、ネットで洗った後に
食器用スポンジでシンククレンザー洗浄
排水溝は週1で泡ハイターで強力洗浄。
週1でハイターしてるから、普段はネットで洗っただけでヌメリ無しです。
- 303. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 17:35:04 ID:ukXtG96N0
- 食洗機使用の方、スポンジとか持ってます?
私はフライパン洗い用のマーナのブラシと普通のスポンジ(あんまり使わない)を使ってます。
- 304. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 17:43:50 ID:v768E4ta0
- キクロンを1個。
軟らかい方で食洗機に入らない物を、硬い方で焦げ付きなどを洗います。
シンク排水溝は
>>301
方式で。
- 305. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 18:37:47 ID:wjgX9yZY0
- 最近、ステンレスボウルの代わりに空いている鍋とか丼を使うようになったので
ボウルの出番がなくなりました。
思い切って捨てようかと思うんだけど、ボウルでないと困る場面ってありますか?
また、結構高かったので捨てるのがもったいない気もするんだけど
なんかいい他の利用方法ないでしょうか。
- 306. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 18:49:27 ID:Arkrw5c90
- >>305
ザルは必要だけど、言われてみればボウルは鍋や他の器でも用が足りますね。
柳のボウルが欲しいな。と狙ってたけど、やめておこう。
気づかせてくれてありがとう。
- 307. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 18:53:11 ID:tZ/RaWVe0
- >>305
お菓子作り(卵白の泡)には金属の道具がいいってビル・グレンジャーが言ってた。
陶器でもいいかもしれないけど。
うちはお菓子焼かないのでステンレスのボウルは買ったことも無い。
お米洗い用のプラスチックのボウルがひとつだけ。
他の使い道・・・逆に鍋代わりにするのが結構いいらしいです。
- 308. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 18:58:08 ID:Q55QN/ck0
- >>305
生クリームホイップする時はボウル以外に考えられないかな。
- 309. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 19:08:55 ID:Arkrw5c90
- >>308
生クリームを泡だて器で泡立てるときはボウルが必要だけど、
電動の泡だて器ならボウルでなくてもできますよ。
500gヨーグルトの開きカップとか。
でも305さんは「ステンレス」ボウルの話なので、他の素材のボウルは使うつもりなのかも。
自分も耐熱ガラスのボウルはホワイトソースを使うのにいるので、手放せません。
- 310. 305 2007/12/11(火) 19:10:19 ID:wjgX9yZY0
- レスありがとうございます。
>>307
いえ、あの、取っ手がついている方が使い勝手がいいので
鍋をボウル代わりにしてるんです。
取っ手がない鍋(ボウル)なんてありえない・・・
>>308
うちもお菓子作りはしないのでなくても大丈夫そうですね。
- 311. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 19:16:21 ID:hHjflEDP0
- 鍋よりボウルの方が洗いやすくない?
私は新婚時、ボウルがなくて、どんぶり鉢wで代用してたけど何とかなった。
何とかはなったけど不便だったので、大き目のボウルは一つあってもいいとは思うよ。
(ハンバーグタネとかホットケーキとか混ぜるのに)
ザルと重ねればそんなに場所をとらないのでは?
- 312. 286 2007/12/11(火) 21:34:47 ID:eMRdjHk+0
- 皆さんご意見ありがとうございます。
>>287
私も思いっ切り絞って置いてます。しかしたわしはブンブン振ってから置いても水が。。
>>295
マグネット式の収納気になってホームセンターまわったけど見つからず。。
どちらで購入しましたか?
>>301
早速試してみました。シンク用のスポンジ捨てられそうです!ありがとう
ただ家で使ってるネットはストッキングタイプなので破けないように優しく
- 313. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 22:06:13 ID:2YsjjvZY0
- >>305
台所で一番口径の大きな容器がボウルなので、
水を張って鍋の冷却、野菜洗い等によく使っています。
洗米もボウル+ザル、鶏肉等のレンジ蒸しにはガラスボウル、
ゴロンゴロンの芋のレンジ加熱にポリのボウルと、毎日活用。
ご家庭によっては「あった方が便利」というレベルかもしれないですね。
- 314. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 23:47:47 ID:QQRlCOzk0
- ボウルとざるは重ねられるから
いくつ買っても取る場所は同じだと思っていっぱい持ってる。
- 315. 可愛い奥様 2007/12/11(火) 23:59:16 ID:Ur6/2t0b0
- うちの場合、ボール代わりにするドンブリってセットで買って片方割れたとかで
テーブルに出す機会がだんだんなくなり、自分的に食器ランクが下になってきて、
いつの間にかボールとしてしか出番がなくなる…
っていう器なので、この食器(+どうでもいい食器達もついでに)処分してボールを残し、
かなりスッキリしましたw
でも
>>305
さんは鍋も併用してるからちょっと違うか。
レス読んでボールに取っ手あると便利って初めて気づいた。
ググったら結構普通に売ってるんだね。俄然欲しくなってきた。
- 316. 可愛い奥様 2007/12/12(水) 01:28:03 ID:KGrcCv8cO
- >>291
です。
>>293
さんありがとう。生協で買い物したことないのですが
箱入りもあるんですね。
気になったので夜、ドラストで似たような箱入りを見つけました!
中身のビニールがガサガサタイプだったので、私愛用のツルツル透明タイプに
詰め替えてみます。成功したらいいな。
- 317. 可愛い奥様 2007/12/12(水) 09:04:56 ID:s+p16nJ+0
- >>297
です。
>>298
>>300
重曹使ってみます。使い捨てスポンジはいいかも。
>>301
なるほど。いいアイデアですね。
これでだいぶスッキリするかな。
- 318. 可愛い奥様 2007/12/12(水) 11:06:44 ID:7wO0Lzff0
- >>312
=286
295じゃないけど、マグネット式のスポンジホルダー使ってる。
地元のホームセンターじゃ見つからなくて、ハンズで買った。
- 319. 可愛い奥様 2007/12/13(木) 17:27:22 ID:wMb6Fs8U0
- 以前このスレで調味料入れる容器の話になったとき
「密封できて、でも片手で開けられるものがいい」
というレスが出てましたが、近所の雑貨屋で見た「Click Clack」
が「密封だけど片手で開封可」だったので、0.6L入りのを買って来ました。
値段は787円でプラスチック製、ニュージーランドの会社でした。
ttp://item.rakuten.co.jp/chuboya/20070718-b012/
画像が小さくて分かりづらいのですが、蓋の上にツマミがあって
ツマミを両脇から押すと片手で開けられるようになってます。
蓋は白でツマミ部分が黒、本体は写真だと黒っぽく見えますが
中に入ってる取説の色で、実際は透明です。直径は約11センチ、
高さは約13センチです。「ツイストパック」に入れてた塩を
これに入れてしばらく使ってみます。
- 320. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 00:40:18 ID:rtQhJB+D0
- 物置の大掃除をするため汚れてもいいように、
ここ1年ほど箪笥で眠らせていた古いジーンズに着替えようとした。
尻が入らなかった。
今、我が家で一番スッキリさせなければならないのは自分の身体かもしれない。
- 321. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 02:12:02 ID:035jTcEo0
- >>292
うちもシンクは食器と同じと考えて一日の終わりには食器と同じスポンジで洗います
でもゴミ受け?部分だけはちょっと抵抗があり、別スポンジで洗ってる
松居和代家ではゴミ受けをザル代わりに使ってるそうだけどねw
>>319
使い心地などレポお待ちしてます!
- 322. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 02:53:56 ID:5b8TzCBw0
- >>319
塩の重みで片手でも大丈夫かな?
良かったらレポお願いします。
前スレででてきたオクソーのポップコンテナに
のりを入れているけど
蓋を開けるときは、軽く手を添えてないとムリです。
閉めるときは密閉物の中では楽ですが。
- 323. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 09:49:56 ID:7YoNmk6k0
- >>320
ワラタ
人事じゃないわw
私もウエスト63(よりちょっと大きめに作られてる)のジーンズがぱっつんぱっつんだよ。
- 324. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 12:33:20 ID:W8yh37Bi0
- 片手開封可の密封容器に塩を入れた
>>319
です。
もしかしたら「うちで使ってます」って人がいるかと思ったのですが。
>>322
店で試しに開閉してみましたが、
開けるときに手を添えなくても大丈夫でした。
ガスレンジの下の戸棚から取り出すとき、黒いつまみの
ところを持っても持ち上がったのですが、安全のため一応
容器の両脇を持ってます。
- 325. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 12:42:38 ID:SV1uTO780
- >>324
うちそれ使ってるよ。
開閉は確かにラクなんだけどこれ蓋を洗うとき分解しないと中に水が入っちゃうんだよね。
めんどくさいから容器がよほど足りないときにしか使わない補欠選手になってる。
塩とか砂糖とか入れっぱなしっていうんだったら便利かもね。
あと蓋の部分が高さというか厚みがありすぎて思ったほど容量入らないし。
スナップウェアのほうが活用してる。片手でもOK、密閉だし。
- 326. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 17:29:09 ID:Y+0ToK350
- スポンジについて質問したものです
レスありがとうございました
- 327. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 23:14:33 ID:oosRvwFv0
- ここの人たちはきっとそんなことないんだろうけど…
私は衣替えで困ってます
みなさん、どうしてますか?
- 328. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 23:25:57 ID:BgWErZdJ0
- 衣替えはしていない。汚部屋出身者なので整理箪笥と似非fitsに
入りきらない物は持たないと決めている。
- 329. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 23:37:11 ID:w12mDKGO0
- test
- 330. 可愛い奥様 2007/12/14(金) 23:41:00 ID:w12mDKGO0
- やっと書けた!
>>291
うちはビニール袋を、クリアファイル?クリアフォルダ?
10枚入りで100均で売ってる半透明のもの、にまとめて2つ折にして入れて、
長い辺の開いてる部分が上に来るようにして
シンク下引き出し収納の他のものの隙間に差し込んでます。
他にもクリアファイルには、家電製品のマニュアルを入れて
各家電の近くの収納の隙間にしのばせるようにしてます。
マニュアルを見たいのは、結局その機械のそばであることが多いから。
- 331. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 00:59:22 ID:lkuFCHPK0
- うちは、薄いビニール袋は、箱ティッシュの空き箱に適当に丸めていれてる。
取り出す時も一枚ずつ出せるから楽。
分厚いビニール袋は、やっぱり買ってきた時のまま、引き出しに入れてる。
330さんのように、二つ折りにして、上から取れるようにしたら便利そう。
- 332. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 02:29:02 ID:qsFwmN6b0
- あてくしは丸めてラップの箱ざんす
- 333. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 03:13:45 ID:+OggySkL0
- >>319
レポ、トンです。
私も塩入れを探してました。
そしてやっぱりレンジの下に収納していますw
- 334. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 09:10:19 ID:eEmTGQKE0
- ビニール袋入れ替えたりしてる方いるんですね。マメだー偉い。
自分はダラ寄りなので紐付き(吊り下げられる)の50枚とか100枚とか入ってるビニール袋にして
キッチンのシンク下の扉内側に画鋲で止めてる。
普段見えないし、かさ張らないしパッと取り出しやすい。
スーパーで貰ってきたような一枚ずつのバラバラのビニール袋は
小さい籠に入れて主に生ごみ捨てる時に使用。これはすぐ使い切るのでいつも在庫はカツカツ。
- 335. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 10:04:20 ID:7bBcntEf0
- 片手で開閉できる調味料入れに乗り遅れますた。
先月買った塩入れをご参考までに…。
空ける時は一応片手を添えるけど、分解し洗いやすいのもポイント。
ttp://www.proo.co.jp/house_foloder/stockware_folder/stockware_page_001.html
- 336. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 10:06:45 ID:7bBcntEf0
- すみません こっちに開け方が書いてあった
ttp://www.proo.co.jp/house_foloder/stockware_folder/stockware_page_002.html
- 337. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 14:04:47 ID:0iw3ANI50
- >>330
>マニュアルを見たいのは、結局その機械のそばであることが多いから
現在、家中の家電の説明書をファイルに一まとめにしていて、凄く不便。
なるほどね。orz
- 338. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 15:05:11 ID:0JCyymMd0
- でも使う家電のそばにそれぞれ置いておいたら
マニュアルなくしちゃうんだよな・・・モズだから
- 339. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 15:25:07 ID:vuft4PAr0
- だからうちでは各家電じゃなくて各部屋という大まかな分け方で置いてる。
- 340. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 16:27:47 ID:Lpuexuyw0
- >>291
レジ袋の収納でいいのかな?
図書館で読んだエッセの最新号に、縦に四つ折りしたあと半分に3回折って
長細い菓子缶かプラカゴに入れて保管、これ以上入らないものは貯めない
とあったので、やってみようと思っています。
今までは三角に折っていたけど、ちょっと大きさがわかりにくいし、
きっちりたたむと使うとき広げるのが面倒なので。
- 341. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 16:54:14 ID:+CcgOhmw0
- >>340
本は見てないけど、うちは以前からその畳み方だ!
白ガムテを貼ったリポDの箱に立てて収納してます。
- 342. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 19:30:42 ID:/DOkVF+k0
- お豆腐とか、お肉いれるビニールのポリ袋
ふきん掛けにぶら下げてるんだけど
あれひとつで生活臭ぷんぷんしてしまうw
なんかいい方法ないかな、捨ててしまえばいいんだろうけど
生ゴミ入れるのにいいんだよね。
- 343. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 19:53:42 ID:cR02+L3X0
- >>342
ほぼ乾いている使用済みポリ袋…シンク下の扉にワイヤー籠をくくりつけ、
適当に切ったチラシと共に入れている。
濡れていたり汚れの顕著な物…すぐに使い途が無い時は処分してしまう。
(臭いと害虫対策)
- 344. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 20:37:42 ID:3e9xQvNqP
- >>342
ラップの芯に詰め込んで引き出しに入れてる。
ラップの芯に詰め込むの、意外と場所も取らないし
短く切れば引き出しの中に立てられるし気に入ってる。今のところは。
- 345. 可愛い奥様 2007/12/15(土) 20:46:51 ID:2x41W2dI0
- 今日はこのスレ読んでスーパー袋を全て三角折りにした!
今度は
>>344
さん方式で小さい袋やってみます!!
- 346. 可愛い奥様 2007/12/16(日) 18:55:27 ID:CUwwH8oC0
- アームカバーみたいのに上から押し込むのが私には使いやすい。
畳まなくても下から、古い袋の順に使えるし。
大きい袋用と小さいのと分けてます。
小さく切ったウェス用も同様に吊るして洗面所でも使っています。
- 347. 可愛い奥様 2007/12/16(日) 19:36:16 ID:jUgd5Agy0
- >>344
これ、すっごくイイワ〜。
今まで下の扉の方にいれていたので取り出す時腰が痛かった。
これだと引き出しに入るのですぐ取り出せるし。
2本の芯にたっぷり押し込んだ。
- 348. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 01:35:17 ID:8JO+NEUR0
- >>344
>>346
(・∀・)イイ!!
たたまなくても丸めて入れれば良さそうだから、ダラな私にピターリ
ラップがなくなるまで待つかすぐに100均でアームカバーを買うか・・・迷いどころだな。
- 349. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 14:34:34 ID:GtQbuke10
- 着なくなった衣類は切って、主に雑巾がわりにして使ってますが
フリースって何か掃除の使い道ありますか?
フリースのトレーナーでくたびれたのが何着がありますが、そのまま捨てるより
掃除に使えそうなら使いたいと思いますが綿衣類と違って、雑巾がわりにするのは
あんまり向いて無さそうですが・・何か良い使い道ありますか?
- 350. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 14:40:38 ID:XSN6M5tO0
- フリースこそお掃除に最強と聞いた事がある。
とりあえず、クイックルワイパーにはめて使うのが良いんじゃないかな。
- 351. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 14:56:01 ID:hU+jwZK10
- 油汚れにも向いているらしいね
- 352. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 15:24:44 ID:2n0mLi4S0
- うちは靴磨きに使ってる。
- 353. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 15:30:15 ID:RSniDTGN0
- フリースは本当に最強。
レンジフード(油っぽいとこ)を水と食器洗剤で洗ってもいいし、
プラスチックとかガラスみたいなツルツルしたとこについた
埃や汚れもちょっと濡れして拭けば普通の雑巾より綺麗に取れる。
油っぽい鍋も外側くらいなら古フリースで洗っちゃう。
多分、毛?が密集しててピタっと面に接触するから汚れを
逃さないんだろうね。
- 354. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 15:56:59 ID:IGvI1Lmi0
- フリースは埃取りに最適。
- 355. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 16:04:09 ID:ydFZKYN90
- アクリルたわしと同じわけかな
- 356. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 16:08:49 ID:NxLmtcKA0
- この間そのまま捨てちゃった(´Д⊂グスン
- 357. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 16:36:48 ID:V/MyuJqG0
- 良いこと聞いてしまった。
今着てるの脱いだら刻む。
- 358. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 18:08:00 ID:PCIWaNCg0
- >354
下敷きでガーッとこすった後やったらすごそうだな。
- 359. 349 2007/12/17(月) 20:08:43 ID:GtQbuke10
- 皆様ありがとうございました。
そんなに使えるアイテムだったとは・・聞いて良かったです。
年末の大掃除に活躍しそうなので私も今から切り裂いて来ます。
- 360. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 20:15:58 ID:YDtXkvel0
- フリース山ほどあったのに…
今から買いに行きたい気分(´Д⊂
- 361. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 20:42:07 ID:B2BTzbsO0
- ここのフリース情報を夫に教えてやったら
古くなったユニクロフリース上下で、夫が床を転げ回って遊びだした
どうしてくれるw
- 362. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 20:45:09 ID:H5VRyke40
- >>361
うpしましょう!
- 363. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 20:58:04 ID:XSN6M5tO0
- >>361
は猫奥w
- 364. 可愛い奥様 2007/12/17(月) 21:05:24 ID:IGvI1Lmi0
- >>361-363
この流れにめっさワロタwww
- 365. 可愛い奥様 2007/12/18(火) 06:18:59 ID:FfrYtkaU0
- >>335
可愛いなあ
今使ってるのはデザインがイマイチだけど
片手でビンをもったまま親指で蓋を開けられて便利だから使ってる
- 366. 可愛い奥様 2007/12/18(火) 08:54:01 ID:DXnzoebJ0
- 私も調味料入れを探して旅に出たんだけど
可愛いと思うのは蓋が片手であけられないんだよね。。。
で、未だに昔ながらのパッコン蓋の(3個セットみたいな)boxが
冷蔵庫を占領してる…もっとコンパクトで可愛いのが欲すぃ
- 367. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 00:55:44 ID:pMvHVKgc0
- 洗面所に数本ある歯間ブラシをどうにかスッキリさせたいのですが
皆さんのお宅ではどこに置いてますか?
うちは洗面所が狭くて設備も古いので、仕方なく鏡の前の整髪料とかを立てるところに置いてますが
見た目も汚らしいし、顔を洗いおわって顔をあげると髪の毛に刺さってたりして・・・orz
- 368. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 03:36:00 ID:UBS+l8MD0
- 歯間ブラシってピック状の物?
それだったら、フロスに変えたらどうだろう。
使う時だけフロスを引き出すから、小さいケースに収まるし
前かがみになっても、髪にはからまないよ。
- 369. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 04:05:51 ID:6w1ZNacH0
- 自分は矯正していて歯間ブラシしか
長い間使えなかったけど
大丈夫ならフロスのほうが凄く楽だよ。
隙間が開いていても水を含むと膨張するのもあるし。
- 370. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 04:37:38 ID:pMvHVKgc0
- >>368-369
私はフロス愛用なのですが、主人がブラシを愛用してまして。
歯医者で買ってくるやつで気に入って使っているようです。
ステンレスで出来た小物を乗せる皿(吸盤付き)でも売っていれば
鏡の隣のタオルを入れる扉(そこも鏡になっている)にでもくっつけて
その皿に歯間ブラシを乗せておくのに。
隠すと乾きが悪くなって不衛生だし、プラスチックの容器だとヌルヌル&洗浄が手間。
ベルメに似たようなのが売ってたけど、何故かハートがくっついていてイヤン。
かといって小さいコップに立てかけておいたりすると見た目が汚らしいし・・・。
わがままでスマソ。
- 371. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 07:13:08 ID:cIcdd7WZ0
- >>370
隠してるけど別に乾き悪く無いよ。
ビショビショで入れるわけじゃなく、軽く水切ってからでしょ。
歯間ブラシなんて、歯ブラシみたいに大きいものでも無いからすぐに乾くよ。
それと、プラスチックでもステンレスでも汚れる頻度は同じと思う。
- 372. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 08:19:09 ID:032KcFoT0
- うん、扉の中に入れてる。
あと、連続使用は2回くらいだし、
未使用のものは売ってるときの状態でおいてる。
- 373. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 19:05:08 ID:cdFf3cpi0
- スッキリ奥様に質問です。
重箱など季節の生活用品はどのようなものをそろえて
いらっしゃいますか?
結婚して初めてのお正月なので当然購入しようと
思っていましたが、季節のイベント用品って
スッキリ生活とかけ離れているような気がして
購入に躊躇しています。
- 374. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 19:34:20 ID:mX26EV+S0
- >>373
普通の三段の重箱を持ってるよ。
収納する場所があれば別に躊躇することもないんじゃない?
イベントがスッキリとかけ離れてるとも思えないし。
そういう季節行事は結構大事にしたい派だわ。
- 375. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 20:24:11 ID:nBwec3xJ0
- 私も結婚するとき重箱買った。伝統工芸品好きなのもある。
あとスッキリさせるからこそ季節感や行事は大事にしたい。
でも家族がお節料理あまり食べないなら無理に買わなくて
いいと思う。うちには屠蘇器(?)は使わないからない。
今年様子見て購入検討したら? 私はよく考えずちょっと
大きめの買って後悔してる。
本当は南部鉄瓶とか、寿司飯入れる飯台とか欲しい。
土鍋は季節商品っぽいけど、豆煮るのに年中使ってます。
- 376. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 21:02:07 ID:sVKloyQ0O
- そういう昔ながらの和の季節物ってすっきりしたシンプルな部屋なら洋室でも映えるもんね。
年に一回しか使わなくても必需品な気がするなあ。
うちは和の季節物だけはきちんと揃えたいから、クリスマスやらハロウィングッズにはなるべく手を出さないようにしてる。
- 377. 可愛い奥様 2007/12/19(水) 22:44:36 ID:wfpelZcI0
- >>373
です、皆さんありがとうございます。
季節感大事にしたいですね。
そこまでスッキリにこだわると殺伐としてしまいますもんね。
慎重に選び、本当に気に入ったものが見つかるまで
様子見をしたいと思います。
大切に選んだものならば、後悔も少なそうですし。
本当にありがとうございました。
- 378. 370 2007/12/20(木) 01:44:29 ID:A1qAtI4y0
- >>371-372
歯間ブラシの置き場で質問した者です。
扉の中は既に主人のヘアケア用品やらでいっぱいでして・・・
うちの歯間ブラシはしょっちゅう落とすから常に湿っているイメージがありましたが
そもそも落とさなければすぐ乾くもんなんですね。
トレイか何か買って来ようかな・・・
レスありがとうございました。
- 379. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 09:19:42 ID:JmdRm4U00
- >>377
>慎重に選び、本当に気に入ったものが見つかるまで
>様子見をしたいと思います。
ああ、これ大事だよね。わたしも心がけるようにしてる。
いいものを長く使うってスッキリにピッタリだ。
最近ここを見るようになったらか衝動買いをしなくなったし(単に年取って落ち着いた?)
今年の大掃除はユニットバスのエプロンの中と換気扇の中くらいで
他はあまりするところがなくて、これには自分でもビックリ。
いいスレに出会えた年2007だった。
- 380. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 09:50:32 ID:guTLtKyt0
- >>378
〆たあとで悪いけど、扉の中の容器を詰め替えたりとかはダメですか?
私も歯間ブラシを使いますが、洗った後小さいガラス容器に立ててます。
そのスペース確保のために、化粧水を詰め替えてるので。
- 381. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 12:39:22 ID:1/DhbGc40
- 歯間ブラシ、使ってないのでぐぐって画像見てきた。
何か細長いコップ状の容器をハブラシなどを入れてる扉の内側に貼り付けて、
そこに立てて入れるのはどうかな?
例えば使わなくなった口紅のフタとか。
無印の口紅の容器はスッキリ奥さま好みだと思うW
- 382. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 13:47:18 ID:SbHhxoLqO
- 歯間ブラシのお尻に穴でも開いてればフックにかけられるのになあ…。
うちは使って洗ったあとティッシュで水気をとってクリームが入ってた空き容器に立ててる。
カッコ悪いんだけどちょうど良い大きさで安定の良い容器が見つからない。
口紅の蓋は綺麗なデザインのがありそうだし良いかもね。
- 383. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 14:32:25 ID:llcM6UZ20
- >>378
そうか、ウチのダンナは髪が無いからヘアケア用品もないんだなぁ・・
ハゲにもいいとこあるんだなぁ・・
- 384. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 14:42:46 ID:iow8wWxf0
- >>383
スッキリしてていいじゃないの
- 385. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 14:54:18 ID:ka81NsTvO
- >>382
ひっかけができたら本当にイイね。
>>379
私もこのスレのおかげで考えてから購入できるようになりました。
でも気に入る物を見つける、出会う前に、姑が「買うお金が無いんだわ!」と
勘違いして買ってきてくれてしまう…
説明しても「遠慮してるんだわ!」とまた勘違いされてしまう。
気持ちは有りがたいけど使わないメイドイン姑の物が増えてしまうのが難点。
来年は「高級な物=良い物。欲しい物」じゃなくて
「使い勝手。好きなデザイン=良い物。欲しい物」だと姑に伝える事が
できるようにガンガル。
- 386. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 15:06:43 ID:0aCT9CLE0
- >でも気に入る物を見つける、出会う前に、姑が「買うお金が無いんだわ!」と
>勘違いして買ってきてくれてしまう…
うちは旦那が100均で買ってきてくれますorz
「あれが欲しいな〜(良いのが見つかったら)」って話しているのに、
結局使いづらかったり、でもせっかく買ってきてくれたのに捨てづらかったり。
最近は欲しい物があっても言わない!
- 387. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 15:19:39 ID:cftnCVwS0
- 歯間ブラシ 爪楊枝入れとかで探すと色々気に入ったものに出会えるかもね。
収納方法もだけど、あのサイズによって色が違うのが嫌だ
好きな色なのに太いとか細いとかで、無理矢理使ってたりします。
- 388. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 15:29:08 ID:/x7/QBNs0
- 歯間ブラシに引っ掛ける穴が空いてないなら、
持ち手のところに糸でワッカをつけたらどうでしょう?
糸にデンタルフロスを使うと、いい感じで結べると思います(普通の糸でもいいけど)。
うちでは、他のもので穴のあけられないものは、そうやって引っ掛けてます。
- 389. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 21:32:06 ID:UKUmKHka0
- 綴じ紐奥キター!
って、茶化してごめんねw ただ、2回くらいの使い捨て商品に
その都度くくりつけるのは手間ではないかな。
- 390. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 21:41:14 ID:mLeiyBgY0
- 輪ゴムの先にクリップでもつけておけば?
歯間ブラシをクリップで挟んで、どっかへ引っ掛けて置くとか
- 391. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 21:50:22 ID:TM+R/hYr0
- コップか化粧品のびんに輪ゴムをはめておいて
そこにさしておくとか。
- 392. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 23:14:33 ID:ST6+ug9v0
- 歯間ブラシのケース、扉の内側に貼り付けられるタイプを使ってます。
どこで売ってたのか・・・
ちょっとぐぐってきますね
- 393. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 23:18:56 ID:ST6+ug9v0
- ありました。
ttp://img2.dena.ne.jp/ex21/cb/3/2598115/13/66406365_1.jpg
これですが、もしかしたら、自分で両面テープでくっつけたのかもしれないです。。。すみません。
- 394. 可愛い奥様 2007/12/20(木) 23:21:16 ID:QxzO8TEG0
- みなさま、電動ハブラシのハブラシ部分はどうしまってますか?
一人だけなら、そのままさしっぱなしにできるんですが、
3人分を、どうスッキリさせていいか迷っています。
いいアイデアがあったら、教えてください。
- 395. 可愛い奥様 2007/12/21(金) 03:19:53 ID:Bp19QkpsO
- >>394
100円ショップのお風呂グッズ、壁に吸盤でつける石けん入れみたいなのを
洗面台のでっぱりにくっつけて、うちはその中に電気ブラシの先二人分立てて入れてます
水も切れるし、水は下の洗面シンクの台に滴れるから
掃除の時拭けばいい
- 396. 可愛い奥様 2007/12/21(金) 03:24:49 ID:39vLsO0w0
- >>394
ガラスの指輪トレイが洗面台の鏡裏の収納に入るサイズだったので、
スポッと入れてます。
白っぽい透明の曇りガラスで、どんな場所に置いても色が浮かない
という点では気に入ってます。
- 397. 可愛い奥様 2007/12/21(金) 06:39:00 ID:mIDvWRRb0
- ミカンが入ってる赤いネットをくるくるとやってリンゴ作っておいて置いたら、
いつの間にか洗面台に移動されて歯間ブラシが刺さってた。
- 398. 可愛い奥様 2007/12/21(金) 08:02:28 ID:75vfwqbX0
- 天才
- 399. 可愛い奥様 2007/12/21(金) 08:39:04 ID:BRZ8tFE00
- >397
花を挿すオアシスに歯間ブラシをさすのも面白いかもw
>394
うちは最初に買った三菱のw電動歯ブラシセットの中に
歯ブラシ立ても入っていたのでずっとそれを愛用してる。
本体とともに鏡の裏に収納。
100均で売ってる口紅とか化粧小物を入れる小さめのプラケースでなんとかなるんじゃない?
- 400. 394 2007/12/21(金) 10:43:11 ID:xXkidU830
- いろいろなアイデア、ありがとうございます〜。
100均や雑貨屋など、見てみます。
399さん、最初からハブラシ立てが付いていたなんて、いいですね〜。
最終更新:2011年04月22日 15:02