スレ20 001-100

1. 可愛い奥様 2008/02/02(土) 17:34:29 ID:YstuqVc60
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】19
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195607921/
◆どんどん活用しよう!うpろだ
http://0bbs.jp/simpleokusama/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは
>>970
ヨロ

2. 可愛い奥様 2008/02/02(土) 17:45:03 ID:KeDk7vUF0
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
3. 可愛い奥様 2008/02/02(土) 18:15:09 ID:SK+0ZSjG0
こら!

>1乙
4. 可愛い奥様 2008/02/02(土) 18:48:25 ID:TEN/4IKcO
>>1
乙!
そして
>>3
千おめでと!
5. 可愛い奥様 2008/02/02(土) 21:10:18 ID:PpfBoWN80
もう3000かよw
6. 可愛い奥様 2008/02/02(土) 22:23:52 ID:y22i6ZlP0
>>1


前スレ999  翁キター
7. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 03:04:22 ID:1g08MEETO
前スレ
>>963


すっごい邪道ですが
漂白は、週1
洗濯は、毎日
使い方終わったら、常にレンジでチンして熱消毒してます。

チンすると乾くのも早いですよ!
8. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 03:41:33 ID:M1d6M1SX0
トイレスリッパを使うか使わないかそんなの
どっちでも好きなようにやってくれと思うのですが
前スレ
>>992
のレスを読んでたら、すごく気になってきたのでちょっと一言

>そもそも、そんなに飛び散る家なら、使うたびに洗うわけでもない便所スリッパはむしろ汚いんじゃないか?
小便中、おしっこが飛び散った場合、確かにスリッパにも飛ぶ可能性高いですよね
でも、少なくとも自分が履いているスリッパの足の下部分(足に敷いてる部分)には飛び散らないのでは?
なので確かに便所スリッパは汚いかもだけど、足の裏はいつまでも綺麗なはずw
つまりおしっこや大便が飛び散ってもスリッパ履いてれば足の裏だけは綺麗でディライト!
9. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 04:26:35 ID:HBwiKzKr0
奥様、ご主人の足が臭かったらおしまいですわよ。
10. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 07:15:36 ID:wmBfkSZ70
前スレで出ていたスポンジワイプ

100円ショップで売ってたセルロースのとは全然違うの?
種類がいくつかあって、私の好きなのは厚くて乾いても
波立たないやつなんだけど(ペラくてデコボコになるのもある)
それパッケージから出すとしんなり湿り気あるんだ。
蛙や北欧のってのもそういう感じ?
11. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 09:50:42 ID:dfgBJd730
前スレ
>>903
で水切りカゴの事を聞いた者です。
うちは夫婦と3ヶ月の子供の3人家族ですが、意外に洗い物が多く、
コンロ・作業台・シンクの順番で狭めなので、洗い物が終わったら、
カゴごとキッチンにあるワイヤーシェルフに移動させて自然乾燥させていました。
レスを読んでなるほどと思い、あれから数日実験してみました。
熱めのお湯で洗ってすぐ拭いてしまう、カゴも水を切っておいて空にしておく。
これだけでずいぶんとスッキリしました。
夫が台所に立つこともあるし、子供がまだ小さいので思い通りに家事が進まないため、
まだカゴなしには踏み切れませんが、近い将来カゴなしはできそうな感じがしました。
すぐ拭いてしまう習慣がなかったのですが、やってみるとなかなか良かったです。
教えてくれた方、ありがとうございました!

スポンジワイプで食器拭きもきれいにできるのですか?
うちも蛙の欲しい。
12. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 10:42:44 ID:R1o4RuZf0
>10
北欧のは乾いています。
13. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 11:04:06 ID:XWHOOFtE0
寝具のシーツ・カバーって
どの位の頻度で洗たくしてますか?

我が家では
ベッドなんですけど
シーツ・カバー  週一
ベッドパッド    月一  週一日干し
布団は干せません(マンションなので)

これって、どうなんだろう?  

実家では糊の効いたシーツを
毎日交換してました。
14. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 11:10:11 ID:r5gjATOE0
>>13

この季節、シーツ類は乾きにくいですよね。
布団乾燥機は使ってますか?

便乗して質問ですが、
シーツの洗い替えって一人分で何枚くらい用意してますか?
15. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 11:35:28 ID:XWHOOFtE0
>>14
  北国なんで乾きません。
試行錯誤の末
無印の麻100%のシーツ・カバーを愛用してます。
乾きも早く、室内干しでも変な匂いがしないので、

我が家では大人2人  ダブルベッドなので
3セット用意して1週間毎交互に使ってます。

さすがに、枕カバーは週一だとキツイので
マメに交換したいところですが・・・
  

16. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 11:38:25 ID:wmBfkSZ70
>>12

じゃあ買うとしたら蛙ってやつのほうが好きなのに似てるかな
ありがとう!
17. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 11:58:00 ID:wmBfkSZ70
>>13

>>14

シーツはなぜか4日に一回。どうしてこんなに半端なのかw
カバーはきっちり決めてないんだけど7〜10日くらい。
替えは使ってないもらいもの入れればもっとあるけど
気に入ってるのは2、3組のヘビロテ。(ダブルベッド)
で、洗う洗わない関係なく毎日布団乾燥機かけてる。
大きくて重たい毛布をずっと使ってるけど、近所の布団専用の
コインランドリーでグワッシャグワッシャ水洗いすると
たまらなく気持ち良いことに気づいたw

枕だけは普通に枕カバーをセットした物の上に
薄手のバスタオルを巻いて毎日交換。
18. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 12:20:57 ID:J0eflsuGO
失礼しますm(__)m
キッチンに砂糖入れが置いてあるんですが、調味料が入ってるストッカーにはデカくて入らないし困ってます。
砂糖はあまり使わないから入れ物は捨てて袋のまま使った方がいいですか?
キッチンに砂糖の入れ物だけぴょこんと出てるのでなんだか変で…
ちなみにコレですhttp://imepita.jp/20080203/441890
19. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 12:43:52 ID:R1o4RuZf0
>13

>>1

20. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 13:45:02 ID:wmBfkSZ70
>>19

うわ、答えちゃってゴメン
どうすれば綺麗に保てる?系はいいけど
洗濯する頻度はタブーだったね
21. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 14:41:14 ID:/uGkuvY70
くじけそうな時(ダラけそうな時)このスレを見てモチをあげて掃除をしています。
もともとがズボラーだからきれいを維持するのは簡単ではないけど
片付いた家は気持ちいいし、料理とかその他の家事もやる気になる。
これからも参考にさせてもらいますー。
22. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 15:07:58 ID:/ZF25ONw0
>>18

豚カワイス
粉物は容器を統一して仕舞っている。  こんな感じのヤツ→匸l
23. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 15:12:47 ID:VsgBoN4Y0
>17
布団専用のコインランドリーなんてあるんだ!
いいこと聞いた。
旦那の毛布クサイから洗いたいよw
24. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 17:18:50 ID:J0eflsuGO
>>22

ありがとうございます。
私も容器統一しようかな。あ!ちなみにどこにしまっていますか?
25. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 18:33:25 ID:MUdd6am10
>>18

砂糖は乾物や片栗粉と同じ棚にあります。
大き目のガラス瓶にスプーンもさして入れています。
26. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 19:34:28 ID:2m8jwt850
>>16
さんはまだ見てるかな〜?
カエルのは乾くと波立ちますよ〜!
特に、黄色の大判タイプはすごいデコボコっぷりです。
27. 可愛い奥様 2008/02/03(日) 19:41:36 ID:/ZF25ONw0
>>24

アスベル株式会社  ttp://www.asvel.co.jp/brandlist.html
の、粉ポット(Forma)を使用しています。
(絵はPC向きなのでずれたらごめん)
____  正面
|工||工|※|
|工||工|瓶|
|工||工| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄※瓶:瓶入り調味料

____  横から
[|   |粉物|
[|   |  の |
[|   |ストック|
 ̄ ̄ ̄ ̄
28. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 00:17:13 ID:2OgOnMQYO
>>25

>>27

ありがとうございますm(__)m
やっぱ粉物は乾物や同じ粉物同士と一緒なんですね!
うち、砂糖の入れ物以外は、胡椒とかそのままの容器(瓶)なので、統一したら綺麗に見えて良いかもです。
好みの容器を探しに旅に出ます
29. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 00:42:33 ID:T8udkguA0
大きなケースに入っている粉物…塩・砂糖・キビ糖、小麦粉・片栗粉・上新粉。
広口ガラス瓶に(ry…白&黒ゴマ、カレー粉、ココア。
小量しか使わないスパイス類は売っていた時の小瓶そのままです。
30. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 02:31:45 ID:ut+XqGsw0
http://item.rakuten.co.jp/meicho/2009-1401/
画像ではフタが半透明プラに見えますが、
非常にしっかりしたステンレス&シリコンパッキンでした。
デザインには引き付けられます。

使用経験お有りの奥様おられますか?  ふたつ購入して好かったので、問題なければ
追加で揃えて行こうかと思いましたが、金属のため、変色や変形などの心配がないか、
長期使用のご経験を伺いたいです。ガイシュツでしたらすみません

31. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 13:30:07 ID:ECfeIxNs0
今まで薬類は布製の袋に何となく入れていたのですが、
薬や絆創膏などをまとめて入れる箱を買おうと思います。
オススメがあれば教えてください。
シンプルで・・・と考えると無印とかになるでしょうか。
中身が透けて見えない方がいいですよね。
32. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 15:01:26 ID:qStol9hX0
>>31

ttp://www.rakuten.co.jp/netshop-cielo/659048/665398/#674520

うちはこれです。
33. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 17:18:14 ID:RfnjUUDv0
>>31

まえにも話題が出たことがあったけど、
引出しの1段を薬入れにしてます。
ものを増やすよりは、不要品を整理して、入れるところをつくってはどうでしょう?
34. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 17:34:09 ID:7qljEqxP0
>>26


>>16
です、ありがとう!
あら残念。何かで引っ張って干すしかないかな?
デコボコタイプを使っていたとき、コップのせるとひっくり返って
ムキーってなってたもんでw

35. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 17:47:27 ID:XCjtrUGY0
>>31

うちも
>>33
さん方式。持ち出したい物だけカゴに入れて仕舞っておいて
必要なときだけ持ち運び、終わったら入れてる。
消毒薬。、絆創膏、脱脂綿、ガーゼがカゴに入ってる。
36. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 17:52:47 ID:gxr8TW/10
うちも専用の薬箱はない
>>33
さん方式。

しかも薬って使用期限が短いから先日整理してかなり捨てたよ。
おかげですっきり。
37. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 17:56:36 ID:/r77fK4i0
家も引き出し方式。深い所使ってる。
ジップロックで風邪、お腹、塗り薬、家族それぞれ用と
テプラで見出しをつけて立てて入れてる。
テプラがインデックス代わりになってサッと取り出せる。
38. 可愛い奥様 2008/02/04(月) 18:48:37 ID:ECfeIxNs0
>>31
です。
レスを読んで自分の家には引き出しが少ないって分かりました。
少ないから考えつかなかったんですよね。
タンスの一番上に小さな引き出しがあるので、そこを整理して入れてみます。
箱も素敵だけれど、確かに新しく買って物を増やしちゃうのも危険なので、
ひとまず引き出し整理を頑張ります。
ありがとうございました。
39. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 02:45:10 ID:VOitaFCDO
>>38
私も悩んでいます。私の場合薬箱を買ったのですが
スプレー式のタイプ(冷却)などが大きさオーバー(泣)引き出しにしようと思う。
40. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 07:32:47 ID:jHkldCziO
うちのは100均で買った薬箱?にピッタリ全部入った。
41. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 10:12:34 ID:+PR2YdIF0
引き出しに全部入れたいけど、
調剤薬局で貰う説明書が嵩張ったり、
スポーツで怪我することが多い家族(複数)の
ガーゼやテープで、時々引き出しがパンクする。
そういう時は余裕のある薬箱もいいと思う。
昔ながらの薬箱って、ピンセット付ける場所とか、
仕切りも多いしね。

42. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 11:26:04 ID:lACVcsRO0
薬箱みたいな箱に醤油とか油、砂糖、塩とか一式入れたいなぁ。
調味料を使うときだけ出す、ってのをうちでもやってるけど、
シンク下からトレイに乗せた重い調味料を出すので、ヨッコラショ感
と不安定感が拭えないんだよね。
43. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 11:34:18 ID:79Mhn5i70
>>42

今は引き出し式のキッチンなんだけど、
前は、開き戸式を使ってました。
そのときは、塩とか、砂糖とかこしょうとか軽めのものは引き出しに、
醤油、油など重めで背の高いものは開き戸の一番手前に並べてました。
いちいち、ヨッコラショと取り出す方法でなくて、配置を変えてみては?
44. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 11:45:32 ID:lACVcsRO0
>43
あ、ごめん、言葉足らずだった。
うちはキッチンに引き出しがなく、観音開きのみ。
トレイに一式いれて、調理時に調理台に一式全部
出す→使う→仕舞う。
全ての基本調味料は調理時だけ調理台の上に乗
っている状態なので、一個一個取り出してるわけでは
ないのです。
トレイじゃなく、薬箱みたいな箱に調味料が綺麗に
収まってたら気分いいのになーと思ったんでした。
45. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 11:50:31 ID:0ogztcgl0
>>40

私も100均のビデオケース(だったと思う)。
持ち手がなかったので穴あけて紐通した。
工具入れも仕切りがおおくて良いかなと思ったけど
めったに使わないから100円でいいかなと…。
46. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 11:58:40 ID:GYMKjLJQ0
>>41

薬って家によって常備する量が違うよね。
うちは引き出し2段分が薬です(上段が内科、下段が外科的薬)。
最初から箱収納は諦めた。

>>44

小さな容器に詰め替えてから箱に収納してみては?
47. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 12:04:19 ID:tsZC9p9x0
塩、砂糖、片栗粉などよく使うものは気に入ったキャニスターに入れて常時キッチンに
出してる。以前はみりんとお酒も可愛い瓶に入れて出してたけど変質したから
冷蔵庫行き。
キャニスターも気分によって買い替えたり、昔使ってたのを復活させたりして
楽しんでいる。

その他の細かい調味料は引き出しor冷蔵庫。
48. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 12:10:54 ID:k1sZDYJB0
まとめサイトって結局よくわかんないまま放置されてるのね
薬箱とか調味料とか何度も何度も出てくるから
編集しようかと思うけどそれも出来ない状態になってる

49. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 12:14:38 ID:sTYQ1B/I0
家の前が23時まで開いている薬局で、隣が24時間コンビニ
子供いないので
薬箱の中はサロンパスと病院で処方された鎮痛剤しか入ってない。

>>46
ほんと家庭によってこんだけ違うのね。
50. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 13:10:41 ID:Fge0JR5B0
まとめサイトもだけど放置されっぱなしの新うpろだも上げとくわ。

>>1
のは荒らされてるって前々スレから言われてたみたいだし。

http://0bbs.jp/simple_ms/
51. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 13:32:26 ID:fN4OGugr0
>48
そう思うならあなたが作ったらいかがですか?
52. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 13:40:39 ID:k1sZDYJB0
既にあるのに新しく作るなんて無駄なことしなくても
せっかく基礎があるんだから編集できたら便利だなと思っただけなんだけど
何かいけなかったかしら?
53. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 15:23:34 ID:jHkldCziO
うちも二人だから、消毒液、体温計、風邪薬、バファ○ン、ガーゼ、トクホンと
あと塗り薬何本かで100均で買ったコレに入れてるhttp://imepita.jp/20080205/552440
54. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 16:10:56 ID:1mEkSR4r0
>>53

一緒だw  うちはそれの赤。
今のところそれくらいの大きさで間に合ってる。
55. 可愛い奥様 2008/02/05(火) 17:42:00 ID:Afyi3FZG0
>>42

持ち手つきのバスケット(ステンorプラ)はどうかな。
うちは掃除道具をそれに入れてる。

56. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 11:08:14 ID:BnPiTF9l0
よっこらしょ
57. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 11:46:25 ID:GWAZz+doO
>>42

工具箱に入れているのを見たことがあるよ。
丈夫で沢山入るし、赤いのとか結構可愛い。
58. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 11:53:22 ID:GWAZz+doO
ごめん、
>>42
さんも工具入れについて書いてたね。
ブリキ?みたいなやつのつめりで書きました。

最近食器棚を探しているんだけど、レンジ炊飯器ポットも収納できて
引き出し多目のロータイプが欲しい。
家電収納タイプは扉式が多くて、浅目の引き出し沢山のはなかなかないや。
新聞のチラシにあった沢山引き出しファックス台みたいのに全部仕舞いたいな〜。
59. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 13:03:38 ID:eKJq0GPd0
>>58

私も同じような食器棚が欲しくて
ネットで探したけどなかなかないんだよね。
結局引き出しだけのロータイプの食器棚を買って
その上に炊飯器を置き
ずっと前のスレでガスコンロ下にDYして
オーブンレンジを入れたっていう奥様がいたので
真似させてもらった。
ポットはほとんど使わないのでしまったままだけど。

60. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 15:35:58 ID:/M8gWYBmO
ちょい置きがどこにもない(T△T)
61. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 16:38:38 ID:t8rcJp6X0
食器棚、私も探してるんだけど「パモウナ」なんかどうかな?
値段もそこそこだしスチームレンジ対応の別売りのスチームリムーバーって機会もあるし。
62. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 17:17:22 ID:NKIF24IQ0
パモウナ???
と検索したら自分ちの食器棚だった(;´∀`)
63. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 17:43:13 ID:tTPJOo/O0
ちょちょいのちょいやで
64. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 17:50:19 ID:Ht108rSS0
ちょい置き  って何?
65. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 18:28:57 ID:PhqHket00
>>60

そろそろ生協の雑貨やさんに載る気がする
66. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 20:39:50 ID:1xfNWG/A0
新築時に家具をほとんど処分してスッキリしたつもりが
いまものすごくドレッサーが欲しくてたまりません。
洗面台でチャチャッとじゃなく、ゆっくり座って
優雅に化粧したい。
みなさまドレッサーもってますか!?
67. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 21:05:34 ID:GE+hA2Kq0
>>66

買わない方がいいと思うよ。
68. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 21:15:01 ID:hQcwsKGr0
前スレでダイモを瓶に貼っていらっしゃる方がいて、
まねしよう!と思ったのですが、
ダイモって剥がしやすいですか?
テプラのほうがいいかなあ?
ちょっと迷ったので、こういったシール式のを使っている方、
使いやすさなどおすすめして頂けないでしょうか。

今のところは瓶や衣装ケースに貼りたいのですが、
将来的に子どものものにも使えるといいなあと思っています。
69. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 21:21:00 ID:ELJJNaHm0
>>67

それはあなたが決めることではないでしょ
70. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 21:22:31 ID:DYB3Z2o30
>>66

持ってません。
洗面台で使えるイス(折りたたみで、座面の高さが変えられるのとか)を考えるとか…
71. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 21:27:21 ID:t8rcJp6X0
62さん、61ですが使い心地はどうですか?
パモウナにも種類があるので一概には言えませんが今一番気になってるメーカーなので
少しでも感想聞かせていただけると有難いです。
72. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 21:28:26 ID:+2KyoAbX0
>>68

ダイモ、つい最近買った。
厚みがあって硬いテープだから剥がしやすいよ。
73. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 21:52:47 ID:hTaLODvj0
>>66

ものすごく欲しいなら買えばいい。

小ぶりな机にしたら?
まんまドレッサーなら要らなくなった時粗大ゴミだ。

そんなワタクシは  洗面台収納のカゴにメイク道具一式入れている。
立って洗面台でチャッチャとする時もあるし
持ち運んで食卓で化粧する事もある。


74. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 22:10:53 ID:2sU19WOR0
>66
前は持ってたけど、場所も取るし処分した。
旦那が気の毒がってくれるけど、今はドレッサーではなく机が欲しい。
化粧は洗面所の方が水も使えて便利。
75. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 22:23:11 ID:GE+hA2Kq0
>>69

それは大変失礼いたしました
76. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 22:48:10 ID:Ht108rSS0
>>66

もってますよ。あまり化粧はしないけど、髪の毛をセットするのに
3面鏡が必要だから。
洗面所の鏡が3面鏡ならなくてもいいんだけどね。
77. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 22:58:17 ID:/AhgVo9r0
洗面所の鏡が3面鏡なのでドレッサーは買わず、
無印の折りたためる机に鏡とノートPCを置いている。
朝はそこで化粧して、夜はPCで遊んでる。

ちなみにイスは気に入ったのがなかったのでバランスボールで代用。
78. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 23:03:21 ID:aq/HWj4t0
>>66

無印のメイクボックス持って家中を移動してます。
でも大抵はリビングでTV見ながらとかだな。
メイクボックスはお勧め。
79. 可愛い奥様 2008/02/06(水) 23:10:41 ID:3UR7to700
パウダーが飛び散りそうで嫌だな。
80. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 01:29:52 ID:aqwp+FQE0
洗面台で化粧すると美容に良くないと風水で読んでから、リビングでするようになった
立ってするのが苦手ってのもあるけど
30×45くらいの籐の蓋付ボックスにメイク一式入れてリビングのテーブル下に置いています
81. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 01:38:02 ID:41/r+8YN0
風水に振り回されるのはいかがなものかと。
82. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 01:44:16 ID:5kKoIgYQ0
でも太陽光の入るとこで化粧したほうが
上手に化粧出来(た気になっ)て嬉しい。
ちょっと綺麗になった気分に浸れる。
83. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 01:55:56 ID:kHrKK/L10
>>68

跡とか全然残らないし、
はがすのも難しくないけど、ちょっと爪の奥に刺さることもあるよ。
何度も貼り替えたりできるよ。

使ったことないけどテプラの方が跡残りそう。
ただ、子供の物に使うことを考えるとダイモはちょっと微妙。
文字盤を眺めてどういう文字が使えるかをしっかり確認してから
決めるといいんじゃない。
84. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 02:07:47 ID:X/7E0LOI0
ネームランド愛用だけど跡は残らないよ。

見た目のオシャレ度ならダイモ、実用性応用性なら断然テプラかネームランド。
テープの幅、色、種類も豊富だしね。
85. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 03:30:47 ID:Z70o4vgu0
>>79

パウダー飛び散りは洗面所でもリビングでもドレッサーでも一緒だよ。
飛び散らないようにしてメイク&お手入れするか、
飛び散ったらその場でお掃除、で解決。
86. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 04:38:56 ID:mNK+VKJM0
そして家中に粉をまき散らしては掃除して暮らす78であった
87. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 08:01:52 ID:fQ41MAkFO
理想は座ってメイクが出来るスペースのある自然光が入る洗面所だな。
88. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 09:12:01 ID:GMuWkM0d0
テプラとダイモの両方持ってますが、
通販で買った棚に貼ったテプラは棚の塗装まで一緒にはがれてしまった。
ダイモは綺麗にはがれた。
ビンやプラスチックにならどちらも貼りやすいしはがしやすかった。
オシャレなのはダイモ、見やすいのはテプラ
子供部屋にはテプラでキッチンはダイモとか使い分けてる。
89. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 09:35:20 ID:LP5uaeSU0
>>87

冬暖かく、夏涼しい  も付け加えて。
この季節、つい暖かいリビングにもってきてしまう。

90. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 10:16:01 ID:oCZf7XHBO
皆さんとはずれますが、古めの団地住まい&和室なので姫鏡台に憧れてます。
祖母の形見分けで貰っておけばな…
当時子どもすぎたのが残念。
『丁寧に暮らす』と『シンプルスッキリ』を彷徨っております。
91. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 10:16:36 ID:Q95/cka/0
>89
一緒w
ドレッサーは素敵なのを見ると欲しいと思う時もあるんだけど
結局は化粧品を持ち運びしてしまうんだろうなあと思って断念してる。
うちの洗面所は自然光が片側からだけ入るので
化粧が左右で分かれてしまいそうw
92. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 10:40:05 ID:lq6aEbsM0
>>90

わかる!!
貧乏武士の嫁の部屋みたいな感じを求めてます。
必要な物だかしかないんだけど、そのもの自体には温かみが感じられるような
住まいにしたい。
93. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 10:50:25 ID:X0z1U3bM0
>>71
さん
62ではありませんがうちもパモウナ使ってます。
4年前に買った物なのでもう廃盤かな?
上段に→←スライド扉、可動棚4段なので
主にグラス、カップ、めったに使わない大皿など収納。
その下の天板部分?にオーブン。
半分はチョイ置きスペース、コーヒーおとす時にメーカー置くとか。
その下がスライド式炊飯器BOX、逆L字に引き出し4つ。
かなりの収納力でほとんどここに収めてます。
(普段使い食器、コーヒーメーカー、ラップとかのストック、パントリーとしても利用)
色味もシルバーグレーでシンプルメタリックな感じ、
掃除もしやすくて気に入っているんだけど、
やっぱり大きさだけが後悔です。


94. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 10:57:16 ID:mVXbmgZy0
>>58

背の低い引き出し沢山の収納は、「食器棚」じゃなくて
カタログ(ディノスとか)には「キッチンカウンター」として載っていましたよ。


95. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 14:49:28 ID:Krgp7ah+0
南向きの部屋にドレッサーある。娘二人のヘアアクセ・自分の化粧品・
旦那と自分のアクセ・時計・数珠・香水・ドライヤー・
パスポートや通帳・手帳類も入れて活用してます。
ノーパソをおいて使ってた時期もありましたが
ロムってる自分の顔が気になって(ニヤニヤとか)やめました。

96. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 15:10:05 ID:71+vVTcN0
ディノスカタログってお手頃価格の物が載ってるのかな?と思って買ったら
結構お高いものばかりだった。目の保養にしてベルメゾンカタログに戻った。

97. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 15:19:29 ID:OpvWgdhY0
ダイモ、テプラなどについて質問したものです。
回答ありがとうございました。
使い分けでいこうかと思います。
まずはダイモをぽちってきます!
98. 可愛い奥様 2008/02/07(木) 18:23:29 ID:lPzVMxuq0
>>71

亀ですみません。
>>62
です。

私は展示のある家具店に何度も足を運んで納得購入したので、ず〜っと大満足状態です。
色はパステルオレンジで、幅160cmの棚にしました。
マンション住まいなので、台所に綺麗に収まるように冷蔵庫なども同時に揃えました。
そのせいか、システムキッチンに間違われたり、あと何故か、実際の値段よりもかなり高級品に見られますね。
私はお勧めだけどなぁ〜。丈夫で収納力もあるし、手入れも楽ですよ。

99. 可愛い奥様 2008/02/08(金) 02:47:32 ID:Ud7pTq5K0
業者乙と書きたくてたまらない私がいる。
100. 可愛い奥様 2008/02/08(金) 10:38:36 ID:1p/N+zf1O
>>96
わかるw私には気軽には買えない。現物を見て考えてから買いたい値段。
余計な物を買わなくていいっちゃーいいんだけどね。
最終更新:2011年04月22日 15:05