- 801. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 09:02:43 ID:PjuOz9Wk0
- うちは自分用にはブラバンシアの一番小さなサイズの白です。
http://www.rakuten.co.jp/e-smile/167448/233024/
- 802. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 09:11:41 ID:nBR3jGCU0
- >>801
キッチンのゴミ箱探してて
角型がいいなー。と思ってみてたら高いね。
ペダル式のがいいので
前に出てた無印は違うしなあ。
フランフランのにしようかな。
- 803. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 09:23:49 ID:lEDuTXxA0
- >>799
人数分よりあるよ。ただし全部同じで人が来てもみんなお揃い。
スプーンなんかと一緒に引き出しにしまってる。
- 804. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 09:39:28 ID:eVpgNlUH0
- >>799
家族人数+3人分まで普通の箸。数はたまたま、元は5本セットが欠けただけ。
3人以上くることもザラなので、割り箸を用意してます。
紙皿じゃなくて、なんていうの?どっかで豚汁でも配ってるようなお椀、
発泡スチロールなのかな。あれと、紙コップと一緒に棚上部にしまってある。
人がいっぱい来ると、どれが自分のだか解らなくなるので
紙コップに名前を書いてから使ってもらっているw
使用後、スチロールカップは洗えば使えるけど、面倒なら捨てる。
皿やコップが割れる心配なしに大勢呼べるのでこの仕様にしてます。
- 805. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 10:50:49 ID:+6nA6OsE0
- エレクター話の「へへへ部分」にワロタ。
- 806. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 15:02:48 ID:CJbjsXSn0
- 同じ箸で揃えるとテーブルセッティングが早くてよさそうね。
一部違う色になってるお揃いだから一人分を選び出すのにもたつくし
食べ始めてから組み合わせの間違いに気づくこともある。
定位置は食器棚の扉の中にある箸立て。
- 807. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 17:47:15 ID:ZqK1yiNS0
- 箸はお客さん用といっても安く揃えられるよね。
5人分セットでよく売ってるし。
家族のは食洗機対応の丈夫なやつ。
カトラリーは贈答用のセットでまかなってたけど
買おうとすると意外となかったり。
ケーキ用やスナック用はいっぱいあってもディナーセット少ない。
肉切るナイフもそろったセット欲しいな
- 808. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 17:51:31 ID:MQDJTKoR0
- >805
私もそれが出てくるたび「へへへ」と声に出して読んでしまう。
- 809. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 18:20:06 ID:bRUSUEGo0
- >>805
笑いながらも、同じく「へへへ」部分に引っかかる繊維には困ってた。
最近は、片手で持った雑巾か古タオルを「へへへ」の向こう側にして、
反対の手で持った歯ブラシかタワシで大雑把に擦ってる。
普段の掃除にティッシュ+エタノールをよく使ってるんだけど、
本来の掃除場所を吹き終わったティッシュでちょこっと「へへへ」や
その上下の直線部分を磨くことも。
- 810. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 20:43:26 ID:sCr1v+gq0
- エレクタの掃除。
温かくなってきたからそろそろやろうかな。
載せてあるものを全部(電子レンジ、オーブントースターなど)を下して、
風呂場で洗う。
へへへへの部分は、サッシブラシか排水溝ブラシでこする。
洗剤は歯磨き粉で。
洗剤が垂れなくてピカピカになる。
- 811. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 21:10:32 ID:Ctj3IYdL0
- エレクタがわからなくてググった私。
これかー。名前知らなかった。
確かにへへへだ
- 812. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 21:22:54 ID:GnDlCD+e0
- >>811
おおう!私がいた。
- 813. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 21:22:56 ID:heiTJyBY0
- _____
へへへへへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この部分かw
- 814. 可愛い奥様 2008/03/11(火) 21:30:04 ID:TztqlMLj0
- 私もエレクタ知らなかったので今までスルーしてたけど
>>811
見てググってみた。
あー、これか!
ワイヤーシェルフ・・・だったら分かったのにw
うちもガスレンジ付近に置いてて油汚れがつくんだけど
水で湿らせた「激落ちくん」でぬぐってます。
ピカピカになるし、汚れ落ちもすごいのでお気に入り。
- 815. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 00:49:49 ID:7mKWfd2K0
- 本物のエレクターは丈夫なんだろうけど、へへへ部分がどうにも嫌で、
100均のミニワイヤーシェルフはへへへがなくて拭きやすそうだし見た目もいいしで調味料置き用に
使ってる。でも強度に問題があったのか、最近のはへへへが付いてる。
ミニサイズのにへへへは要るのか?ちなみに15cm×45cmのヤツ。あれにそんな強度が必要か?
微妙に前のと違うしへへへが小さいから余計拭きにくそうだし買い足せない。
- 816. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 00:54:30 ID:j7bodkbv0
- >>815
ごめん、凄くまじめなレスなのに、へへへオンパレードで夜中に大笑いしてしまった
- 817. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 01:12:49 ID:GtD2/p6f0
- ∧ ∧
(・へ・) へへへ!
- 818. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 01:37:56 ID:0FIeL8YJ0
- ('∀`)
ノ(ヘヘ ←
- 819. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 01:38:33 ID:gSVYOK1e0
- もう、エレクターみるたびに「へへへ」が目立つじゃないかw
- 820. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 01:39:58 ID:qq167nnL0
- >>815
小さいサイズならそれこそ水洗いしちゃえばいいと思うけど。
- 821. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 01:59:29 ID:Qrvuy58F0
- お箸やお茶碗などは、各自のものを用意するほうがいいというのを
又聞きしたことがある。
教護院の先生から聞いたんだそうな。
- 822. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 07:44:30 ID:iqOV+wt10
- 来年の春から火災報知器が義務化されるけど
いいデザインのものが見つからない。
台所や階段の壁に穴あけてまで設置しなくちゃいけないのに
なんでダサいのばっかなのー
- 823. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 08:20:40 ID:r3M5yi1t0
- ださいよね。あれ。
消火器もダサい。一応キッチンに置いてるけど隠してる。
後、どうしてもダサくて嫌なのが、関西電力と大阪ガスの顧客シール
ポストに勝手に張っていきやがる。それも斜めに(怒)
- 824. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 09:07:34 ID:mByaImkA0
- >821
お箸は手の大きさに合わせて選ぶからかな。
お茶碗も食べる量にあわせて選んだから、食器棚のその部分だけ
なんとなくごちゃー。
同じデザインで大きさが三種類くらいあるお茶碗もあったんだけど
あまり好みではなかったのでやめたけど
あのほうが収納時にスッキリしてたのかも。
- 825. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 10:22:15 ID:cp600v2U0
- 子供のいる家庭は食育という面ではそれぞれちがうお箸,湯のみ,お茶碗というほうが
個人の尊重(大事にされてる,とか自分のものを大事にしよう)っていう感覚が育つから
そういう面では合理性に徹するのとはまた違ったメリットがありそう。
それでめんどくさい箸並べは子供の手伝いにさせてしまう。
昔の家ではおじいちゃん,おばあちゃんの湯のみとかってきまってたよね。
- 826. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 11:08:55 ID:viP0lUZh0
- >824
うちはお茶碗とお椀は、全員分まとめてカゴに入れて流し台の上の扉に入れてる。
以前は一番低い段に置いてたんだけど、毎日一度にまとめて必ず使う物なので
真ん中の段に変えた。カゴごとおろして使ってまたしまう。
低い段にはサッと出したい物を入れてる。
子どもが大きくなったら、良いお茶碗を揃えて、以前リアルシンプルに載っていた
1人分のお盆に、取り皿・お椀・お茶碗をセットして並べるというのをやりたい。
- 827. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 11:38:14 ID:QYZKIcBo0
- 一人暮らし経験せずに結婚しちゃったけど、「箱膳」やってみたかったな。
箱のふたをひっくり返すとお膳になり、食後は食器を箱の中に収納。
明治以後にちゃぶ台が普及する前は、各自膳があるのが普通だったらしい。
>>821
>>824
「属人器」でぐぐってみてね。
日本と朝鮮半島にはあるけど、欧米や中国にはない習慣だそうです。
現代の家庭では箸、茶碗、マグカップ、湯のみあたりが該当かな。
全員同じものを使ったほうが見た目・収納ともにスッキリするとは分かっても
長年の習慣てそう変わるもんじゃないよね。
- 828. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 12:23:52 ID:DIck4R7V0
- >>827
同じ物の模様・色違いがスッキリしつつ文化を守ってるぽくていいかな。
今度お茶碗を平形めし茶碗のそれぞれ好きなものにしようかなと
思ってたんだけど、今見たらそれのコンセプトも
「家族みんなが好きな絵柄を選んでたのしめるように」だそうだ。
- 829. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 23:06:21 ID:WzhRJ8ej0
- >>823
ちゃんとキッチンに消火器置いてるんだ!偉いなぁ…
うちは物置にしまってあるよw
一応すぐに取り出せる位置ではあるけど。
夫婦茶碗とか、家族全員お揃いのお茶碗とかにすると
割ってしまった時イヤじゃない?
割られた人だけ仲間はずれになってしまうw
- 830. 可愛い奥様 2008/03/12(水) 23:59:28 ID:mByaImkA0
- >829
夫婦茶碗はそれで懲りてもうやめましたw
- 831. 可愛い奥様 2008/03/13(木) 11:31:59 ID:1poE3Ue60
- 風呂釜そうじについて教えてください。
一つ穴の風呂釜をときどきジャバしてます。
でも寒い夜、家族がそれぞれ追い炊きを繰り返すと、
なんとなくお湯に臭いがついていく感じ。
これって、風呂釜のヨゴレが完全にとれてないということですよね?
素人にこれ以上、できることってありますか?
- 832. 可愛い奥様 2008/03/13(木) 12:00:58 ID:P/LvFEEE0
- >>831
うちは蛇口からではなく一つ穴から浴槽に湯をためるタイプの風呂なので
自分が最後に入浴した後、湯を完全に抜いてからお湯張りボタンを押して
穴の中の湯を出します。
穴の中に残ってる汚い湯を出し終わったあたりで一旦勢いが弱くなり、その後新しい湯を出してるようなので
その音を目安に止めています。
で、ときどきジャバ。
あなたと同じような悩みをもつ友人にもそれを教えたら綺麗になったようだと言っていました。
追い炊きボタンだけのタイプだったら追い炊きで残ってる湯を出切るところまで出し切ってしまうとか、
浴槽が空の場合に作動しないようなら綺麗な湯を少し張って追い炊きして濯ぐような感じにするとかは?
- 833. 可愛い奥様 2008/03/13(木) 13:19:43 ID:1poE3Ue60
- >>832
ありがとう!
うちも一つ穴からお湯が出てくるタイプです。
さっそくやってみます。感謝。
- 834. 可愛い奥様 2008/03/13(木) 15:06:45 ID:HtGAowI90
- >>832
便乗してありがとう!天才!!
今日試してみます
- 835. 可愛い奥様 2008/03/13(木) 22:49:08 ID:+neeRRZa0
- いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
頑張って掃除しなさい
- 836. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 00:45:26 ID:WImhoYBb0
- 子が産まれて、入浴剤を入れなくなったら、風呂釜が汚れなくなった。
最初、粉末の時は汚れがひどくて、液体に替えたら大分汚れなくなって
入れなくしたら、まったく汚れなくなった気がする。
- 837. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 11:29:39 ID:Yl6N7TpI0
- >穴の中に残ってる汚い湯を出し終わったあたりで一旦勢いが弱くなり、その後新しい湯を出してるようなので
その音を目安に止めています。
そうか!最初に少しジャーっと出て止まって、少し間を空けてから
勢い良くお湯が出始めるのはなんでだろうと思っていたよ。
ありが?!
しかし、そもそもなんでそんな構造なんだろう。
前日(場合によっては数日前)の汚れた水が新しい湯に混ざるなんてありえナス。
- 838. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 11:42:14 ID:rOIE54R20
- >>837
>前日(場合によっては数日前)の汚れた水が新しい湯に混ざるなんてありえナス。
江戸時代から継ぎ足し続けている老舗の料理屋によくある
秘伝のタレの入っるカメに比べたら
- 839. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 12:15:01 ID:u7WjDcVq0
- 質問スレか迷いましたが、スッキリを目的としているのでこちらに。
エコバッグを持って買い物に行っています。
肉や魚など汁物を入れる時どうしていますか?
焼きたてパン屋とかのビニール袋もですが、袋がたまって困っています。
今は以前貰ったものを持参していますが、ほかに良い方法があれば教えてください。
- 840. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 12:22:06 ID:hvPU2QIu0
- >>839
自転車で買い物に行くので基本レジカゴ型のエコバッグだから
置き方は平面だけど店員さんがいつもビニール袋に入れてくれる。
パン屋さんの袋もだけどある程度大きかったら生ゴミ入れに使ったりするけど、
普通の一般的なサイズのものは即捨ててるなあ。
わたしがエコバッグ使うのも大きな声じゃいえないが
エコ<スッキリ+楽という理由だわ。
- 841. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 12:54:57 ID:LWwGzT310
- エコ繋がりで、失礼!
牛乳パックとかペットボトルとか洗浄後は、何処に置いてますか?
今度新築に引っ越す事になりましたが、保管場所が無いし、
見た目がよろしくないので、アドバイスをきぼんぬ。
- 842. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 13:00:53 ID:66y4fGQa0
- >>841
牛乳パックは洗浄した後さっさと切り開いて軽く干したあと
所定のゴミスペースへ。
ペットボトルは軽く水切った後、所定のゴミスペースへ。
- 843. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 13:05:32 ID:LWwGzT310
- >>842
三級〜♪
水滴が少々付いていても、リサイクルに出せるのですね。
では、その様にさせて頂きます。
- 844. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 13:48:52 ID:LNvwdHE+O
- さ、三級・・・
ちょっと斬新
- 845. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 13:55:27 ID:ngROyYfS0
- >>844
同じく斬新と感じました。どこで使ったらよいでしょうか。
- 846. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 14:31:48 ID:rOIE54R20
- >>845
とりあえず所定のゴミスペースへ
- 847. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 14:52:01 ID:rAi0xu0h0
- >>846
三級〜♪
- 848. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 15:35:11 ID:uYUuqyfiO
- >>841
うちは洗濯ネットのデカいのに入れて外に干す。乾き早いよ。
- 849. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 15:56:08 ID:43HBBNDQ0
- 牛乳パックやペットボトルって、
なんらかの形で使いまくってから捨てるから
原型とどめていたことがほとんどない…
- 850. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 16:37:16 ID:76eJVo1lO
- 牛乳パックとかペットボトルって何に使うの?
うちは飲み終わったら、ちょっと濯いで捨てる。
牛乳もペットボトルもたまにしか買わないけど。
- 851. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 16:59:09 ID:JVyuBqdm0
- 牛乳パックは生ごみいれ。ぜったいもれない。魚の骨いれても
折りたたんで蓋したら結構におわないです。
それか広げて肉カットのときのまな板汚れ防止に使う。
ペットボトルは資源ごみへ。
友人の近くのスーパーは卵のパックも資源ごみとしてひきとってくれる,ウラヤマシス。
- 852. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 17:25:25 ID:43HBBNDQ0
- 牛乳パックは下のほうで切って調味料入れてタレ作ったり
5cmくらいに切り刻んでヘレみたいに鍋の中の料理かきあつめたり
ペットボトルは寒いときに湯たんぽにしたり、切ってシャベル代わりに
使ったり、食材入れといたり、小物の整理に使ったり。
気軽に切って気軽に捨てれるので楽。
- 853. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 17:40:46 ID:ZVDh81ex0
- 新聞紙を入れて油吸わせてる
- 854. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 17:44:41 ID:rAi0xu0h0
- 牛乳パックは残飯いれたり
853方式だったり。
- 855. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 18:55:28 ID:EExodmLN0
- 買い物に行くレジ袋の中に、洗った牛乳パックとかお肉のトレイとかしまってる。
- 856. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 19:00:27 ID:wjqPy6hp0
- >855
私も。
買い物にいったらまずリサイクルに出して、それから買い物をするので
出し忘れないしためないですむ。
- 857. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 19:23:51 ID:eZJO36z10
- ホワイトソースやホットケーキを作るとき、使いかけの牛乳の中に入れて
パックの中でかき混ぜる
- 858. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 19:30:42 ID:gTdzt66o0
- なんかスレ違いのような…
貧乏臭いような…
- 859. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 19:40:28 ID:DmEh6SK+0
- でも参考になった
産休〜♪
- 860. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 20:22:48 ID:SJtmHAcJ0
- >>857
うわー今度やってみるよ
三球〜♪
- 861. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 20:27:08 ID:aRuGBsd/0
- スッキリとこういう再利用技を両立できる人は凄いと尊敬する。
私は再利用しようとするとうまく整理整頓ができなくなるからダメだ…orz
- 862. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 20:46:16 ID:YvALKYca0
- >861
私も。スッキリするには何もかも端から捨てていかないとダメ。
根がマメで結果スッキリしてる人と、基本ダラなんだけどスッキリな方が
いいのはわかってる…って場合とか色々あるからね。私は後者。
- 863. 843 2008/03/14(金) 21:17:14 ID:LWwGzT310
- 三級〜♪のヌヒです。
実は何でもすぐに捨ててしまうので、勉強になりますた。
みんなぁ、ありがとうw
- 864. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 21:18:59 ID:VyvGozZi0
- >>861
同じく。再利用しようと思って袋とか取っておいても、なかなか活用できない。
- 865. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 21:47:08 ID:5WICrr480
- 牛乳パックとか普通ゴミで出せる地域が羨ましい。
- 866. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 22:52:25 ID:vzAfsTFY0
- えー出しちゃえばわかんないよー?
- 867. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 22:58:32 ID:wVnrBSub0
- あれって本当にリサイクルしてるのかな。
- 868. 可愛い奥様 2008/03/14(金) 23:01:13 ID:4zcWHNAC0
- 牛の体液なんか飲まない
- 869. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 00:08:52 ID:+/5gLYiYO
- 868
つまんねーよ
- 870. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 00:10:34 ID:VSx668ks0
- 牛乳危険説もあるから
つまんない事はないよ。スレ違いだけど。
- 871. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 00:24:00 ID:ql/EzHx+O
- >>832
に、便乗するレスあったけどその前に、浴室の設定ボタンに「自動水抜き」がないか確認してみたらどうかしら?
それ設定すると、勝手に風呂釜の中の水抜いて、勝手設定も解除になるよ。いちいち湯が出る寸前に止める手間は要らない。
- 872. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 01:32:35 ID:LO5PdyMH0
- 牛乳パックで赤ん坊の肌着を入れる箱を作ったんだけど
肌着が多くなると倒れてくるし、埃がたまって見た目も貧乏臭いし
結局捨てたことがあるので、それ以来全部リサイクルに出してる。
- 873. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 03:40:48 ID:oOhICkyp0
- パック10枚でトイレットペーパー1個もらえるよ(ジャスコ)
- 874. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 05:13:29 ID:+6ZIbFup0
- 瓶入りを飲んで、瓶はリユース。
- 875. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 05:26:15 ID:LP/Y7hQG0
- 牛乳パックは貴重なな再生紙原料だよ〜〜!
コピー紙やトイレットペーパーなどの白い紙は
牛乳パックからしか再生できないんだよ。
新聞雑誌や箱などの雑紙では、インクが残ってしまい
洗剤の箱などの茶色いボール紙にしかならない。
- 876. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 08:51:40 ID:kGzX2Dzd0
- うん、リサイクルの是非(コストや環境負荷etc.)についての議論は置くとして、
牛乳パックの素材がその上位にあるのは確か。100%ヴァージンパルプだからね。
- 877. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 09:14:43 ID:2C5cLber0
- 以前、ペットボトルをリメイクして○○に!とかいうのに興味持って
いくつか作ってみたんだけど、
「リメイクと称して、結果リサイクルできる物をただのゴミにするだけ」という話を聞いて、
そりゃそうだと思い、やらなくなった…。
牛乳パック以外でも、リサイクルに回せるものは回すなあ。
- 878. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 10:15:34 ID:aiVFcnr/0
- >>839
逆にうちは袋が足りない時もある。
肉や魚のパックに使うビニールは旦那がタバコ吸うので吸殻入れたり
ペットの糞入れたり、排水溝ネット捨てる時に使う。
エコバック持っていく人多いのね。
うちは無印のレジ袋セットするゴミ箱使っているので
有り難く使わせてもらってます。
将来レジ袋が有料になっても(無料地域に住んでいます)
資材屋でレジ袋買う事になりそう。
- 879. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 11:47:14 ID:so/Tr8Ls0
- >>839
その汁物入れるビニール袋は、ほんとスッキリしないよね。
スーパーで店員さんが店員さんの判断で入れてくれるんだけど、
不必要なことの方が多い。
ライター1本にビニール袋いるか?
汁気がなかったら肉や魚にも、私はいらないし。
最初は肉や魚のビニール袋結構ですって断ってたけど
いちいち言うのめんどくさくなって、今は店員さんの好きにさせてる。
エコバッグ持参運動とか大々的にしてんのに、
あのビニール袋はがんがん使ってもいいんですかね?
- 880. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 11:54:54 ID:zqh5JC5o0
- >879
うちは1食調理する毎に、生ゴミをそのビニール袋に入れて
しばって捨てるので、便利に使ってる。
買ってるヤツと違って、たまに穴が開いてるのが困るけど。
- 881. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 12:28:17 ID:Tuc3iJ7l0
- >>880
生ゴミとか入れるのは分別が気になっちゃうんだよね。
(うちの地域はプラは燃えないゴミで生ゴミは燃えるゴミ扱い)
レジ袋にはよく「燃やしてもOK」って書いてるけどポリ袋はどうなんだろ?
まぁもうすぐ燃えるゴミと燃えないゴミが一緒になるらしいんで気にしなくても
良くなるようだけど。
- 882. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 12:34:09 ID:GLuBMcRq0
- カゴにセットして使うタイプのエコバッグ使ってるんだけど
それ使うと普段以上に色々な物をビニールに入れられるよ。
昨日はちくわまで入れられたw
多分、バッグが汚れた!どうしてくれる!みたいなクレーム多いんだろうな。
まったくもって本末転倒な話だ。
自分は、普通の袋は手が痛くなるからバッグ持参っつう
地球より自分にやさしくしたいエゴ人間なので別にいいけどw
- 883. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 13:01:24 ID:pNOIn1ZP0
- 適当なサイズに切った新聞紙やザラ紙の広告紙を置いておいてくれてる
スーパーがたまにあるけど、これ便利なんだよな。
- 884. 880 2008/03/15(土) 13:41:38 ID:zqh5JC5o0
- >881
あ〜そうか、分別があったね。
うちの辺りはプラスチック類は燃えるゴミでOKになったので。
食品が入っていた袋とかを、洗って乾かして不燃ゴミで捨てていた時期を思うと
あの手間は何だったんだろう〜と思う。
- 885. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 14:31:22 ID:so/Tr8Ls0
- ビニール袋を作ってる会社に勤めている人から、箱で貰った。
200枚入り×10。
一生分のビニ袋があるんだよね。
そのまま捨てるのもなんか忍びないし、溜まる一方でスッキリしないし、
ほんと貰いたくないわ、あの袋。
- 886. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 16:28:16 ID:aqhukoj+0
- 私はトイレや排水溝の掃除のときに手袋代わりに使ってるよ
右手にはアクリル毛糸で大量に作った簡易使い捨てたわし、
左手にはその時々に出てきたゴミをつかんで
掃除が終わったら両手ともビニール袋を逆さにしてそのままポイ
ゴミも汚れたアクリルたわしもビニール袋の口をしばればおk
- 887. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 16:43:23 ID:6xbNm/zF0
- >>886
それいいね!トイレブラシをやめて、使い捨てアクリルタワシやってみるよ。
- 888. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 16:51:21 ID:Aoghx5lV0
- ごみがふえる
- 889. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 16:55:21 ID:nIk0JlO80
- 839です。皆さんありがとう。
引き出しに一杯になってしまいお手上げです。878さんにお届けしたい。
そういえばあの小さなビニール袋も結構大量に使われていますね。そのうちこれも優良化するのかな
確かにマイバッグが汚れるとがっかりですが。ちくわまではいるとはw
トイレ掃除の手袋代わりにいいですね。
その他、素手で触るのが嫌な排水溝やらの掃除にもつかってみます。
聞いてみて良かったです。
早速掃除に行ってきます〜
- 890. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 18:30:31 ID:+6ZIbFup0
- >>877
ペットボトル、リサイクルしづらいらしいよ。
フリース等に加工するものはわずかで、大半は高いリサイクル費をかけては
ゴミとして処分しているとか。。
そうきいてからペットボトルはなるべく買わないようにしている。
エコバッグではなく、スーパーと同じカゴを使ってる。
マイカゴにスーパーのカゴをセットし、レジで商品をマイカゴにいれてもらう。
まぁ、車で買いにいくからできるんだけど。
カゴは自宅で中身を出したら車のトランクに。
- 891. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 18:45:24 ID:xFqYvzWEO
- 家庭菜園やってたら、「段ボールコンポスト」を作ってみてはどうだろう?
生ごみ処理機より安いし、ごみ出し待たずに捨てられるし、肥料には困らなくなるから。
詳しくはググってね。
- 892. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 21:25:35 ID:/+TyAXAp0
- レジ袋を貰わないでいるけど、どうしてすぐに溜まるんだろうね
うちの地域はまだまだレジ袋をタダでもらってる人多いけど
どこに収納してるんだろう?
- 893. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 21:42:53 ID:Kg2VMUav0
- そんな事も自分で考えられないの?
┐( ̄ヘ ̄)┌
- 894. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 21:56:53 ID:UGCbljRI0
- ビニール袋を手にはめて排水溝の髪の毛掃除したけど
髪の毛がビニールに絡みついて、上手く綺麗に取れないから
イライラして結局素手で取ってしまった
- 895. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 22:49:00 ID:gs3BZz530
- リサイクル精神が大切なのはおいといて
紙パックや空き箱で便利グッズを作ることを推奨してた某雑誌。
さんざん奥様のアイディア募集しておいて、ある時
『プロに聞く スッキリ片付くコツ』みたいな特集の読者宅訪問。
牛乳パックや洗剤の箱で作った収納や、100均のつっぱり棒と
ハギレで作った目隠し、クリーニング屋のハンガーで作ったアレコレを
「家具や雑貨は質の良いものを少数厳選、シンプルに」つって
ガンガン捨ててた。読者の奥さんカワイソス
あの雑誌に作り方のせて便利さお得さ煽っといて実行したら手のひら返し
まあ見えるところに置くものはやめたほうが無難かもしれないね。
掃除に使って捨てるなら有効利用だけどストックしてまではアウトかも。
プラごみの多さにうんざりする。過剰包装多いよね
- 896. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 23:01:59 ID:L9PaW2q10
- 牛乳パックを切って、ペンたてだの
廃物利用だのってすごい所帯じみてて
びんぼったらしくてやりたくない。
そんな紙ゴミなんてすぐに捨てるべき
ペンたてがほしいならおしゃれなペンたてを
買えばいいだけの話。素敵な奥様とかって
おしゃれじゃない雑誌だよね
- 897. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 23:05:42 ID:+eXePUIM0
- あれはオカンアートの一種かと思っていた
- 898. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 23:08:29 ID:w+rOq6210
- うん。オカンアートだと思えば何となく許せるし可愛い。要らないけど。
- 899. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 23:18:22 ID:u49ADy4y0
- 昔はティッシュボックスを使い切った後、物入れとして使ってたなー。
貧乏臭かったけど、良い思い出だ。
今は躊躇なく捨ててるのが、いいんだか悪いんだか。
- 900. 可愛い奥様 2008/03/15(土) 23:20:22 ID:L9PaW2q10
- おかんアートは悪寒アートとも言う
まさに見ると悪寒が走るようなむずがゆい作品
最終更新:2011年04月22日 15:07