- 201. 可愛い奥様 04/09/10 21:33:46 ID:vsnYw0dZ
- 今、ミキサーが欲しいけど置く所がね。
バーミックスに物足りなさを感じ始めているもんで。
- 202. 可愛い奥様 04/09/10 21:44:18 ID:V3EJAm3w
- >>201
同じく。
クイジナートの最小フープロが欲しいけど
置き場所がないんだよねぇ。収納場所も。
- 203. 可愛い奥様 04/09/11 10:51:14 ID:8A91wBSg
- >199
前にイギリス人の家事の本を読んだけど(書いたのは日本人だったと思う)
食器が少ないので、キッチンスッキリと書いてあった。
でも、日本だと和洋中にそれぞれピッタリの食器を揃えようと思ったら
ヤッパリ食器が多くなっちゃうよね。。。
スッキリ奥と、皿奥は両立しないと実感。。。。
- 204. 可愛い奥様 04/09/11 12:00:50 ID:OhN549vY
- >>203
食器棚とそれ以外の、それ以外の部分が主に問題になってると思うよ。
- 205. 可愛い奥様 04/09/11 12:50:41 ID:TSzTioxU
- 三角コーナーの置き場所に悩む
ザルやボールとも鍋やフライパンとも重なる形ではないし
結局バットやおろし金と一緒に食器棚の中に置いています。
食器を拭いてしまう時に、湿気が飛ぶまでの間
しばらく食器棚の扉を開けっ放しにしているので
三角コーナーが見えて美しくないです。
- 206. 可愛い奥様 04/09/11 22:18:18 ID:03992p5Q
- 三角コーナーってシンクのすみに置く小さな水きりタイプのごみ箱ではないの??
- 207. 可愛い奥様 04/09/11 23:44:46 ID:5UW03fuZ
- 205の三角コーナーって、一体なんだろう?
どんな時に使うの?
- 208. 可愛い奥様 04/09/12 01:40:01 ID:qAvEztWJ
- 205は三角コーナーを調理の間だけ生ゴミを放り込むために
流しに置いてるんじゃない?
で、終わったら洗って片付けてるのでは。
- 209. 可愛い奥様 04/09/12 04:01:27 ID:V2yFo4Um
- それなら三角コーナーじゃなくていいのでは?
私は、調理中に出るゴミは、適当な袋にまとめておいて、
そのままポイなので三角コーナー使ってないです。
- 210. 205 04/09/12 08:36:04 ID:3ehQBWbF
- レス下さった方達、有難うございます。
>>206-207
ごく普通の金属のメッシュの三角コーナーです。
>>208
そうです。調理に使って食器洗いの最後に洗ってしまっています。
実家では食洗機で洗いっぱなしで、使うときに食洗機から
三角コーナーを取り出して使っているのですが
我が家は食洗機も無いし、どうしようかと。
>>209
そう言えば義実家もそのタイプです。
試しにやってみます。
面倒じゃないから良いかも知れませんね。
- 211. 可愛い奥様 04/09/12 10:58:34 ID:Sj0CFz4M
- 三角コーナーを、毎回洗ってしまう人・・。
初めてだ。
- 212. 可愛い奥様 04/09/12 11:28:13 ID:BNnXnodN
- >>211
同意!目からウロコ。
でも見習いたいね。だらしない家の三角コーナー、ぬめりとかあるし
三角コーナー自体に「ぬめり防止加工」とかいうシール貼ってあるしね。
排水溝のゴミ受けも、205さんのようにしていれば、
皿やコップを洗うスポンジで洗っても抵抗なくなるのかな。
とても感心したのであげ。
- 213. 可愛い奥様 04/09/12 11:31:54 ID:A0t7X92e
- 今、オナニーしてすっきりちんちん♪
- 214. 可愛い奥様 04/09/12 11:35:11 ID:idXsh2qZ
- うちは三角コーナー1か月位で新しいのと取り替えている
205さんを見習おう…
- 215. 可愛い奥様 04/09/12 11:39:22 ID:BNnXnodN
- >>214
一時は触るの嫌になったら100均で買ったりしてたなー。
今は大きな生ゴミがビニール袋、あとは排水溝のゴミ受け行きなんだけど、
そのゴミ受けが、なんか
- 216. 可愛い奥様 04/09/12 11:47:21 ID:18js3Ycw
- うちは毎日洗ってるよ>三角コーナー
勿論、食器洗うスポンジとは区別してるけど、毎日洗えばぬめらないから、
食器を洗う感覚でさっと洗える。ついでにシンクも洗ってしまう。
めんどくさいと思うだろうけど、習慣にしてしまえばなんてことはない、
毎日やれば大して汚れないから、時間だって1分くらいで終わる。
綺麗なキッチンで、精神衛生上もGood。
- 217. 可愛い奥様 04/09/12 12:06:29 ID:A0t7X92e
- 僕は毎日1回必ずぬきぬきしてるよ
- 218. 可愛い奥様 04/09/12 12:17:09 ID:jhrUPVvm
- うちも毎日洗ってる。
実家の母がそうだったから、当たり前の感覚で
苦にならないな。
逆に旦那実家は三角コーナー、排水溝に生ゴミ溜めっぱなし。
いつ洗ったかわからん布巾(雑巾か)汚ねーーー。
書いてるうちにスレ違いになってきちゃったスンマソン…
- 219. 可愛い奥様 04/09/12 12:25:18 ID:A0t7X92e
- 毎日毎日しこしこ
- 220. 可愛い奥様 04/09/12 13:36:52 ID:nIwL2bM6
- 排水溝にゴミ受けついてるのに、三角コーナーある家って多いの?
友達の家もそうなんだけど。
うちは、排水溝のみで毎日かごも洗うし、その下のプラスティックのヤツも洗う。
シンクも水道も毎晩、ジフで磨いている。
キッチンはいつもピカピカ。部屋は汚いけどね。
- 221. 可愛い奥様 04/09/12 13:46:01 ID:VDNEt8Ss
- 私は調理にかかる前に調理台に古新聞拡げて、そこで直接野菜の皮
剥いたり、ゴミ乗せたりしていく。
最後に全部くるんでポイ。
- 222. 211 04/09/13 02:02:20 ID:o0is+3ys
- いやいや、書き方が悪かった。
洗うのは毎日洗うよ私も。
びっくりしたのは、「しまう」事。
- 223. 可愛い奥様 04/09/13 08:43:14 ID:TO8kQzw3
- 私も三角コーナー毎回洗う。
でもうちは排水溝に浅いゴミ受けしかないから仕方なく置いてる。
手洗い用のミューズと専用スポンジでシンクとゴミ受け毎日洗ってるよ。
- 224. 可愛い奥様 04/09/13 08:56:20 ID:Ud7wF11v
- 私は排水溝のカゴを捨てちゃって、排水溝サイズの丸い枠にキチントさんをつけて毎日交換してます。
三角コーナーはなく、調理の際は新聞紙を広げてそこにゴミを入れて包んで捨ててる。
大きなゴミは新聞紙でキャッチ、細かいゴミは排水溝のキチントさんでキャッチ。
あと洗い桶は毎回拭いて仕舞います。
水切りもカゴではなく折りたたみ式のものなので、使わないときは冷蔵庫の横の隙間に立ててます。
- 225. 可愛い奥様 04/09/13 10:54:51 ID:2ZYI/KYE
- うちも三角コーナーなし。
深型の排水かごにそれようの網をかけて1〜2日で交換。
夕飯時には不要なビニル袋を目の前において、水気のない野菜くずなどをどんどんいれる。
それはそのまま縛ってゴミ箱へ。
- 226. 可愛い奥様 04/09/13 11:39:00 ID:r3FsLXW+
- キッチンを使ったら最後にシンクの中も拭くので
三角コーナーや洗い桶があると邪魔なので拭いてしまいます。
本当は洗い桶に水を溜めておいて、それを再利用すればいいのですが
いつもザバッと捨てているので地球に優しくないです。
- 227. 可愛い奥様 04/09/13 15:02:21 ID:Awz98GoB
- 朝、キッチンに使ったコップやカップラーメンのスープを
捨てたあとがシンクに残っていると、泣けてきます。
全部息子なんだけど。
- 228. 可愛い奥様 04/09/13 15:09:32 ID:g2AVwiod
- >>227
机や部屋にホーチされるよりいいじゃない。
ウチは夜中に旦那が食事するので、毎朝トレイのまま置いてあるよ。
せめて水につけてくれないか(;´Д`)
- 229. 可愛い奥様 04/09/14 09:48:26 ID:Bid5HbRX
- うちは私が寝たあとに食事するときは、皿を洗うようになった。 (・∀・)>旦那
まだ残り物を、小さいお皿に移すまでにはなっていないので、冷蔵庫はパンパン。
- 230. 可愛い奥様 04/09/14 10:43:10 ID:sJxSC+dJ
- すっきりキッチンには家族の協力が必要だと思う。
焦らず、ほめて育てる。
結婚15年目にして、寝る前に布巾でシンクの
水気をふきとる習慣ができた。えらいぞ、旦那。
- 231. 可愛い奥様 04/09/14 10:47:30 ID:m7e/g8Ie
- >>230
えらいなーダンナさん。15年間誉め続けた230さんもエライ。
- 232. 可愛い奥様 04/09/14 10:49:49 ID:ixFeGdpz
- >>229
うまく調教されてますな(・∀・)
- 233. 可愛い奥様 04/09/14 10:51:37 ID:ixFeGdpz
- >>230
おお!お宅も!
- 234. 可愛い奥様 04/09/17 01:15:05 ID:RUVRk5xE
- age
- 235. 可愛い奥様 04/09/17 01:26:41 ID:b+Ikw1XG
- 三角コーナー、想像しただけで吐きそうになるので
使ったことない。
- 236. 可愛い奥様 04/09/17 03:36:26 ID:yGDH223V
- 素朴な疑問なんだが、シンクの水を拭き取るのは何の為?
ゴキ予防?
- 237. 可愛い奥様 04/09/17 04:44:29 ID:PieBSb5R
- 菌の繁殖を防ぐため。とマジレス
- 238. 可愛い奥様 04/09/17 05:09:55 ID:yGDH223V
- どうもありがとう。と律儀にお礼。
- 239. 可愛い奥様 04/09/17 07:39:35 ID:ZRIbZJ4Y
- きれいにすっきりキッチンにすると、
子供がお菓子の材料をごっそり買い込んできて
台所をめちゃくちゃに、床もドロドロ。
冷蔵庫の中も、ゼリーの液やドロドロチョコをこぼしたり、
めちゃくちゃ。何度教えても同じことの繰り返し。
はぁーもう人の後始末ばっかりいやだ。
- 240. 可愛い奥様 04/09/17 08:53:07 ID:SgiuHabq
- >239
お子さんいくつなんだろう?
今は基本的にキッチンは立ち入り禁止、お皿を下げるときと、母の監視の
もと調理の手伝いをするときだけ入ってよくて、冷蔵庫は勝手に開けるの
禁止にしているけど(7才)、女児なのでそのうちクッキー焼いたり
するって言うだろうな〜。
そういや自分もさんざんキッチン汚したかも。
もうじきなのかな〜。
- 241. 可愛い奥様 04/09/17 09:25:03 ID:e/It6eHX
- うちは実家が汚台所だったから、私がお菓子を作ると喜ばれたわ〜。
とりあえず片づけから始めるから。
でも、自分のキッチンでスッキリをキープするのは難しい。。。
- 242. 可愛い奥様 04/09/17 13:23:45 ID:+XJwWSZN
- 買ってきた野菜などの食品、それも冷蔵庫に入れなくて良いものは、
どうやって保存してますか?
すっきりキッチンを目指すには、物をだしっぱなしにしない!のが
大前提なのが分かってきたのですが、
買ったものの収納場所が少なくて困っています。
こまめに買い物行って、家にはストックしておかない、コレしかないのかしら。
- 243. 可愛い奥様 04/09/17 13:26:21 ID:UUWO+zsE
- もし家を買うなら食品庫がある家がいいよね。
私の実家、田舎だから米だのじゃがいもだの送ってくるんだけど
アパートだから置き場所に困っています。
- 244. 可愛い奥様 04/09/17 13:29:44 ID:+bJ6nsr7
- >>239
それは、片付け方、掃除の仕方が分からないんじゃない?
「使ったら片付けなさい」では片付けの才能のない子には漠然としすぎ。
「これをあそこに戻して」「これを流しに持っていって」
「さあこれを全部洗って」「台拭きでここを拭いて」等等、
一つ一つ具体的に言わないと無理なのかも。
自分でやっちゃたほうが早いけどね…。
- 245. 可愛い奥様 04/09/17 13:38:11 ID:WX+SCss8
- >>167
三温糖は精製した砂糖です。
- 246. 可愛い奥様 04/09/17 13:42:17 ID:+XJwWSZN
- >>243
うちも一緒です、マンションの狭い台所だと、
大量に送られてきたジャガイモとか、乾物とか、
ストッカーに入らない分は、床に置いておくしかなくて。
- 247. 可愛い奥様 04/09/17 16:57:40 ID:mk97v1TP
- うちは玄関の靴箱の下の15センチほどの隙間に籠を入れて保存。(ジャガ・玉)
大きなダンボールの場合は、仕方がないので廊下においておく。
半分くらいに減ったら、小さいダンボールに移し変えてる。
- 248. 可愛い奥様 04/09/17 19:34:33 ID:Y38dDmwg
- >>244
そうそう。
何かやったときにその場で教えると、次から自分でやるよ努力するようにうになるよ。
「まず作業を始める前に洗い桶にお湯をいれておいて、
器具を使ったらどんどん入れていくようにするとヨゴレが落ちやすいよ」とか
ケーキの種をテーブルの上にこぼしたときに
「キッチンペーパーでザッと拭き取ってから台拭きで拭くようにすると簡単」とか。
自分でちゃっちゃとやっちゃった方がキレイではやいけど、ガマンガマン。
- 249. 可愛い奥様 04/09/17 20:54:08 ID:CjJELMBj
- >>245
そういえば私の母も三温糖を精製していないと思って
使ってたな。あれは精製した砂糖をカラメルで着色し
たものなんだよね。
ということで、167タン、次回砂糖を買うときはよく
表示を見てね。「きび砂糖」とか「粗製糖」などが
精製されてないよ。
- 250. 可愛い奥様 04/09/17 21:48:18 ID:KwrYLwyU
- テラコッタ風の素焼きのフラワーポット(500円也)にジャガ玉は入れて、
出窓のルーバーの前に置いてる。素焼きというのが、品質保持にいいのでは
と勝手に思い込んで。でも確かに、下駄箱の下のように、暗いとこのほうが、
いいのかもね。
- 251. 可愛い奥様 04/09/17 21:53:50 ID:qNn1scUf
- >240
私は小学校入った頃から、母の食事の手伝いをするようになったけど、
その時にくどいほど言われたのは「綺麗に片付けるまでがお料理」ですた。
お料理と一緒に、掃除の仕方も教えてあげれば一石二鳥。
- 252. 可愛い奥様 04/09/18 03:41:06 ID:GO2kMVSJ
- 以前ココスレ読んで、スッキリキッチンを目指し、流しの上に何も置かないようにしました。
シンク下にしまった調味料の出し入れにも慣れて参りましたので、
こちらに一言お礼申し上げたく鮭のごとく帰って参りました。
ただ、まな板だけはどうしても乾燥しきる前に、また使う機会になってしまうので
収納場所を確保したにもかかわらず台上に出ている事が多くイラっとします。
桧のまな板をやめた方がよいのかしら うーん悩む
- 253. 244 04/09/18 22:55:12 ID:Ppz3r76h
- みなさんの言う通りひとつひとつ片付け方を言ったりもしたんですけどね。
どうしても片付けない。
理由は面倒くさいからだそうです。家庭科の本にも家事はお母さんがやる
って書いてあるから、自分の仕事ではないそうです。
旦那が自分が鼻かんだテッシュもそのまま放置、いまだに燃えるゴミに缶、
缶の中にタバコの吸殻とか、非常識なことばっかりの人なんで
遺伝でしょうか、、。
- 254. 可愛い奥様 04/09/18 23:14:19 ID:Z7D+YF56
- >>253
せめて自分でお菓子作りをしたときは片付けるようにさせたら?
趣味のものを片付けるのは「お母さんの家事」にはならないと主張。
それをしないのならキッチンを貸さない、とか。
うーん、でももしそれで「じゃあやらない」となると、料理をしない出来ない女の子になってしまう
という悩みもあるね・・・
- 255. 可愛い奥様 04/09/18 23:35:45 ID:BPGg7b/e
- > 家庭科の本にも家事はお母さんがやるって書いてある
工エェ(´Д`)ェエ工
- 256. 可愛い奥様 04/09/19 00:17:28 ID:t5lyTjpb
- > 家庭科の本にも家事はお母さんがやるって書いてある
じゃあその教科書見せろといってごらんよ…
- 257. 可愛い奥様 04/09/19 10:22:01 ID:FsnlIman
- >>253
遺伝じゃなくて、教育の仕方が間違ってるんじゃあ...
子供の部屋とかきれーに掃除してやってる?
何でも手を出してしまうと、どうせお母さんがやってくれるから。って
甘えて面倒なことはやらなくなるよ。家がそうだったw
台所も子供がお菓子作るってわかってる時は
あえて片付けないで、散らかった台所、駄々草にパンパンに詰まった
冷蔵庫、冷凍庫を使わせてやると、どれくらい不便か骨身にしみさせる。
という強攻策はどうでしょうね?
それに、女の子は結婚して子供生めば絶対お母さんになる可能性が
ないわけじゃないんだから、今からお母さんの修行しないと後で困るって
私は親に言われて育ったけどね。
だいたい、子供がそんな口答えや減らず口平気でお母さんにいえるなんて
なめられてるんじゃないの?
- 258. 可愛い奥様 04/09/19 15:45:33 ID:b/nKBJIj
- うちの子供の教科書(5年家庭科)には
「やってもらう、から自分でやる、人になりましょう」
のようなことが書いてあるぞ!
- 259. 可愛い奥様 04/09/19 16:30:48 ID:S/Z9YWMJ
- >>253
遺伝じゃなくて、ダンナとの関係、こどもとの関係がヘンなのだと思う。
- 260. 可愛い奥様 04/09/19 20:04:28 ID:MM0QtElw
- 今日ボロっとした食器洗いスポンジを捨てる前に、
排水溝と排水溝のザルをゴシゴシ擦って洗った。
スッキリピカピカ。
- 261. 可愛い奥様 04/09/19 20:25:53 ID:b/nKBJIj
- >>260
え?スポンジ捨てる前しか洗わないの?(;゚Д゚)ヒイイイ!
- 262. 可愛い奥様 04/09/19 20:55:59 ID:MM0QtElw
- >>261
ええと、いつもは古ハブラシで擦ってるだけです。
洗剤つけてスポンジでゴシゴシはやってないです。
でもヒイイイ!って言われるほど汚くないですよー。
というか、うちの台所はかなりきれいだと思うんだけど。
よくうちに来た人に「全然使ってなさそうな、料理してなさそうなキッチン」って言われます。
それもまた失礼な話ですけど。
- 263. 可愛い奥様 04/09/20 11:01:03 ID:zjp/ixJn
- 上の方で水切り籠の話が出てたけど、”洗い桶”皆さん使ってますか?
結婚する前に、現在のだんなと雑貨をいろいろ見て回っていた時に
だんな(当時:彼氏)が「そうだ!洗い桶を買おう!」と言い出し
どうやら、だんなは学生時代から洗い桶を使っていたらしく、「アレは便利だ!」と。
言いたい事はわかるのですが、社宅の狭いシンクに置くのは邪魔だと思い
無視していたら、「節水になる」「つけておけば、カピカピにならんでイイ!」と後ろから熱弁。
いい加減うざくなって「もーいい歳した男が洗い桶洗い桶ってしつこいっ!」と
言いながら、後ろを振り向くと「何をぉぉーっ!」とゆでだこのような形相。
「洗い桶を買わないなら、もういろいろ買うのに付き合わんっ!」と、さっさと1人帰宅。
これが結婚に関する初のけんか、通称「洗い桶事件」
結局、当時は購入しなかったのですが、結婚以来10数年
未だかつて、年に1,2度、お湯を沸かす位しかキッチンに立たない男が
何故あんなに洗い桶に拘ったのか全く理解出来ません。
洗い桶って便利ですか?
- 264. 可愛い奥様 04/09/20 11:22:01 ID:0Qfi5eYm
- 洗い桶、結構邪魔だよね。
でも、私は朝食後に片付ける間もなく出勤してしまうので、
夜帰宅するまで食器が洗えないから、仕方なく使ってるよ。
洗剤を少し垂らしてお湯を張って、そこに食器を漬けておく。
食器をすぐに洗う時間があったら、廃止したいところなんだけどね…。
- 265. 可愛い奥様 04/09/20 12:19:57 ID:B9USbgOR
- 食洗機を買ったら捨てるかもしれないなぁ・・・。<洗い桶
すぐに洗うことが出来ないことのほうが多いから使ってるけど。
洗う前の食器をいれて置くとか以外に、
ほうれん草とか葉物を洗う時に使ったりするかな。
あと、布巾類の漂白とか。
- 266. 可愛い奥様 04/09/20 12:46:46 ID:RbYIUZQm
- うちは食洗機あるけど洗い桶使ってる。
食洗機ないときは逆にすぐ洗うからいらなかったけど、今は大型食洗機
なので一日分溜めて洗うため、朝水を溜めて(やかんに残ってたやつとか
浄水器の捨て水など)そこに食器をどんどんつけてる。
子供たちにも下げさせた食器は洗い桶に入れさせて、そうすると食洗機に
入れるときも予備洗いなしで入れられるので。
シンクが広いのでそれほど邪魔とは思わないけど、洗い桶の裏とかその
下のシンクとかが汚れるのはなんかイヤだな。
今はプラスチックの大型のやつだけど、ステンレスの足つきとかにすれば
もうちょっといいのかな。
- 267. 可愛い奥様 04/09/20 12:59:06 ID:5HxKTa5d
- 旦那の実家は、洗い桶に水はって、果物冷やしたりしてるな…。
食べた食器も一緒に入ってたりするので、
果物食べる気がしない。
スレ違いさげ;
- 268. 可愛い奥様 04/09/20 13:12:47 ID:iqCUQC9m
- シンクが結構広いので洗い桶使ってる。
洗い桶使ってない人は
布巾や食器類の漂白はどこでやっているの?
洗い桶ない方がシンクをいつもピカピカにできるかなあ。
と思うけど漂白好きなので撤去できず。
- 269. 可愛い奥様 04/09/20 13:18:26 ID:n3U0bT21
- 私は洗い桶使ってません。
洗い桶を洗ったり消毒するのが面倒なので。
漂白はボウル使ってやってます。
一度に大量に漂白するわけじゃないし、
ちょっと大きめのボウルで事足りてます。
- 270. 可愛い奥様 04/09/20 13:56:26 ID:51AS1khe
- うちも洗い桶無し。
食器布巾は使っていないし、湯飲みとかは大きめのボールで漂白。
シンクが2つになっているキッチンって使いイイのかなぁ。
1つを汚れ物入れにしたり、上に水切りカゴをのせたりしたい。
- 271. 可愛い奥様 04/09/20 14:19:58 ID:et0cC9ON
- 2つシンク使い勝手悪いよ。
うちの場合だけど。
- 272. 可愛い奥様 04/09/20 15:16:28 ID:BdP0JUii
- >>270
偽実家のキッチンがWシンクだけど場所ばっかりとって禿しくつかいずらい
洗う場所もWだし 不便
- 273. 可愛い奥様 04/09/20 15:20:23 ID:XQjvlUfD
- 洗い桶の使い方(上から頻度の高い順)
・野菜、果物、魚、イカ、海老など食材を洗う
・千切りキャベツなど切った食材を貯めておく
・大量の麺類を茹でたときに冷やす(洗う?)
・お湯を張って葉物野菜を茹でる
・他の用途で使って洗い桶がシンクに出ている場合は食器洗いにも使う
・ゼリーや保存用麺汁、アイスティーなどを冷やす
・五徳や受け皿を重曹で煮洗いする(直火)
洗い桶はステンレス製で使った時は食器洗いの最後に
洗って拭いて、直火にちょっとかけて乾燥させてから
ザルやボールを重ねた一番下に収納しています。
朝食や昼食は洗い桶をほとんど使わないです。
食器の漂白はバケツでします。
布巾の漂白はしません。
- 274. 可愛い奥様 04/09/20 16:11:02 ID:RbYIUZQm
- なんかねー、洗い桶を食材直接入れたりってのに使うの抵抗あるんだな。
ウチの洗い桶がキタネーからか。
>273のような使い方だと、要するに特大のボール扱いだよね。
それなら納得だわ。
- 275. 可愛い奥様 04/09/20 17:12:55 ID:BdP0JUii
- >>273
には悪いが読んでてキモ悪くなっちゃったよ
直接口に入る物を洗い桶で処理ってあり得なーい
- 276. 可愛い奥様 04/09/20 17:20:02 ID:wxkO1CcN
- 私も洗い桶使ってないよ。
去年、思い切って捨てたらシンクが広くなって便利。
夫実家では洗い桶に茹でたほうれん草とかゆでたうどん突っ込んでる。
もちろん茶碗も洗ってる。
すげーキモイです。ポテサラとか手で混ぜてるのもキモイ。
- 277. 可愛い奥様 04/09/20 17:28:18 ID:1miw5ecy
- >>275
それはおまいんちの洗い桶が汚いだけでは?
つうか汚い綺麗という話題はこっちむけになりそう
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1088137137/
- 278. 可愛い奥様 04/09/20 17:53:34 ID:XHR7cbXG
- 甘過ぎずクール過ぎない鍋敷き教えて
- 279. 可愛い奥様 04/09/20 18:55:34 ID:RbYIUZQm
- >275
私も「家の洗い桶」でそれやるの考えたら汚いと思ったけど、273の
ように毎回洗ってしまってるなら全然平気じゃない?
たとえば食器を下げるときに、ボールがシンクに水たまった状態で
置いてあったらそこに入れることもあるでしょ。
それで一緒に洗って、しまって、次の調理のときにはそのボールに
食品入れるじゃない。
それと同じ感覚なんだなと思うけど?
私は三角コーナー使わない派で、調理のときはシンクに適当にそのとき
使い終わったざるを置いて、そこへ野菜の皮なんか剥いて入れて、
後片付けのときまとめてゴミ箱へ捨ててる。
その後そのざるは普通に洗って、次回は食品が入ったりするのですが
それも汚いのかな?
- 280. 273 04/09/20 19:38:52 ID:XQjvlUfD
- 実家には洗い桶が2種類あって、1つは外用だったんですけど
畑で採れた野菜や山菜の泥を洗ったり、
干物用の魚貝類を捌いて洗ったり
獲った鳥の捌いて血抜きをしたり毛をむしったり、
漬物用に大量の材料を洗ったりそんな感じに使う大きめのでした。
家の中で使う洗い桶でも
>>273
のような感じで主に食材を洗って
それで食器を洗うことはあまり無かったような記憶が・・・
我が家は都会のマンション暮らしなので外に流し台も無いし
家の中の洗い桶でやります。
洗ってある綺麗な野菜や、切り身の魚しか知らない娘は
やはり「キモイ」と言って触れないものもありますよ。
食器は食べたらすぐ洗うので、漬けて置くことも無いし
洗い桶はシンクに出て無ければ使いません。
- 281. 可愛い奥様 04/09/20 19:46:12 ID:XQjvlUfD
- >>278
鍋敷き、そう言えば使ってないです。
普段使いの鍋はシャトルシェフなので外鍋に入れているのと
鍋物も食卓でホットプレートみたいな電気式のを使っているので
鍋敷きはいらないみたい。
- 282. 可愛い奥様 04/09/20 20:02:30 ID:+TBBgVMX
- >>278
以前無印でコルクので四角いの買ったけど、今もあるどうかわからん
- 283. 可愛い奥様 04/09/20 23:22:51 ID:dEsJO1Y+
- 洗い桶に食べるものを入れるのが気持ち悪いという方、
たとえば「さんま」を買ってきて流しで洗っていたとしますよね、
そしたらつるっと手が滑ってシンクに落ちたと、そういう場合
「きゃー、きもちわるっ」といってそのサンマは捨ててしまうのですか?
- 284. 可愛い奥様 04/09/20 23:50:21 ID:RbYIUZQm
- >283
そんなことないけど、拾ってからもう一度洗って料理するよ<サンマ
いくらきれいにしてるからと言って、シンクに直接水溜めて茹でた野菜
入れたりしないでしょ?
ちょっと例えが違う感じだよね。シンクと洗い桶では。
- 285. 可愛い奥様 04/09/21 00:45:51 ID:ntPmiJSu
- シンクの小さいほうに直接水溜めて
水をチョロチョロ流しっぱなしにして
果物や飲み物冷やすのはデフォ
- 286. 可愛い奥様 04/09/21 03:02:09 ID:RIgrkhCF
- >>283
サンマがシンクに滑り落ちても捨てない
そもそもそういう時はボウルを受けに用意しとく
でも、おそばがシンクに落ちたら迷わず捨てる
洗っても食べない
- 287. 可愛い奥様 04/09/21 08:04:48 ID:+wHGvQII
- さんまは洗ったあと火を通すからキモくないけど
茹で物はそのまま口にするからキモよね
- 288. 可愛い奥様 04/09/21 10:38:56 ID:nvfDLYeZ
- キモイキモイいってる人たちって
どんな洗い桶つかってるのやら・・・。
他人のことながら心配だよw
- 289. 可愛い奥様 04/09/21 10:48:49 ID:21vfFiZR
- 食べ物を洗ったり冷やしたりする人は「オケ」を使ってるんだよ。
「洗い桶」じゃない。
同じ物だと思うから、イヤ〜ンな気分になるんでしょ。
- 290. 可愛い奥様 04/09/21 12:01:34 ID:ntPmiJSu
- 食べた後の食器は舐めてもいいくらい汚くないが
魚や野菜は寄生虫や農薬で汚いからイヤーンな気分なのか。
なんとなく分かるような感覚だな。
- 291. 可愛い奥様 04/09/21 13:26:53 ID:XkmJsSQY
- >>278
ルクルーゼは?色を選べば甘くない。
- 292. 可愛い奥様 04/09/21 15:54:10 ID:iu1u72Zx
- イタリア製のやつがよかったけどな。
イタリア製じゃないけど。
ttp://www.mh-unit.com/designshop/ironware/nabeshiki.html
あった!!これだ!
ttp://www.rakuten.co.jp/scope/474914/503867/
- 293. 可愛い奥様 04/09/21 16:39:31 ID:Kp246ARt
- >>292
素敵〜
鍋敷きもおしゃれなものえらべば立派なインテリア(?)ですね。
参考になりまつ。
- 294. 可愛い奥様 04/09/21 16:41:57 ID:zPz7DIiE
- うちの儀実家のシンクにはすのこが敷いてある
あれがよくわからない
- 295. 可愛い奥様 04/09/21 17:10:21 ID:FocEfL8k
- コンランの鍋敷きが欲しかったけど、品切れだったorz
葉っぱ型でグリーンや白やブルーがあって、1800円くらい。
これからグラタンやオーブン料理が多くなるから、早いうちに購入したいよ。
- 296. 可愛い奥様 04/09/21 17:12:29 ID:ZJvt4AA9
- >>294
うちの偽実家のシンクにも敷いてあります。
たぶん、食器等でシンクが傷付かないように(逆もアリか)ということだろうけど、
そのすのこを完璧に洗うなんて無理そうだし、不潔そうで嫌だなと思う。
- 297. 可愛い奥様 04/09/21 17:21:34 ID:p+p4gdrz
- うちの旦那実家にもある。
ほんと、傷付かない為なんだろうけど
きちんと手入れしないとヌルヌルになってかびの温床になりそう。
- 298. 可愛い奥様 04/09/21 17:57:41 ID:6aVrQQ+U
- うちのだんなの実家にもある・・・百均のプラスチック製すのこ。
洗い物して最後にシンクを掃除しようと思って、
気を利かせてすのこを取ったら、とろとろした、ふわふわした、変なものが繁殖。
死にそうだった。ちなみに洗面台にも置いてあった。そのすのこには痰・・以下自粛。
- 299. 可愛い奥様 04/09/21 18:07:18 ID:Kp246ARt
- >>298
ヒィィィィーーー)ガクガクブルブル
想像しちゃったじゃん!
今からご飯なのにぃ
- 300. 可愛い奥様 04/09/21 18:08:23 ID:xVTeScjP
- 298はぶらくら波・・・
最終更新:2011年04月22日 13:21