- 701. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 13:03:59 ID:V4Ts+sKG0
- >>698
ベランダ用の専門の器具売ってるよ
今使ってる奴(最初からついてた)の他に
もう一本竿を挿せるようにしたいんでしょ?
平行に2本
- 702. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 13:09:13 ID:V68CuFkE0
- 別な位置にもうワンセット竿を掛ける器具をつけたいけど
壁に勝手に取り付けるものはまずいってことだよね?
折りたたみ可能な物干しラックを外に出しておけば?
うちはアルミ製の軽い室内用物干し(折り畳み可・竿2本)があるので、
晴れの日はそれを外にだして使ってる。
・・・って画像探したけどもう売ってないみたいだ。
画像探してたらこんなの見つけた。タオルとか服を干すならこんなのは?
荒畑の折畳み式物干台
ttp://homepage1.nifty.com/ARAHATA/monohoshi/index.htm
- 703. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 13:11:49 ID:V4Ts+sKG0
- http://www.hitguard.co.jp/netshop/
ここにいろいろあるよ
>>700
さんが言ってるのも便利だと思う
- 704. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 13:14:12 ID:V4Ts+sKG0
- >>702
面白い!
でもここにクッションなんか干したら猫の定位置になる、確実にw
- 705. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 13:36:20 ID:fL7ThYz60
- バッグの収納についてレスくださってありがとうございます。
大きさや形がまちまちなのが困り者なんですよね。
697さんの教えてくださったサイト参考になりました。
まずは使いにくいクローゼットの中を整理し、天袋?にコの字型仕切りをおいてみたいと思います。
いずれにしても袋か箱は必要ですよね。ほこり防止に。
GWにむけてがんばろう
- 706. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 15:22:43 ID:MFsoR0zu0
- >>695
ガラス扉の本棚に並べてる。ちょうどいいサイズなんだ。
扉開くと全て見渡して選べるの。
- 707. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 15:31:51 ID:JpveecbDO
- 説明不足でごめんなさい
そうです。マンション住まいなのでベランダに穴あけたりするのはできないんです
今は元々ついていた
バーが2本ベランダから垂直にでてるものに
物干し竿をかけるもの(説明下手ですみません)で
これが一番見た目スッキリなのでもう一つ増やしたいんでなにか
穴あけずにすんでこのようなものをご存知の奥様いらっしゃるかと思い聞いてみました
また夜にPCでみてます
- 708. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 15:48:57 ID:/nDIfYIa0
- みんながんがってエスパーレスしてたけど見当違いだったようだw
そしてますますわからないwww
- 709. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 15:54:42 ID:T8D58/AS0
- 手すりに引っ掛けるタイプってあるのかな。
穴あけていいか管理会社に相談してみたら?
- 710. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 16:24:32 ID:V4Ts+sKG0
- きっとあれだ
左右に縦の棒があってそれの上部にひっかけるとこがあるんだ。
r って感じの。
その垂直のポールに
http://www.hitguard.co.jp/netshop/nasta/ks-502gps-1501.jpg
これをとりつけたら?
- 711. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 17:32:36 ID:t4Y8PYEL0
- 今あるのが
>>710
さんの写真のような器具で、竿を通す穴が1つしかないってことじゃない?
ウチのがまさにそうで不便を感じてるんで。
構造上、これに何かを足して竿を2本渡すのは無理だろうとあきらめて、
ウチは物干し台置いてます。
>>703
さんご紹介のなかでコレ↓がいいなと思ったけど、
ttp://www.hitguard.co.jp/netshop/sugitaACE/tantoho.html
手すりの厚みが200mm以上あって使えない、残念。
- 712. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 20:10:47 ID:WeD0g9MA0
- 私は手すりの両側に物干しロープをくくりつけて
干してる。見た目はイマイチw
- 713. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 20:28:20 ID:ftY4QSTKO
- ヨーロッパとかだとロープに干した洗濯物が時にオシャレに見えたりするよねw。街並みの違いだろうか
- 714. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 20:59:27 ID:UGcY3iP70
- 垂直に出てるところに、パスタメジャーみたいな器具を針金かなんかでしっかり取り付けてみてはどうか?
軽めのものだけ干すようにすれば何とかなりそう。
まぁ思いつきだけど。
- 715. 可愛い奥様 2008/04/23(水) 23:08:11 ID:mdeuTWR90
- >697
まさにこの写真の2点を使ってバッグ収納していた。
無印の本立てはクローゼットの上の棚に普通においてバッグを並べてる。
トートなど畳める物は畳んで2こずつくらい。
小さいポーチやショルダーはクローゼットのバーに下げた収納袋に入れてる。
滅多に使わない物は入れ子でも良いけど、結局使うときにめんどくささ倍増なんだよね。
- 716. 可愛い奥様 2008/04/24(木) 09:34:10 ID:6g4td46K0
- 無印の本立てって今ネットストアだと「小」しかないですよね?
私が見つけられないのかしら・・
ショップに行けばあるかな?
- 717. 716 2008/04/24(木) 09:50:19 ID:6g4td46K0
- 自己解決しました
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761532035
ですよね?
- 718. 可愛い奥様 2008/04/24(木) 14:45:25 ID:CU4AHjf20
- 同じ様な物、100均で買ったよ。
- 719. 可愛い奥様 2008/04/24(木) 23:10:48 ID:ysNHot080
- 以前ここで好評だった無印のゴミ箱ですが、ふたの部分が
スイングタイプは終了とのこと。
ただし、ネットストアのまとめ買いの所に在庫がありました。
考え中の方はお急ぎを…
- 720. 716 2008/04/25(金) 10:14:01 ID:DjyYttYZ0
- >718
よろしかったらどこの100円ショップかおしえてもらえますか?
- 721. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 12:39:04 ID:+BThFBdf0
- 今日から無印良品週間だお。ネットストアは10%OFFになりますぞ。
- 722. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 13:24:29 ID:DjyYttYZ0
- 以前白黒さんブログで紹介されてた壁にかけるタイプの白い小物入れ?はさみやら何やら細々としたものを収納するものなんですが、どこで売っているか知っている方がいたら教えてください。
とにかく細かいものが片付かない・・・
- 723. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 13:51:32 ID:MSGECDND0
- ウーテンシロ?
- 724. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 14:04:41 ID:dOKUZ8v00
- あれはオススメできない
- 725. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 14:35:53 ID:hJ4qScv/0
- 壁面にかけるタイプの収納って、意外とスッキリしないんだよね。
- 726. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 16:31:50 ID:DjyYttYZ0
- >724さん
なぜでしょ?
リビングに、ひきだしらしいひきだしがほとんどなくて(テレビボードの二つが子の洋服入れになっている)、細々した文具や何やらの収納に困ってるのでいいかなと思ったのですが。
リビングに作り付けのクローゼットがあるのですが、これが奥行き25センチと、使えない代物。棚板の間が広いから無駄なスペースが多くて。
- 727. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 17:03:43 ID:XTygt2n/0
- 私もお勧めしない。
トメが買ってきて
「素敵でしょ!私の趣味いいでしょ!!」
って、ほめろ〜、称賛しろ〜ってオーラをだしながら、鼻息荒く自慢してたの思い出すので・・・
- 728. 726 2008/04/25(金) 17:37:58 ID:DjyYttYZ0
- ウーテンシロって名前がわかって検索してみてとってもお高いものだとわかったのでやめました。
皆様ありがとうございます。こまごましたものの収納について1から考えなければ。
- 729. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 19:06:11 ID:nyYrBccc0
- お掃除ロボットって、値段も種類もピンキリだけど、
やはりルンバが一番性能良いのだろうか?
しかし、安くても5〜6万円かー・・・保証心配だし高すぎ・・。
ルンバディスカバリーとかいうのは安いけれど、一体何が違うのか分からん。
他社の似たような掃除ロボットでも2〜3万円くらいのモノもあるけれど、
一体何が違うんだろう。
家具に近付く時にはスピードを落とすので傷付く心配が無い
などとも書いてあるけれど、どうなんでしょ?
- 730. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 19:26:45 ID:v/3A1ixhO
- >>729
買ったけど結局使って無いよw
いくら外出中に掃除してくれると言ってもセットした部屋のみの掃除だし
やはり細かい所ができていないから「どこができてないかな?」って
見直している間に普通に掃除機かけれる気がして…
- 731. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 20:29:25 ID:yi7zr4rY0
- >726
棚板の間が広いなら、棚板を足したら?
作りつけのクローゼットって扉がないタイプなのかな。
- 732. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 20:44:54 ID:whfwNaac0
- >>729
買ったけど結局使ってないのであげちゃったよw
たしかにゴミはとってくれるが床に障害物が多いとそこでスタックしちゃうし、
たまったゴミを捨てるのがサイクロンと同じで面倒だし、
ブラシに髪の毛がごっそり着くので掃除も面倒だし、
ヌコが驚くし。
- 733. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 20:45:28 ID:X4cFbFiY0
- 子供って何歳なんだろう。まだ赤ちゃんかな?
テレビボードの引出しに子供の服を入れる時点で
なんか間違ってる気がするんだけど・・・w
子供が成長するにつれて、服の嵩も増えるし枚数も増えるから
どっちみちそこには仕舞い切れなくなると思うのだが。
- 734. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 20:47:32 ID:I3C4Nyqb0
- >>732
ルンバ買ってから、床に出来るだけ障害物がないようにさらにスッキリを目指すようになりましたw
- 735. 726 2008/04/25(金) 21:12:33 ID:DjyYttYZ0
- クローゼットは扉があるタイプで棚板を足す事はできると思うのですが金具の形がちょっと特殊で・・とりあえずホームセンターできいてみます。
子は2歳なのでまだリビングに着替えをおいておいた方が便利かなあと思ってます。いずれ子供部屋(今は物置になっている)に移動させるつもりですが、今は私が兼業で7時出勤7時帰宅なので少しでも時間が惜しい状態なのです(今日は有休)。
- 736. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 21:44:29 ID:DBwz7yta0
- >>735
リビングで着替えは分かるけど多分小学校低学年までは
リビングで着替えるんじゃない?
(うちがそうだった)
まだ5年はTVボードに着替えを入れると考えるとこの先長いぞ。
やっぱりTVボードに着替えはやめた方がいいのでは?
一緒に子供部屋に取りに行くのがそんなに面倒かな。
物はあるべき所にある方がスッキリするし効率もいい。
- 737. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 21:53:00 ID:MEpRW/170
- うちは家族全員リビングで着替えですが、なにかw
子の分はリビングの隣の和室の押入れの
衣装ケースの中に入れてる。
子供も自分で開けて選んでたよ。2歳頃から。
- 738. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 22:36:18 ID:M8ik78EF0
- >>726
>リビングに作り付けのクローゼットがあるのですが、これが奥行き25センチと、使えない代物
幼児の服は25cmの奥行で足りるんじゃない?どうしてもリビングに子供服置きたいなら工夫してここにしまって
引出しに細かい物入れたほうがいいと思うけどな。
ウーテンシロみたいなのって白黒さんくらいデザインこだわったもの収めないとかえってゴチャゴチャ感アップする気がする。
- 739. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 22:44:20 ID:8CMkxhaq0
- うちも同じく着替えはリビング、収納は押し入れに入れた衣装ケース。
手前からたたんだシャツを半袖、長袖、お出かけ用と1列ずつ立てて並べて、
俯瞰できるようにしてる。1人2ケース、お下がり&新品用1ケース。
自分の服もこれくらい厳選して収納できれば・・・
- 740. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 23:32:10 ID:yi7zr4rY0
- 今二才だったらまだ手が掛かるからしばらくは今の方式でいって
子供が自分で服を出したり出来るようになったら
また考えればいいんじゃないの。
そのくらいの年齢だと、その子によって発達のはやさも違うし。
小物はホームセンターなんかで売ってる
レターケースみたいな何段か引き出しがついたものを
クローゼットに入れて
使うときは引き出しごとだして使えるようにしたらどうかな。
奥行きが浅いからA4サイズとかは無理だけど
私が持ってるのだと引き出しが葉書サイズくらいのがある。
- 741. 可愛い奥様 2008/04/25(金) 23:50:33 ID:X4cFbFiY0
- しばらくは良くても、冬物を用意する頃には引出しから溢れ出すのでは?
同じ枚数の服でも嵩張るし、サイズアップしてく過程で
一時的に服の枚数が増えちゃったりするから。
- 742. 可愛い奥様 2008/04/26(土) 02:52:54 ID:l/IGhsyzO
- >>735
お子さんが小さいうちだけの、仮の収納なら百均は?
キッチン吊棚用の持ち手つきのプラスチックかごとか沢山あるよ。
それか、不織布のビデオとかマンガ本用のケース。横からは見えなくて、上が透明のやつ。
たいてい持ち手もついてるし、軽いし。こっちは通販とかにあるかも。
色をそろえたら一応スッキリ見えると思う。
棚の間が開きすぎなら強めの突っ張りポール渡してハンガーにかけてしまうのもありかな?
ハンガーの首がまわるやつなら奥行き関係ないし。
- 743. 726 2008/04/26(土) 07:56:02 ID:GsV9jzQJ0
- たくさんのアイディアありがとうございます。
クローゼットの奥行きは25センチではなく20センチでした。
なんとかうまく活用しようと、マンソンを買った頃、ずいぶん100円ショップでメジャーをもって探したのですがなかなか見つけられません。
今はスタッキングできる小物入れを積み重ねて細々したものを収納しているのですが、これが使いにくくて!
なのでウーテンシロをクローゼット扉の内側につけてみようかなと思いました。あまりに高額なので買えませんが。
ちなみにテレビ台の引き出しは下についているため、文具を入れると危険だと思って衣類をいれています。
カウンター下収納を買おうかなあと思ったりもしましたが、できるだけ物は増やしたくないと言うのもあり・・・。
- 744. 可愛い奥様 2008/04/26(土) 09:46:33 ID:6GPwUZNX0
- ベランダにゴミ箱って燃えるゴミ&生ゴミのですか?
うちは資源(かさばるから)を置いてるのですがそれも迷惑ですか?
- 745. 可愛い奥様 2008/04/26(土) 12:32:34 ID:AHIV5niB0
- 自分で判断できないの?
- 746. 可愛い奥様 2008/04/26(土) 13:20:30 ID:omJ5qipi0
- 奥行き20cmって、CDケースとかが丁度よさそう。
細々した物をお揃いのCDケースの中に入れて収納とか。
>>742
のように、突っ張りポールにハンガー掛けで衣類収納もいいかも。
どうせ扉の裏側だしという事で、見栄え関係なければ
ダイソーでワイヤーネットとかその類の小物入れで代用という手もある。
- 747. 可愛い奥様 2008/04/26(土) 15:31:37 ID:/p10hiPU0
- おそうじルンバ使ってますよー。安いほうのディスカバリーです。
私はフルタイムなので、自分で掃除機かけるのは週末のみで、
平日はルンバ様が活躍してくれています。
一階のLD20畳と、それ以外のキッチン・廊下・脱衣所に分けて、
その日に気になる方にかけています。
2階は最初はやってたけど、子供部屋とか寝室とか分断されているので、
ルンバが大変そうなのでやめました。
ごみ捨ては、家に帰ってきてから
「どれどれ、ちゃんと働いたかなー?」と確認するので、
私は結構楽しい。
>>734
のように、床に物を置かないようになるし。
ただ使い始めて半年、吸引力は落ちているような気はする。
部品も結構壊れるし。
- 748. 可愛い奥様 2008/04/26(土) 21:45:35 ID:UOKfA++w0
- 子供服、リビングより脱衣所のほうがスムーズじゃない?
それかピクニックのショルダー付バスケットに
一週間分の下着や着替えを入れて
各部屋に担いで歩く。
- 749. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 00:35:02 ID:eSitRvCY0
- 「ルンバが大変そう」ww
馬鹿にしてたけどなんか和んだ
- 750. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 03:43:40 ID:u4UJ36T20
- 大変そうなルンバが見たくて欲しくなったw
どうしよう、ボーナスで・・・www
- 751. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 21:15:09 ID:hdofIkny0
- 子供服、2セットしかない・・・
(1日おきに同じ服。)
さすがに虐待ちっくかしら。
でも男の子で、服に興味ないんだよね。
- 752. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 21:27:17 ID:gGfruSRL0
- >>751
一日に2回汚したら代えはどうすんの?
服に興味あるとかないとかは関係ないと思うが。
- 753. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 21:32:54 ID:Vrdq3jC60
- >>751
自分は何セット?
お母さんとつりあってなかったら虐待チックに見られるかもよ。
- 754. 751 2008/04/27(日) 21:41:32 ID:hdofIkny0
- すみません。子供はもう1日に何度も汚す年齢じゃないんです。
小さい頃はたくさん服がありました。
私も普段着は2〜3セットでいいんじゃないか、と常々思っているが
ついつい買ってしまう・・・。
- 755. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 21:55:11 ID:BP3I3xPS0
- 何歳の子?
- 756. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 21:55:19 ID:ptdtgMFw0
- うちも2〜3セットと、女の子なのでワンピース二枚くらい。
サイズが混合しているので、ワンシーズン1セット買う程度。
上下を変えていけば全く問題なしと思う。
小学校が制服だから可能なのかなとも思うけど、
何日も汚れた服着せてるわけでないのに虐待チック?と
心配せねばならない世の中なのね。
必要最低限のモノで暮らしていくって大事だと思うのだけどなぁ。
- 757. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 22:04:12 ID:dpYDFy9Y0
- 考えてみれば制服って毎日同じだね、基本的に。
自分は幼稚園でしか制服経験ないから服は多かったけど。
2セットっていってもパジャマとかは別カウントでしょ?
下着や靴下もふくめたセットなら少ないっていうか不安かな
まあ都市部なら夜中まで服売ってる店開いてるからいいのかな
- 758. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 22:07:05 ID:Qpmndau20
- 平日制服で帰ってきてパジャマ?なのかな
それともよそ行きが二セット?
それなら私も家着はたんすの引き出し二段で
よそ行き各シーズン二セットだ。親子揃って。
- 759. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 22:10:53 ID:Qpmndau20
- 連投すいません。
PTAに制服としていつも同じ服で行ってたら
そういう人がクラス内で増えてきた。
他の日に会えば色んな服なのに
学校では皆毎回同じ。
ズボラ多すぎw
- 760. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 22:28:26 ID:gz8sKuu60
- 虐待チックとまではいかなくても、
小学生くらいって何がいじめのきっかけになるかわからないものだから
学校に行く時の服が2セットとかはさすがにちょっと…と思った。
- 761. 863 2008/04/27(日) 22:32:05 ID:ptdtgMFw0
- うちの小学校は登校後体操服に着替えてそのまま学童保育なので
そのまま夜まで過ごさせてるw靴下がすんごく汚いのでそれだけ変えてるけど。
下着靴下はもう少し予備があります。
よそ行きは持ってないなぁ。
発表会とかイベント事がある場合にだけ購入してる。
- 762. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 22:35:02 ID:zCs2KKF/0
- わたし小学生のころ、みんなジャージ着て学校行ってたけど
男子とかはみんな一週間同じジャージだった。
いつも同じでもアディダスやプーマ着てればOKな雰囲気
寒い地方だからそんな汗かかないし、体操着っていうのが無かったな。
こっち越してきて、旦那に聞くとジャージは脱がされるからかジーンズか短パンが
多いと聞いて、地域性を感じた。
- 763. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:11:44 ID:+tjNc7Pa0
- 私の友達、予備校時代(ハマトラ全盛期)
上が3枚、下(チェックスカート)が2枚で
3x2=6通りだったと言ってたな。
大学受かったら洋服買う!と思いながら頑張ったと。
女の子なのに、すごいと思った。
- 764. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:25:09 ID:o2mYIVn+0
- 必要最低限って言うのも大事だろうけど、
年齢が上がればそれなりに自分で洋服を選んだり
それに合わせてコーディネイトしたり、場所や目的に合わせたりってのを
やらせることも大事かなと思う。
制服が無くなったとたんに何をどうしたらいいのかわからなくなるし、
何が似合うのかどんな物が好きなのかわからないから
無駄に散財する羽目になる・・・経験談だけどw
- 765. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:33:13 ID:zCs2KKF/0
- 洋服を捨てるの苦手な人とかは
あまり買わないほうがいいわ
ダンボール4個分くらい着てない服がある
女性ものは流行の流れ速いから、一年で着れなくなるのとかある
- 766. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:36:42 ID:vD5FSSP20
- >>751
新しい服買ってあげたいとかは思わないの?
自分の息子も洋服に興味は無かったけれど、いくらなんでももっといっぱい買ってあげてた。
つい買いたくなっちゃうんだよねえ。
いいの来て学校に行くと女の子が目ざとく褒めてくれるみたいだったよ。
- 767. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:43:25 ID:/kufT+2b0
- >766
大きなお世話な気がするが。
困らないならそれでいいじゃん。
家は買わないけど山盛りお下がりがやってくるけど
結局いつも同じような組み合わせでローテしてる
- 768. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:44:18 ID:Qe3dKvnY0
- それは、おせっかいというもの
- 769. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:45:02 ID:Qe3dKvnY0
- >>766
にレスです
- 770. 可愛い奥様 2008/04/27(日) 23:47:03 ID:8V9Rf3s00
- 引き出しに可愛い服が入っているとそれだけで
嬉しいんで、買ってしまったりするな〜
毎日洗濯するのが面倒だって理由もあるがw
- 771. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 09:25:56 ID:1YEGoXHf0
- >>770
同じ。
うちは4歳の腕白坊主だけど、可愛い洋服見ると、ついついね。
店とか雑誌見て、子供に着せた時の姿を想像してはニマーっとなるワタシ。
幼稚園で制服なんだが。
そして同じく洗濯機を毎日回さないw
- 772. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 10:12:11 ID:L/KsCNSX0
- 少なめの人は毎日洗濯→乾燥機なのかな。
うちも男の子だけどとても足らないよ。
すぐに汚すし、すぐに穴開けて帰ってくる…orz
気に入ったパンツ類は同じのを二本買うこともあるくらいだ。
押入れ用の引出し4つ分くらいは子供の衣類が占有してる。
小学校の同級で、服装がもとで苛めに合って人生180度変わった人を
知っているので、私は過敏になってるのかもしれないけど。
- 773. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 10:50:17 ID:kw/zL7Lb0
- うちもほぼ毎日洗濯だから、2枚あれば十分だな〜
たたむ手間もしまう手間も要らないし、と思いつつ学校用3、4枚、
週末用(少し良い)3、4枚にお出かけ用数枚を回してるわ。>子ども
しかし、買い物は好きなので新品在庫が多い。
- 774. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 11:01:38 ID:Jg4Eiwju0
- 息子(小6)は身体に合うものを4〜5セット用意してれば間に合うかな。
適当に買ってたときは、自分の好みで無難なスポーツブランドで買ってたから、
同じ物を2枚買ってしまったことがあるwそれも何度かw
でも、数を決めてからは頭の中にどんな服があるか把握してるので、
そんな失敗はなくなった。
自分の服も同じように数を決めてから買ってる。
適当に買ってたときは、買ってから袖を通さないのもあったけど、
今は頭の中にどんなのがあるかを把握してるので、無駄がなくなった。
それと・・・
自分ワキガなので、ワンシーズン着てさくっと処分してます。
スレ違いの話すみません。
- 775. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 12:50:06 ID:7PzU3xi80
- 制服の洗い換えというものを初めて知ったのは卒業後。
夏冬各1着ずつしか持っていなかった。ブラウスは各2枚あったけど。
影で笑われていたんだろうなぁ…orz
- 776. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 12:52:15 ID:pylU/xu30
- そろそろスレ違いなんじゃないかと
- 777. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 14:05:04 ID:2pEdit74O
- もぞりんこ
- 778. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 15:03:45 ID:sFrx4iTB0
- これ以上服を処分できないから昔のドラマに出てくるような
ビニールカバーがついてるクローゼットを買ってしまった。
色もピンクとブルーしかなくブルーを選んだけど激しく後悔・・・
- 779. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 15:12:38 ID:q0BjRXwm0
- >>778
ファンシーケースね?
- 780. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 15:23:17 ID:VKwQIAj10
- 盛り上がってるところですが、お礼カキコ。
前に、風呂場のエプロンの中の掃除をこのスレで知って、
あまり寒くなくなってきたので、思い切って外して中を掃除しました。
このスレでエプロンが外れることを知ったので、本当に良かったです。
教えてくださった人ありがとうです。
ちなみに、3年ほったらかしでしたが、風呂桶の方はあまり汚れてなかったけど
鏡の下の洗面器置く台の下のエプロンの中が凄かったです。
スッキリしました!
- 781. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 15:25:44 ID:0IEFy/Rn0
- 子供二人の服少ないなあ。
部屋が狭いのであまり増やしたくなくて。
冬のコート類を抜かせば
箪笥の引き出しに2段ずつ。
自分のも3段。
衣変えしなくていいから楽よ。
- 782. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 16:26:43 ID:0WCanKX70
- ワタシも極力コドモ服は必要最低限にとどめるようにしてるつもりなんだが、
婆ちゃんたちからのプレゼント、いとこからのおさがりなどで増えるorz
明日フリマに参加するので、1年に一度の大放出してきます。売れるといいな〜
- 783. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 19:43:42 ID:6GT/cub90
- >>780
エプロン掃除、気持ちいいよね。
うちも、このGWに一発がんばるよ!
- 784. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 19:47:35 ID:y1KsnYNAO
- そう言えば小学生の頃二枚の服を交互で着てくる子がいて
バイ菌、不潔と男の子に散々イジメられていた。
- 785. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 20:10:26 ID:9ryYoItv0
- >>784
何だか切ない話だ。
自分の子がそんな風に言われたらと思うと・・・
- 786. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 21:01:00 ID:UokGqUvs0
- 2歳男母ですが、うちも毎日洗濯で2組を交互に着てます。
洗濯をまとめてするのがかえっておっくうなので毎日乾燥まで。
でも4〜5歳くらいになるとそれが原因でいじめられたりするのかな・・・
子どもの服はすぐ着られなくなるから少ない枚数を徹底して着たおすのがよいと思うんですけどね。ちなみに休日のお出かけ着はシーズン毎に4組ぐらいあります。
自分の洋服もそれぐらいまで減らしたいけど毎日フルタイムで働いているのでなかなかそうもいかず。
スッキリへの道はけわしいなあ
- 787. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 22:20:10 ID:0XlmPVLK0
- 備え付けのものではなく、電気店で食器洗い機を買って置いてる奥様いらっしゃいますか?
うちは家を建てる時、つけなかったので、食洗を買って置いてるのですが、かさ高く邪魔なんです。
食洗機を捨てて、普通の水切りカゴにもどそうか、どうしようか、悩んでいます
少し小さめの水切りカゴを買えばスペース空くかな?とも思ったりするのですが・・小さいサイズは使いにくいでしょうか?
- 788. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 23:26:53 ID:64yqyOKa0
- >>787
食洗機捨てる勇気がすごい。
壊れて1週間使えなかった時の辛さを思うと
絶対に捨てられない。
- 789. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 23:35:08 ID:RHaEtNwO0
- >>787
電気店で食器洗い機を買って置いてる奥様だが・・・
その質問は食洗機使ってない奥様にした方が良いかもw
- 790. 可愛い奥様 2008/04/28(月) 23:58:19 ID:mty8+kOg0
- >>787
水切りカゴは新たに買わなきゃいけないってことだよね?
でもそれほどの出費じゃないし、しばらく試したらどう?
今ある食洗機のスペースに水切りカゴを置けるなら
手間くらいなんともないわ〜って思えるなら捨てちゃえばいいし
たいしてスペースの節約にならない上に手間かかるなら
やっぱ捨てなきゃ良かった…って後悔しそうだし。
個人的には食洗機の外観とカゴの外観で目障りじゃない方を選ぶけど。
- 791. 787 2008/04/29(火) 00:11:15 ID:rfI+XCaM0
- >>788
現在3〜4人用の食洗を置いてるのですが、食洗機ってカゴに並べる時、皿の形を選びますよね!?
イビツな形の皿など上手く入らず、結局手で洗う事も多くなりいっその事使用やめようかと思いました
>>790
水切りカゴは新たに買わねばなりません。5千円くらいの出費と思います。
水切りカゴはサイズ大を買うと、現在置いてる食洗機のスペースと縦横はほとんど変わらないのですが、
高さがかなり違ってくるのでスッキリするかと思いました
とにかくスッキリしてるのが好きなんですが、使えるものを捨てる罪悪感もあり迷って相談させてもらいました。
すっきりしてるカゴの外観が好きなのですが、たま〜に使用する食洗機をこのままのさばらせておくか・・
- 792. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 00:11:52 ID:/R5cmvBf0
- >>787
うちもビルトインじゃない職戦記(なんだこの変換)で、引っ越し先の蛇口の品番がわからず、
今は小さい水切りかご使ってます。あとステンレスのネット?100?とかでも売ってるのを補助に。
この補助があるとかごは小さいのでも全然大丈夫。
かごに入りきらない時に使うだけじゃなくて、湯切りとか洗った瓶とかペットボトルを乾かすのにも使えて便利。
使わない時もかさばらないし、100均ネットじゃなくてそういう薄っぺらい水切りもあるし。
私はあまり大きい水切りかごじゃない方が使いやすいと思う。
大きい水切りかごだと787の最初の目的も達成できなさそうだし。
一回に洗う食器の量が少ないならネットだけでもいいかも。
- 793. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 00:13:42 ID:3/ZJumax0
- 前の住まいでは後付けで置くタイプだった。
食洗機があってもやっぱり水切りかごがないと不便で両方使ってたから、
すでに水切りかごがないだけでも凄いと思うw
- 794. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 00:25:17 ID:0WdmnwlO0
- >>791
シンクに渡す水切りかご使ってるから、しまおうと思えば仕舞えるくらいの大きさしかないのを使ってます。
(渡す部分は伸び縮みする、野菜を洗ったときも使える目が細かいの)
それならしばらく併用できそうだけど…
- 795. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 00:26:23 ID:3/ZJumax0
- 途中で書き込みしてもうた。
今はビルトインだけど、無印の水切りトレイ(本来はこれにかごを載せるらしい)に
スポンジワイプを敷いたり、皿立てを載せたりして使ってる。
でかい籠を使わないと、終わったら収納してしまえるのでスッキリだよ。
- 796. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 00:59:20 ID:OsHS42DA0
- ここのスレで捨ててよかったもの
水切り籠
三角コーナー
マット類だよね?
とりあえず、手持ちで一番大きなざるとボールで水切りしてみるとか。
自分はふきん敷いて載せてるけど。
- 797. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 01:05:14 ID:CkDJkevD0
- >>791
食洗機捨てて手洗いにするなら、水切りかご無しにしては?
うちは無いです。
シンクをキレイに拭いてから吸水マット敷いて、すすいだらその上に置いていって、
そのあと布巾で一枚ずつ拭いて食器棚にしまってます。
私は実家がかなり昔から食洗機使ってたせいもあって、水切りかごの使いどころが分からないので、
こういう方法で何かカゴに比べて問題があるかは分からないんですが…。
水切りかごって結構かさあるので、無かったらだいぶスッキリするんじゃないでしょうか。
食器もすぐ棚行きなので、その分もスッキリかと。
- 798. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 02:52:52 ID:OLw32j1YO
- おお、やっぱりカゴ無しもここでは定説だったのね。
偉そうに言ってお恥ずかしい…。
失礼しました。
- 799. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 07:58:30 ID:QnrqbrRs0
- >>783
うちもだノシ GWに2日くらいかけて大掃除をするようにしてるんだけど
今年は押し入れ(2カ所)を整理してなんとか使いやすくするのが目標!
使ってないものはこの勢いに乗って捨てて、梅雨前にスッキリするぞー。
- 800. 可愛い奥様 2008/04/29(火) 08:30:34 ID:XkYyHG5nO
- 800
最終更新:2011年04月22日 15:16