スレ21 901-1000

901. 886 2008/05/03(土) 17:25:25 ID:3c9QRHpt0
>>888

非加熱無水素添加とか難しい事は分かりません。
ごめんなさい。

前にお菓子材料の専門店でトランス脂肪酸が気になる事を話したら
勧めてくれた「銀シャリ本舗」と言うメーカーのものです。
2?以下に抑えられてると聞きました。
902. 可愛い奥様 2008/05/03(土) 20:02:14 ID:hHIuhdpD0
>>851

ダニがほとんどいないってすごいですね!
ラグやキッチンマットなどは一切引いていないんでしょうか?
あとパソコン周りのコードはどうやって片付けていますか?
もしまだ読んでいたら教えてください。
903. 可愛い奥様 2008/05/03(土) 21:49:52 ID:V2+deaVE0
>>892

ありがとうございます。参考になりました。
益々欲しくなりました!


>>898

誘導ありがとうございます。
スレ見てきたらタイガーのはやあげか象印のあげあげって感じでしたがどちらもデザインが・・・orz
色々探して検討してみます。
904. 可愛い奥様 2008/05/03(土) 22:48:39 ID:ncrqpMgW0
>>890

エアコン室外機ってマット敷かないとうるさいですか?
初めてエアコン購入したのだけど、敷いた方が良さそうですか?
マンションでバルコニー独立型なので隣はいないけど、下の人がいるので、
敷いた方が良さそうなら購入します。
衝撃吸収マットって上にのせるものが熱を持ってても大丈夫なのかな。
905. 可愛い奥様 2008/05/03(土) 23:47:58 ID:Np14cWNh0
>>902


>>851
です。
ラグは週2で洗濯機で洗います。替えが2枚あるので。
キッチンマットはひいてません。こまめに雑巾で拭き掃除してます。
パソコン周りは家を建てた時に配線関係は表に出ない様に
配線ボックスみたいなものにかくしています。
フラットな場所が多いと掃除もとにかく楽です。
906. 902 2008/05/04(日) 09:18:41 ID:IbbgzX5C0
>>905

レスありがとうございます。
週2で洗濯ってすごいです。それくらいやらないとダメなんですね。
配線ボックスみたいなものですか。自作してみようかな。
とても参考になりました。ありがとう!!
907. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 10:14:17 ID:5sHfqfkh0
>>904

うち木造で暖房のときは、すごい響いたので付けました。
一応土台みたいなのあるからその下に、防音ゴムを引いて室外機のせてるので
熱には大丈夫だと思いますよ
冷房のときは、そんなに音大きくないので、様子見てみるとよいかも。
908. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 12:14:44 ID:rT30ek0K0
皆さん台所スポンジと洗剤の置き方ってどうしてますか?
うちは流しに付いてきたステンレスラック(取り外し可)に
置いてるんですが、気がつくと裏側がヌルヌル・カビで憂鬱。
スポンジを蛇口の根元から洗濯ピンチでつるしたらどうだろう、
と言ったら旦那に激しくバカにされましたorz
なんかいい手はないかな〜。
909. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 12:39:59 ID:r9aUwCXV0
>>908

普通にスポンジラック?みたいなのに洗剤とスポンジ置いてる。
夜の洗い物の時に、マメにラックも洗ってるしスポンジも
かなり水切りしてるから、ぬめった事ないよ。
毎日洗えばヌルヌル・カビなんてならないと思うんだけどな

910. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 13:22:39 ID:tTq9Rob70
ラックのカビだよね、うちもシンクに付属してるラックに置いてるけど平気。
流しと一緒に夜洗ったり、食洗機が空いてるときに突っ込むくらい。
911. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 16:40:17 ID:YvBGa+p80
うちもシンク付属ラックだけどカビもぬるぬるも全くない。
毎日洗って乾いた布で拭いてるだけ。
912. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 16:54:08 ID:lDaMQbbNO
>>908
が可哀想
913. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 17:02:06 ID:5sHfqfkh0
風通し悪い台所とかなんじゃない
スポンジ使わないで、フキンみたいなので泡立つの使えば
フキンのように干せてすっきりするんじゃないかな
うちスポンジはすぐに劣化するので、布状ので干せるので洗物してるよ
914. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 18:34:18 ID:SYDzdais0
>>908
洗剤はなに使ってますか?
エコ洗剤みたいのだと、かびるかも。
除菌もできる・・・のタイプの洗剤で最後にもみもみしておくと
ぬめらない気がします。
915. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 21:33:37 ID:rT30ek0K0
908です。
お察しのとおり風通しが悪い台所なうえに、キャップ式の液体石けんを
使っているのも敗因かと思われます。ボトルから石けんが垂れて
ラックの溝に溜まるようです。
手が荒れるのでジョイ(+手袋も苦手)などは極力使いたく
ないので・・・。
思い切ってラックを撤去して、洗剤とスポンジはシンク横の
スペースに置いてみようと思います。
ありがとうございました。
916. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 22:40:12 ID:uMbeSP0L0
トイレのブラシをシャットに変えました。
ゴシゴシパワーは物足りないけど衛生的なので満足してる。

が、問題が。
サンポール+シャットって大丈夫なのかな?
トイレブラシ捨てたのでシャットでやるしかないんだけど
有毒ガス出ても困るので  サンポールが使えずにいる。

シャット使いの奥様  どうしてますか?
917. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 23:46:51 ID:NQH6dIEH0
>>916

流せるトイレシートを折りたたんで、はさんで使ってます。
山ポールのときは。

まぜて危険かどうかはシャットの成分を見ればわかるのでは?
918. 可愛い奥様 2008/05/04(日) 23:50:30 ID:NQH6dIEH0
>>915

スポンジラックの下がワイヤーじゃなくて、面に穴が開いているタイプなのかしら?
それだとヌルヌルしやすいかも。
他の人も書いているけど、1日1回以上ラックを洗えば、ヌルヌルしないとおもうので、
めんどうでなければ、それを試してから、撤去してみては?
それから、洗剤が漏れるようなら、容器を変えてみては?
919. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 01:00:05 ID:FJPdYWk/0
>>915

うちも風通しまるでない北向きの暗い台所だけど、
頻繁にラック洗ってるからヌルヌルしないよ。
同じく液体石鹸使用。手作りのカリ石鹸。
920. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 11:30:52 ID:dhpBnWgc0
>919
液体石鹸、どんな入れ物にいれてる?
921. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 13:21:38 ID:+i55cL2U0
>>908
=915は、まず毎回スポンジの水気を切って
ラックや洗剤を乾いた布で拭くことから始めたらどうかな。
ここの住民にとっては当たり前のことだと思ってたけど。
922. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 13:39:40 ID:OzN5gHPh0
スポンジの代わりに
サラッシュとか網タワシにするといいかも
923. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 13:51:51 ID:tfpPFjll0
>>888

オリーブオイルで代用ってスゴイ!
絶対にバターじゃないとダメなんだと思ってました。

あーでも、他の材料も変えないとだめなのかな。
バターが買えないんだもん…。
924. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 14:02:34 ID:6nwlHlRp0
>>923

他の材料はそのままで、バターのみオリーブオイルに替えていつも作ってますよ。
美味しく焼けてます。但しHBですが。
925. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 14:05:28 ID:FJPdYWk/0
>>920

100均のケチャップ入れみたいなの。何故?


>>923

バター以外でオリーブオイルやショートニングのレシピは普通にあるよ。
ぶっちゃけ油脂は何でもおk。何なら入れなくても。
926. 923 2008/05/05(月) 14:37:08 ID:tfpPFjll0
>>924
,925
ありがとう。知りませんでした、早速作ってみます!

うちはツインバードのHBです。
家電板のHBスレでは、ツインバード付属のレシピの評判が一番悪かったのですがw
生真面目にずっとその通りに作っていました。
オリーブオイルのパン、楽しみだ〜。
927. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 15:44:32 ID:tz6L2TLxO
スレチな上に蒸し返し…
なんかイラッとする
928. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 16:43:27 ID:f/KiyWpU0
ここ読んで、シンクとカウンターの下をデフラグしてみた。
新婚当初思い切って買った寸胴等、使わない鍋が結構出てきた…が捨てるのに躊躇する…
929. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 16:59:11 ID:hxkGuCXf0
え?ショートニングって駄目じゃなかった?と思い、さっき調べたら
トランスファットフリーのものもあると知った自分がいる。

930. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 18:47:33 ID:BsxB/qEKP
>>928

私も捨てられなくて迷った。
戸建てに住んでいるので、災害時になべもあった方がいいかもと自分に言い聞かせて
外に保管している災害用非常用品の中に加えました。
三年経って見直したらさびて駄目になっていたので
捨てました。
食器はなんとか処分の方法があったけど
鍋は難しいよね。
年に一度たけのこをゆでたりとかのために
大きななべを取っておかないわけにいかないし。
931. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 19:59:51 ID:i5dFnkvB0
>>209

酸素系漂白剤だけで洗濯している奥様!!
まだ見ていらしたら質問したいのですが…。

部屋干しのときに匂いはしますか?
色柄物にも影響は全くないのですか?
金属部分(ファスナーなど)があっても酸素系漂白剤で洗ってますか?
932. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 20:17:20 ID:tu93IExv0
ガイシュツかも知れませんが…
その日の新聞やまだ捨てない雑誌、チラシなどをスッキリ保管するのって
どのようにしていますか?
いい方法がないまま床に重ねているため、部屋自体が散らかった印象で
イライラします。
いいアイディア教えてください。
933. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 20:32:38 ID:FJsxM0L70
>>932

専用の紙製ボックス使ってるよ。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=627815_150_2008_A
これと同じしくみの無地を買ったんだけど
楽天で見たら売り切れちゃってた。
934. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 20:36:45 ID:FJsxM0L70
あ、ごめん。
その日の新聞なんだね。
てっきり収集までのかと思って、うちが玄関でチラシ入れにしてるの
貼っちゃったわ。
まだ読む新聞かー。それはあきらめてるなあ。
雑誌やチラシで保管するのはやはり専用の場所が必要かな。
935. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 20:43:22 ID:k4AovhEd0
>>932

ファイルボックスに入れてリビングの本棚に置いてる。
ぱっと見わからないけど置き場所を周知しておけば大丈夫。
936. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 20:43:37 ID:MVhKKpJz0
>>932

その日の新聞→マガジンラック。
雑誌→専門誌が多いのであまり捨てないが読みかけはマガジンラック。
ベッドサイドの棚にあることも多い。
チラシ→ほとんどがゴミ箱行きだが有効そうなのはマガジンラック。

スッキリのコツ→マガジンラックをマメに整理すること。小さいサイズのものなので
溜め込むことが不可能なのがよい。
937. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 20:46:45 ID:FJsxM0L70
まとめスレで読んだと思ったけど
床に直置きだけはやめたほうがいいと思うよ。

>>935-936
さんみたいにちゃんと床以外の置き場を
決めたほうがいいんじゃないかな
938. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 21:50:29 ID:msFwzLXRO
スポンジ置くの、キュキュット泡タイプのボトルの上に乗せてるw
もう何回か詰め替え詰め替えしてるんだけど、
泡ボトルはもう売ってくれないのかな?
ジョイの泡ボトルのデザインはなんか違うんだよな〜
939. 可愛い奥様 2008/05/05(月) 22:33:43 ID:ShGLC3pD0
>>931

部屋干しは風当ててやるとか、暖房入れてる状態でほしてましたが
匂いませんでしたよ。白物系だけバケツにお湯と酸素系漂白剤入れて一晩つけおき
色柄物は固形の洗濯石鹸で汚れてる部分だけたまに使い、朝につけおきのと混ぜて洗ってます。
ファスナーは大丈夫ですね。アルミ製品は黒くなるので要注意(鍋で失敗)


>>211

洗い物の件は、食洗機使ってるので洗剤代わりに使ってます。

基本
http://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate.html
ここ見てはじめて、もう5年近く、洗濯物は無臭でしあがるし、手あれもしないし
黄ばみもほとんど無縁す。いつも60℃位のお湯か、ポットの残り湯利用

混ぜるな危険の関係でか?あまり流通させたくないのか・・・、量販店で手に入りにくいのが
難点で、ほんと汚れよく取れますよ。
940. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 01:14:33 ID:Kyqq0yPE0
質問です。
皆さん、家にいるときの普段着と、外出用(スーパーに買い物に行くなどの
気軽な外出)の服は同じですか?

ほとんど、外へ出るときのズボンはジーンズなんですが、家に帰ってくると
動きにくく感じて、下だけ古いジャージや膝の抜けたヨレヨレのスエットに
ソッコーで着替えてしまいます。
動きやすいし、リラックス出来て良いのですが、突然の来客や宅配便に
オロオロしてしまい、着替えないと応対できないし、常にすぐ履き替え
出来るように、リビングにジーパンを置きっぱなしなのも見苦しいし…。

ちょっと洗濯物を取り込むだけでも履き替えてて、なんかシンプルじゃ
ない気もするけど、一日中ジーパンで過ごすのもキツイです。
それに、どうしてもはきっぱなしだと、膝だけこすれて白くなって
消耗した感じが出るのも苦手だし…。

皆さんは、どうしてますか?

941. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 01:20:53 ID:xt/xRJHd0
えっそれここのスレの話題なのか?w
アンケートスレあたりで聞いてみたらいいんじゃないの
942. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 01:22:14 ID:/Cx7ZARjO
私も家では楽なのに履き替えています。
お客はこないし宅配くらいならそのまま出ちゃう
ジーンズの置き場所は「まだ洗わない服」用のクローゼット
前の狭い家ではポールハンガー?だったけど
旦那が何でもかんでも上から掛けちゃって一番はじめに掛けられたのがわからないほどだった

943. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 01:29:20 ID:EeATZBJMO
>>940

膝の抜けたスエットまだ捨てたくないなら
思いきって膝から切ってレギンスと重ねてはくとかどう?

私はユニクロでルームパンツ買ってはいてます
値段も手頃だし洗濯に強いしね
944. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 01:31:40 ID:YbrO17UH0
このスレの話題じゃないよねw
945. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 02:28:30 ID:kXWRK15g0
せめて脱いだジーンズの置き場所相談だよね、このスレだとw
946. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 02:45:47 ID:10SJjvYA0
>>945

たしかにw
947. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 06:44:13 ID:9VUW/dxoO
私は玄関横に、「まだ洗濯しない外服入れ」「家で速攻着替えるジャージ入れ」
の箱を置いて交代で着替える事にしている。
しかし冬には、この箱が爆発して すっきりライフとは程遠くなるのが悩みの種だった…。
だから、私みたいに着替え派にとってはスレチとは思えないよ。聞いてくれてありがとう!という感じ。
948. 931 2008/05/06(火) 12:33:39 ID:RRm3TasO0
>>939

おおおレスありがとうございます!
ファスナー大丈夫なんですね!
アルミがダメと…

夜:白物系を酸素系漂白剤とお湯でつけおき
朝:昨晩のつけおき+色柄もの+水だけで洗ってるでおkでしょうか?
    漂白剤や洗剤を追加投入しているってことはないですよね?
949. 931 2008/05/06(火) 12:36:32 ID:RRm3TasO0
>>939

レスありがとうございます!
そのやり方で洗濯してみようと思います!

夜:酸素系漂白剤+白物+お湯で浸け置き
朝:昨晩の浸け置き+色柄物+水で洗濯でおkでしょうか?
950. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 15:36:23 ID:AzJA7B170
>940
無印の千円位のエプロンどうでしょう。
丈長で膝がかくれます。後ろも結構かくれるし。
951. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 16:01:05 ID:sDLQuPaQ0
>>949

939ではないけど、酸素系漂白剤って綿製品が縮みやすい気がする。
以前オキシクリーンを使ってた時はそんな事なかったんだけど、
最近違う種類のにしたらパジャマのほとんどが縮んだ。しかもかなり。
旦那がちんちくりんのパジャマを着て、「これってこんな小ちゃかったっけ?」って
バカボンみたいになってたのは笑えたけど。
Tシャツなんかの編んでる生地は大丈夫っぽいんだけど、綿の織物生地?が縮んだ。
952. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 16:49:16 ID:/JAh39ug0
毎日の洗濯に酸素系漂白剤を混入してるけど
別に縮んでないなぁ。物によるのかな?
953. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 17:38:15 ID:X0GMuTKq0
こないだイタリアで普通のお宅(中流家庭)を数軒見る機会があったんだけど、
どの家も家中きれいで感動した。特に大きい家ではなく、普通のマンションや古い
一軒家など。
お客さんが来たら全ての部屋をゲストに見せるという習慣があるからだろうけど、
アポなしで突然行ってもきれいだから、わざわざ掃除したんじゃないみたい。
基本的に汚したらすぐに掃除するんだよね。

基本的に全て隠す収納だし、余計なものを表に出してない。見せるものは本当に
趣味のいいものしか置いていない。
キッチンは、シンクの上の戸棚が水切りになっていて、洗ったお皿はすべてそこに
収納。洗剤などは下の戸棚へ。(出しっぱなしにしてない)
やっぱり物は極力「しまう」のがスッキリのコツなんだな、と改めて実感。

それと、向こうで会った50代の専業主婦は家でダラダラした格好をしていないみたい。
靴生活ってのもあるかもしれないけど、家の中でもスリムなデニムに白いブーツ履いてた。
普段履きみたいだったけど。買い物に行く時はジャケット着てた。

やっぱり「美意識」の違いなんでしょうかねー。
しかし向こうの主婦も家事が多くて大変そうではありました。(アイロンなんかパンツやキッチン用の布巾までかけてるし。シワがあることが我慢できないらしい)
954. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 17:38:45 ID:sDLQuPaQ0
>>951

うん、多分うちは洗剤も併用してて、それとの相性も悪かったのかも。
引っ越して水も変わったし、それもあるのかな?
なぜか縮んだのは綿のパジャマだけだったよ。化繊ものは平気だった。
955. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 17:39:13 ID:sDLQuPaQ0
ああ、間違えた。
>>952
ね。
956. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 18:29:13 ID:mpmTluDM0
>953
やっぱファッションの国だよね。
イタリアもフランスも。

スレチで悪いけど、ひざの抜けた服着るのは止めた方がいいと思う。
捨てるか、繕って着るかした方が、気分もスッキリなんじゃないかと。
957. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 18:31:03 ID:9VUW/dxoO
イタリアに産まれなくてヨカタ…
どうしようもないダメ主婦の烙印捺されそう

ってΣ 客に家中を見せる習慣がある?!なんで?!
958. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 18:35:46 ID:goOMeIY/O
>>957

マフィアじゃないよって安心してもらうためじゃない?
959. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 18:38:26 ID:Vzs9dXuv0
>>957

>客に家中を見せる習慣がある?!なんで?!

「殺し屋は潜んでませんよ〜」とゲストを安心させるため?
マフィアの国だし。
960. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 18:39:09 ID:Vzs9dXuv0
ありゃかぶった。

>>958
さん、結婚してください。
961. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 18:39:27 ID:vr0O97Yf0
>>957

ドイツやスイスはもっと酷いよw
窓や雨戸もどきがちょっとでも汚れていると
近所から苦情がくるし。

アメリカだと芝生をかってないと
苦情がくる。

962. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 20:50:10 ID:AnFQu2hZ0
ドイツは、観光で行って「まあ、きれいな町並み!」とか言ってるのが
きっと一番幸せだね。。。自分の中では、ソーセージとキャベツとじゃがいもばっかり食べて、
掃除ばっかしてて、家電は全部黒!ピンクのアイロンなんてありません!
みたいなイメージだ>ドイツの人、すみません。

963. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 21:10:16 ID:X0GMuTKq0
>>957

イタリアだけじゃなくて、イギリス人とドイツ人の家にも行った事あるけど
やっぱり家中見せてくれたなあ。そしていちいち綺麗でした。
964. 940 2008/05/06(火) 21:48:30 ID:Kyqq0yPE0
940です。
スレちがい気味だったのに、優しいレスをいただいて
ありがとうございます。
スッキリを心がけている奥様なら、美意識が高そうなので
皆さん家の中同様、普段の服装も常に人に見られても恥ずかしく無い
状態なのかと気になっていました。

無印の長いエプロン、良さそうですね。
どうしてもつ小さい子どもが居て、しょっちゅう食べこぼしを
拭いたり、立ったり座ったりしているとすぐ膝が抜けるし
あまり程度の良い服を着ていてももったいないので
いつも家用ズボンに履き替えていました。



965. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 22:08:07 ID:/Cx7ZARjO
ショーパンにしたらどうよ?
966. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 22:22:33 ID:kXWRK15g0
ジーンズにもいろいろあるけど
>>964
さんのは
おそらく脚の曲げ伸ばしがしづらい硬いタイプなのかもね。
シャキっとするけど落ち着かないという。
履き心地が楽で着替えの必要なくすものも一つの手だけど
上で
>>942
さんが書いてた
「まだ洗わない服」収納場所を玄関近くに作るのもいいかも。
967. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 22:26:32 ID:WonxNitB0
日本には安価で一見便利そうで手抜きなデザインの日用雑貨があふれているせいもあると思う。
あふれているのが高価で定番の機能美や洗練されたデザインのものなら、シンプル派がもっとふえるんじゃないかな。
968. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:11:44 ID:mcSLuilN0
北米でも来客のお客さんに部屋全部みせるよ。
まーアメリカやカナダは元々はイギリスやヨーロッパの移民が多いの国だから
習慣的にはかわらないかもですが。

これだけ(ry
没個性のトイレをこの休みを利用してDIYしたー。
どでも良いようなクッションフロアと白い壁紙をひっぺがし、テラコッタ風のビニールタイルと
腰壁を貼り、残りの壁と天井を漆喰に。  ついでにペーパーホルダーもあたらしく。
死ぬほど疲れたけど、超快適空間になったー。  自分でリフォームすると愛着湧くねー。
トイレに行くのも掃除するのも楽しくて仕方がない。
969. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:12:14 ID:LRo9JeuA0
うんうん。私らから見ると海外のシンプル雑貨はうらやましい。

しかし、逆に、日本の“カワイイ”各種雑貨は
ここ数年欧米の若いオナゴに大人気みたいだよ。
彼女らにしてみれば「ウチの国のそっけない雑貨より可愛い〜」らしい。
向こうの個人のブログでもたくさん紹介されてる。
ただ、それは元がシンプルなものがほとんどの生活の中に
少しだけ取り入れるから映えるのかも。
日本だと元からモノにあふれてるからすぐやりすぎな感じになるよね…。
970. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:15:42 ID:X0GMuTKq0
あと、日本の「カバー」文化がごちゃごちゃ感を増しているかも。
自分自身はトイレカバーは絶対に使いたくないものの一つ。
ガスレンジのアルミカバー?も、もっての他。余計に汚くみえるよね。
971. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:21:12 ID:zBkvkYmF0
日本と欧米の古いマンション比べると、
まず、窓枠とか天井の高さとか、ドアのつくりとかすべてが違うんだよね。
日本のはひたすら殺風景それも北欧のスッキリシンプルの殺風景とも違う。
アルミサッシとか便利で機能的なんだけど、どうにも風情がないと思う。
でも、結局は住む人のセンスなのかなとも思ったり・・・というのも
日本の中古マンションを素敵に暮らしている西洋人の部屋写真みたけど
床に自分の国のじゅうたん敷き詰めて、壁紙も自分の国から取り寄せた物使って
さらに、すっごい大量の写真を数々のフレームに収めて壁中に取り付けてた。
それだけやってもゴチャゴチャしてなかったのには驚いた。
日本の中古マンションとは思えない空間だった。
それでも窓のアルミサッシの破壊力はすごかったがw
なんにせよあれを日本人が真似するのは難しいと思った。
絶対ゴチャゴチャした、このスレの理想の対極になりそうだ。

972. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:22:08 ID:xt/xRJHd0
昔は電話とかテレビにまでカバーつけてたよね
あとドアノブカバーとか
今考えるとありえないセンスだw
973. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:35:30 ID:kXWRK15g0
>日本の中古マンションを素敵に暮らしている西洋人の部屋写真

そうなんだよねえ
住宅(建物)のせいにしちゃいけないね。
インテリア雑誌とか見て「家が違うんだよ、うちじゃ無理」
って思う癖をなんとかしなきゃなあ
974. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:37:15 ID:yIyHrglg0
でも、日本も昔はシンプルな家だったろうなー。自分が子どもの頃を
思い出しても、(43歳です)家の中はガラーンとしていたな。
お金持ちの家は違うかもしれないけど、友達の家とか行っても、おなじ  
ようなものだった。
台所だって、オーブンレンジやオーブントースターもなかったし、
冷蔵庫も小さかったし、ペットボトルやらレジ袋もなし。お母さん達
は買い物かごを持ってお買い物・・。

975. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:38:25 ID:it27kSTC0
今さらながら新聞。
П型のスツールの上に本日の新聞。
↑の中に
>>933
箱(うちはイケアで買った蓋付き箱にキャスターをつけて)を収めて
その箱に、昨日までの新聞をストック。
で蓋の上に広告。
家族には周知徹底でスッキリのつもり。

976. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:47:31 ID:eIsFrpIaO
>>970

うわ〜 超激しく同意
ガスコンロのカバーは見た目酷いよね
あとイスの足カバーとか、ソファカバーもダサイ。
だったらカバーリングタイプのソファにしなよ…と思う。


977. 可愛い奥様 2008/05/06(火) 23:56:22 ID:MILb5gmn0
>>968

うpしてちょ
978. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 00:17:33 ID:P75DiBDn0
ガスコンロの油はね防止のついたてが外せない!!
狭いキッチンですぐ横に炊飯器を置いてるから。
ガスコンロの奥の微妙な隙間もあるし。
でもすっきりしないんだよね…。
979. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 00:22:16 ID:k3r+YQ+5P
>>970

アメリカにだってカバーはあるよ。
何が驚いたって、水洗トイレのタンクのカバーが
トイレのカバーセットのデフォだったこと。

日本の家庭は、和洋両方のものがあるのでものが多い。
とくに台所は和洋中全部あるから
圧倒的に日本の方が数が多い。
欧米の家具はどこに置いて何に使うか
はっきりしたものがほとんどなので
収納のまいごとか、リビングに何故これがという事が起きにくい。
ヨーロッパはそうでもないかも知れないけど
寒暖の調節を冷暖房のみでする傾向があるから
その分の物も少ないかな。
それと余分なものはなんでもかんでも地下室に押し込めてしまう。
980. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 00:24:02 ID:xKKmzhh/0
>>974

同年代ノシ
確かに昔はガラ〜ンとしていたよね。
PC関係の物だけでも溢れてるし、確実に普通の家にある電化製品は
増えている。充電器だけでも一体いくつあるの?って感じ。

やっぱり物を減らすしかないのか...。
981. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 00:28:10 ID:JtW9OrJN0
疲れすぎて眠れないしうぷろーだ活性化のためにも、
恥ずかしいですが、うぷしてみます。
ttp://0bbs.jp/simple_ms/img5_1

これで見えますか??

昔の画像は、前の所有者使用時のトイレです…。(去年中古マンソン購入)
982. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 00:35:11 ID:BQb2Hu1u0
マットがありますな。
983. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 00:37:26 ID:Pwn32Vze0
>>981

あー!いい感じだね!
床、正解だと思う
984. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 00:43:34 ID:JtW9OrJN0
マット、あります。  スッキリスレでは歓迎されないですね。。

ちょっと前までは置いていなかったのですが、、今回タイル風のビニールタイルにしたことで
隙間に汚れ(旦那のシッコ←座ってしているのになぜ?)が溜まるんじゃないかと思って
思わず敷いてしまいました。
985. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 01:27:43 ID:o2qsXj270
ロシアのお宅にお邪魔したとき、
モスクワ街中だから狭いアパートだし、物もそれなりにあるし
インテリアは布物系だらけだったけど
やはりゴチャついてはいなかった。何が違うんだろう。

うちは、浴室をスッキリさせたいがために、
シャンプーで風呂掃除をしている…。
狭いんだから、風呂用洗剤置く場所なんてないよー。

986. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 01:45:02 ID:yX18Ce430
>>981

すごい!
良く頑張ったね、尊敬する。
987. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 02:12:49 ID:gfjfgKXvO
フローリング、わけわからないシミやくもりが…
旦那がマイペットで拭いたらひどくなり
かなりマダラ…

濃い色のフローリングだから目立つ
なぜこんなことに…


そして埃が目立つ
毎朝毎晩クイックルしてもすぐ白くなる

埃はどこからくるのかしら
窓もそんなに開けてないのに

フローリングとりかえたい
まだ越して2年だけど。
余所様のフローリングはもっときれいなのに
なぜ!?

988. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 02:37:30 ID:Pwn32Vze0
>>987

元のワックスが剥がれて白くシミになってるんだと思うから
一度剥がしてワックスかけなおしたら?
業者さんに頼むと相当きれいになるよ。
フロアコーティング  で検索してみて
989. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 03:30:08 ID:T61YMPfH0
>>981
こんなにできちゃうもんなんですね。有意義なGWでいいなあ、お疲れ様!
引っ越し後の連休なのでうちはたくさんものを捨てました。
あとはリサイクルショップに引き取り頼めばかなりスッキリ。楽しみ。
990. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 07:00:11 ID:0eSWzbtK0
連休中にワックス剥がしてからリンレイのオールワックス掛けたら
すっきり綺麗になった。
以前100均で買ったワックスが乾きにくくて足型付けちゃったのも
消えた〜!
わたし的ネ申掃除編→「リンレイワックスはがし上手」「リンレイオールワックス」
「メラミンスポンジ(コンロ周辺の汚れ落とし等)」「クイックルワイパーハンディと
モップ型のもの」「学校等で使うような普通のモップ」「シャットトイレブラシ」

ちなみに「欧米か!」じゃないけど友人には全室開放してる。
991. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 09:27:02 ID:txRJWtKL0
970ではありませんが新スレ立てました。
【シンプル】家中スッキリ【清潔】22
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1210119865/


>>981

いいですね。お疲れ様でした。
992. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 09:53:57 ID:JcfxnVVw0
>>984

スレチかもしれないけど便乗。

便器と床のすきまの茶色い汚れってやっぱりシッコ??
うちもみんな座ってしているんですが。

便器の中の汚れよりも、あの隙間の汚れのほうが
どうにも我慢できなくてイライラする。
しかも、完全に汚れが落ちてくれないときた。orz  <築8年マンソン

あの汚れを完璧に取るにはどうしたらよいのか?
そして、隙間テープはスッキリしないので貼りたくない。

993. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 10:04:10 ID:rdyJ96QB0
>>992

床材にもよるけどカビクリーナーやドメストでは落ちなかった?
汚れが落ちたら隙間めがけてロウソクをぬるとお掃除が楽になるよ。
隠してしまうならコーキングしてしまえば良いかと。
994. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 10:18:00 ID:cJ+uN03v0
>998
松居一代は爪楊枝でマツイ棒作って、掃除してたけど
8年かけて積もった汚れだとどうだろう…。

うちのトイレ、5年前にリフォームして当時最新の便器つけたのはいいけど
機能が多すぎて、全然使いこなしてない。
掃除の時も配線が多くて、拭き掃除にも手間取るし、
便器の中でもウォシュレットのノズルが出てくる周辺が
いろんな装置が隠れているみたいだけど、「水拭き禁止」
になっていて困る。旦那が断固立ちション派なので
その辺が一番汚れやすいしさ。

最近子どもがトイレでイタズラするようになって、リモコンをあちこち
押していたら「乾燥」のボタンを押したらしく、ものすごく濃縮された
シッコ臭の風が便器から強風で噴出してきて焦った。

そもそも乾燥機能があることすら気づいていなかった自分も悪いけど、
一体どこに送風口があったんだろう…。
5年間掃除し続けていても気づかなかったってことは、大変なことになっていそうな
気がするorz  

とりあえず、ドラッグストアにマスクと手袋買いに行って、
古ハブラシとクエン酸準備して、説明書熟読して、
今日は徹底抗戦してみます。


995. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 10:18:40 ID:acLsy7A90
>>991
  乙
996. 984 2008/05/07(水) 12:31:28 ID:hCkXsze20
>992
多分…シッコだと思います。  座ってしていても朝なんかはうまくいかないみたいです。
歯ブラシにサンポールみたいな(時期が時期だけに買える??)強力洗剤を浸して
ひたすらすき間をゴシゴシして、あとはコーキングして徹底的に汚れが入り込まなく
すれば大丈夫かと。  コーキング材はホームセンターなんかに売ってます。
コーキングは耐久性もあるし、剥がそうと思えば結構簡単に剥がせるのでとても良いです。

あとこれは、便器の構造(床下排水か壁面排水か)と配管の種類によって違うので
あくまでウチの場合ですが、ウチの便器は壁面排水で床面には便器がビス止めしてあるだけ
&配管がジャバラのプラスチックっぽい(多少遊びがある・動かしても大丈夫)素材だったので
ビスを動かしてちょこっとなら便器を持ち上げ可能でした。
ちょっと持ち上げ除いてみた結果「…Orz」だったわけですが。。

↑床下排水の場合と配管が金属だと、これをやると一発で恐怖の汚水漏れに繋がるので
大要注意です。
997. 992 2008/05/07(水) 13:18:49 ID:JcfxnVVw0
>>993


早速試してみました。
ビニールクロスなので、ゴムパッキン用のカビ取り塗って放置したら
あらまーなんて見事なの?スッキリ取れました。
神様仏様993様!
ありがとう!
あんなにゴシゴシ苦労しまくっていたのが悔しいよ。orz


>>984


やっぱりシッコですか。
なんとなくシッコだと認めたくなかった自分。
スッキリしたことだし、コーキングしようかと思います。
トイレにコーキングなんて、思いつきもしなかったなー。

そして以前に便器を持ち上げてみようと思ってビスを緩めてみたけど
途中から汚水の恐怖を想像して出来ませんでした。
徹底的に綺麗にしたいけど、やっぱりやめておきます。


>>994


うちも水拭き禁止だけど、ガンガン洗剤つけてこすりまくってます。
今のところ大丈夫だけどオススメは出来ませんね。壊れるかもしれないので。
送風口は、ノズルの横にありません?長方形の部分。←うちはそう。
あの部分の掃除も困ったものですよね。
結局は、機能なんてない昔ながらのトイレが一番いいのかな。
998. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 13:50:24 ID:jDFoztkv0
寸胴鍋を処分しようか、家族と相談していた矢先に
近所の方から掘りたての筍を沢山頂いてしまった(゚∀゚)
早まらなくてよかったよ…
999. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 13:51:14 ID:k3r+YQ+5P
>>997

うちのはその昔ながらの便器。
ここまで読んで確かに一番いいかもと思ってます。
毎日軽くこすればぴかぴかだし。

1000. 可愛い奥様 2008/05/07(水) 13:55:19 ID:txRJWtKL0
次スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】22
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1210119865/

最終更新:2011年04月22日 15:16