- 101. 可愛い奥様 2008/05/12(月) 22:22:13 ID:O+OPv4tr0
- >>94
もし宜しければどんなのか詳しく教えて頂けませんか?
- 102. 可愛い奥様 2008/05/12(月) 23:13:05 ID:9iQhI9xQ0
- うちも洗濯関連のものは洗濯機のそばに置いてる。
洗濯機の上にデッドスペースがあるので、
そこにツッパリ棚を設置して、真っ白の丈夫な紙袋を置き、
そこにハンガーやたためるタイプの物干し、ピンチなどを入れて、
正面からはマチしか見えないようにしておいてる。
ちなみに隣が冷蔵庫なので、つっぱり棚の半分は飲み物やお盆置場。
- 103. 可愛い奥様 2008/05/12(月) 23:19:22 ID:VQy2qSjv0
- >101
通販会社忘れてしまったのですが
ググって似たようなのみつけたので
つhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ku-ra-shi/7650342300.html
- 104. 可愛い奥様 2008/05/12(月) 23:20:31 ID:VQy2qSjv0
- 追記 「分別 ゴミ箱 引出し」 でググると幸せに
- 105. 可愛い奥様 2008/05/12(月) 23:30:00 ID:9iQhI9xQ0
- これ便利だよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/parkridge/10206/
- 106. 可愛い奥様 2008/05/12(月) 23:32:06 ID:JWosVjYt0
- うちは洗濯機の横にスチールラックを置いて
そこに洗剤、洗濯物、タオル、バケツ、オケなどを置いてる。
で、ハンガーはラックの端っこの部分にかけてる。
- 107. 可愛い奥様 2008/05/12(月) 23:43:45 ID:5mO88WKw0
- >>96
物干は近くないけど、洗濯機から出してすぐ
全部ハンガーやピンチに吊るして、それごと
物干に持って行くので。
- 108. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 00:08:18 ID:xtJ7tkRC0
- >>107
同じ。
>>96
自分的にはハンガーラックを出窓に置くと
スッキリじゃない気がしてストレスになる。
- 109. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 08:56:06 ID:geHKbsn00
- 干し物用ハンガーは種類別にエコバッグに入れて
S字管使ってクローゼットに引っ掛けてるよ。
- 110. 87 2008/05/13(火) 10:10:41 ID:zYPgr2gE0
- >>87
デス
皆様いろいろとアイデアありがとうございました。
量が結構多いのと、チビ用と大人用を同じ箱に入れてるのが
まず使いにくいのかな?と思って
>>109
さんアイデアでチビ用を
エコバッグへ、大人用は
>>92
さん他のアイデアで突っ張り棒に
吊るすで、やってみようと思います。
種類も厳選してみればつるしてあってもすっきり感あるかしら?
ノッポ奥で天井低い家なので天井付近でも大丈夫です。
- 111. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 16:27:43 ID:Um2j+uC90
- ベタだけど、「近藤典子の建てた家」立ち読みしてみては。
アクリル板やら突っ張り使った自作の収納ボックス(?)とか参考になるよ。
あと、今田ハウジングで友近がハウジングしたときに作ってもらってた
カラボを使った回転式のハンガー、ピンチ、洗濯ばさみ等がかけられる
収納みた奥いらっしゃいません?
あれ便利だなと思ったんだけど、売ってないんだよね。
- 112. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 16:29:38 ID:uDJ+qiU80
- でも、アクリル板なんて火災の時のこと考えたら
大面積で使いたくないわ
- 113. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 16:56:32 ID:Um2j+uC90
- >>112
それは、30×30cm位の板をピンチの収納の仕切りに使ってただけだけどね。
- 114. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 17:10:09 ID:gm8wBwlI0
- スッキリさせたいからって立ち読みはどうかと思う。
- 115. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 17:36:10 ID:7b/4mTRN0
- >111
友近のときにそんなのあったっけ。
魚肉ソーセージしか覚えてないわ。
ウォークインクロゼットの内側のドアの上に
引っ掛け用の金具をいくつも取り付けてそこにわけて掛けてる。
クロゼットの中用の踏み台は使うけど。
- 116. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 17:37:13 ID:7b/4mTRN0
- 内側のドアって何・・・orz
ドアの上の壁でクロゼットの中側のほうね。
- 117. 可愛い奥様 2008/05/13(火) 18:28:46 ID:TCKlan/O0
- >>115
わたしも友近の会は見てないなーと思ったが魚肉ソーセージで
しっかり見てたことを思い出した!
カラーボックスのこともうっすらと記憶に蘇るけど薄すぎる…orz
キッチンに水槽があって掃除めんどくさいと思ったのは思い出したのに。
- 118. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 11:12:19 ID:h706Y5DkO
- 今年子供が産まれます。気が早い話ですが子蟻スッキリの皆様は
赤子が産まれた時にベビーベッドやその他小物類をどこの部屋に
置いてましたか?子供部屋として7畳+ロフト+収納1畳を用意してますが
二階にあります。(夫婦の寝室+その他洋室も二階です)
一階には和室もあったのですが以前LDKの一部としてリフォームしてしまい
一階にはリビング意外部屋が無い状態です。
子供がある程度大きくなり散らかる分には【しつけ】の範囲?と
思えるのですが、赤子の時期くらいは今までに近いスッキリ状態を
維持したいと思っています。初めての赤子なので要領もわからず
友達の家はオモチャ、キャラクターグッツで各部屋埋もれており
参考にはならず、相談しても「大人優先の家は子供が可哀想だ」と
言われる始末でした。大人げ無い不安だとは思いますが
同じ理想を持つ先輩方にアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
- 119. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 11:38:18 ID:1RMNhVLR0
- >118
パトリスジュリアンの家みたいに
子供の部屋っていうの一個作って
そこは子供優先のカラフルでキャラクターにあふれた部屋に
なってもいいくらいの気持ちにしておいて、
そのほかの部屋は今の大人のスッキリした感じを保つように
しつけていけばいいんじゃないかな?
家は3LDK72平米の極小中古マンションだから無理でした。
- 120. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 11:42:45 ID:+zpVVvnn0
- リビングの片隅に防音カーペットとフィッツケースを置いて
キッズスペースにしてます。
全然スッキリじゃないけど、子供がある程度になるまでの辛抱。
玩具もオムツ関係も全部フィッツケース中。
防音カーペットは時期が来たら捨てます
- 121. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 11:57:15 ID:FHxDYFkS0
- 産まれて1〜2ヵ月は赤ちゃんもしょっちゅう寝たり起きたりで色んな世話しないといけないから
リビングそばに設置したほうが何かと便利ではあるよ。
オムツの世話、ミルク・おっぱい、その他いろいろいちいち2階から1階に赤ちゃん抱いて
フラフラ降りていくのも大変だし疲れている時は危なっかしいし。
産後はほんとに疲れてへとへとになると思うので少しでも楽なように。
最初だけはスッキリ最優先ではないほうがいいんじゃないかしら。
うちはリビング隣に和室があったのでそこにベビーベッド置いて夜は自分もそこに布団敷いて寝てた。
オムツとか肌着とかすぐ近くにあってほしいものは気に入ったデザインの(子供仕様ではないもの)
収納に目立たないようにして入れてた。
オモチャとか他の洋服とかは子供部屋として用意した部屋に収納しておいてリビング周りはなるべく
スッキリさせてたつもり。
赤ん坊時期を越えたら子供用品はすべて子供部屋に。共用スペースに子供のものは一切置いてないよ。
>「大人優先の家は子供が可哀想だ」
そうかー。でも子供の部屋は自由にさせてあげたらそんなに不憫じゃないと思うんだけどな。
リビングだって大人個人のものも置きっぱなしにしてないんだしそこは平等ということで。
- 122. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 11:59:06 ID:KSz1YGW80
- まずは育児板に行って、どんなふうな生活スタイルの人が多いのか研究
してみた方がいいかも。
うちはベビーベッドは寝室に置いて、昼間はリビングの床に長座布団だった。
逆に夜は親のベッドで添い寝、昼間はリビングのベビーベッドという人もいるね。
子供が自由に1〜2階の行き来が出来るようになるまでは、
ほとんどの時間をリビングで過ごすことになると思う。
となると、子供の着替えやおむつ、おもちゃ類なども同じ場所に置く方が便利なので
リビングの一角に子供スペースを作らざるをえなくなるよ。
いちいち1階と2階を往復してらんない。
赤ちゃんが寝てるだけの時期なんてあっという間に終わるのよw
勝手に自力移動が始まると、なかなか目を離してもいられないから。
安っぽい玩具やキャラグッズはねぇ・・・、イラネって思う気持ちは十分卓ほどわかるけど
なんかあちこちから集まってくるもんだよ。趣味の合わない服、とかね。
我が子が「○○すきーーかわいいー」とか言うと、なんかだんだん愛着出てきてしまったりね。
- 123. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 15:47:52 ID:2c4X8d8E0
- うちはベビーベッドイラネだった。
狭い賃貸で収納が充分にないから(私の収納能力もw)
どうしても必要な物以外は揃えられなかった。
うちは、寝返りがうてるようになるまでは、窒息が怖いので
目が届くように、昼間だけリビングにベビー布団を敷いていた。
- 124. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 16:07:55 ID:dcWQWP4r0
- 安っぽい玩具やキャラグッズ・・・、なんかヤツラ繁殖するよね。
自分では買わないんだけど、とにかく貰う貰う。
UFOキャッチャーのぬいぐるみみたいなのとか、
マックのキッズセットのオマケみたいなのとか、
自分はゲーセンやマックに行かないのに、なぜか大量に家にあった。
定期的にガンガン処分していかないと、幼稚園、小学校と上がっていくたびに、
教材やら作品やら文具やらも増えていって、大変なことになる。
- 125. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 16:39:57 ID:fi01mUNI0
- >>118
嗜好がもう少し分かればもっといい意見貰えると思う。
?実用的にシンプルに→
フィッツシリーズや無印のキャスター付きの畳めるコンテナを一時的に利用。
後でクローゼット収納に。
?キャラクターじゃなくても明るくポップに→
イケア、サッシーのトイオーガナイザー等で中味を隠す
うちの子供はどんなにおもちゃ部屋を用意しても、リビングに持ってきて
遊んでるから、割り切って一角にキッズスペース作ってる。
出来るだけ?を使って北欧目指してるけど、おもちゃが原色すぎる…
- 126. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 18:55:46 ID:DItXjVQZ0
- イケアで子供部屋のものを
揃えた方ありますか?
- 127. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 19:21:11 ID:yejSFwifO
- うちが狭いのもあるけど、リビングにベビーベッドと3段引き出し1コ置いて赤子のものは片付いてる。
ベビーベッドの下になんでも入る。
- 128. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 19:55:04 ID:h706Y5DkO
- >>118
です。皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
リビングの一角にベビー布団&収納スペースと割りきるのならできそう。
寝室にベッドを置きたいと思います。ベッド下にも収納がんばります。
確かに事あるごとに赤子と階段を移動はキツイですね。
勉強になりました。育児板も覗いてみます。ありがとう!
- 129. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 21:13:09 ID:Rg4ZQ1340
- >>128
フローリングに直置きはやめたほうがいいよ。
汗でかびるから。
- 130. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 22:47:05 ID:4Uuooi+N0
- ここにカビさせるほどの奥はいないと思うが
- 131. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 22:50:13 ID:VZs0dtMK0
- フローリングが痛むんだよね。
寝汗を吸い取ってしまうから。
- 132. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 22:50:47 ID:aMr9SHGw0
- >>128
うちはベビーモニターを使って2階の赤の様子を見張ってた。
あと、子供がいるから片付けられないなんて事はない。
オープン棚を排除して壁面収納で全部かくして
昼寝用ベビー布団も玩具もオムツもその中にいれてると見た目スッキリしている。
収納の取っ手を下の段だけ裏に付け替えて(子供が扉をあけられないように)
しているからますます何も無い状態です。
色々大変だけど子育てがんばってね。
- 133. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 22:53:38 ID:/urgqmrJ0
- むかし冬場にフローリングに布団だと、すごい布団湿ってびっくり
したことあったわ。
下にじゅうたんや、敷布団二枚重ねにしたら大丈夫になった。
- 134. 可愛い奥様 2008/05/14(水) 23:45:07 ID:hefZqqex0
- フローリングに直布団だと、
朝布団をあげるとフローリングがべっちょり濡れてるのよね
- 135. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 00:35:40 ID:UC9NHgqc0
- つーか、128はフローリングに布団敷いて寝る、とは言ってないよね。
昼間に赤ちゃんを寝かせておくくらいで、床が痛む心配まで必要??
泣いたり、おっぱいやったり、オムツ変えたり、抱っこしたりで
一日中布団の上にいるわけでもないし。
赤子は汚すことも多いからこまめに布団も干すことになると思う。
- 136. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 04:28:57 ID:avmUOaVg0
- >>132
う〜ん
はじめてのお子さんだと常にそばにいたくなっちゃうんじゃないかな?
死なないように目の届くところに置いておくんじゃないだろうし。
私はおんぶに添い寝で日本人的子育てしてたからベビーモニターで
様子を見つつ掃除するなんて考えられなかったな。
新生児のころは別としてもおんぶできるようになったら眠くて
ぐずりだしたらおんぶして掃除してた。
で子が眠りに落ちたら自分も静かに過ごすとか一緒に寝るとか。
- 137. 132 2008/05/15(木) 09:30:07 ID:W5/FKbKO0
- >>136
えーと、常にそばにいるんだけど
たとえば自分が朝起きた時にまだ赤が寝ていたりした時にモニターをつかい
キッチンでごはんの支度をしたり
夜寝かし付けたら自分は下に下りて来てテレビをみたりするときも
ベビーモニターを使うとかしてた。
昼間はリビングの壁面収納に片付けてあるベビー布団でお昼寝させてたよ。
その時でもベビーモニターを使って自分は庭の草むしりとか洗濯とか掃除機とか
してました。
- 138. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 10:49:27 ID:+8VxsR0C0
- えっと、
>>132
の1行目と
>>137
の1行目は全く違うんですが・・・
別にモニターを使うのが良い悪いと言ってるわけじゃないよ。
赤ちゃんが1歳になるくらいまではリビングが赤ちゃん色になってたっていいと思うな。
それを過ぎたら躾も兼ねてしまっていけばいいと思う。
親がやる事は見てるもんね。
- 139. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 13:21:13 ID:cAHlBD9L0
- 赤ちゃんやお母さんのタイプにもよると思うし
それは産んでみないとわからないかも。
最低限のものを揃えて柔軟に対応できるようにしておく、ぐらいしか断言できないな。
- 140. 123 2008/05/15(木) 14:04:13 ID:5QOA+u9N0
- リビングにベビー布団直敷きの
>>123
だけど
>>135
の言うとおり赤布団はカビたことはない。
フローリングも傷んでない。北海道だから参考にならんかもしれんが。
しかし、治外法権の万年床の旦那布団はカビた。
赤布団は夏〜初冬まで南向きの部屋の木のフローリング、
旦那布団は北向きの部屋のビニールのクッションフローリングに敷いていた。
>>139
ドウイ。
家は子どもが1歳になるまでは、成長過程にあわせてよく配置換えした。
見た目は2の次で子どもの安全と自分の仕事のしやすさ重視だった。
色んなものを出したり、しまったりしたけど、子ども1歳11ヶ月の今
増えたのは子どものおもちゃ入れに使っているシンプルなプラ箱1つだけだ。
- 141. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 14:10:25 ID:hyloilbn0
- このスレは本当にタメになるな。
余りにも片付けが出来ず赤なんてムリ!と思ってた私にも何か希望が見えてきたよ。
でもまだまだ片付け道は険しい。焦らず少しずつがんがろう。
- 142. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 14:31:31 ID:5QOA+u9N0
- >>141
ガンガレ!
自分ちは赤がすっきりさせてくれた。
赤にとって危険なものはしまいこむからスッキリ、
育児で忙しいから無い知恵振り絞っても簡単収納を考えた。
子梨時代はいつでもどうにでもできるから、逆にアイディアなんて
思いつかなかったし、自分のためになんか頑張れなかったけど
赤が生まれたら強制シャキ玉ひねりだせるからガンガレタw
- 143. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 18:50:35 ID:kefxXKiL0
- 強制シャキ球出したい、、
- 144. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 20:04:57 ID:EvMvYTqdO
- 豚切りすみません。
皆さん、来客用のスリッパは用意していますか?
用意してる方は何足おいてますか?
うちは来客も少なく、リビングもラグをひいてるのですぐ脱いでしまい、2階に上がらない限り必要ないなぁと思い始めました。
皆さんはどうしてるのか聞かせて下さい。
- 145. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 20:46:50 ID:c0zRK9kv0
- >>144
一応置いています。4足。
うちも子供の友達はよく来るけど、
スリッパ履くような来客は年に10人(延べ)程度だと思うんだけどね。
床暖だから、冷たくもないんだけど…
家族でも私しかスリッパ履いてないし。
うち普段はトイレにスリッパ置いてなくて、
家族は裸足or靴下でトイレに入っているんだよねぇ。
来客時はトイレスリッパ置くけど。
- 146. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 20:55:39 ID:24Nx9rwE0
- >>144
うちも4足準備しています。
最初は準備してなかったんだけど
トイレスリッパをそのままはいて出てくる客続出でw準備した。
- 147. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 22:08:27 ID:VjcpRO0l0
- 来客用のスリッパは用意しても、結局おもちゃ用の畳の部屋に
子供たちがなだれ込み、母を巻き込むから皆脱いでしまい
畳の部屋とリビングを行ったりきたりするのに
一々脱いだり履いたりしなくて、結局あちこちに散らばってしまう。
ので、最近は出さないことにしてる。
- 148. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 23:07:30 ID:q8oG2diH0
- ・・・・10足
普段来客はほとんどないけど
たまーに親戚や友人を呼んで食事会があると
10足でも足りないことがある。
- 149. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 23:19:27 ID:YmhwvXe50
- 4足。
床暖つける時期は脱いでしまう客続出だけどw 一応家に上がってもらう時に出すよ。
相手が途中で脱ごうが履いていようが出すのが礼儀かなと思っているので。
- 150. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 23:21:04 ID:ElVac9Is0
- 建物探訪を見てると、スリッパを出さないお宅ばかりだけど、アレはわざとなんだろうかね。
- 151. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 23:23:52 ID:OBnjMj3x0
- >>150
あの番組はスリッパなしって決めてるんじゃないかな?
理由は分からないけど。
つか建もの探訪すごく好きだww
- 152. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 23:30:17 ID:mkRwId8I0
- スリッパは音が出るからかな。
- 153. 可愛い奥様 2008/05/15(木) 23:33:32 ID:c0zRK9kv0
- たまに出している家もあるよ。
うちもそうだけど、建築士さんは無垢の床だと、
スリッパ履かないで、直接肌に触れさせたがるような気がする。
「無垢はいいでしょー」って。
私は冷え症だから、スリッパ好きだけど。
- 154. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 00:51:11 ID:Bdl1gcnkO
- スリッパです。
レスありがとうございます!
無くすのではなく、スリッパの数を少なくする事から始めてみます。
礼儀というか、お客様をお迎えする気持ちの事を忘れていました。
- 155. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 01:27:54 ID:fgZKXfCe0
- スリッパがしゃべった!( ゚д゚ )
- 156. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 01:52:59 ID:8d7AwbrJ0
- スリッパがネットしてる!( ゚д゚ )
- 157. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 02:11:16 ID:9shBSzFe0
- スリッパがお礼言ってる!( ゚д゚ )
- 158. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 02:47:46 ID:k4kOr+F30
- >>155-157
( ´∀`)σ)Д`)Д`)Д`)
- 159. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 03:35:09 ID:139O4RL30
- スリッパは私一人しか履かないので普段は出してないです
普段は、玄関の近くの収納の扉の裏に百均で買ったタオル掛けを設置して
そこにスリッパ引っ掛けて置いています
開いた空間利用できるしこれ結構便利ですよ
- 160. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 09:37:23 ID:/Is7886w0
- うちも普段は押し入れにしまってる。
洗える+指先開いてるものが一番抵抗ないかなーと男2女2買った。
自分達がいつもはいているのでお客さんにも出すけどいつの間にか
みなしご状態になっていてもそれは全然気にしない。
「洗えるスリッパなのでよかったら使って〜」と出してる。
- 161. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 10:42:31 ID:bvDoHV1P0
- みなしご状態とは?
- 162. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 10:59:55 ID:wCULfxwv0
- ハッチ
- 163. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 11:36:05 ID:pS5+fzy60
- みなしご状態・・・どうがんがってもエスパー出来ないw
- 164. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 12:06:43 ID:8vOng8ts0
- けして物が多いほうではないんだけど
最後のツメが甘くてなんとなーくスッキリしない仕舞えない
こんな症状はどうすればいいんでしょうか?
- 165. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 13:12:20 ID:c3fIPW7J0
- マルチするな
- 166. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 13:17:21 ID:KsipYzzG0
- >>154-158
の流れに思わず吹いたww
家庭訪問の前に慌ててスリッパ買いに行った。
年に数度でも出さなくてはいけない時はあるなぁ。
靴箱を整理して開いたスペースに収納した。
- 167. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 13:25:20 ID:E+Pzuj+u0
- スッキリを日々心がけていたはずなのに、半年ほど前に
余りのカラフルとに惹かれ、タブトラックスを大中小10個も
衝動買いしてしまいました。しかも全色違う色で…。
おもちゃ入れや洗濯カゴなど、いろいろ使ってはいますが、
空っぽの状態でないと、積み重ねられないし、イマイチ
使いこなせていない気がします。
タブトラを活用しつつ、スッキリ暮らしている方いましたら
アイディアを教えてください。
ちなみにタブトラはこれです。
ttp://item.rakuten.co.jp/jun-collection/c/0000000201/
- 168. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 13:29:28 ID:jvQGdVF/0
- これをすっきりと使うには収納棚に入れてしまって目隠しするしかないのでは。
- 169. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 13:52:53 ID:g6PFO42R0
- >167
ちょwwww
誰かにあげてしまうに一票。
- 170. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 13:57:33 ID:YrfokqJn0
- 土鍋は、何個ありますか?
うちは大中小と3つあるので、どれか処分したいけど。
- 171. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 14:04:41 ID:KJ02xIyjO
- 大は小を兼ねるから中を処分に一票。
うちも大きいの一つと、1人鍋用の小さいのが一つあるよ。
1人鍋はめったに使わないけど、池波正太郎のエッセイを読むと1人鍋したくなるからどうしても捨てられないや。
- 172. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 14:11:26 ID:n9p9uvvy0
- 1人鍋、実家から一緒に嫁入りしてきたけど
この10年一度も活躍してない。
でも受験戦争を一緒に戦った同士だから、見捨てない!
土鍋は中サイズが一個と、1人鍋が3個ある。
あと、すき焼き用の鍋。。。肉嫌い家族なのに。
- 173. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 14:18:02 ID:YrfokqJn0
- >>171
ありがとう。踏ん切りつきました。
一人用って、鍋焼きうどんに便利じゃない?
>>172
- 174. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 14:36:43 ID:WYy1n/JZ0
- *** 米騒動、再び! 奥様、お米が値上がりしますわ! ***
>284 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/09(金) 23:35:59 ID:DyU1OFLI0
>今回の中国の胡主席の訪日で、福田首相と胡主席の間での取り決めでマスコミがほと
んど報道しない重大案件があります。
>それは、今後中国への米輸出が全面解禁されたという事実です。これまでは中国への
米の輸出は年間120万トンと制限されていましたが、事実上無制限に輸出することが
可能になったのです。これもひたすら胡主席へのゴマをするばかりの「媚中外交」の結
果です。
>現在、中国には約3000万人を超える億万長者が存在するといわれています。この
数は日本の3倍です。彼らは「安全」「安心」な食べ物に対して、金にいとめはつけま
せん。築地市場でも高級な天然まぐろは、今は中国の億万長者たちによって買い占めを
しています。彼らのほとんどが、中国産のものをまったく口にしません。国内旅行する
際は、多くが食材を持参して各地を旅しています。持参する調味料から米から、その多
くが日本産です。来日する富裕層の観光客の多くが、粉ミルクまで日本で買いあさって
帰ります。
>今年の秋の収穫期を迎えても多くの日本人は、新米を口にすることが出来なくなる筈
です。これからはこの日本でも億万長者でもない限り、古古米や古古古米しか口に出来
なくなる可能性があります。(7年分の古米がストックされています)それすらも手に
入れられればいい方で、おそらく価格の暴騰で庶民は飢餓に苦しむ時代もそう遠い先で
はありません。
- 175. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 14:38:53 ID:sP5isEWG0
- 一人鍋、冬には欠かせない。
鍋焼きうどんもそうだし、ダンナが帰ってくるのが遅いので、
そういう日に鍋物したいときは、ダンナの分だけ材料をよけておいて
一人鍋で食べてもらってる。
でも冬しか使わないかなw
- 176. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 14:45:58 ID:pS5+fzy60
- 一人鍋は我が家では年中おかゆ作りに活躍してるよ。
土鍋のおかゆは手軽で美味しい。
- 177. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 15:00:33 ID:RTFaQFWJ0
- アルバムってどう収納してる?
今は本棚に並べてるのだけど、
夫と自分の子供の頃からの分だけで2段埋まってる…
色柄もバラバラでごっちゃり感が漂ってるし、重いし、どうにかスッキリさせたいのだけど
どうしたらいいだろう。
- 178. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 15:23:50 ID:7f9TwNqe0
- 一人用の土鍋(作家さんがつくったもの)
シチュー
すいとん
麻婆豆腐
グラタンとかドリア
煮びたしとかみぞれ和え
結構活用してるけどな。
- 179. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 15:36:25 ID:YrfokqJn0
- やっぱり一人用土鍋は一番出番がありそうね・・
- 180. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 15:38:49 ID:+uE9IxiOO
- 自分のアルバムは、両親があんまり写真整理してなかったから、でかいのは1冊だけ、しかもどっか行った。
そこに入り切らなかった写真が、実家のあらゆる場所からでてきたから、
嫁入り後に全部拾い出してきて、1冊60枚×5冊で1箱に入るポケットアルバムに全部入れた。
2箱に余裕で収まった。
中途半端にアルバムに入ってたやつも、取り出して入れた。
両親を見て、貼付けるタイプは続かないと悟ったから、
息子の写真は無印のポケットアルバムに入れてる。
嵩張るアルバムは最初から使わないのがいいと思う。
でも、スッキリ見やすい私のアルバムは出番無しでしまい込まれてる。
息子の写真はほとんどPCで見るし。
いちばんよく出すのが、旦那の両親が丁寧に作った布張りのでかいアルバム。
旦那の子供の頃の顔と、息子の顔が全く同じなので、よく引っ張り出して確認するorz
- 181. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 15:42:08 ID:+uE9IxiOO
- 読み返したら既に出来上がったバラバラのアルバムなのね。
全然見当違いな話してゴメン
>>177
- 182. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 15:49:01 ID:RTFaQFWJ0
- >>181
いやいや、子供のアルバムは見習ってA4のポケットアルバムかなにかにするよ。
ありがとう。
あとは自分達の分をどうするかだ…コマッタ
- 183. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 16:17:43 ID:sP5isEWG0
- 177さんじゃないけど。
そっか、無印にもポケットアルバムあるのか!
何度も行ってるのに全然気づいてなかったよorz
今まで現像したときにもらえるのに入れてて、
大きさもバラバラでしまいにくいし、見た目も悪いし、
かといって貼るタイプはめんどくさいしかさばるし、
どうしようと思ってたのでいいこと聞いた。
- 184. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 16:24:32 ID:pS5+fzy60
- >>177
全部データにしてCDに焼けば超スッキリ!
写真屋でやってくれるよ。
- 185. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 16:32:51 ID:E+Pzuj+u0
- 167のタブトラ奥です。
やはり、タブトラを生かしてスッキリ生活は難しいみたいですね。
1個1個は見ると可愛いんですけどね…。
- 186. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 16:34:38 ID:f4WCtpkr0
- 私のアルバムはサイズも色もバラバラ。でもそれでいいと思ってる。
親が買った“いかにも年代物”のアルバムも味があっていいし、
自分が買い始めたアルバムはそれぞれに思い出があるし。
これははサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会のちかくの紙専門店で
おっちゃんが手作りしたというアルバム…持って買えるのに苦労したなーとか、
ああこの頃はモノトーン一辺倒でアルバムも無機質なものにしたんだよなーとか。
ひとつひとつに思い出があるもの。
だから見た目スッキリじゃなくても捨てないし入れ換えない。
でもしょうしょっちゅう見るもんでもないから、クローゼットの奥深くで眠ってる。
- 187. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 18:27:43 ID:KhBLmZgn0
- 気候がいいので、朝9時から思い立って
リビング、洋室、寝室のカーテンをすべて洗った。
洗ってる間は、フローリングの水拭きをしたり、棚の中の整理整頓をしたり。
いま、すべてのカーテンをかけ直して、部屋を見渡したけど
気持ちがいいっす。カーテンってなにげに部屋を占める面積が大きいから
マメに洗濯しないとな、とオモタよ。(もしくは買い替えとか)。
うちのカーテンは白に近いベージュなので
今までいかに黒ずんでいたかが判明…。
みなさんのカーテン洗濯の頻度や、買い替えのタイミングはどれくらいですか?
- 188. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 21:17:31 ID:5os5kHU60
- バーティカルブラインドなので、洗えないんだよねぇ。
最近は洗えるタイプもあるらしいけど。
洗ってすっきり、っていうのいいよね。
- 189. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 21:17:33 ID:/kgf0wMe0
- >>187
>>1
- 190. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 21:24:14 ID:+xl/ODzw0
- スリッパ祭りに乗り遅れた… _| ̄|○
アルバムは一番安いペラペラの奴にしている。不粋だけど場所を取らなくて済む。
あとはデータ保管。
- 191. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 21:48:32 ID:5os5kHU60
- CDやハードディスクに保存しちゃうと、あんまり見なくならない?
やっぱり紙に印刷っていいもんだな、と思ったり。
友人のところは新築時に写真をかなりセレクトして、
大部分を捨てたそうです。
うちも子供二人(もう中高生)の小さい頃の写真が大量で、
いい加減整理しないとと思っているのですが、
写りの悪い写真でもやっぱりかわいくて捨てられない。
- 192. 187 2008/05/16(金) 21:54:41 ID:KhBLmZgn0
- >>189
sumaso orz
- 193. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 21:59:37 ID:pS5+fzy60
- データにしてからよく見るようになった。うちの場合は。
手軽にすぐ目的の写真が探せるし。
- 194. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 22:21:39 ID:vTrP6u8h0
- この流れでデジカメプリント活用している方いますか?
自分はPCで管理しているけど実家親戚関係は
やはり紙なのでネットプリントかなぁ、とか。
アルバムを作ってそれぞれにプレゼントしなきゃならなくて。
- 195. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 22:23:08 ID:noBg3CuI0
- うちは昔ながらのアルバムを季節毎に1ページくらいずつ厳選写真を貼ってる。
子どもそれぞれ1冊(多分小学校低学年くらい)で終わり。
あとは家族のアルバムにする予定。子どもは結局二十歳近くまで
家に居るんだろうと思ったら、全員分作らなくても良いかな?と。
そして子どもが独立するときもアルバムは持たせない。
旦那が実家から持ってきたアルバム数冊も邪魔なのでw
- 196. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 22:27:34 ID:noBg3CuI0
- >194
実家の分とか、必要な物はその都度ネットプリントしてます。
メディアにコピーして…と思うと意外と面倒で、数枚なら
ネットプリントが自分には楽。
プレゼントする写真がある程度溜まっているのなら、myboookとか
自分で編集できるものはどうですか?
紙質は普通の写真プリントには劣るけど、貰った人が整理する手間は省ける。
- 197. 可愛い奥様 2008/05/16(金) 23:47:22 ID:8d7AwbrJ0
- タブトラ、バニラ買ったよ。大中小と3サイズ。
車には赤の大が積んである。
カラフルなのはかわいいけど、家の中だと自己主張の激しい色は難しいよね。
大は洗濯物、小は洗濯物の漬け置きとかに使ってる。
中はとりあえずペットグッズ入れにしてみたけど、なんか違う気がする。
- 198. 可愛い奥様 2008/05/17(土) 01:22:56 ID:isDIKVK00
- >>174
スレ違いごめんなさい。
お米の値段がこれから上がるって、私も仕事上の付き合いの人から聞きました。
今のうちに買い貯めておけって。
こんなカキコミを他板でみつけましたし・・・。
796 :川の名無しのように:2008/05/16(金) 23:56:52 ID:O7nun5lF0
新潟とか中国に米の輸出に躍起だそうで
今年の夏以降はまさかの米高騰がくるかもしれませんね
諸外国は米輸出禁止に動いていますが、逆行して規制緩和に動く日本では
中国が金を積めば売ってしまう農家は多いでしょう
ある意味、小麦食に走った日本人に対する復讐か……
- 199. 可愛い奥様 2008/05/17(土) 14:29:46 ID:C1T4IgjW0
- >>194
私も196さん同様ネットプリント頼んでます。
送られてくるからすごく楽
>>195
うちも厳選写真をアルバムに貼っていたのですが
最近(娘18歳)、当時落選した写真をみてみたら
すごく可愛いく思えてアルバム第二弾を作ってしまったw
- 200. 可愛い奥様 2008/05/17(土) 15:39:38 ID:J92rJsr50
- クロックス、2ちゃんではトイレサンダルとか言われてますが、
実際にトイレで使ってる人いますか?
うちは夫の足のサイズが大きく、市販のトイレ用スリッパでは
「小さすぎて足が入らない」と言われていて、量販店などで
Lサイズ、LLサイズのスリッパを使ってます。
でも洗濯機で洗えないし、そろそろ新しいのを……と買いに
行ったら底の部分が布のしかなくて、クロックスだったら
掃除しやすいかなと思いまして。
最終更新:2011年04月22日 15:17