- 301. 可愛い奥様 2008/05/19(月) 23:37:30 ID:x0AUY15l0
- >>300
いや、普通にあるよ。
冷蔵庫に磁石型フックついてるし
吊戸棚(流しの上)にフックつけてて
たまに布巾とか乾かしてる。
- 302. 可愛い奥様 2008/05/19(月) 23:46:30 ID:JLRTMFkN0
- >>300
前にリサイクルする牛乳パックとかお肉のトレイとかを冷蔵庫の横に掛けてる買い物かごにしまってるってレスした時に、
何人かに同じことしてるってレスもらったことあるような。
バランスなんじゃ?
でっぱりが嫌だって感覚は、でも分かる。
- 303. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 00:10:54 ID:13nCLyFM0
- ベニヤやすのこってのが捨て奥っぽくてイヤン
- 304. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 00:17:02 ID:K4OT7AR60
- >>302
それがシンプルでスッキリなんだと思うなら好きにしたらいい。
自分はそうは思わないからやらないだけ。でっぱりとかいう問題じゃなくて、貧乏くさい。
いろんな人がいるんだから自説を押し付けないでね。
- 305. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 00:19:38 ID:8XC4LIPQ0
- しっかり壁を作って漆喰塗ったら良い感じになるかも?
でもそこにお金かけるなら、側面化粧板張りの棚を買った方が早いねw
郵便物と子供が持ち帰るお便り類がすぐに山になる。
皆さんはどうやって整理・一時保管してますか?
一時置きの書類用かごを用意してみたものの、すぐには捨てたくないものが
多くてそれがどんどん溜まってしまう。
- 306. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 01:08:08 ID:6tEtDs3l0
- 横すまん。
一瞬「動物と子供が持ち帰るお便り類が」にみえたw
想像したら萌えるけど、疲れてるな自分…
- 307. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 01:28:54 ID:eE1qKfRD0
- >>305
DM・チラシは速攻で処分しますが、手紙は状差しに。
保管すべき通信物は項目毎にファスナー付き書類ケースに入れます。場合によりバインダー併用。
(理由:ポケット形式だと入れるのもこぼれ落ち防止もマンドクセ、不定形・厚みのある物も放り込める)
量にもよりますが半年〜一年で見直し、廃棄or保管を決め、茶封筒に○○年度名無し子用と書いて入れる。
>>306
私の中ではピレネー犬が(ry
- 308. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 02:57:25 ID:fNcxxfjd0
- >>304
おまえこそ自説を押し付けるな
性悪なのがレスから丸わかりだw
- 309. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 04:45:28 ID:K4OT7AR60
- ダサ奥が、ID変えて遠吠えバロスwww字足らず
- 310. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 06:54:26 ID:H/YA9hyy0
- 10数年物のウォシュレットがそろそろ寿命らしくて
これを機にやめようかと思ってるんですが、
スッキリ奥様はウォシュレット使ってらっしゃいます?
もう掃除が大変で大変で....
便座カバーとサニーナ(おしりスッキリ対策)でいいかなーなんて思ってるんですが。
- 311. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 07:28:34 ID:NYG2pCT30
- ウォシュレットは一度使い出したらもう止められないな・・・
- 312. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 07:29:44 ID:HRFwOiEv0
- 便座暖房はついているけどウォッシュレットなしの
サティスです。
トイレットペーパーで違和感がない昭和の生まれw
- 313. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 08:02:59 ID:9tI02/Gs0
- ってか平成生まれがこのスレにいたら驚くw
- 314. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 08:11:50 ID:BUMQgdZ1O
- しかし可能性はあるw
- 315. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 08:15:29 ID:9avOMmoK0
- >>309
の書き込みさえなかったら、同意できたのに
- 316. 302 2008/05/20(火) 08:32:23 ID:Kgzr+ti60
- >>304
押しつけてはいないよ。
壁は私はやってないし、雑誌で見ただけ。
その人はきれいにまとめてたなって、私は思ったの。
ペンキを自分で塗って、壁と同じ色にしてて。
冷蔵庫に磁石のフックも、やってる人も他にもいると思うよ、ってだけで、
それが正しいとは一言も言ってないよ。
レスしてくれる時は、落ち着いて、よく読んでね。
スッキリさせたいのは一緒でも、色々な捉え方があるのは当たり前だと思うよ。
- 317. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 08:36:08 ID:9avOMmoK0
- でもペンキとかベニヤとか言われると
もうDIY板向きだね
- 318. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 08:42:42 ID:SWGrQ8aC0
- >305
うちはこれをカウンターの上に乗せて上段を郵便物やダイレクトメール類。
下に学校の書類をいれてる。
毎週金曜日に上下段の整理。学校側の定期おたよりは100均で買ったファイルにしまう。
用件が済んだお便りは処分。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315956258
- 319. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 09:23:35 ID:/P6CxBtO0
- >>305
下にキャスターの付いた書類ケース(10段)に子ども別、カテゴリ別に分けて入れてます。
事務用のスチール・プラスチック製なので、あんまり人目に付くところに置きたくありませんが、
生協のチラシ類も入る大きさを捜して、コレになりました。
- 320. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 10:52:57 ID:VLtZ+Arr0
- >>305
どこへ仕舞うかは人それぞれだけど、とにかくその場で
「年間使用・期限つき・保存・不要」に分けることだと思う。
私は、連絡網など年間使用物はファイル、
期限付きはとりあえずファイルに挟んでおいて、いずれ保存用A4袋へ、
期限ナシは保存用袋へ、学校と関係のないお知らせは処分。
保存か不要か決められないものは、とりあえず保存して、
進級時に決着をつけることにしている。
といいつつ、中学入学を機にやっと幼稚園の書類を全部捨てられたw
- 321. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 11:25:07 ID:XoLeqAjv0
- >>305
の言ってる事は月間の予定表みたいなちょっとしたお知らせや給食の献立表みたいなものを指してるのではないかな?
昔は冷蔵庫に貼り付けていたよね。電話の前の壁とか・・・
うちの冷蔵庫のリビングから丸見え側はルクルーゼのマグネット、見えない側はお便り張りまくりです。
スッキリしたいなー。
- 322. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 11:59:36 ID:c95V7orW0
- >>316
たぶん
>>304
は「いろんな人がいるんだから自説を押し付けないでね」が一番わかってないだけだと思う。
自分と反対意見はすべて自説の押しつけだと思うみたい。
私も以前同じ様にレスされて「???」な事があったから。私の推測だから違う人かもしれないけど。
- 323. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 12:37:19 ID:VLtZ+Arr0
- >>321
貼り付ける必要性のあるものって、実はそんなにないんじゃないかな。
貼って目で探すか、しまって手で探すか、スッキリの違いは
そこだと思う。
私は320だけど、予定表が来たらカレンダー(と携帯と手帳にも)に
書き込んでからファイルにとりあえず挟む。内容が気になったら
ファイルを探す。期限つきの書類は枚数ないから、そんなに手間じゃないよ。
献立表はチェックしないなぁ。昼も夜もカレーって事が多々w
- 324. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 12:50:57 ID:rI9L2tX00
- うちはそういった類いのお知らせは
種類別にクリアファイルに入れて
引き出しに入れている。ゴミの日予定表も同じ。
カレンダーすら貼りたくないのに予定表なんて嫌だわw
- 325. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 13:09:47 ID:eT9beDeV0
- >>312
うち便座暖房もないw
洗濯したりで便座カバーかけ忘れてるところにうっかり座ると
冷たくて飛び上がる、助けてww
数年前にワゴンセールで買ったクルー網戸とガラスワイパー。
押し入れの中をスッキリさせるついでに捨てるのも忍びないと使ってみたら、
部屋が明るくなった!昔名古屋弁で「アミリャート」って
言ってたアミライトってこの意味だったのね。
網戸の掃除ずっとしていない…、でも大掃除じゃないのに一人で
はずすのめんどくさいというダラ奥様にお勧めです。
- 326. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 15:51:15 ID:UNL23sYW0
- アミライトは商品名
- 327. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 16:57:07 ID:NYG2pCT30
- アミライト
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6512717072.html
- 328. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 18:10:42 ID:DqGIpoFa0
- 板壁冷蔵庫
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/37/0000243837/86/imgecfa2119zikezj.jpeg
>>312
アミリャート懐かしい!あのCM好きだったな〜。
うちはこれ使っていて満足しているけど、ホコリ舞うのが欝。
こまめにするしかないのか。
ttp://www.rakuten.co.jp/beautys/1460993/1513190/#1149359
- 329. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 18:25:23 ID:d1WOKu2v0
- http://www.rakuten.co.jp/chic-j/572120/573690/683851/
これも多少はホコリが舞うけど、よく汚れが取れるので気に入ってる。
まだ黄砂降ってるから、来月になったら掃除するかな。
- 330. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 18:27:30 ID:Tl0jhaTW0
- 学校の予定表とか忘れたらいけない書類とか、未払いの
請求書(いまだと自動車税)といったものは
目につかないところにしまうと忘れきってしまう。
スケジュール帳にも書き写したりしてるけど、
それすらも目に付かないと見ないうえに、
目に付く場所に掲示板を作るスペースがまったくない。
なのでついつい冷蔵庫にべたべた張りまくり。
しかもリビングから台所が丸見えの古いマンソン
ものすごいゴチャゴチャしてる。
なんとかならないかと思うけど無理・・・
- 331. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 19:57:35 ID:rI9L2tX00
- >>330
>なんとかならないかと思うけど無理・
なんとかなる んじゃなくて
なんとかする んだよ。
- 332. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 20:01:14 ID:Tl0jhaTW0
- 間取りといたずら盛りの2歳児がいる都合上
目に付く安全で掲示できるような壁面は冷蔵庫の前面扉しかないんですよ。
- 333. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 20:09:58 ID:eHZYx7tE0
- マークはカレンダーにつけて、近くにレターファイル置けば?
ただのシンプルなレターラックならいたずら心も刺激されないと思うよ
- 334. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 20:10:37 ID:eT9beDeV0
- >>330
請求書小さいなら折って財布に入れちゃうよ。
大きいならバッグinバッグに入れる。
目につかないと見ないスケジュール帳はいらないんだと思う。
わたしは毎朝パソコンを起動するので先の予定は
ブラウザのHomeをiGoogleにした上でGoogleカレンダーに登録してる。
これだと日付の近い3件がタイトル表示されるから便利。
家族みんなが予定を共有しないといけないとかじゃないなら
掲示板もいらない気がする。
しまうのではなく冷蔵庫にはるのでもなく、
処理出来るところまで一気にすませた方が楽だし気分もスッキリしていいよ。
- 335. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 20:15:37 ID:eHZYx7tE0
- >>334
あ、私も財布かバッグに入れちゃうわ。払い込み用紙とかは。
毎日PC起動するなら付箋ソフトもたくさんあるし
携帯にもそういうのなかったっけ?
プリント類は貼り付けるものって決めなくてもいいんじゃない?
要は紛失させず忘れなければいいわけだから。
- 336. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 20:41:34 ID:gpSs3MCB0
- 携帯の壁紙をカレンダー+スケジュールにしてる。
子供の給食献立は流しの吊り戸棚を開くと出てくる↓
(クリアファイルを両面テープで吊り戸棚や収納の内側に張って
その中に必要書類)
意外と便利。
- 337. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 20:45:00 ID:eE1qKfRD0
- 請求書は(液晶モニタの陰にある)状差しに。そして可及的速やかに済ませてしまう。
保管義務のある物については、それぞれのファイルに。
忘れてはいけない書類はPC脇に立ててあります。
いささか不粋ですが、大きなカレンダーに共有スケジュールを書き込んでいます。
- 338. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 20:53:02 ID:Tl0jhaTW0
- なるほど。いろんな方法ありがとうございます。
折り曲げないでくださいっていう請求書とか財布に入れて大丈夫ですか?
>336
の吊り戸棚案めちゃめちゃイイ!と思って吊り戸棚みたら
そういえば背が届かなくて椅子に乗らないとだめな高さだったorz
シンク下扉も全部色々ぶら下がってるし・・・
でも何か考えて見ます。
- 339. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 22:03:23 ID:Si5I9HIG0
- そういえば、うちは壁掛けカレンダーってないや。
夫も自分もPCと携帯の壁紙で事足りてる。ポスター類や絵画、写真立てもない。
子どもができたら子どもの絵とかが増えていくのかな?
- 340. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 22:08:31 ID:q2YC1CKX0
- うちはリビングの作り付け収納のドアの裏に
鉄板貼って、マグネットがつけられるようにした。
棚のドアを開けると、まさに冷蔵庫のドア状態です。
別のドアは裏にカレンダーぶら下げてある。
表には何も見えずにスッキリです。
ただ、見えないもので、ついつい棚の中は
何でも押し込みばたばた…となってしまうのですが…
白黒さんのように、見えないところまで
きれいにしている人は本当に偉いと思う。
- 341. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 22:09:59 ID:K4OT7AR60
- 私もつり戸棚の内側活用してる。
>>336
さんとはちょっと違うけど、よく使う調理器具はフックでつるして、
キッチンペーパーは紙箱タイプを買って両面テープで固定。
ちなみに、つり戸棚の底面にも3Mのフックを向い合せに2個つけて、
シンクにかけて使う伸縮式の台(?まな板とか野菜を置くやつ)をぴったり収納してる。
リビング側からは見えないけど、使いたい時にすぐ出せるから便利だよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/r-e-zakkaya/003909868/
- 342. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 22:30:34 ID:b8wBMZkB0
- >>330
学校の予定表は開き戸の内側とかに張る。
未払い請求書はバッグの中にいれ、携帯の待ちうけにメモを張る。
忘れたらいけない書類もバッグの中
あとは?
- 343. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 23:26:33 ID:gpSs3MCB0
- 336です
やはり何でも扉の裏派多いですねぇ
シンク下、ガスコンロ下に同様に新聞紙とか便利
これはかなり少数派だと思うけど、うちは冷蔵庫の中に貼り付けるパターンもありですw
よく目にするし
給食の献立表なら蛇腹にして折ってポケット部分に貼り、見る時にビヨ〜ンって時期もあった
- 344. 可愛い奥様 2008/05/20(火) 23:34:27 ID:d1WOKu2v0
- 用事などを書き込む用のカレンダーがキッチンにあるのだけど、
後で見たい書類とかは一番表になってるページの裏にクリップで留めてある。
表側からは見えないし、逆さまに張っておけばペラッとめくるだけでOK。
あまりたくさんは挟めないけどね。クリップもシンプルなのにしてスッキリ。
請求書などは家計簿に挟んでおいて、支払い終わったら専用のファイルへ。
1年経ったらシュレッダーしてる。
吊り戸棚下の伸縮ラックいいなぁ。
もしかして箱入りキッチンペーパーを下向きに置くだけで、
隙間からシュッシュと取れたりしないかな。
- 345. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 00:37:26 ID:HRsyJ14b0
- >>344
伸縮ラックほめてくれてありがとう。
>>341
です。
でもこれを棚にしちゃうと(吊り戸棚との間に隙間を作ると)、
うちの構造ではリビングから丸見えになっちゃうんだよねー。
見えないなら便利かも。でも伸縮ラック自体を取り出しにくいかな?
- 346. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 01:18:11 ID:5pMdos230
- ピレネーが持ち帰るお便りたちに困っているた
>>305
です。
たくさんレスありがとうございます。
以前、無印の引き出し×2と挟む形式のクリアファイル×20を用意したものの
旦那愛用のランチョンマット類や、旦那が保管したい郵便物入れとして
非常に中途半端に(メンテなし・入れっぱ)占有されてしまいました。
一時的な置き場だったはずなのに、永久保管場所になっていくのが駄目なんですよね。
デリバリーのメニューとか、たまに行く施設の月間予定とか、来週のセールの案内とか、
○日後に使う役員会の資料試作版とか・・・今は捨てたくないけど〜って感じの物が溜まりまくります。
短期保管の物とどうするか保留にしちゃう物が多いのかなと思いました。
子供の献立表も困りますね。
アレルギー持ち(そのせいで偏食も有)なので毎朝チェック、おやつの量を調整したり。
以前は見えにくい場所にコルクボードを置いたり、冷蔵庫の側面にマグネット方式を
していましたが、引っ越しを機に目につかない場所と言うのが無くなって、一切やめました。
開き戸の内側〜!真似したいと思ったけど、つり戸棚も無いし、開き戸が無い!!
いっそのこと食器棚を整理して、書類保管スペースを作ろうかな。
私も目につかない所に置くと忘れてしまうし、中身の整理自体を忘れてしまうし。
- 347. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 01:58:07 ID:HRsyJ14b0
- 扉がないということなら、
>>346
さん自身がおっしゃっているように、
食器棚の中に書類スペースを作るのもいいかもしれませんね。
うちは書類は種類ごとにクリアケースに入れて、
さらにファイルボックスに立てて本棚のすみっこに収納してます。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076768265
一時は仕切りつきのファイルケースに入れていたんですけど、
出し入れが面倒ですぐに使わなくなってしまいました。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247800043
- 348. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 05:15:21 ID:TrUrvEP90
- >>338
オソレスですが、折ってはいけない請求書、コンビニ収納用の
ものであれば、バーコードが認識できればOKです。
最悪、バーコード下の数字が読み取れればOKです。
- 349. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 09:47:48 ID:F2MaonsF0
- 折れて欲しくない請求書類は、たまに雑誌のふろくでついてくるような
B5サイズのクリアファイルが便利だよ、でバッグに入れておく。
A4だとバッグによっては入りにくいので。
うちは冷蔵庫がリビングから見えにくいので、マグネットで献立とか貼ってますが
目が慣れてしまうというか、貼ってあることを忘れてしまいますw
行きたかったセールの招待はがきを貼っておいたのに
気が付いたら日にちすぎてた。バカス。
- 350. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 10:48:25 ID:DardN7LR0
- キッチンの開き戸の内側を全く活用していなかったことに、
昨夜気付きました。お知らせなどはリビングの正面にならないように
冷蔵庫の側面に貼っていたのだけど、その側面と隣の食器棚の
扉を開けたところは同じなので、全部移動しました。スッキリ!
とりあえず、セロテープで貼ってしまったので、マグネットになる
シートかコルクボードでも貼ろうかな〜と思っています。
私は毎朝コーヒーを入れながら、幼稚園・小学校の予定表をにらみ、
お迎えの順番、夕飯はいつ作るか・何を作るか考えるので、
予定表は壁に貼りたいタイプです。
- 351. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 11:16:25 ID:+ZeGxJNq0
- 払い込みなんかは、年払いの引き落としにすると楽だよ。
公共料金も、マイルのたまるカードで払えるものもあるから、うちはそれも利用してる。
- 352. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 11:21:53 ID:7aYyY+o70
- 払い込みしなきゃいけないのって、通販とか年払いがないボランティアで援助会員になってる
とこの月会費とかだなぁ。
- 353. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 11:29:23 ID:4SM+N0Pv0
- >>352
光熱費、通信費、租税費、新聞代‥ いっぱいないか?
そういうのは親が払ってる年の人?
- 354. 352 2008/05/21(水) 11:36:28 ID:7aYyY+o70
- 光熱費・通信費はカード引き落しか銀行引き落し、新聞代は徴収しにくるよ。
親、とか急にでてきてちょっとビックリしてしまったよ〜。はは。
あ、6月に初めての固定資産税の支払いが来ると思うけどこれは…振り込みなのかなぁ。
引き落しにできるなら手続きしておこう。
車は持ってないのであと税金関係で振り込むものもないデスね。
- 355. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 11:40:49 ID:CFGVBVeD0
- 払い込みするのって、車の税金くらいだなあ
あとは全部引き落とし。
- 356. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 11:56:21 ID:9nVJ82eT0
- カードで出来るものはすべてカードで。マイルやポイント溜まるしね。
>>354
固定資産税は口座引き落とし出来るよ。
市町村によって違うみたいだけど。
うちも払い込みは車の税金だけ。夫がするのでしたことない。
- 357. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 12:09:49 ID:ewzC+m8i0
- うちは公共料金も含めてクレジット払いにしてる。
記帳が一括になるので通帳の消費も遅くなり、切り替えに行く
手間も減らせた。(店舗や自動切替できるATMが近所にない)
銀行に行くのは、年末、お年玉用に新券両替する時くらいだ。
- 358. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 12:23:34 ID:7aYyY+o70
- 払い込みはほとんどないけれど、銀行には月2回は最低でも行くなぁ。
25日に、生活費引き出しと他銀行からの各種引き落し用にお金を動かすのと。
引き落し口座が複数になってるのがなんともスッキリせず。
なるべくまとめているんだけど、「住宅ローンはこっちのA銀行口座のみ」「○○はA銀行口座不可」とか。
357さんは、旦那さんがそれら担当なの?
あ、自営業かしら?と思ったけれど自営業の方がしょっちゅう銀行行くものねぇ。。
- 359. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 12:38:38 ID:ewzC+m8i0
- >>358
給与もローンも全部口座一つにまとめられたので。
もう、そのことに尽きますw
生活費の引き出しは、買い物ついでにスーパーのATMコーナー利用。
- 360. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 12:43:33 ID:CEmnqO2I0
- 引き落としにすると記帳されるから領収書なんかはなくなるのかな?
うちはちょっと変わってて家のローンと税金類の他の支払いは
毎月夫からもらう「生活費」から出すんだけど毎月前回の領収書を渡されて
「はい、これだけかかった(支払い済み)からちょうだい」って言われる。
その紙がたまってしょうがない。
プロバや携帯は引き落としにしちゃえば紙はなくなるかな?
NHKは引き落としにしてからまったく音沙汰ないけど
東京ガスは「引き落としました。次回はいくらです」って紙がポストに来る。
- 361. 353 2008/05/21(水) 12:48:27 ID:4SM+N0Pv0
- >>354
ごめん、勘違いしてた。
「払い込み」って銀行から引き落としもそう言うと思ってた。 ‥ 違うの?
- 362. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 12:51:24 ID:CEmnqO2I0
- ニュアンス的に
「支払い」=引き落としだろうと全部
「振込み」=引き落としのぞく
って感じだから「払い込み」は微妙w
- 363. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 12:57:39 ID:v3VaPwj30
- 転勤族なんだが
地方はクレジット払いできない公共料金が多くて困る
引き落としでさえ、地元の第二地銀か信用金庫w
そのために各地に作るのもいやなので
コンビニに支払いの払込票と現金持っていってる。
いままではEdyと払込票のセットを持ってコンビニに行っていたのだが(Edyはクレジットカードからチャージ)
これができなくなるので、ちょっとめんどくさいなと思ってる。
自分的に財布もスッキリさせたいのだが、そろそろだめらしい
- 364. 354 2008/05/21(水) 13:06:35 ID:7aYyY+o70
- >361
あああ。私もわけわかめになってきたw。
私は「振込用紙」の収納(?)の流れで、話してた。
だから「払い込み」=振込用紙での支払い(に出掛ける) だとばっかり。 すんません。
- 365. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 13:13:55 ID:DardN7LR0
- 公共料金はカード経由か引き落としで、
振り込み用紙がある物も、みんなネットで振り込んじゃう。
たまに旦那の仕事関係で、領収書部分が必要な場合だけ窓口に行くけど、
銀行に行くのは、生活費を引き出す為に月1回だけということがほとんど。
- 366. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 13:49:00 ID:E6YpnZMJ0
- >>360
カードの利用明細に記載されて来るよ
- 367. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 13:50:36 ID:E6YpnZMJ0
- あ、公共料金の銀行引き落としか。スマソ
明細来るよ。
- 368. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 14:05:00 ID:ZL6T1a2T0
- 携帯ソフトバンクは
メールでお知らせになった。
- 369. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 15:54:49 ID:ewzC+m8i0
- >>353
ノシ 元銀行員です。
払い込み=窓口に出向いて支払う
引き落としに払い込みというニュアンスは含まれないよ。
- 370. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 15:58:41 ID:CEmnqO2I0
- >>367-368
どうもありがとう
紙類が片付かなくて困ってたんだけど取り出して使う機会ってないし
なるべくすぐ捨てた方がいいよね
- 371. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 17:31:32 ID:ung1ennW0
- >>369
ノシ 私も元銀行員です。
そういう用語はここではどうでもいいよ。
- 372. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 17:35:22 ID:CEmnqO2I0
- 聞いた人がいたから答えてくれただけでは
- 373. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 19:41:43 ID:UL/ywE+90
- >>365
ウチも
ケータイ、固定電話、プロバイダ、スカパー等の通信費は一枚のクレカでまとめ
公共料金は個別で記帳したいので直接口座引き落とし
自動車税もペイジーで振り込みもネットで
給料日、引き落としに必要な金額だけ口座に残し
それ以外はセブンで引き出しそのまま貯蓄兼お財布口座へ
なんでもかんでもネット明細にしてあるから定期的にウチに届く郵便物は
スカパー、郵送ストップ不可のクレカ明細のみ
子が出来たらなんやかんや増えるとは思うけど…
- 374. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 20:55:10 ID:wr2Cgw2U0
- 銀行口座が一つで済む…本当に楽なんだよね。独身の頃は+郵便局で事足りていた。
給与振り込みが地銀で各種引落しが郵便局というスタイルだった。
駄菓子菓子、結婚して旦那の分も管理するようになり、相続した不動産の運用
(と言えば格好は良いがマンソンの一室を貸し出しているドピコ大家)の為に新たに口座を
開き、等々…あれよあれよと7行12口座まで増えましたよ。マンドクサ
最近はリスク分散だと開き直り、金融関係の用事は二日で済むよう集約。
小さな半透明蛇腹ファイル(無印)にまとめたら楽になった。ふぅ
- 375. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 20:55:29 ID:S5rIHYJV0
- 幼稚園や学校の費用の引き落とし口座、
指定の銀行が別々でわざわざ開設したよ。
そのほかに習い事とかするとそれぞれ必要だったりして
月末になると銀行、信金、郵便局と
移しに行かないといけない…。
引っ越しになったら解約メンドクサー
- 376. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 21:12:19 ID:LDqsLrqX0
- >>363
>地方はクレジット払いできない公共料金が多くて困る
>引き落としでさえ、地元の第二地銀か信用金庫w
うわ…マジで?マンドクセーなそれは('A`)
自宅の近所にない銀行とか指定されたら切れるよね。
何考えてこんな銀行と取引してんだお前…とか思ってしまうw
- 377. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 21:18:13 ID:DardN7LR0
- 引き落としの銀行指定されると面倒だよね。
幼稚園(公立)までは、口座を持ってる銀行でなんとかなったけど、
とうとう小学校の給食費の為に郵便局に口座を開いた。
面倒なので1年分入れて、たまに残高チェックするだけにしてる。
- 378. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 21:21:39 ID:3r15s+JA0
- >>375
多めに入れておけばいいんでないの?
新生銀行に口座作ってネット振込みとか(月5回まで無料)。
- 379. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 21:26:15 ID:r/PY6Rus0
- >>376
でそでそ
やっと食いついてくれる人がいたw
これでも100万以上人口のいる年なんだよ。
しかもプロパンww
どうしようもない
- 380. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 21:34:22 ID:HRsyJ14b0
- >>378
定期持ってるとか、200万以上預金してないと
振込手数料月1回までになるんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど。
私も新生銀行を家賃そのたの振込に使ってるからかなりショック。
- 381. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 21:37:31 ID:eExOW3tK0
- >>380
7月1日からそうなるね
月5回は200万以上預金か、30万円以上のMMFか。
金融板だと30万円のMMF買ってる人が多いね。
金利もほかのMMFに比べたらいいらしい。
他に住信とか野村信託とか振込手数料無料なんだっけ?
- 382. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 21:42:09 ID:QSE/jrG5O
- 携帯からでID変わってます。
ドケチ板のメインバンクスレでいろいろ読んだ気がしますが、
http://c.2ch.net/test/-/kechi2/1171210182/i
金利がいいのならMMF買っちゃおうかなあ。調べてみる。トン!
- 383. 可愛い奥様 2008/05/21(水) 22:06:10 ID:4SM+N0Pv0
- うちは給料をあちこちに振り分けて入金してくれる。4つの金融機関に入れてもらってるよ。
農協通帳まで持ってる(小学校の振込みがここしかダメだったので開設した)
- 384. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 00:36:53 ID:W7AIvxk50
- >>383
はじめて聞いたそんな会社。すごいね。
- 385. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 01:20:01 ID:wY98ZSQp0
- 新生そんなことになるのか・・・ショックでかーい。
結構使うんだよね振込。
もう少し資金移動させて200万にするか。
- 386. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 03:55:32 ID:/KfWM2E90
- >>384
うちの夫の会社も振り分けしてくれるよ。
- 387. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 08:21:46 ID:xLI6plR60
- 新生銀行情報ありがとう。
知らなかったぁ。
- 388. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 08:33:15 ID:nP/dF2Jo0
- >>384
うちもだ。そして夫が自分で金額、口座を設定できるので頼むのも楽ちん。
会社通じてだと1ヶ月だけとかだと、手をわずらわせるのもなぁと頼みにくい。
今日は風呂場の鏡がはずせることを知ったのではずしてピカピカにする!
サンポールを使うので万が一のため夫に「自殺の意志はない」と宣言もしたw
- 389. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 12:04:40 ID:M6zw7rFP0
- うちは2箇所だ>給与振込み。
4箇所も分けてくれるならいいね〜
- 390. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 15:23:12 ID:kn5fmFam0
- ウチは全て旦那任せなので、私は超スッキリ。
- 391. 可愛い奥様 2008/05/22(木) 22:14:13 ID:VyRnHbct0
- >>390
それがいいかも。うちは、手渡しだから、自分で分けてるorz
- 392. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 07:50:07 ID:I/V07eYZ0
- うちも夫任せ。
夫が一人暮らししてる市に私が引っ越して来たからだけど。
他の奥様と同じようにクレジットカードで支払いが多いみたい。
- 393. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 08:14:41 ID:y/4/wnFo0
- 全てカード払いで小銭スッキリしたい。
でも商店街だと無理だ。
- 394. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 09:11:28 ID:gwmiqSifO
- パリで驚いたのが、キオスクみたいなとこですらみんなカード払い。
お財布持ち歩かなくていいぐらいのカード天国だったよ。
東京でも少額で使えるようになってほしい。
- 395. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 09:54:25 ID:k4uCbF4V0
- >>394
コンビニでもカード使えるところかなりあるし
100円でもカードで払う
EdyやSuicaつかえばさらに範囲も広がるし
都内だと、小銭使う機会本当に減ってるよ?
- 396. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 11:25:37 ID:Kc52rNHG0
- うん、うちのエリア、
JRキオスクならたいていSUICA
使えるよ、都内じゃないけどw
- 397. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 11:31:22 ID:bhQZOXRJ0
- がんばってる個人商店を応援したいので、EdyやSuica持ってるけど日々の買い物は
やっぱり小銭というか現金だな。
- 398. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 12:40:46 ID:Kc52rNHG0
- 個人商店でしか買い物をしないなら
それでいいじゃんw
- 399. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 13:11:52 ID:aOFL9HvI0
- カードで買い物したら支払いが2ヶ月後くらいに合算した金額で引かれるのが嫌。
2ヶ月も経つともう何に使ったのか忘れてしまってるからいちいち調べなきゃならないし、
頭悪いので、日々の支出は日々清算したい。
その日の内に別々に引いてくれたら良いのに、まあ無理だけど。
- 400. 可愛い奥様 2008/05/23(金) 13:14:25 ID:bhQZOXRJ0
- >399
買い物をした日に、封筒にその金額と明細を入れて別に保管しておいて、カードの請求がきたら
そこから払うようにするといいよ。
あとからの請求で「え?」ってな事にもならないし、カードのポイントは溜まるし。
最終更新:2011年04月22日 15:18