スレ22 501-600

501. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 14:37:27 ID:bvVNOBBe0
>>500

とりあえず、親から来た「規格外タッパー」は
500さんの地元の名産品などと一緒に送り返してみては。
うちも親が作った佃煮とか梅干とかいろんな容器がカオスなので
使おうと思わずに速攻で返すようにしてる。

うちもジップロックコンテナ利用。
吊戸棚下の水切り棚にカゴ置いて、そこに適当に投げ込む。
見た目全然スッキリしてない。
他の人どうしてるか私も聞きたい。

502. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 15:04:35 ID:HXw/Kg5U0
規格外タッパーは再利用しないで物置へ直行してる。
ある程度たまったら送り主に返すか、返す必要がない場合は
お裾分け時に「容器の返品不要」と伝えてお渡しする。

それで自宅用のタッパーはすべてジップロックに限定。
蓋と本体に分けて100均のかごに入れて収納している
食器棚の一番上に置いているので割とすっきりしてる。
遊びにきた友達も褒めてくれるので今のところは満足してる。
503. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 15:14:00 ID:2vADZYo10
タッパー類(大小あわせて20個くらい)、吊り戸棚の一段分を専用置き場にしてる。
だいたいの大きさ別に日常よく使うものは手前に
季節もの(イクラのしょうゆ漬けつける時に使うとか…)は奥に。
規格外が多くて面倒なので蓋と本体はいっしょにして重ねてます。(ほんとはよくないんだろうけど)

手が届く高さだから取り出しやすいし扉もついてるのでごちゃついても目につかないけど
飽和状態なのでこれ以上は増やさないようにしてる。
で、親から来たものは501さんと同じく可及的速やかに返品。
504. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 16:09:25 ID:lDOWdHY40
密閉容器は
キレイに拭いたら一晩は調理台にそのまま置いて完全に乾燥させ
翌朝蓋して食品庫内の密閉容器置き場に積み上げてる。
30位ありそう。  
全部入らないと思うけど、10くらいは冷蔵庫の中だからまあこれで廻ってる。

蓋と本体を別にって書いてある整理整頓術もあるけど、
いくらやってみてもものすごく使いにくいので、結局こうなった。
義母から貰った食材の入った密閉容器は適当に別のものを入れて後日返す。
だから、置き場には自分で買ったものしかない。
505. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 16:12:59 ID:kyQQHgch0
ジップロックコンテナ統一派がこんなに!
私も一番大きいのを一個残してタッパーは全部処分した。
重ねられないならなくてもいいよ。
実母が欲しいと言ったので超ありがたく進呈した。
ジップロックコンテナは
100均の取って付きプラカゴに入れて吊棚に収納してます。
506. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 16:13:15 ID:8EW2HzjS0
>>500
です。
やはりみなさん規格外は置かないようにしてるんですね。
実家に送りかえす、おすそ分けでもらってもらうなど、さっそくやって
みます。
数を増やさないようにするのも大事なのですね。

みなさんは型の新旧もそろえていますか?
ジップロックに統一していく過程でモデルチェンジがあったっぽいorz
一気に買い揃えればよかった。
蓋の形状がちょっと違ってて、同じ同じ大きさに見えるのに蓋が
はまらなかったりする。

蓋と本体を別にしてらっしゃる方で、いざ使うときにどれがどの蓋?って
もたもたしない工夫とかありますか?
507. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 16:34:20 ID:iqy3jnAx0
うち色々な大きさのタッパー(あまり使わない)がたくさんあって収納に困ってたんだけど
そうかージップロック等で統一すれば良かったのか!!
思い切っていらない物はたくさん捨てて、じぷろく買ってみる!!


ところでうちは洗い桶大活躍。
ためすすぎっていうの?
食器を洗うときに、スポンジで洗った食器(すすぐ前)を
綺麗な洗い桶にどんどん入れていって、
すすぐ時は蛇口の真下に桶を置いて、その桶の上で食器を一つずつすすいでる。
そうすると他の食器の泡が流れるのが早いから
洗剤が食器に残るのを防げるかな?とか
時間も短縮できるかな?
などと思って。
508. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 17:05:43 ID:aX4WHpVd0
タッパー三つ位しか持ってないや(結婚時入れ子状になってるの2セット
揃えたけど捨てました)。

かわいい空き瓶に目がないので瓶目当てにジャムやらマヨネーズやら
買ってしまうから、それらの瓶を再利用するかジップロック袋で十分間に合うもんね。
509. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 17:32:48 ID:J8+Puj0o0
食器洗う時には鍋とかボウルとか
その時の洗いものの一番大きな物が洗い桶状態
鍋の中にシャンパンタワーみたいに積み重ねておいて
水が落ちる所の下には必ず食器
510. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 17:54:26 ID:f/0q3jej0
>>509

全く同じ洗い方w
最後にシンクを洗って、何も無い状態でスッキリ。
511. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 18:38:46 ID:jvXV8XNO0
>>509

同じく。

義実家のシンクにあるプラスチックの洗い桶、
いつも水とゴミ(残飯)が底に残っていて、
本当に気持ち悪い。
512. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 18:48:10 ID:3hQPLf8F0
義実家やよその家の話はやめたほうがいいよ
気持ち悪い話スレになるから。

鍋のつけおき洗い(外側洗いたいとき)はシンク自体を桶にする。
513. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 18:50:06 ID:gVKKpz5jO
私は
>>507
方式だ。
以前
>>509
方式だったけど、量が多くなると倒れたり、倒れないように
こわごわ洗うから時間かかってイライラして洗い桶復活させた。
かかる時間半分くらいになった。
私が不器用で雑なだけかもしれないけど。
514. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 18:54:50 ID:3hQPLf8F0
ちょっとした疑問なんだけど食洗機の「予洗い」って
もしかしてつけ置きの代わりになるのかな?
515. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 19:46:42 ID:KtvSwS4J0
日常的に漂白する人多いのかな?
水を汚染するし、よーく濯いでもやっぱり残留が気になるので滅多にしない。
でもまな板がどうしても汚くなるんだよなー。みなさんは木とプラスチックどちら?
516. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 19:54:22 ID:dNu1xHLw0
>>515

最近までプラスチックだったけど、今は木。
意外なことに木の方が軽いし扱いやすい。
プラと比べて汚れが目立たないだけか?とも思ったけど、
そうじゃない。どう考えてもプラの方が黒ずむし、乾きにくい。
木の材質にもよるのかねぇ?
とりあえず使用後はシンク上の吊り棚に置いてよく乾かしてる。
517. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 20:04:38 ID:IaoEZg5vO
うちは竹のまな板使ってるよ。
軽くて丈夫ですぐ乾くから20年使ってるけど全然綺麗。
518. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 20:41:40 ID:3twh8X3T0
うち、木だけど、ふちが黒くなっちゃう。
漂白してもなかなか落ちないよ。
519. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 20:57:59 ID:yiy/xJGX0
>>515

木→プラと使って、今は強化ガラス製
オープンキッチンなので完全に乾かしてから棚にしまってる
520. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 21:18:30 ID:lcuhQ9ke0
洗い桶を処分とは思いもしなかった!
二年前に購入した100均のプラスチック容器だから捨てようかなぁ。
外の底とかすぐカビ生えるし。これから衛生的に悪そう。
521. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 21:19:41 ID:SCzei77qO
プラのぺらぺらのセット使ってる。
食洗器使うようになってからはニンジンの色もつかないし漂白してないや。
木のは乾くまで出しっぱなしにするのが嫌だった。
使って濡れての繰り返しで結局仕舞う隙がなくて。
でもカラカラに乾燥させない方がいいんだっけ?
木の風呂蓋の話だったかな。
プラのぺらぺらで気に入ってるけど、定期的に木のいいやつが欲しくなる。
522. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 21:33:25 ID:i8gOtM8Q0
自分は基本ダラだから木は考えた事もないwwww
まな板は無印の薄いやつの小さいサイズ。
食洗機に入るし、ペラペラ過ぎず程よい厚みがあって一枚で使える。
(大サイズも持ってるけど、これは我が家の食洗機には入らないので出番なし)
以前はプラまな板+かなり薄目のを同サイズワンセットで使ってたけど
ペラペラな方がだんだん反ってきちゃうし、食洗機不可だったから
洗うの面倒だった。
無印のは何気に乾くのが早い気がする。

523. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 21:37:06 ID:AJKqeQWs0
ひばのまな板を4年目使用中ですが、
手入れしないでも茶色くなったりしないし、ご飯食べてる間に乾いてるよ。
おすすめする。気のせいだったらごめん。
524. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 21:39:35 ID:gdKHtS9a0
食器洗い、いつもは重曹をふりかけゴムベラで袋にこすり落とす
そのあとサラッシュと熱湯に近いお湯でさっと流し洗い。
油も落ちるし早いよ。
525. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 22:09:36 ID:hD5RJiYZ0
>522
うちも無印の薄いヤツ(小)を使い始めた。
今までは大きいまな板のオマケのペラペラを使ってたんだけど、
ピンクだったから・・・無印のは手頃な大きさでいいね。

うちはハサミで切っちゃう物も多いし、大きいまな板は
3日に1回くらいしか使わなくなった。
526. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 22:16:00 ID:58T2NvBr0
どんなものがハサミでいける?肉とかかな
527. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 22:36:58 ID:uhYPNMrP0
はさみで下ごしらえしちゃうのはニラやピーマンあたりかな。ゴーヤは…無理だったw
528. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 22:49:37 ID:hD5RJiYZ0
>526
肉もまな板洗うよりハサミ、って事が多いけど。
アスパラ、ピーマン、エノキ、シメジ、ほうれん草(その他菜っ葉類)…
みじん切りとかスライスじゃなく、とりあえずざっくり切っとけ、って
いうようなのはハサミ使っちゃう。

529. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 22:55:32 ID:58T2NvBr0
なるほど〜ありがとう!
包丁下手で切るのに時間かかるから見習ってみよう。
530. 可愛い奥様 2008/05/26(月) 23:38:25 ID:zdYzbxDq0
まな板、檜のを使ってるけど、さらっと拭いて台所のエレクター横にフックで吊してる。
ぶらーんとぶら下がってるだけだから乾きが早くてかびないです。

はさみで切るの、慣れたら楽そうですね。
包丁でグッサリ指を切ったことがあるから、はさみにしてみようかな。
531. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 01:49:25 ID:+6F53f+90
桧とプラのまな板使用。
両方、食洗機に放り込んで洗ってます。
桧はすぐにヒビ入ったけど、黒ずみなしで使えるのでやめられない。

鋏は肉切る時にたまに使う。
特に、下ごしらえ無しの料理で、トレイからそのままフライパンに入れても
大丈夫かな〜と思ったら予想より大きめサイズだった肉を、
フライパンに入れたままチョッキンチョッキンと…
532. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 01:58:19 ID:xgw9J5xI0
>>523

昨日ヒバのまな板買ったとこだ!
ヒバには抗菌作用があるから漂白剤は絶対に使わないで、
洗剤もなるべく使わないで、気になるときはお湯で洗うように  と店員に言われた。
お店では、まな板を包んでいるビニールが、ヒバの油でべたべたしていた。
ヒバのいい香りがして思わず買ってしまった。
さっと洗って立てかけてあるけど台所がいいにおい。
使うのが楽しみだ。

今の悩みは食器を洗った後のカトラリー立て?
水切れが良くて衛生的な物ってないかなあ。
素焼きの植木鉢を使っている人いたような???
533. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 10:54:05 ID:v0w1osRY0
>484
それ、名前教えてくれる?
探したけどどれかわからなかった。
534. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 13:12:35 ID:jV31miOg0
469です。
みなさん、たくさんレスありがとうございました。
やっぱり菜を洗うときとふきんを洗うときはどうしよう?
と思うんですよね。
でも、ふだんは使わないので冷蔵庫の上に置くっていうのもありかなと。
みなさん、ありがとうございました。
535. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 16:51:14 ID:SFCCA1pC0
私も洗い桶一回は撤去したけど復活させた。
ちょっとしたつけお
536. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 16:59:49 ID:hutfVQvy0
>>535

どうしたスネーク!?発見されたのか!???
537. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 19:45:54 ID:7sBz5PrC0
鶏肉の皮や脂、スジを取り除くときはキッチンバサミが便利。

538. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 20:15:29 ID:E1kZiX0Q0
>>535-536

吹いたw
539. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 20:48:18 ID:j0wGXiTK0
今日ハウスクリーニングサービス料金がポストされてた。
トイレ(尿石除去含む)8820円
洗面所クリーニング8820円
一時間のお部屋の清掃一式5250円
浴室  17640円
レンジフード  17640円
フローリング(15畳)21000円
キッチン  22050円〜
頼むとコレくらいかかるんだ〜、とちょっと感心。
540. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 21:59:28 ID:g4f6SFE20
>539
それってかなり高くない?
レンジフードだけで7000円のちらしを見た事がある。
もしかして特売価格で顧客を釣ろうとしてるのかも知れないけど。
17640円も払って浴室掃除だけなんて悲しすぎる。
541. 可愛い奥様 2008/05/27(火) 23:45:26 ID:ojchpkx30
脚立ってどう収納してる?
背が低くて台所で多用しているのだけど、
夫から丈夫で安全なの!と言われ大きいものを買ってしまい、置き場所に困っています。
LDKなのでキッチン丸見えだし…いい方法ないかな。
542. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 00:01:31 ID:WSbT4EYz0
壁と冷蔵庫の絶妙な隙間に合うサイズを探して買ったからそこに置いてます。
丈夫でちと重いけど薄くなるもののなかで一番安心なライフハイト3段使用。
543. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 01:02:26 ID:zJEKSAmw0
うーん、ちゃんと収納のこと考えてものを買っていてえらいな。
見習わなくては。
ライフハイトってシンプルでいいね。
544. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 08:15:34 ID:s46JUL2k0
収納考えずにモノ買うなんて
家が広いんでしょうね、裏山です。
545. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 08:32:35 ID:u8iQe4Ch0
>>541

使う場所は大抵キッチンなんだけど、私んちはクロゼットの端っこに置いてるよ。
でもいつもリビングに置いているスツールで用は済ましてしまう。
よほど高い位置の用事じゃないと出さないなー。

脚立の大きさや住宅事情によっても違うんだろうけどね。
ウチは狭いマンションだし、高いものといっても天井のライトくらいだからなー。
546. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 09:12:20 ID:LuIEizJb0
まな板はどうやって保管してますか?
家は調理台の隅に立てかけてあるだけで
たまにバタンと倒れてくる。
ぐぐったらタオルバーを吊戸棚の下に2本付ければ水切れもいいよ。
ってのが多いけれど
シンクにボタボタ水が垂れてきそうだしシンプルじゃないような気がして。

547. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 09:23:02 ID:u8iQe4Ch0
>>546

我が家では昔購入したステンレスのまな板+包丁置きに立てて、
そのままシンク下の収納に入れているよ。
ただ調理中や、使い終わって洗って乾くまではシンクの上にいるけどね。
548. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 09:25:03 ID:u8iQe4Ch0
補足:これに近いカンジです。

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/meicho/cabinet/018-020/0181-1201.jpg
549. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 10:04:27 ID:q1Ak3Xh/0
私もまな板&包丁立て使ってる
子供が小さいので手が届かない所に置きたかっただけだけど
550. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 11:00:35 ID:Y5sYKggV0
やはりジップロック派が多いですね
うちは旧型を物置などに移し、ネジくぎとか入れたりして
キッチンでは使わないようにしてます。
蓋が二種類あるのは使いにくいので。

キッチンの水切り棚に本体は斜めに、蓋は立てて置き
乾いたら、頻繁に使う数個を残して食器棚に片付てます。

551. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 11:05:40 ID:hT+G3R7e0
スレタイが「シンプルにスッキリと心中」に見えた
552. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 11:06:47 ID:z+WNthJl0
>>546

洗った直後は洗いかごの中。
乾いたらシンク下の扉の中のまな板立てに。
553. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 12:07:01 ID:kNRimXCR0
>>551

後片付けの事も考えるのか(違
554. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 12:22:07 ID:rC09zaJL0
ゴミ箱でずっと悩んでたけどやっと買ったらすっきりしたー!!
3段で中は2分割できるものを買って上2段を分割しないでプラ&家庭ごみ。
下の段を分割してカンとペットボトル。そうしたら一気に台所が広がった。
何で早く買わなかったんだろう。前は台所入るたびうんざりしてたけど
今は妙に楽しい。パソコンのファン掃除もして爆音なくなったし今日は良い日だ。
555. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 16:00:45 ID:WvM65ua+0
>>554

すっきりして良かったね!
買うときはゴミ捨てるためになんでこんなに高いんだろう?と思いがちだけど
ちょっと高くても気に入ったゴミ箱になるとキッチンのスッキリ度が
かなりアップするような気がする。
といいつつ自分は未だゴミ箱ジプシーww
556. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 16:14:40 ID:rC09zaJL0
>555
どうもありがとう!狭い台所にゴミ箱ばっかりでうんざりしてました。
ベランダに・・と思ったんだけど1階なんで虫が出てきたら嫌だし。
ちなみに私もジプシーでしたがこれにしました。
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/041681/


557. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 19:00:14 ID:2nquQMOO0
>>556

いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
558. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 19:44:06 ID:b3tV/D5h0
うちの家には押入れがなく、クローゼットだけ。
寝汗がひどい子供がいるため、添い寝の今は布団を敷いて寝てる。
子供が自分ひとりで子供部屋で寝るようになったら夫婦のベッドを購入するつもりです。

そこで、布団の置き場所が無くて困ってる。
天気の良い日は寝室のベランダに直行。
そうでない日には畳んで部屋の隅においてあるだけ。

寝室のクローゼットは大きいものではなく、半間のサイズが4つあるだけで
細かいものならしまえるけど、布団が入らない。
どうやったらスッキリ出来ると思いますか?
布団を立ててクローゼットにしまうとか?
559. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 19:46:22 ID:4WS5sajw0
     _, ,_   パーン
  (  'д')   
      ⊂彡☆))`Д´)
>>557

560. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 20:03:46 ID:eQZIi1c30
なんでなんで?
>>559
が本物の
>>555
ってこと?
>>559

561. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 20:53:35 ID:LS/8zZj50
トイレの便器を変えたいのだが大工事なのかなあ?

今時の入ったら自動的にフタが開いたり節水タイプのが欲しい
それと音が響かない便器なんてあるのかな?
うちのはすごく響くんだよ・・・>15年前の便器
562. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 21:31:19 ID:5uDjR0KK0
家も便器変えたい。
10年選手だけど、男の3人の成長過程で
随分と黄ばんでしまってる。
今時ではなくても蓋がゆっくりと閉まるヤツがいいな〜。
563. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 22:07:11 ID:Mg+SZQzf0
うちウォシュレットにしてから何年経ったかなぁ?
便器ごと替えたけど、大工事ってほどじゃなかったような…。

でも水周りはお金かかるよね。
タンクのないタイプにしてスキーリ広々したい(´・ω・`)
564. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 22:23:54 ID:yn1iCd7Z0
>>558

布団に布をかけてクッションでも置いてみるとかはどうでしょう。
フロアソファみたいにして。
シンプルな布を選んだら、スキーリ見えるんじゃないかな。
物理的には無理でも視覚でごまかせ、ですよ。だめかな?
565. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 22:29:43 ID:FhyBArOQ0
トイレの話に便乗して質問させてください。

ブラシや洗剤などトイレの掃除用具ってどんなふうに置いていますか?

うちはシャットと普通のブラシの2本、トイレ洗剤2種類をそのまま便器の
右奥に無造作に置いているのだけど、スッキリ隠しておけないか思案して
います。

狭いので収納家具みたいなものを置いたら逆に掃除の時に道具が取りにくく
なりそうと思ってるのですが、実際はどんなもんでしょうか?
トイレの寸法は幅90センチ、奥行き135センチくらいでした。

また、子供が1歳になったばかりなのですが、ダメがわからない時期に
好奇心でトイレに入ったりした時、道具や洗剤をいじられたりするのも怖い
ので、そういうのも防ぎたいとも思っています。

みなさんのスッキリアイデアをぜひ教えていただきたいです。
566. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 22:33:55 ID:JDkptAl+0
>>558

通販のカタログには、「布団箪笥」っていう押入れみたいな箪笥もあるけど、
存在感がありすぎますよね(お値段はあまり高くなかったはず)。
木目和風しか見たことがないけど、今もそうかな…

567. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 22:57:09 ID:z+WNthJl0
>>565

うちの子は小さい頃トイレ嫌い(おむつ外しに時間かかった…)だったので、
トイレの奥の方に置いてある掃除道具には興味示さなかったんですよね。
でもトイレ洗剤だけは、万が一のことを考えて、扉の閉まる洗面所の収納に
仕舞ってました。
現在は、窓枠にスプレイ洗剤を置いて、ペーパーと手で拭き掃除するのが殆ど。
もうちょっと突っ込んで掃除する為の、使い捨て用のスポンジだのブラシだのは、
他の掃除道具とセットにして洗面所に置いています。
568. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 23:09:24 ID:xwTFFYbt0
楽天あたりで、トイレ収納で検索してみたら?
洗剤やブラシ等まとめて入れられる、扉付きのボックスとか売ってるよ。
569. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 23:20:44 ID:LI97F1RX0
>>558

布団、丸めて収納できる袋とかあるからそういうので立てて収納できないかな?
それか、ソファみたいになるカバーもあるから、そういうの使って部屋の隅っこにおくとか。
うちも使わない布団をフロアソファ代わりにしてるけど、当然かなりへたるから
再び布団として使う予定があるならおススメはできない。
570. 可愛い奥様 2008/05/28(水) 23:45:07 ID:eQZIi1c30
>>567

その気持ちわかる!
自分も洗剤置場のことでずいぶんいろいろ考えたよ。
でも結局はつっぱり棚を作ってそのまま置いてる。
目に見えてすぐ手に取れる場所じゃないと、なんとなく掃除の回数が減りそうで。
自分の場合はどうってことないけどなんとなくささっと掃除したい時にワンクッション入ると
「ま、まとめてやればいっか」てなりそうなので。
気を抜けばすぐダラ奥になってしまう自覚があり、なかなかシンプル徹底できません。

571. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 00:51:25 ID:hAECfSnM0
>>561

つい先日、便器+暖房便座シャワートイレに変えました。
INAXので、乾燥なし、フタ開き・オート洗浄なしの
節水・節電・掃除しやすいタイプです。
作業員さん二人で、半日(2時間くらい)作業でしたよ。
事前にショールームで機種を決めていたので、見積とって
すぐ設置に来てもらいました。
前の便器もINAXだったので、配管工事などの必要がなく、
本体35%OFF、工賃・処分代税込みで17万ほどでした。
色々自動機能があるのつけたら、+2,3万かなぁ…

タンクなしになると更にお値段高くなるんですよね。
572. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 09:13:26 ID:dwdWbvpYO
まな板なんて使ってない
573. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 09:27:00 ID:grezbzqo0
>>565

トイレ洗剤しばらく使っていない。
使わなくてもこまめにトイレ掃除すれば、トイレ洗剤を普通に使っていた頃となんら変わらず綺麗なもんだよ。
トイレ洗浄剤も、使ったらトイレ詰まりやすくなると水道業者が自らのうサイトで説明していたので使っていない。








574. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 10:00:29 ID:IZ3DlaQY0
>>561

アラウーノを使ってるけど静かだよ。
蓋の自動開閉機能はいらないかと思ったけど
付いてると非常に便利。
575. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 10:11:37 ID:2x6KKwxl0
>>569


>>558
さんは毎日使っている布団の昼間の置き場所を
言ってるんだと思う

再び布団として使う予定がないなら
思い切って捨てちゃった方がスッキリだよ
576. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 10:14:53 ID:0SFyO2610
トン切りな上にスレチ気味で失礼、前スレで出た肉汁付きトレイの話。

今朝の読売投稿欄に、前スレの流れとほぼ同じような投稿があり、
(肉汁付きトレイ捨てるのはいかがなものか?エコなのか?皆さんのお宅では?)
それに対するデスクのコメントが、
・食品トレイは一般的には資源ごみだが、洗って汚れをとっておくことが前提。
  洗わずに捨ててもリサイクルに繋がらない。
・店側も簡易包装に努めるなど知恵を絞れるのでは?
というようなもの。

悩みながらもたまに捨てちゃってた奥様、
前スレでは汚れたままトレイを捨てることに対する批難ばかりで代替案が
出なかったのですが、
店側に簡易包装のリクエストして通れば他の利用者にも喜ばれるかもしれませんし、
是非頑張って働きかけてみてくださいな。


577. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 10:31:49 ID:k/HPjA0V0
肉汁付きトイレかと思って少しgkbrした
578. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 10:33:50 ID:Yt0OSzXg0
ずーっと前にここでサラッシュの黄色があるよと教えてくれた奥様
あれから探し続けてやっと買えました!
最初見たときはなかったハンズでいつの間にかひっそり売ってました。

しばらく使ってみたけどサラッシュ本当にいいですね。
ハンカチみたいな形なので小鉢の表と裏とかはさんで同時に洗えるし
水切れもいいのですぐ乾くから気分もスッキリ。

あとゴミ受けネットでシンクを洗うのもやりはじめたのでそれ用のブラシも
見えないところに移動したらシンク周りがスッとした。このスレ様々です。
579. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 10:34:41 ID:0SFyO2610
>>577

紛らわしくてごめんw
580. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 11:52:03 ID:OPKEBsLy0
>>561

TOTOの消臭つきウォシュレットに変えたばかり。
作業員ひとりで30〜40分でしたよ。
「全然違うから消臭だけはつけたほうがいい」
って大工さんにお勧めしてもらいました。7万くらい。
581. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 12:33:55 ID:XjuudquX0
私も肉汁つきトイレに見えたw


>>565

うちも洗剤はつかってません。
毎日掃除してるから洗剤使わなくてもキレイですよ。
たまーに重曹振りかけて磨く程度です。
ブラシは便器の真後ろの死角になるところに置いてます。
582. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 13:37:59 ID:bPJSIKJw0
リフォームしようとした時便座だったらすぐだけど
便器そのものだと結構かかると見積もられた

洗剤使うのは週2回
普段はトレペ&手洗いの水でチョコチョコと
小さいブラシをタンクに吸盤でつけて
トイレに入るたびにこするようにしてます。
トイレブラシはスポンジタイプよりも
ブラシになっているほうが水切れがよくおススメ
583. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 13:43:48 ID:Wwb25Tng0
>>580

うちも昨年消臭機能付きのウォシュレットに換えた。
夫の【大】直後でも全く臭わなくて感動したw
584. 558 2008/05/29(木) 13:52:09 ID:aQBnXyok0
わかりにくい説明でごめんね。

昼間の布団のしまい場所がスッキリしなくて困ってます。
将来的にはベッドにするつもりだけど、すぐではないので
天気の良い日には外に干せるけど、干していないときに
いつも部屋の隅に畳んでおいてある状態になってる。
だけど、夜には毎日使っています。
ちなみにシングル2セット。

こんな感じです。

585. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 14:25:57 ID:iBpePIoa0
>>584

居間においてあるなら困るけど、寝室に置いてるんだろ?  問題ないのじゃ?
ベッドあるのと、布団積んであるのと見た目は同じだと思うよ。
586. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 14:55:49 ID:eBPI1b/40
布団類はかさばるから厄介だよね・・・。
こたつ布団や羽毛布団は圧縮袋入れてベッドの下に放り込んであるが。
うちはなるべく物を持たない生活を心がけてるけど、
リネン類にはこだわるから(といっても無印とかだけどさ)
夏ふとんやら冬用のボアシーツやらでストレージボックス2箱分。
衣類の次にアパートの面積を占めてるな。


>>585

とりあえず湿気やすい敷布団だけはステンレスの衣類ハンガーみたいなのに
かけておくというのはどうだろう?
昔旦那がロフト付きのワンルームに住んでいたときはロフトに引っ掛けてたw
587. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 15:36:41 ID:jC6LVlak0
見た目だけが問題なら、布かけるだけで違うと思うけどな。
以前住んでたとこ、押入れはあったけど他のもの入れるだけでいっぱいになって
布団入れるところがなかったから、部屋の隅に積んででかいマルチカバーかけてた。
問題は布かけると何故か子供が喜んで乗っちゃうんだw
588. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 15:57:52 ID:zlAtBl6n0
自己解決出来てるじゃん!

>布団を立ててクローゼットにしまうとか?
↑これに尽きるんでは?
まっ、毎日これやるとなるとね…。
その手間を掛けてでもスッキリしたいかどうかだよね。
うちも同じような条件で、畳むのも干すのもメンドクセー!で
取り急ぎ、すのこ板の折りたたみベッドを買った。
干せない日は布団をかけたまま折りたたんでスッキリのつもりw
実際、湿気取れていいし。
折りたたみ〜は後々、子供が布団と供に使うか和室がないので
来客用にする予定。
589. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 16:27:13 ID:6Qa0jv2Q0
        |┃≡
        |┃≡
  ガラッ.|┃∧∧       
.______|┃´・ω・)<  乙  
        | と     l,)
______.|┃ノーJ_

布団をクローゼットにしまうようにしたら
半年でカビてしまった私が通りますよ〜。
スイマセン、と、通して下さい・・・・。
590. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 18:03:08 ID:M8r+M14H0
電話線などのコード類がごちゃごちゃしています。
絵を置いて隠していますが多すぎて上手く隠れずきれいに見えません。
なにかよい隠し方があればご伝授ください。
591. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 18:31:01 ID:Wwb25Tng0
>>590

↓こういうのとか、
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000A41W1
↓こういうの
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005OH5D
592. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 18:49:36 ID:Yt0OSzXg0
>>591

それ上のやつの色違いをうちはテレビ関係のところで使ってるけど
掃除機もかけやすいし色をあわせたら本当に目立たないしいいよ。
使う前はなんでかバカにしてたんだけど恐れ入った。
角っこパーツもあるからこれで大抵なんとかなるのでは。
593. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 19:34:14 ID:jWPHPf3mO
しかも百均で買えるのが有難い。
594. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 20:59:29 ID:aQBnXyok0
>584です

このスレだと「えぇ?出しっぱなしなの?」って怒られると思っていたので、
意外でしたw

やっぱりこれ以上はどうにもならないんですね。
寝室を見に来る客なんていないけど、何かで人目に付きそうな時には
大きなカバーをかけて対処します。

ありがとうございました。
595. 561 2008/05/29(木) 22:08:56 ID:Tnagw9jo0
>>574


変な事を聞いてごめんなさい
アラウーノってのは音が響かないんですか?
(音が響くってのは用を足してる時(小)の音の響き具合です)

うちのトイレはリビングのすぐ横にあり、いくら扉を閉めていても
音が聞こえてしまうのです。来客時にとても困って・・・恥かしくて・・



596. 可愛い奥様 2008/05/29(木) 22:24:04 ID:/DcdII/Y0
>>594

〆た後なのにすみません。
ttp://www.rakuten.co.jp/meijiya3/315045/315049/
こういうの使えばスッキリできそうですね。
来客時は上から布を掛けるとか…?
ただ、本体+布団なので重そうですが…。
597. 可愛い奥様 2008/05/30(金) 08:04:36 ID:bqmBQQk20
>>595

それ解るわ。
うちは夫の部屋の隣がトイレなんだけど、夫でも恥ずかしい。
近所のスーパーのトイレが全然シッコ音がしないんだよね。
今度どこのメーカーのか見てこよ。
598. 可愛い奥様 2008/05/30(金) 08:42:56 ID:0I8PMDUr0
>>595

私は、ちょっとずつ水を流しながらして誤魔化しちゃうけど・・・。
トイレットペーパーをぐるぐるっとちぎって、
ひらひらっと便器内に敷いてから用を足すと、少し音が小さくなるよ。

以前勤めていた職場で、トイレの最中に全く音をさせない先輩がいた。
音がするのは、最後に水を流す時だけ。
どんな風に用を足してるのか、すごく見てみたかったw。


599. 可愛い奥様 2008/05/30(金) 10:13:44 ID:fyC8ruVOO
【石鹸】せっけんシャンプー・34【石けん】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1211364963/

石鹸で髪を洗う
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/diet/1173091742/

【アレッポ】オリーブ石鹸【ローレル】 3個目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1201365808/


600. 可愛い奥様 2008/05/30(金) 10:44:14 ID:gZnYGf5a0
>598
うちのトイレは座る位置と姿勢を工夫すれば
大丈夫。
トイレもいろいろだから工夫してみたら無音になるかもしれないよ。
最終更新:2011年04月22日 15:18