スレ22 801-900

801. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 13:38:14 ID:8ycxOSog0
うちは斜めドラムの洗濯機に洗濯機のラックを置いているので
ラックに二つ籠(プラスチック)がついているのでそれに入れています。洗濯機に直接だと
子供や旦那がポケットに何か入れたままとか、裏返しで入れてしまうので・・・・
タオルは洗面台に籐のかごを置いてそのなかに人数分(スポーツタオル)入れます。
洗剤はラックの棚に。

豚義理スマソ。最近すっきりしてきて観葉植物を置きたくなったんだけど、
ネットで探してもどれがいいか悩んでます。
家で育てていてお勧めの観葉植物、ネットショップはありますでしょうか・・・・

802. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 14:05:34 ID:pZCF1LsL0
>>801

お花屋さんでアドヴァイスもらって
小さくて丈夫で手入れも簡単な観葉植物選んでもらって
元気よさそうなのを直接買い求めた方がいいと思うな
大きさも写真だけじゃわからないし
803. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 14:19:12 ID:8ycxOSog0
>>800
洗濯機のラックは洗面所が狭い家にはお勧めですよ。うちも狭いので・・・
バスタオルかけるハンガーや少しの洗濯物を干すハンガーも付いています。
うちのは棚が2段あって洗剤や柔軟剤や掃除用の道具なども置けるので。
10,000円くらいのものですこし安っぽいんですが・・・・


>>802
  そうですね。ネットだとがっかりのものが届いちゃうかな。
近所にいい花屋さんがないんですよね。
この間インテリアショップにハイドロカルチャー?があって少し心が揺れたんだけど
結局買わずに帰ってきてしまいました・・・レスありがとう
804. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 14:29:07 ID:wD4AaFHq0
無印にもハイドロカルチャー売ってるよね
コンランショップとかにも観葉植物置いてある
花屋さんがなかったらインテリアショップ覗いてみるのも手かと
805. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 14:58:30 ID:p2PDvDH40
雑貨屋さんなんかにも、小さいハイドロ置いてたりするよ。
前は鉢植えの小さいの買ったりしたけど、世話がまずいのか
すぐ枯らしてた。ハイドロは手軽でいい。
グラスに入れてれば、水がなくなったのすぐわかるし。
鉢植えのときみたいに、すぐ枯れたりしなくなった。
806. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 15:28:05 ID:Bpcz4QeP0
ハイドロでいいなら超ありきたりだけど、ポトスが好き。
水さえあげておけばスクスク育つし、色もキレイ。
鉢に植えて円錐のワイヤー状のもの(名前知らないw)に
ぐるぐる巻きつけてる。
ワシャワシャ生えてきて豪華になってきている。
807. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 15:32:37 ID:Y2Fss8Hr0
>>801

一年中室内ならこれが丈夫だよ。
スパティフィラム
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/spathi1.htm
て名前は難しいけどあちこちの花屋に普通においてある。
とにかく、暗いところにおいてても緑濃い葉が続いて貧弱にならない。
サボテンほどじゃないけど、時々水やっとけば元気だ。
808. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 16:13:45 ID:mGVqsJkL0
寒々しい程スッキリなら、大き目のモンステラおすすめ。
809. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 16:21:07 ID:DQOpEyK30
ドラセナ・コンシンネも丈夫で綺麗だよね。水やりは週1〜隔週ぐらいだし。
枝を手曲げしようとして、力をかけすぎて折ってしまいましたが、ちゃんと
横から新たな枝が生えてきた。
810. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 16:30:35 ID:RWwnaB5M0
>>809

自分も観葉植物を物色中だったのでググッてみた。
友人の結婚式で貰って大事に育てていたけど、猫に散々喰われてホリホリされて
枯れた植物だよ…  ho  orz
811. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 16:31:25 ID:FDvN+Vqu0
>>801

水をあげ忘れる&温度管理ができなくて
エアプランツやミリオンバンブーまで枯らした私でも
育てられた最強植物は
サンスベリア&ドラセナ&ユッカです。
事情があって初夏に二ヶ月水あげられかった事があるけど
全然生きてる。あの時はごめんね・・・
(サンスベリアちゃん以外は、後でその時期の新葉だけ抜けたけど)
水は一週間に1回くらい。冬はあげなくていいです
東京で日当たりがそこそこ良い窓辺に置いてます。
812. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 16:52:10 ID:S58pY2mn0
洗濯機の中をランドリーボックス代わりにしてると、
洗濯槽にカビ生えるよ〜。
この時期は特に。
使用しない時間は、中を空にして、蓋を開けっ放しにしておくのがいいよ。
813. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 17:34:38 ID:4KxLFnd70
週3で洗濯しているけど、1度もカビ生えたことないなぁ。(蓋は開けてる)
月1は洗濯機の洗浄してるし。
環境にもよるのかもね。

観葉植物だったら
ザミオカルカス
シュガーバイン
ワイヤープランツ
ピレアグラウカ      なんかも育てやすくて人気あるのでお勧め。

ttp://www.rakuten.co.jp/hana-atorie/904716/
時々このコーナー利用するけど、安くて状態の良い植物が届くよ。
814. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 17:55:10 ID:FqVl4DbK0
話豚きってすみませんが、洗面所の歯磨きコップで困ってます。
コップに黴生えるのがいやで、プラスチックのコップを逆さまに
吊るせるホルダーで洗面台に吊ってます。

ところが家族分4つもあるので見た目ががちゃがちゃです。
間違えないように色が違うのも原因だと思います。
皆さんどうやってすっきりさせていますか?
815. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 17:56:53 ID:zuAyIvQh0
>>814

うちは家族で兼用してるが…
それはダメなの?
816. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 18:11:02 ID:UP4iMCsf0
>>814

コップ使わない
817. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 19:36:39 ID:TjDvLd5C0
>>814

同じく使わない。

子どもがいたら、子どものみ使用すると思います。
実際、我が家へ甥っ子達が来た時は、使っています。

その代わり常時洗面台には置きません…不衛生と思うので。
毎回食洗機で洗ったものを、個々に用意します。
818. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 19:44:46 ID:Zq6tXOZN0
使わないのがスッキリすると思うけど、生活習慣だからねぇ・・・
家族で色を変えてるっていうところが面倒くさいね。
ステンレスならスッキリ見えそうだけど。
819. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 20:14:33 ID:laoXmNvY0
>>814

子供の分は食器棚にしまってるけど、ものぐさ旦那のために
tp://www.sempre.jp/brand/mog/
↑これのマグネットコップの白色を使っています。
前はステンレスコップだったけど、図体が大きかったし
他の小物が全部白なので。
一応スッキリに見えるようになったかな。
820. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 21:32:22 ID:T4gTS/jb0
うちはステンレスのコップ、家族で兼用だけど、
子供がいない兄の家はコップなし。
家族でも共用なんて「しんじられなーい」らしい。
これって習慣だしねぇ。


821. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 21:35:53 ID:OBQ2bqpk0
歯磨きにコップっているかな。
うちは手で水すくってグジュグジュペッだよ。
口の周りに泡付くから洗いたいし。
822. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 21:45:32 ID:KJvXk9aj0
私もコップ使ってない。
結婚してその場しのぎで手でやってたけど
もうコップなしでも平気になった。実家では使ってたけど。

夫は独身のときから使ってた陶器のやつ使用だけど
スッキリさせたいからやめてとは言えないな。
823. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 21:55:15 ID:tq8Vzr1x0
うちはコップは必要。
帰宅したら石鹸で手洗い、うがい必須にしてるから。
コップにうがい薬を薄めて使うこともある。
1個を家族で共用してる
824. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 22:02:11 ID:PfzyZi/M0
うがい薬にも小さいコップついてるよ。
それ一個ずつ溜めて家族の数の分
重ねて置いて使ってる。
小さいから邪魔にならないよ。
825. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 22:20:17 ID:tq8Vzr1x0
うちは皿、グラス、カトラリー、ドンブリ、弁当箱に至るまで共用だよ。
トイレ、洗面所、台所の手拭タオルの共用だけど1回で洗濯へ、ペーパータオルも兼用してる。
足拭きマット、スリッパも共用。
個人の持ち物は少ないかも。
826. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 22:28:31 ID:PfzyZi/M0
皿グラスカトラリー丼って
たいてい共用じゃないの?
小さい子ども以外は。
お箸、ご飯茶碗、湯のみぐらいだな、個別なのは。

827. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 22:33:41 ID:tq8Vzr1x0
洗面所のコップっていうか、グラス共有なんだけど
家族別に用意している人は食器やタオルの共有はしないのかと思って。
828. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 22:49:07 ID:E02fFAci0
グラスや丼、普通のお皿は共用だけど新婚当時貰った青と黄の色違いの皿だけはなぜか
青=夫、黄=私になってる。たまに「上にあったから」という理由で夫に黄皿を使われるとものすごく気分悪いw
気持ちの問題なんだろうね。
829. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 23:07:09 ID:FqVl4DbK0
>814です。たくさんのレスありがとうございました。
使わないという選択肢はなかったので驚きましたが、スッキリはしそうですね。
子供が小さいので、最低子供の分は用意するつもりです。

家族で共用というのにちょっと抵抗ありますが、
水で流すだけでなく軽く洗うことを習慣にすればいいんですかね。
いまは子供が小さいのでいいんですが、15歳の息子と共用と考えると微妙?
とりあえず夫婦で一つにして一個減らします。

マグネットコップやうがい薬のコップというのは知りませんでした。
小さいのに変えるだけでもすっきりしそうですね。
自分では眼からうろこでした。ありがとうございました。
830. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 23:14:24 ID:lAmOB5xF0
うちは元々は個別だったのが、欠けたり傷んじゃったりで、
客用の茶碗や箸を普段におろしちゃってる。
統一感があってイイ!と私は思うんだけど、旦那は不満げ。
合宿生活みたいでイヤみたい。・・・やっぱり個別に戻そうかな(迷
831. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 23:20:50 ID:8ycxOSog0
観葉植物の質問をしたものです。

レスをいただいたものの中から2個ほど購入してみようと思ってます。
恥ずかしながらポトス以外は聞いたこともないものなのでいまからググってみます。
こちらの皆さんは何でもよくご存じですばらしいですね。助かりました。
レスありがとうございました!
832. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 23:35:29 ID:ruBdpoo/0
>819
そこのソープディスペンサーいいなあ。
でも掃除しにくくなるかな。
夫がすごく気に入りそう。
833. 可愛い奥様 2008/06/12(木) 23:49:06 ID:tq8Vzr1x0
>>829

>814さんの悩みの原因を考えてみた。
コップに黴が生えるのはどうしてか?→うちのコップに生えないのはどうしてか?

プラスティックなので傷に菌が入りやすい→うちはガラスなので(ry
プラスティックで多分不透明で底の汚れに気づきにくい→うちは透明(ry
家族別なので洗う回数が少ない→うちは共用なので使った回数だけ洗う(ry
834. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 00:09:33 ID:dsKPquxg0
夕方のニュースで、試供品収集奥の特集をしてた。
スッキリとは対極にあるなあ。と思った。
まあ、ちゃんと収納してすべて使ってる様子だったけど、
いらない物ももらっていそうだった。
835. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 00:14:05 ID:Wf50fbHX0
似たような感じかわかんないけど
、友達が旅行先のホテルのアメニティグッズ
必ず全部持って帰るらしいけど。
モノが増えそうだよね。

836. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 00:53:47 ID:x6deknwD0
入らないものはネットオークションに出していそう。
でも賢い気がする。
837. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 02:05:52 ID:S0nEErkq0
>家族で共用というのにちょっと抵抗ありますが、

素朴な疑問
外食できないと不便じゃない?
使い捨てのファストフードなら平気?
侮辱してるんじゃないよ、心配してる。
精神科で相談したら楽になれると思うよ。
838. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 03:03:53 ID:/y8vqXW2O
今日楽天で買った商品が届いた。
おまけ?サービス?で和風の一輪挿しが…気持ちはありがたいけど、困る
お店でもたまに粗品をくれる。こちらはまだ断れるからいいけどこれは…
839. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 08:12:29 ID:nCMFLP8f0
>>837

814じゃないけど、属人器って言葉知ってる?
日本だけの習慣らしいけど茶碗や湯飲みやマグカップ、箸など
自分専用の食器のことで、歯磨きコップは食器じゃないけど
属人器にかなり近い存在だと思う。
旅館なんかでも、歯磨きコップは人数分用意されてるし…


家族共用に抵抗がある=外食できないと決め付けるのはどうかと。
歯磨きコップと外食の食器は話が別だよ。

840. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 08:32:29 ID:ljsZLm/90
外食は苦手だけど(知らない人が作るから)
家庭内の食器は全部共有。
箸・歯磨きコップもだよ。
841. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 08:39:17 ID:pi5SQAdP0
>814です。
>833さん、考察大変為になりました。
確かに不透明です。透明なコップいいですね。
ただうちは子供が小さく割れる危険が大きいのでガラスは怖いです。
アクリルにすればいいのかな。
洗う回数も共用のほうが多いというのに納得です。

とりあえず、家にあった白いコップ(模様は違う)を大人用子供用の二つにして
位置を下げる位置をちょっと下にずらしました。これでも結構すっきり。
さらにマグネットコップみたいなシンプルなのに変えたいと思います。

>837釣り?

842. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 08:44:46 ID:pi5SQAdP0
>814です。補足です。
子供用大人用の二つにしたのは、子どもと私の歯磨き時間がまったく同じ
だからです。1分の誤差もないです。
下が幼児のため「一緒に磨こうね、終わったら仕上げ磨きだよ」な感じなので
最低二ついるかなあという判断です。
843. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 09:34:58 ID:Y59atErf0
プラスチックでも抗菌のコップだったら
大丈夫じゃない?
黴とかぬめりってよほど
洗ってないのでは、と思うよ。
844. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 09:48:43 ID:OgbYyGm/0
以前このスレで替えを用意して毎日食洗機で洗ってる奥がいたよ。
これなら常に清潔。うちは食洗機ないけど真似してる。
845. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 10:44:24 ID:feYF6Xqm0
潔癖症じゃないけど、うがいコップはそれぞれ専用。
使い終わったブラシ類をイソジン液につけたりするから。
夕飯を食べる前に食洗機で洗ってるよ。
846. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 11:13:42 ID:bzePu/M10
遅くなりましたが洗濯かごの
>>792
です。
まとめレスになって申し訳ないですが、皆様ありがとう。
なんか解決策が見えてきた気がします。
分別の大きい洗濯かごを使ってるとついつい適量が溜まるまで待ってしまうから
溢れかえる→いつも洗濯物がかごに入っている悪循環なのだなと気が付きました。
うちは洗濯機横の隙間が片側ほとんど無いのでラックが置けない
(しかも引き戸だから突っ張り棚もつかえない)んだけど
最近洗濯機を買い替えたらユッサユッサしなくなったので、
分け洗い用の小さなバスケットくらいなら直接置くことが出来るかも。
洗える洗濯かご〜と思っていたけど、風呂敷を敷いてというアイディアも目から鱗でした。

どうせ出しっぱなしなら見た目重視で・・・と探していたのだけど
溜めない工夫をしっかりすれば、洗濯かご自体も片づけられるかも?と思ったら
畳める物の方がいい気がしてきた。
週に3回は乾燥機かけてるんで、あとはカビ対策としてドア解放に気をつけつつ
まずは直接ポイ方式採用で小まめに洗濯(+分別用の小さい籠)すればいいのかな。
洗濯かごの買い替えは様子見で、しばらく試行錯誤で頑張ってみます。
凄く参考になりました。ありがとうございました。
847. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 12:50:43 ID:VelHw5zD0
歯磨きコップ、ちょっと高いけれどこれはどうだろう。
ttp://www.rakuten.co.jp/seiketu/733641/733673/

以前紹介してくれた奥が
バスセット使ってるけど、つるぴかって言ってましたよ。
848. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 13:50:38 ID:5FzwNTsM0
属人器は日本固有で銘々器は半島中国文化だってね
向こうで食事に行っておかわりしたら他人の茶碗できたと
大学の授業で聞いた

すれ違いになるので質問させてください
ティッシュの箱、どうしてますか?
食卓テーブルの下に張り付けるのがすっきりかとは思うのですが
今まで流動的だったからゴミ箱、ティッシュをどうするか
いまいち決めかねています
スッキリ奥様達のご指導、お願いします
849. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 14:22:55 ID:JUSlpTIR0
ティッシュケースはコレ使ってます。
ttp://webdb.scope.ne.jp/duende/stand/abs/img/main.jpg

友人に木目をプレゼントしましたが、高いのでうちでは白使ってます。
立たせるだけで、こんなに見た目変わるんだなあと感心しました。

うがいコップは、上に出ていたマグネットで付ける白いの。
カチッと付いて面白いですよ。毎回ゆすげば清潔なんじゃ?
キッチンの洗剤は、同じシリーズのハンドソープの白を使ってます。
水気のある面に接地しないから、掃除もしやすいです。

どれも生活感を無くせば、スッキリするのかなーと。

850. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 14:33:13 ID:mX/1MyC50
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000WOSX76

これか。安いしシンプルでいいね。
851. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 14:48:41 ID:ZUIOGoee0
立たせるティッシュボックスはじめてみた。
なかなかいいかも。
しかしなんで木目こんなに高いんだ?

852. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 15:24:18 ID:5u5Uj6IJ0
うちもそのティッシュボックス
一個買ってあまりに使い勝手が良かったので今は家中全部コレ
スペースとらないしとるとき倒れたりもしないしツルツルしててなかなか見栄えもいい
853. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 15:28:47 ID:bzePu/M10
気になってたやつだw
これ立てて使ってる場合、残りが少なくなるとどうなりますか?
中身がぐにゃ〜っとなって出てこないってことは無いんでしょうか?
854. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 15:32:53 ID:5u5Uj6IJ0
最後の一枚まで綺麗に出てくるよ
ただ、最初の2,3枚はちぎれるw
855. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 15:34:02 ID:wwY1mB8C0
mogのシリーズ、ロフトにたくさんあったよ。
色もたくさんあったから家族で色分けにも使えるんじゃない?
でもうがいコップ1個に千円、4人家族で4千円と思ったら高いね。
856. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 16:42:44 ID:w/5gvJC+0
立つタイプやっぱりいいな。
うちはgedyのティッシュボックスでこれもシンプル真っ白で気に入ってるんだけど
ティッシュの入れ替えが面倒臭いんだよね。
両脇にあるポッチを押しながら開けるんだけどすごく固くて開けづらい。
うちだけのハズレかもしれないけど。
その点ティッシュの詰め替えなんかは立つDUENDEはどのような仕様なんでしょうか?
教えてください。
買い替え・買い足し検討中です。
857. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 16:57:05 ID:JUSlpTIR0
ティッシュは、最初の2,3枚どころか、20枚くらいは出にくいですw
ちぎれたり、ごそっと出てきたりする。
残り少ないときは、紙が奥に引っ込むからちょっと取りにくくなるだけで特に問題はないです。
詰め替えも、薄いサイズの箱ごと底からはめ込むだけなので簡単です。

リビング用に木目が欲しいんだけど、高すぎ。
858. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 17:21:08 ID:w/5gvJC+0
>>857

ありがトン。買ってみます。
私も木目の欲しいなー。
859. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 17:50:32 ID:nNaH8l+S0
ティシュ箱ごと入るのならいいね。
中身だけ入れるケースはホコリがすごい。
860. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 18:32:45 ID:5u5Uj6IJ0
>>856

入れ替えも楽ですよ
下から押し入れる、押し出すだけ
うちは数枚ちぎれたらあとはスムーズだけどな
中に入れるティッシュによるんだろうね
861. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 18:35:33 ID:mOFHQ8CV0
>>856

うちも同じの使ってる。
壁付けできるから、そのためにあんなポッチ式になったのかねぇ。
そこまで固くはないけど、そのうち壊しそうで心配している。
862. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 18:36:58 ID:mOFHQ8CV0
ちぎれるのは詰め込みすぎが原因かと思ったけど
みんなちぎれるって報告してるね・・・
863. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 18:50:43 ID:5u5Uj6IJ0
箱のままポンと入れる感じなので、200枚とかだとしばらくちぎれるのかも
うちのは160枚だから、特に気になることは無かったけど
864. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 19:02:13 ID:UN++G3TE0
>>863

そうなんですよね…
一時薄型が流行って、ギュウギュウで取り出しにくくなったな、
と思ったら、実質値上げで、枚数減量。

結果、出し入れがし易くなる、というナンとも有り難くないことに。
865. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 19:56:15 ID:OTVj3G8jO
>>850
のスチールのほう使ってるけど最初からちぎれないよ
スチール重いからかな?
866. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 19:56:49 ID:LVHMdeHb0
横だけど、
ティッシュは開けたところから
最初に指でぎゅっと押えてから
1枚目を出すとスムーズに出てくるよ。
ぜひぜひ。
867. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 21:26:23 ID:/7jdcxXf0
>>866

うーわ!やってみるよ。ありが?だよ。
うちもDUENDE使用で中に入れてるのが200組のせいか
>>857
さんと同じく
最初の20枚くらいどうやったってボソボソにちぎれてしまう。
うっとうしいから今までは最初に全部ちぎって無理矢理掃除に使ってた。

ナチュラルキッチンで買った木製のすだれみたいなランチョンマット、
見た目がごちゃっとしてたホームベーカリーの上にかけたら見た目がスッとした。
ボタン部分の妙な配色とか10種類以上ある「中華まん生地作り」なんていう説明文
使いやすいけどスッキリの観点から見るとウオォォォーとなるw
868. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 22:12:56 ID:1Q1O/jyx0
築5年のマンションに引越した。
クリーニング済みというけど、
水周りが細かいところが汚い!!!
管理会社に言っても、
立会いで気にしすぎ、って言われてやり直ししてもらえなかった・・・。
明らかにお風呂の排水部分は
見えるところしかやってない感じなのに。
仕方ないから自分でやろうと思って排水筒まで出したら
ヘドロみたいなのが出てきた。
何が悲しくて引越し初日から人の汚れを掃除しなきゃいけないんだ!
っていうか、前の住人どんだけ掃除してないんだよ!
汚ねぇな!!!
愚痴ってすみません。
869. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 22:23:01 ID:5u5Uj6IJ0
私も先月の引越しで全く同じ状態だった!
排水溝から匂ってるんだよ!!!
吊り棚の裏面とかどうしたらこんなところがよごれるんだよ!
前の住人恨みながら掃除しますた
870. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 22:41:16 ID:KeAn1zId0
>>868

>>869

汚れって人それぞれ気になる部分が違うからねえ。
でもそこまで酷いのは管理会社が悪いと思うわ。
871. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 22:57:23 ID:vt5xN1hV0
>> 838

ネットで買い物するときはコメント欄に
粗品・サンプル・チラシは不要です。
といつも書いてるよ。

可愛げのない客だなと我ながら思うけど
届いても高確率で処分になるから後悔はない。
872. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 23:07:57 ID:b9wJm16F0
私も以前住んでた部屋、
引越し後数日で洗面所の排水が溢れ流れない。
管理会社経由で水道管チェックの人に来てもらっても「問題ない」の一言。
それでも直らないから、排水筒調べたら、
前の住人の髪留め(パッチン留め)が詰まって、そこに髪の毛やら何やらorz

今住んでる部屋は定期的に、高圧ポンプ洗浄の人が来て綺麗にしてくれるので助かる。
873. 可愛い奥様 2008/06/13(金) 23:19:00 ID:nCMFLP8f0
今住んでる賃貸、築15年以上だけど、こういう話読むと
築年数のわりに綺麗だったんだな、入居前にクリーニングを
丁寧にやってくれたんだなと管理会社に対して感心した。

高圧ポンプ洗浄は2年に一度来ている。
874. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 00:13:31 ID:c4P7po8Q0
ああ、前住んでた賃貸の戸建て、洗濯機の配水管が詰まっていたなぁ。
管理会社が見てくれても、詰まってないですって言うけど、
排水が遅い遅い。防水パンに水がたまっちゃって、すごく嫌だった。
その後、家建てて引っ越したけど、その後、大家さんが入ったみたい。
あの配水管、高圧洗浄したのかなぁ、と想像。
875. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 00:21:13 ID:0xBoovYy0
>871
なるほど。
そういう方法があるんだね。
私もそうします。
876. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 01:18:44 ID:gVPY0uo60
>>868

ウチのマンションも越して来て1年半経つのだけど、同じだったよー。
当時築6年未満で見た目とかキレイだと思ってたら、水周り…特に洗面所とお風呂が汚かったもの。
ビックリしたのは洗面所の吐水口。
前の住人がこんなんで今まで使ってきてたのかと思うと、吐き気がしたよ。

引っ越す直前に撮った画像です。  弱グロ注意願います。
ttp://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1544
DLKey:9876

そういえば先日見ためざましどようびのにゃんこ宅も凄かった。
蛇口から直接水を飲むのが好きなネコちゃんだったけど、その蛇口がアップになったとき・・・。
可愛いにゃんこは時々録画保存しておくのだけど、さすがにねこはかわいいけど汚いからやめたよ。
877. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 01:56:51 ID:G5HeeEHY0
ティッシュケースは使っていない。
お気に入りのバンダナ(?)みたいな布を
結んで巻いている。
気分で替えられるし、洗うのも簡単だから気に入っている。
ttp://www.warakuya.jp/weblog/2006/09/post_8.html
↑こんな感じ。

878. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 02:10:58 ID:tZeLdGJ30
「スッキリ」の感性も人それぞれなんだねぇ
879. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 07:50:43 ID:S50JG2qt0
ってか、ティッシュボックスを作る会社の趣味が良かったら
カバーなんて必要なくていちばんスッキリするのにねぇ
なんで、家の中に入れたくない色の箱をわざわざ作るんだろう?
880. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 08:35:51 ID:BD8D7TYD0
↑久しぶりに使う禿げ同。
本当にいつも買うたびに思ってます。
花柄とか要らないよ。無地でいいのに。
グレーや薄いブルーで充分。
881. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 08:51:18 ID:UtmO6KJyO
無印のは?
882. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 09:23:24 ID:O/BGpc2i0
ボックスティッシュは個人用アスクルで買うようにしてる。
車がないものあるけど、デザインも結構頑張ってると思う。
とはいえ結局使うときは寝室以外ケースに入れてしまうけど。
ttp://askul.jp/product/category?cid=10010102000000

その家によって見せていい色だめな色あるだろうに
「5個組なら5色」という発想をまず止めてもらいたい。


>>881

無印はコンビニ価格なイメージがあったのでこの機会に一度
値段調べてみようと思ったらネットショップから消えてた。
ひっそりなくなった?デザインは段ボール色(のみ)でよかったよね。

スレチだけど無印今10%オフやってるよ。
うちはこの機会にリビングでたまに使う延長コードを無印にする予定。
それ以外いらないものは買わない予定だけど無事帰って来られるかなw
883. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 10:05:40 ID:WXDrJ+/D0
ティッシュケース奥です。
皆様のご意見参考になりました。
置き場所が定位置ではないのが敗因なのかなぁ、我が家

>>849
これ、すごくかっこいいですね
これなら置き場所固定にするとすっきりかな

皆さんありがとうございました
ちなみに無印のティッシュケースは取り出しにくくてすぐ解雇してやった!
テーブルの裏面に張り付けるしかないのかな
884. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 10:44:52 ID:ioI+zMiz0
結局テーブル裏になるのか
って、それこそ固定では・・・
885. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 11:12:24 ID:WXDrJ+/D0
>>884

あ、いろいろアイデアくださったのに不快にさせてしまい
申し訳ないです

いろいろ試してみて最終的に納得いかなかったら
ダイニングテーブルの裏にしようかな、と。
来年の4月に引っ越しなのでそれまで試行錯誤したいと思います

886. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 11:20:48 ID:5UoQ6JEy0
生協のティッシュいいよ。
箱がついてないタイプで、ビニール梱包。
付属で一個だけ折りたたみ式のプラ素材のボックスがついてきて
入れ替える方式。ビニール梱包の柄がファンシーで嫌だから
ビニール梱包破ってティッシュだけ透明ボックスに入れてる。
シンプルとはちょっと違ういわゆるホッコリ風味の雑貨好きなので
私はその箱を無地リネンにイカリマークがワンポイントだけの
ホッコリにしてはシンプル側のティッシュケースに入れて使ってます


887. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 12:21:58 ID:0xBoovYy0
>886
買い置きを置く場所があれば私も生協のそのティッシュを
使い続けたい。
布でくるんでもかさ張らないし。
でもおき場所がないorz
888. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 12:34:54 ID:5UoQ6JEy0
確かにストック場所はとるね。すみません。。。
家は玄関の横のつっこみ部屋に
奥行きの浅い変な扉付き収納棚があるので
そこが工具箱とか、ピクニックセット、ペーパー類
お下がりでもらった靴や季節外の靴などの
ストック倉庫になってます。

889. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 14:02:05 ID:YkSUZrBt0
鼻炎モチ・泣き虫の子供がいるので、家の中のあちこちに箱ティッシュ置いてる。
数えてみたら、多い時だとリビング・キッチンだけで5〜6個くらい出てる。
ふんわり系のティッシュが好きなんだけど、ああいうのが入るケースって
売ってないのかな。

> 「5個組なら5色」という発想をまず止めてもらいたい。
これハゲド。なんで五色にしたがるんだろうねw

890. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 15:36:27 ID:EwaRmsKW0
うちも生協の袋入りティッシュ。
クローゼットの上の段にダンボールを立てて入れてる。
ティッシュ一箱分なら落ちてきても痛くないし。

でも添付されてる透明のケースは使いずらいから使ってない。
877さんの風呂敷のやつ良いね。
無地の布でくるんで、使いやすいところに吊るしてみよう。
891. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 21:04:44 ID:01R5QpyQ0
ティッシュの箱、何気に大好きで花柄のとか「きれいだなー」と
まじまじ見たりすることまであった・・・
新作が出たら(安売りでしか買わないけど)ちょっとうれしかったりしてた。
普通の5色のも「今回はだんなの部屋だから緑でよかった〜」とか上からばらしながら
思ってたよ。
激しく恥ずかしい。カバーもつけたことないし。

みんな、あれが5色なの変だとか嫌だとか思ってたんだ。
まだまだ住人になりきれてない自分・・・
もうすぐ新居なので上に出てた白いカバーいっぱい買ってきます。
892. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 21:22:45 ID:GO8i2gdJ0
自分がイイならイイ!
893. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 21:33:59 ID:o4KtO2B+0
うんうん、そのままでいいじゃない!
私もこの部屋は西向きだから黄色の箱〜とか思って置いてたよ
今はスペース節約のために縦置きにしちゃったけど…
894. 可愛い奥様 2008/06/14(土) 22:00:09 ID:P1tL2puS0
別にここは白黒スレじゃないんだから白じゃなきゃ!ってわけじゃないよ
895. 可愛い奥様 2008/06/15(日) 00:12:00 ID:xuMWgAKW0
シャンプーボトル等も白にしたかったけれど、旦那が(εДε )メガネハドコデスカー  と
探し回る人なので、ある程度色を付けておかないとまずい。
色彩豊かでもまとまった印象の家に憧れます。
896. 可愛い奥様 2008/06/15(日) 00:14:25 ID:ag6Tj46dO
ノシ 私もティッシュそのまま派だよ
いつも買ってるティッシュは白地にカラーのストライプが入ってる箱なので
寝室はシーツと同じ色の箱を置いてる。
(壁紙とカーテンが白×シーツが青、ティッシュ箱の模様が白×青みたいに)
居間は子供のいたずらよけにテーブルの真下に置いてるので、
色は気にしてない。
自分が気にいってるのが一番だよ。
何をシンプルと思うかは人によって違うしね。
897. 可愛い奥様 2008/06/15(日) 00:16:12 ID:odb+9ogF0
昔、実家がスコッティーの横縞の箱ティッシュ5色パック使ってて、
リビングやダイニングでは、そのうちのグレーか白の箱しか置かないようにしてたらしく、
私がたまにブルーやピンク置くと、母から「それは洗面所か寝室用」って言われた。
今、実家はスコッティーカシミヤ(白い箱)。
うちはそんな高級ティッシュ買うほどの余裕無いので、クリネックスのヘンな柄5色パック。
tenteのカバー気になってるんだけど、なかなかコレッっておもう柄が見つからないんだよな。
898. 可愛い奥様 2008/06/15(日) 00:19:24 ID:MOKL+FNl0
スッキリの定義はひとそれぞれだから気にしなくていいのでは?
私はカバーを使うよりもそのまま使う方が「スッキリ」と思う方です。
もちろん箱の見た目が良ければなお良しなんだけど。
899. 可愛い奥様 2008/06/15(日) 01:38:30 ID:5Uv7kmIE0
私、
>>891
さんの気持ち、ちょっと分かるよ。
大好きとまではいかないけど、柄が変わると新鮮な気持ちになる。
うちは基本アイボリーで、挿し色がオレンジと緑なので、それに合わない色
のケースのときはカバーをつけます。
合いそうな暖色系の色のときはそのまま置くときもあるけど。
900. 可愛い奥様 2008/06/15(日) 02:02:18 ID:Ro70jxAlO
ティッシュ箱の色で思い出した!
化粧品やヘアケア用品なんかは、さすがに見た目で選ぶってわけにいかないから、
収納に少し困る…
サッと取り出したいから引き出しにしまいこみたくないし、
かといって詰め替えできないし。

似た機能の商品なら見た目で選ぶ、ラベル剥がせるのは剥がす、ってやってるけど、
奥様方なにか工夫しておられる?
最終更新:2011年04月22日 15:19