スレ23 101-200

101. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 03:05:16 ID:uOrrqXY40
ロングヘアな人は2枚、ショートヘアの人は1枚づつバスタオル使います。
朝夕にシャワーを浴びる時は、そのたびに新しいバスタオルを出すので
100円ショップの薄いバスタオルを使っています。
頂き物のふっくらタイプもあるのですが、誰も使いたがらないです
102. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 06:58:50 ID:p75Tpp870
うちも洗濯物のタオル率高い。2人なのに、何人家族?ってくらい多い。
このスレでバスタオル無し。というのをみて、廃止した。
フェイスタオルを何枚か使って、体も髪もふく。
乾きも早いし、管理も楽。スッキリ。
バスタオル使うのはただの習慣で、必然性はなかったことに気づいたよ。
103. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 07:57:54 ID:0BZsI8ix0
>>100

うちも裏ガーゼバスタオル使ってる。
薄くてよく拭けるしすぐ乾く。
温泉行く時もかさばらなくて便利。
104. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 09:25:40 ID:PkZQBM/GO
>>102

うちも同じだ。
フェイスタオルは会社名入ってるのだけどw
バスケットに収納してるから家人が使う分には別にいいやと。
毎日使い捨てみたいにバンバン使う。
古くなったら即雑巾。
社名入りだと惜しくない。
105. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 09:47:57 ID:u6FJDoyj0
薄手タオル愛用
大人2子供1で5枚くらい?
バスタオルは全く使わない
106. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 11:19:57 ID:G60pkkWS0
5人家族で全員のバスタオルを干す場所がないので、スポーツタオル
使用してます。市販のは高いので生協のフェイスタオルよりちょっと長いやつ。
本当はフェイスタオル使って欲しいんだけど。
107. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 12:54:35 ID:6MBBlyJd0
うちもバスタオルさよならした。乾きにくいし重いし。

入浴時には旦那はスポーツタオル1枚
私は10センチ長いタイプのタオルと普通のタオルの計2枚
あと、朝晩の歯磨きや洗顔にはハンドタオル(?正方形の小さいやつ)を1枚ずつ
最低でも合計7枚、朝晩入浴する今の季節だと10枚かー
108. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 15:01:35 ID:xXv3krN00
バスタオル、リネンと裏ガーゼ、どっちにしようか悩む。
リネンをお使いの奥様、おすすめがあれば教えて下さい。
109. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 15:14:56 ID:FB5229vk0
実家では誰もバスタオル使ってなくて、温泉やお年賀でもらえる
ぺらぺらなタオルをガンガン使いまわしていた。
夫は一人暮らし時代バスタオル利用しててその習慣は変わらないので
夫用だけにバスタオル積んでる。
私は実家の方式をそのまま導入。一度の入浴で2〜3枚くらい。
高島屋で買った「おぼろタオル」結構丈夫だ。あとは手ぬぐいも使ってる。

独身のとき友達と旅行するとバスタオル使い慣れてなくて緊張したw
でもこんなにバスタオル使わないよ派がいてちょっと嬉しい。

110. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 16:27:11 ID:RrAQO26F0
去年バスタオルを一気に新調する時に、厚手派薄手派で意見が別れて、
つか薄手プッシュは洗濯をする私だけになり、厚手に決まった。
ここ数週間の雨降り天気、朝のジョギング、部活の前後に風呂に入る
家族の濡れタオル洗濯でウンザリ。
一気に薄手に切り替えると文句が出るから、取り敢えず裏ガーゼを
少数ずつ導入する予定。

既にタオルのレスが結構あるけど、他の話題の邪魔にならなかったらだけど、
使い分けやお奨めなど、他の方のお話があればもうちょっと聞きたいです。
111. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 16:56:08 ID:pUh9Cpgh0
>>110

ベランダ干し禁止のマンションに住むようになってからは薄手派になったよ。
最初はカーゼの2枚あわせを使ってたけど、蜂巣の方が肌触りがサラッとして
良かったので今は全部それにしました。
メーカーはVanCleefのが1番気に入ってる。
少し前まであちこちのネットショップで買えたけどね。
今は取り扱ってるショップが少ないみたい。
112. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 17:19:25 ID:JpPjPoOc0
>111
最近生協でワッフルタオルの扱いがあった。
日本製で中空糸のワッフルタオルで色は白のみ。
以前無印で買った蜂巣のバスタオルを愛用してるので
(今は裏ガーゼのワッフルは扱ってる)
フェイスタオルだけ頼んでみたけど、人気があったみたいで
だいぶ届くのが遅くなりそう。
拭く時にはもこもこした肌触りもあって畳むと嵩張らないから
ものすごく気に入ってます。
乾くのもすごく早いよね。
ただタオル自体の重量がないから
一人一枚になるかな。
113. 可愛い奥様 2008/06/24(火) 20:48:10 ID:USMzLU540
普通のタオルって、糸がピーっと出てきちゃったりするのが嫌だったんだけど、
ワッフルタオルはそういうことも少なそうですね。
丁度タオルの買い替え時なので、ワッフルタオル試してみる!
114. 可愛い奥様 2008/06/25(水) 02:37:35 ID:iVVWMu1q0
ワッフルワッフル!
115. 可愛い奥様 2008/06/25(水) 10:23:00 ID:nYV5Am3M0
クエン酸とハッカ油でスプレーを作ってトイレに置いたら、
トイレクイックルとトイレマジックリンを廃止できた。
空いた場所にトイレットペーパーが入り、これで今まで
分散させてた在庫が一ヵ所に収まるようになった。スッキリ!

116. 可愛い奥様 2008/06/25(水) 10:54:23 ID:m4hwYTpB0
ワッフルタオル気になる。乾きやすいのがいいよね。ぷかぷかはどうなんだろう。
あと、キャンドゥのみたいに、普通より一回り小さいやつ、どこかで出してないかな?
あったら教えて。
117. 可愛い奥様 2008/06/25(水) 12:15:15 ID:nNOXA49B0
キャンドゥのがどのくらいの大きさか分からないけど
うちは無印の60×120cmスモールサイズバスタオル使ってる。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076746102

118. 可愛い奥様 2008/06/25(水) 13:20:14 ID:QExQigcF0
>>116

ぷかぷか、ホテルタイプじゃなくても
真っ白の200円台のフェイスタオルでじゅうぶんふっくらだよ。
NET加工のやつ。
ぷかぷかホテルタイプ>NET加工>贈答品箱入りタオル>粗品タオル
119. 可愛い奥様 2008/06/25(水) 15:03:49 ID:m4hwYTpB0
>>117

>>118
  ありがとう。無印、値段も手ごろでいいね。
ぷかぷかホテルタイプだと嵩張るもんね。参考にさせてもらいます。
120. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 01:08:12 ID:uy6SSFwj0
みんな綺麗好きなのね。
洗面所のタオルもキッチンの手拭タオルも3日に1回やっと換えるくらいだし、
バスタオルは2回使ってからじゃないと洗うのもったいないもん・・・
121. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 01:34:01 ID:zY5MiknL0
お、おええええええ
122. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 01:52:42 ID:pwIq/TDI0
お風呂は粗品タオルを毎日取り替えて使ってるけど
洗面所の手を拭くタオルはちょっと高級感あるのを置きたい
うちのタオル?の他に質の良いタオルの会社あったら教えてください
123. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 06:43:42 ID:HapOuC8r0
>>120

我が家もそんなカンジだよ。夫婦ふたりだけだし。
毎日変えるのは、顔拭く用と髪の毛拭く用のフェイスタオルくらいだな。手拭は2日に1度だ。
バスタオルは、このスレ読んでて必要かどうか改めて考えようかと思っている。
考えてみたら体しか拭かないのに、ぶ厚くて大きくて洗濯したらこの時期乾きづらいもんなぁ。
124. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 07:34:11 ID:8jYLNtXL0
うちもバスタオル廃止したいんだけど、
夫が「どうしても大判のバスタオルがいい」と譲らず喧嘩に。
洗濯するのは誰じゃ、かさばるバスタオルをあんたが管理整頓するのか!
などと売り言葉に買い言葉で、結局相手も意地になって
「なら毎日洗濯しなくていい!バスタオルの洗濯は三日に一回でいい」と言うので
そのとおりにしてるwそこまで大判にこだわる理由ってなんなんだろう・・・
125. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 08:10:05 ID:iD6Fypxv0
うちの夫も大判タオル派だよ。
身体がでかいし、昔からの習慣だからもう変わらないと
あきらめてる。結婚したのも遅かったし、他のことは
全然こだわりがないので、そういう人がそこまで言うんだったら、ってことで。

洗濯は嫌いじゃないから5〜6枚ストックして、
「加齢臭がするんだから毎日洗濯出せやー!」とどついてる。
この時期は梅雨の合間の晴れの日まで使用済みタオル溜めてる。
夫が独身のときは洗濯週1だったらしいので。
126. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 09:40:17 ID:tj3UJAfP0
バスタオルの話、そろそろいいんじゃないかな。
うちは、うちは・・・ってのばっかりだし、

>>120
みたいな清潔なスッキリライフとはほど遠いヤツまで出てくるし。
127. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 10:01:15 ID:yIIvTnMe0
うちは、うちは、…の話しでこのスレは成り立っているのでは?
飽きたなら新しい話題をどぞ。
128. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 10:22:59 ID:fGzwRpZz0
洗剤の種類を減らしたいと思っていた矢先に
家中で雑菌が一番多いのはシンクって話を耳にして
アルコール除菌スプレーを買ってきちゃった。
漂白剤(塩素・酸素)、電解水スプレーとかいろいろ揃ってるのに。
キッチンには他に重層、液体石鹸、食洗機用洗剤(漂白用・普通用)。
その他では風呂・トイレ・窓・家具用と、洗濯用洗剤多種(これが一番多いかも)。
どこから減らそう。

みなさんは家に何種類くらいの洗剤がありますか?
買い置きがないと不安になるタイプなので洗剤類のストックがものすごいことになってるよー。
129. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 10:23:40 ID:edLejV1w0
一回り小さいタイプのバスタオルなら、これとかどう?
http://item.rakuten.co.jp/imabaritowel/46-0005zz1260/

ただ、ビビットな色が多いので、シンプルかどうかは
また別かも知れないけど。
コンセプトとしては、いいところ突いている気がする。
130. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 10:25:15 ID:Ubrhy6ga0
でも1を読むと、
「掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。 」  に該当してきているから、そろそろ切り上げた方が
いいような気がするよ。

新しい話題もここまでタオル話が続くと出しにくいし…。
131. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 10:40:52 ID:9zZHm2E30
>>127

>うちは、うちは、…の話しでこのスレは成り立っているのでは?
それはないw
132. 110 2008/06/26(木) 10:52:27 ID:R6O4RnQn0
お勧め教えてくださった方々、ありがとうございました。
ワッフル、考えてみます。
先日無印で見たインド綿タオル(ぺら〜ん)も素敵だったので、
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247553185
試しに気になる品を一枚一枚導入してみる予定です。


133. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 10:58:15 ID:rc16EIxm0
台所用:普段は弱アルカリの液体石鹸、換気扇(シロッコファン)には中性洗剤。
壁と床には同じマイペット、トイレはサンポールとアルコールスプレー(便座)。
風呂場はマジックリン。洗濯用は粉・液体石鹸、おしゃれ着洗い。頑固な汚れにアレッポ。
アルコールスプレーは「台所用」と銘打ってある一種類。トイレと台所に置いてある。
手を洗うのはDSで一番安かった薬用の物。

書き出してみると多いなw
134. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 11:08:51 ID:MUMmUTvDO
食器とかお風呂洗いにキュキュット、油汚れや壁や窓にセスキ水、フキンの漂白にキッチンハイター、トイレはトイレハイター、ドアノブとかスイッチみたいな人がよく触る場所や冷蔵庫の中なんかは消毒用エタノールくらいだなうちは。
135. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 11:39:42 ID:vnQU4SRh0
粉石けん→洗濯・食器洗い・換気扇洗い。風呂洗い。洗車
炭酸ソーダ・セスキ→衣類等頑固汚れの付け置き洗い・ガスコンロ周辺の油汚れ。
冷蔵庫拭き。壁拭き。
酸素系粉末漂白剤→染み抜き用
サンポール→トイレ用
塩素系漂白剤→洗濯機洗浄用
石鹸(白雪の詩 )→洗髪・体用
後は、DSで買った石鹸→手洗い用

位かな?随分減らしたよ。


136. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 11:52:12 ID:r6mnKt2r0
キュキュットって食器用洗剤だよね?

昔、あわのちから(食器用洗剤)買った時
匂いが気に入らないから風呂&トイレ用にまわそうとしたら
泡立ちがよすぎて使いづらかったのを思い出した

毎日風呂掃除するなら、風呂専用洗剤なくともよかろうと思ったのだが
浴槽洗う→シャワーで流す→シャワーのしぶきで泡がパワーアップ
排水口に流れにくくてめんどくさかったw
137. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 11:54:58 ID:OJc40r4l0
台所・食器用→廃油石鹸とアルコール
風呂・トイレ→重曹と酢
床等の掃除→セキス
洗濯→液体石鹸かセキス
138. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 12:01:45 ID:9/jGCrvd0
セスキ、セスキ!
139. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 12:50:57 ID:F7nc1dhw0
>>137

あぁ、まさに理想の洗剤軍
140. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 13:03:49 ID:AUQ22q820
台所→キュキュット 重曹 母の台所から出てきたのを引き取った年代物の粉末クレンザー
油汚れはメラミンスポンジ
風呂→メラミンスポンジのみ
トイレ→シャットトイレブラシ トイレマジックリンスプレー
床→リンレイつやぴか透明クリーナー(最近のお気に入り)

ここではあまり評判良くないメラミンスポンジだけどやめられない。
持ち家になったら風呂では使わないかも。
141. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 13:08:32 ID:tM5o1oyN0
家にある洗剤

【日常的に使ってるもの】

洗濯
  エコベール
  酸素系漂白剤
  アルカリウォッシュ(布ナプキン用)

台所
  エコベール
  アルコール除菌スプレー(電解水と混ざってるやつ。シンクとか冷蔵庫とかあちこち)
  食洗機用キュキュット

住居用
  エコベール(希釈して風呂・洗面所・トイレ掃除用に)
  トイレクイックルシート
  AUROフローリングワックスシート
  バスマジックリン(夫が風呂掃除する時はこれじゃないと嫌だと言う)

【大掃除のときだけ使うもの】
ワイドマジックリン(頑固な汚れの漂白)
クリームクレンザー
耳かき1杯で汚れがみるみる落ちる!というふれこみの怪しい洗剤
142. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 13:27:43 ID:8jYLNtXL0
液体石鹸のマジックソープとやらが、
シャンプーにもボディソープにも掃除用にも洗濯にも使えるってんで
ちょっと心が動いているが、ダラなもんで
「かえって石鹸カスがついて掃除が大変になったらイヤだな」と考え中。
今のところ
台所:ジョイくん・レンジ用マイペット
風呂:バスピカ
トイレ:100均のトイレ洗剤
床その他:簡単マイペット
う〜ん普通すぎるくらい普通だなぁ
143. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 14:13:35 ID:c+MJgsdz0
台所:ミヨシ台所用液体石けん
洗濯:アタック、青ざらし(固形石けん)、エコベールデリケート用、セスキ
風呂:パックスナチュロン風呂洗い石けん
トイレ:クイックルシート、サンポール
床:AUROワックス
上記&洗面所:重曹・クエン酸・酸素系漂白剤

ほんとはアタック止めたいけど、石けんだと洗濯槽に
ワカメが出ちゃうので止められない。
144. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 14:39:25 ID:U1uWwbeg0
>>131


>>127

145. 131 2008/06/26(木) 14:45:51 ID:9zZHm2E30
>>144

なに?
146. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 17:54:17 ID:xfyFWA4Q0
できれば羅列だけでなくて、
ここがいいとか
ここは変えたいとか何かあるとうれしい。

ちなみに、日本の洗剤のパッケージが嫌で
外国製のを使っていたりしたけど、
お風呂の洗剤は、バスマジックリンが一番いい気がする。
147. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 18:09:56 ID:R6O4RnQn0
これはただの羅列ではないよ、
レス読むだけでびっしばっしのこだわりと、
この選別に行き着くまでの紆余曲折と葛藤まで感じられるわw

148. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 21:01:39 ID:P9bZkbfq0
台所:自然丸液体石けん、重そう、アルカリウォッシュのスプレー、皿洗い機洗剤(炭酸塩ミックス)
風呂:パックスお風呂洗い石けん、人間を洗うのはマルセイユ石けん
トイレ:パックスお風呂洗い石けん
洗濯:自然丸液体石けん、酸素系漂白剤、アルカリウォッシュ、生協粉せっけん
洗面台:自然丸液体石けん、NILGRASS(ガラスクリーナー)
掃除:酢、アルカリウォッシュ、水、パックスお風呂洗い石けん  がそれぞれスプレーボトルに入

種類は少ないがそれぞれの場所にスプレーや白い粉のペットボトルが分散しているので少しうっとうしい。
エタノールも持ってるけどうまく使えない。

149. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 21:30:09 ID:Js/LKHSl0
>>131
=
>>145


>>144
ではないけど、言いたいことは
「ホラね、うちはこの洗剤、うちの場合は…のレスの連続でしょ」
ということだと思う。

150. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 21:48:53 ID:0UXx86x20
別にいいんじゃないの?
私は洗剤話はさっぱりだけど
他家事情を知ることでタメになること多いけど。


151. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 22:00:07 ID:R3NwkiTK0
うちは多くて書ききれない。
深く反省してすっきりを目指します。
新しい洗剤が好きでつい買ってしまうのも
もうやめよう。
でもリストに知らない洗剤がたくさんあって
ぐぐろうとしている自分が嫌w
152. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 22:15:20 ID:FNVGU+8wO
羅列リスト好きだな
ためになる
というか覗き見感覚というか
153. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 22:19:34 ID:wKMFPH6K0
>>121

先日  金スマにでてた?若い男性アナが
聞かれて
「私はバスタオルなんかは一週間ぐらい(洗わずに)乾かしてまた使ってます」と言ってたよ。
154. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 22:31:23 ID:L3jR9+210
>>153

スマップの中居も昔そんなこと言ってた。
「風呂に入った綺麗な体を拭いてるんだから、そんなに汚れない」
みたいな内容のことw
汚いっつーのww
155. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 22:39:47 ID:rs8JAOlS0
中居君って潔癖性って話じゃなかったっけ?
自分には寛容なのか。

うちの掃除用洗剤
キッチン:キュキュット
トイレ:エタノールスプレー
お風呂:貰い物のボディシャンプー
その他:酸素系漂白剤、キッチンハイター(洗濯物も兼用)、
        重曹、トイレ以外用のエタノール。
156. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 23:01:37 ID:R0Rhqze+0
>>153

(多分)一人暮しの男と一応家族の健康を管理する立場の
主婦を一緒にするのはどうかと。
汚れと言うより、拭く→濡れる→雑菌繁殖が問題なんであって
ベランダとかでしっかり乾かせばそんなに雑菌も出ないらしいけどね。
うちの母も毎日は取り替えてなかったよ。世代のせい?
157. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 23:08:17 ID:9/jGCrvd0
あとは手を洗う回数にもよるよね。
私は年がら年じゅう手を洗ってる感じだから(ペットもいるので)ブンブン水飛ばして拭いても
手拭きタオルはすぐべちょべちょになる。
だから洗面所・キッチンは1日に数回取り換える。
158. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 23:15:15 ID:AUQ22q820
洗濯回数はいつも荒れ気味になるのよね。
だから
>>1
に注意が書かれてるんだけど。
159. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 23:15:55 ID:iih71Ar60
手拭タオルは各自が専用タオルを使って、一日一回取り替える。
なんで洗面所には家族の人数分のタオルが掛かってる。
台所のタオルは食事の支度ごとに取り替える。
見かけはシンプルじゃないけどこれだけは譲れない。
160. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 23:35:08 ID:r6mnKt2r0
どさくさまぎれに質問するけど
いただき物とかで、使わない洗剤もらったときってどうしてる?

粗品や内祝いでもらった粉末洗剤の処分に困ってる・・・
ワカメと戦うのがイヤなので、粉末洗剤は使いたくない
リサイクルショップに引き取ってもらうほどの数じゃないし
洗たく以外の使い道ないかな
161. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 23:38:49 ID:JMybiWyB0
>>160

洗剤の銘柄には特にこだわらない友人がいたらあげてしまう。
162. 可愛い奥様 2008/06/26(木) 23:39:52 ID:6/a07tBVO
>>160

ください。毎日洗濯するから洗剤がすぐなくなるよー。
二人暮らしなのに毎日山盛りの洗濯物です。

と、このように需要はたくさんあると思うので、親しい人にいらないか聞いてみては?
163. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 00:52:12 ID:acRit9h20
>>160

幼稚園などのバザーに寄付すると喜ばれる。
洗剤類は、毎年あっという間に売れるって。
164. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 00:53:50 ID:QmlW632+0
台所:自然丸液体石けん、重曹
風呂:自然丸液体石けん(人間用)、重曹(掃除用)
トイレ:クエン酸スプレー
洗濯:セスキ・粉せっけん

重曹は下駄箱・冷蔵庫で消臭剤として使って、効き目がなくなったら
台所・お風呂掃除へおさがりして使用。


>>160

使わない洗剤や石けん類は、
夫に職場で配ってもらってます。
165. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 01:48:09 ID:HTBgbl+q0
>>137

セスキとか酢とか重曹って普通に売ってる洗剤より汚れ落ちいいですか?
忙しいので手早く落ちる洗剤が理想なのですが
166. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 05:36:06 ID:9ePz18dU0
>>155


仲居くんは超潔癖症で仲間が家にきてもハラハラして片付けたり拭きまくるって
聞いてたから
片付けられない女のブイ見てるとき
どんなにアワワワしてるんだろうと思ったが
最後にフォローしてて司会として偉いと思ったw

「でもこの番組にでてくれた勇気を
讃えたいですよね
みんな賞味期限切れで引いてましたけど
みなさんのおうちにも探せばあると思いますよ」
それにふかあああーく「あるある」と神妙にうなづくベッキーw


167. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 06:28:24 ID:wKXhtimdO
え?前に中居君のお部屋再現みたいなのをやってて
とても潔癖には見えなかったけど。
潔癖な人って今田とかジュニアとか武田みたいに
部屋もキッチリ片付けてると思うんだが。
168. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 07:07:34 ID:SwQ0wWbG0
>>160
で洗剤の処分法聞いたものだけど
いろいろ意見ありがとう
とりあえず洗剤を譲れるような人間関係作るとこから始めるわ・・・


>>167

TV番組は見てないんだけど、憶測だけど
いわゆる"清潔好き"な潔癖症とは違うのではないかな

自分の出した汚れは許せるけど、他人の汚れは許せないみたいな人いるよ
他人の手垢のついたつり革は持てないけど
汚れたパンツを裏返して2日はくことはできるみたいなやつ
169. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 08:45:21 ID:5WkGhq/u0
>>165

137じゃないけど、手早くというのがどれくらいの汚れを
落とすのかによると思う。
市販の合成洗剤と比べて特にすごいってことはなく、
ふ〜ん結構やるじゃない?って感じかな。
汚れが溜まらないうち小マメに綺麗にしたい派ならお勧め。
汚れを溜め込んでまとめてやっつけたい派だと、
あんまりお勧めしない。
170. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 12:39:23 ID:RnyIXeds0
雑誌とか洋服が散らかっているのはOKでも、
水周りの汚れとか食べこぼし、皮脂汚れが
異常にダメという潔癖な人は知ってる。
171. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 12:52:03 ID:3eLrRS9u0
逆の人もいるよねー
本当に人それぞれだ
172. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 13:06:20 ID:NUkuKIKm0
私はシンク内部のぬめりや黒ずみが大嫌い。普段は発生させないよう気を付けているけれど
たまに体調を崩して水回りを旦那に任せると(ry    綺麗にする過程は好き。
埃はそんなに気にしない方ですが、放置するとアレルギーの原因になるのでせっせと掃除。
本の表紙や帯が曲がったり、浮いていると無性に直したくなる。ノートが斜めになっていても平気なのにw
書店で発症しないよう気を付けている。
173. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 13:21:36 ID:qr7BJ46W0
>>172

>書店で発症しないよう気を付けている。
一度手を出してしまうと止まらない
「やべっ店員さんに見つかったら、ヘンに思われるかも」と
思いつつ、一冊一冊もう一冊www
174. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 13:54:39 ID:NUkuKIKm0
>>173

もしかして…私、見られてた?(ノД`)
175. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 14:09:41 ID:bmELVUFK0
>>173
は本屋の店員

176. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 14:09:53 ID:pdymtjSK0
ここで良いのか、アンケートスレの方が良いのか・・・。

シンク下の収納場所って、やはり何か敷いてますか?
押入れや食器棚などはどうですか?

今は、敷いているのですが、引越しを機に無くしても良いかなって思っているのですが
(無い方がスッキリすると思うので)、やっぱりそういう収納場所には何か敷いた方が
いいのでしょうか?

こちらの奥様方はどうですか?

177. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 14:27:35 ID:iweTKlK80
汚れそうなものの下には個別に敷いてるけど
全体的には敷いてない。
そのほうが掃除も簡単だし。
178. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 15:10:45 ID:C5/wqEVX0
>>172-173

ナカーマ。病院などにあるコミックが順番どおりになってないとつい直してしまう。
自分がかかるんじゃなくて子を連れて行った時とくにね。
歯科や耳鼻科などでありがち。
179. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 16:54:49 ID:iEED3/3A0
洗濯物を干すときに靴下を1ペアずつ隣同士、シャツは白い物から
濃い色にグラデーションしてまで干すのに、片付けるのはきらいで
まとめて取り込んでバサッと置いてしまう。
ならそろえなくてイイジャン、と思いながらまたキチンと干してしまう。
180. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 16:57:44 ID:JdFFSYea0
カラーセラピーの仕事とか向いてるんじゃない?
181. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 18:36:42 ID:gsj7Ggwo0
>179
うは、一緒。
3つ干せるスペースに4枚のパンツがきたりするとどうにかして隣に・・・と
せっかく干したものをずらしたりして必死。
なのに取り込む時はまとめて取り込みそのままソファーの上に一旦バサッと投げる。
パンツなんてまとまってても投げた時点で他のものの上や下に行ってしまうのに
自分がよくわからない。
182. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 18:47:55 ID:gnV0qvQA0
干すときの並べ方にこだわりはないけど、
干す前に一度ちゃんとたたんで、パンパン叩いてしわ伸ばしてから干すのに、
ハンガーからはずして取り込んだら、たたまずにぐちゃっと置いてる。
わざわざしわ伸ばしてる意味ないな、と思うけど、
洗濯物畳むの嫌いなんだよぅ
183. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 18:49:48 ID:T7pEZIKp0
乾いた洗濯物の仕分けが大嫌いなので、
干す時に靴下セットにしたり、個人ごとにブロック分けして干したりしてる。
ちなみにアイロンがけも大大大嫌いなので、
干す時にぴんと張ったり、軽く引っ張って布地の目を整えたりする。
その方が絶対ラク。

184. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 18:51:04 ID:8SoEYcXC0
干したときにバランス悪くならないように、
パンツは内側のほうに、位しか考えたことがなかったな。

取り込むときは、窓の近くに透明収納ボックスがあるので
(物置部屋だから)その上に仕分けしながらたたんで置いてる。
185. 179 2008/06/27(金) 19:18:52 ID:iEED3/3A0
>181
わかりますw
私の最後の方に白いシャツが出てきたりすると慌てます。

なんとか自分の衣類をもう少し減らしたい。
あちこちの捨て関係のスレを見てなんとかモチ上げようと奮闘中です。
186. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 19:59:38 ID:maG/fABw0
前に殺人事件があって近所の人に
「(殺された)お姑さんは細かい人で1枚の洗濯物に違う色の洗濯ピンチを使うと
文句を言うような人だったから・・・。」と言われてた。
将来同居はすまいと思った。殺されかねないw
187. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 20:30:18 ID:bcbFP6mj0
洗濯ピンチは一色のをまとめ買いじゃないの?
昔は木のとか、アルミの使ってたけど、固かったりして使いにくいので、今は白いのを使用。
188. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 20:49:42 ID:SwQ0wWbG0
アルミの洗濯ばさみ使いにくいの?

プラスチックのやつってじわじわ劣化するでしょ
ある日突然バチン!とはじけ飛ぶのが苦手
今使ってるやつらが全部はじけ飛んだら金属製に替えようと思ってたんだけど・・・

木のやつはおしゃれだけど衛生的ではなさそう
189. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 21:20:47 ID:YkevvraS0
>> 178
おお、心の友よ!
某歯科医のゴルゴ13は実にやりがいがあった。
ゴルゴの並べ替えが終わってしまってから、サザエさんやガラスの仮面も置いてほしいと思った。
190. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 21:39:13 ID:Mgxq2HrB0
>>188

20年物のプラ製の白・青・黄の洗濯ばさみがあるけど
青の劣化が激しいよ。
退色して黒砂糖の棒が折れるみたいな感じの壊れ方をする。
白・黄は変化なしで全員現役。
使っていない時は屋内においてあるんだけど、
青だけ紫外線に弱いのかな?
191. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 21:41:31 ID:M6vDrdi0O
>>188

アルミのは挟む力が強いから風強い時とかは安心感ある。
でも跡がついちゃうからおしゃれ着には使えない。
木のは跡つきにくいけど挟む力が弱いと思う。
192. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 22:03:48 ID:6Kn0Ob9Q0
金属の洗濯バサミだと「錆び」が気になりますが、大丈夫ですか?
193. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 22:11:39 ID:nvmbS8DDO
アルミとステンレスを十年近く使ってるけど
サビなんてないですよ。
194. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 22:50:31 ID:6Kn0Ob9Q0
>>193

それは、使った後は必ず洗濯バサミも取り込んで、
雨ざらしにしない等、気を付けているからですか?
それとも雨ざらしでもOK?
195. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 22:54:03 ID:J1FyGn4c0
>>194

え!洗濯ばさみを外に出しっぱなしということなの?
毎回取り込まないの?!
衝撃…
196. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 23:02:31 ID:EBnW0Qhe0
うちもまさしく青の洗濯バサミが軒並みバチバチ壊れ
>>188
と同じ事考えてた。
干す時だけ屋外で、15年くらい使ったかな。
アルミと青以外ので考えてみよう。

>>190
さん
>>191
さん、すごい参考になったよ、ありがとう。


197. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 23:12:51 ID:fx9SFzru0
そーいえば前にどっかのスレで古くなったプラスティックハンガーがワキガのにおいがするって書いてあって
そんなバカな!と思ってうちのハンガーのニオイをかいだらワキガ臭がしてビックリしたなぁ。
198. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 23:21:25 ID:A0OZ9dJeO
>>176
食器棚とシンク下は、テーブルの上などに敷く透明のビニールシート
(厚みが0.5くらい)をピッタリと敷いてます。
拭き掃除しやすいし汚くなったら捨てる。
うちは押し入れが無くて全部クローゼットですが何も敷いてません。
直接何かを入れる事も無いので。

199. 可愛い奥様 2008/06/27(金) 23:42:01 ID:bJCHhNFn0
>>197

するよね!するする!
前から思ってたんだよwwwwwwwww
200. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 00:01:37 ID:5gNPJr8j0
あと外に放置されっぱなしの自転車のハンドルもワキガ臭するw
最終更新:2011年04月22日 15:20