スレ23 201-300

201. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 00:18:45 ID:+n+kbIp7O
ステンレス/アルミの洗濯バサミを10年程使用していると書いたものです。
洗濯バサミですが、使ってない時は室内で保管してます。
そういう使い方は想定してなかったわ。(野外に放置)
ぶっちゃけ、野外に放置だと、金属だろうがプラスチックだろうが
劣化するんじゃないでしょうか。自転車でさえ錆びるんですから。。

私は金属の清潔感が好きなので(ガラス>金属>プラスチックの順で清潔だと思ってます)
洗濯かごもステンレスのバスケットです。(どうでもいいが、小物干もオールステンレスのもの)
で、洗濯バスケット(←ステンレスの針金を組んだような作り)側面の柵のような部分に
ステンレスの洗濯バサミをダーーーッと並べてピンチしてます。
つまり洗濯バサミの収納場所=洗濯バスケットですから
洗濯バサミを室内に取り込んだり室外に出したりといった移動の手間は
感じないですよ〜。
それと、ステンレスの洗濯バサミ(針金構造)はガチャッと容れ物に入れた状態だと
一つ一つ取り出す時にちょっと面倒なので(針金ハンガーの絡みやすさを想像して下さい)
その意味でも「かごの側面に一つずつピンチ」が機能的でいいです。

ステンレスの洗濯バサミは10年使ってもはさむ力は衰えてません。
(跡がつくと困るようなものは室内干しにするので不自由は感じないです)
とても気に入ってます。
202. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 00:57:26 ID:m6SBi16u0
意外だったな…
ここの奥さま方の洗濯物の取りこみ方。

私は、一度バサーッと外す・置いてしまうと、
再度手間が掛かると感じるので、
室内の干すクリーンや、浴室の干しバーに引っ掛けたまま、
一枚ずつ外しながら種類や保管場所毎に畳む
  →タオルを畳み終えたら、洗面所の収納場所へ、
  →下着を終えたら、同じく洗面所の収納場所へ
  →アイロンが必要なものは、まとめて一時置き場へ…です。

座ると動き難いので、常に立ったままの作業です。
203. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 01:01:46 ID:bVzz2kUx0
>>169

ありがとうございます!
使い分けてみます
204. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 01:03:41 ID:m6SBi16u0
>>176

食器棚(TOTO)は引き出し部には、付属のマットを敷いています。

そのお陰で、食器が動くことも無く、
一定の距離からは自動で収納されるレールのシステムもあって、
少々慌てて力強く閉めても(押しても)、問題なく済んでいます。

以前の普通のレール(YAMAHA)の時は、
付属のマットもなく、食器の音がしていました。
205. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 02:36:18 ID:b3L7Vf+eO
せんたくばさみ、赤系は劣化が早くて青は劣化が遅いと書いてあるの見て
そういやうちのもそうだーと思ってたんだけどなぁ。
白や黄色はわからないけど。

私は部屋で全部干してから、ベランダに一気に出すので
ステンのピンチハンガーは重くてつらかった。

206. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 09:53:15 ID:5wDfMRU80
>>202

私も同じく、立ったまま一気に終わらせる。
和室がないせいか、洗濯物を床に置きたくなくてこのやり方に
なった、というのもあるけど・・・。
ただ、1枚ずつしまっていくのは面倒なので、
外す→場所別に分類しつつ近くの階段手すりにひっかけていく→
ひと山ずつしまいに行く、ってパターン。
207. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 09:56:02 ID:5wDfMRU80
>>202

あ、1枚ずつしまうのではなく、畳んでいくのね。勘違いスマソ

208. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 09:59:15 ID:7LdmlFxA0
洗濯物は立ったまま仕舞う派です  ノシ
一度腰を下ろしたら最後、根っこが生えてしまうからなんだけどw
209. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 10:19:10 ID:O1Kp6fO80
洗濯ものはいったんソファの背のてっぺんに載せてから
その上で立ったまま畳んでる。
空中たたみが苦手なんで。
210. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 12:06:18 ID:r2P1kl1z0
なんか空中たたみって空飛ぶじゅうたんみたい
211. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 12:10:07 ID:Ov9mLXYo0
空飛ぶ洗濯物ワロタ
メリーポピンズみたい。
212. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 12:44:08 ID:CqQ47BBe0
冬服や季節の小物などを天袋に仕舞おうと思うんだけどどんな箱がいいかしら。
赤い取っ手がついた青い布製の箱を実家で使ってて気に入ってたんだけど名前がわからない。
わかる方いらしたらお願いします。また、おすすめの箱があったら教えてください。
213. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 12:57:51 ID:7LdmlFxA0
>>212

ストレージボックスで検索すると色々出てくると思う。色は違うけれど、無印にも似て非なる製品が。
お金がなかった時は、厚手の段ボールに太い荷造り紐をくくりつけて引っぱり出していたっけ。
214. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 13:06:39 ID:mdcU8+UZ0
>>212

赤い取っ手の青い箱で思い浮かぶのは、アイリスオーヤマの無臭モスボックス
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K553671F
違ったらゴメン。
215. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 13:21:08 ID:pAtzxsH30
傘の骨だけみたいな洗濯干しのやつは、
洗濯物をその場で腕に通してしまう。

骨の先をニギニギして洗濯物をそのまま腕に移動させると楽に取り込める。
取り込んでからだと、先端の洗濯バサミが邪魔してもたつくのがイヤなもんで。
パンツ類、ブラ類、最後にタオル類と腕に通したりひっかけたりして
一旦室内に退却。骨干しは洗面所に。タオルは腕からはずしながら
速攻たたんで洗面所の定位置に収納。
ベランダに向かう途中、寝室の収納前で残る下着類をたたんで収納。

そしてハンガーや大物類の取り込みにかかる。
というのが普段の手順。

この傘の骨式洗濯干しのかたづけがイマイチ
あまり狭いところに入れるとあちこちにひっかかるし
形がごたごたしているから、あまり見えるところにおきたくはなし。
何年経っても定位置が確定しません。
216. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 13:32:23 ID:O1Kp6fO80
>>214

これって永遠のベストセラーって感じだよね
忘れた頃にモデルチェンジ仕掛けてきやがる無印よりいいかもw
217. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 13:44:15 ID:gaMnN2MS0
>>212

衣装ケースにするにはサイズがちょっと小さいかもしれんが
フェローズのバンカーズボックスは好きだ。たぶんアスクルが底値。
ttp://askul.jp/product/detail?pid=862830
218. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 14:02:27 ID:m6SBi16u0
>>215

>この傘の骨式洗濯干しのかたづけが(略)

使ったことないよ。
面倒なら止めれば良いと思うのですが、好きなのかな??
219. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 14:45:03 ID:G1nFlQFT0
>>218

昔から使われてるだけあって機能は高いのさ
角型のピンチハンガーって、あっちとこっちの重量バランスを考えないで干すと傾いてしまうでしょ

あと作業能率の面から言っても
足にとおしてクリップにはさむだけ、取り込むときはひっぱるだけだし
220. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 15:03:58 ID:c5gkRTqAO
風がある時、四角いやつは洗濯物だけが風に煽られてめくれあがってハンガーに巻き付いてたりする。
傘型のやつは風に吹かれても本体ごとクルクル回るから洗濯物だけが煽られるようなことが少ないと思う。
221. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 15:22:27 ID:1YspkXp50
傘型物干、おしめ干しに使ってた。
あれにバランス良く干せた日は幸せを感じたものだ。
222. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 17:15:04 ID:wjdvvAO+0
>215
母に教わった干し方だ。
今はマンション住まいで、傘型広げるスペースないので、洗濯ばさみがたくさんついたものに干してます。
ステンレスの、13年使ってるけど、まだきれい。
プラは軽いけど、ひっこんだところが黒くなるのが許せない。
223. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 17:17:48 ID:wjdvvAO+0
実家の母は、洗面所に置いたチェストの引き出し一段にひとつかふたつ、しまってました。
224. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 20:34:07 ID:B0uT3cm10
浴用タオルを干すのには傘型物干しが最強。

バスタオルをやめて裏ガーゼの浴用タオルに変えた時
一時的に使うつもりで買ったけど、もう手放せない。
浴用タオルがジャストサイズで気持ちいいよ。
風通しがいいのか、今の季節なら1時間くらいで乾くし。

傘型はダイソーで白っぽい半透明のを買いました。
2年過ぎたけど劣化しないしすごいと思う。

225. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 20:49:49 ID:wjdvvAO+0
・・トランクスもぴったり干せますよ。
脇を棒に通すんざます。→∃ ̄
226. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 21:51:39 ID:Tn8p4t2d0
私も傘型の洗濯物干しを愛用してます。
子どもが赤ちゃんの頃は、前開きの肌着も袖を1本ずつ通して干すと
早く乾いてよかった。
今は家族4人の下着とタオル用に使ってます。
227. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 21:52:22 ID:r/SHw0vY0
傘型物干し愛用中
取り込む時は、家族ごとにたたみながら

傘型物干しの収納は、その辺にたてておきっぱw

228. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 23:01:32 ID:iVQsvb820
へえ〜、傘型、実家でも自分でも使ったことが無く、使い勝手がわからない
ので手を出さずにきたけれど、なんか興味湧いてきた。
今度売り場に行って構造とかチェックしてこよう。
浴用のタオルが毎日たくさん出るので、干しやすく乾きやすいなら使いたい
な。
タオル専用にしちゃえば、もっと効率よく干せて時間も短縮できる気がして
きた。
229. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 23:16:01 ID:YtbLT6af0
傘型は結構場所を取るのが難だけど、干しやすいよね。
実家では使っていたけど、片付ける時にすっきりしなくて
うちでは使ってない。
でも、実家に帰った時使うとやっぱり便利と思う。


230. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 23:27:25 ID:oFdZUPWZ0
私も実家では使ってるけどうちでは使ってない
実家で使ってる時も扱いにくくてあまり好きじゃなかった…
231. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 23:47:30 ID:96/vFRKnO
パラソルハンガー、大人の半袖Tシャツ干すのもイイ!
襟から袖に手を通してハンガーの先を掴み、引いて、襟をクリップではさむ。
もう片袖も同様に。
ハンガーを一本空けて通すと、身ごろがたわまずによく乾く。
風が強い家なので普通のハンガーでTシャツ干すと、固定してもよく飛ばされて行って困ってたが、
これなら大丈夫。
肩にハンガーの跡がついちゃう事もないし。

パラソルハンガーでタオル干す奥様、二つ折りするって事ですよね?
普通のピンチハンガーだと二つ折りしなくて済むけど、それでもパラソルの方が早く乾く?
ってか自分で試せばいいのか!スマソ
232. 可愛い奥様 2008/06/28(土) 23:56:34 ID:jPfWWjVt0
これから雨が増えると、室内が満艦飾に……すっきりとはほど遠い状態にorz

将来広めの中古マンションでも買って、洗濯機からベランダまで貫通した
廊下よりちょっと幅広の家事専用通路を確保したい。
洗濯物干したりするのはそこで全部やって
リビングには洗濯物持ち込まない!

夢だけど
233. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 00:15:39 ID:XjtkLnYt0
アメリカとか、よく地下に干してるけど
あれは臭くならないのかし?
234. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 00:49:10 ID:FT49QPJO0
地下に干しても臭くならないのは、湿度の違いかも知れん。

パラソルハンガーは前の家で使っていたよ。便利だけど仕舞い場所が(ry
引っ越しを機に自治体リサイクルセンターへ持ち込んで処分し、
畳めば襖一枚分位、拡げて上から見ると十字になるアルミ製の物干し台を購入。
花粉の季節、長雨や雪の日に大活躍。

235. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 02:18:09 ID:OrAAY90E0
>233
ならなかったよ。
日本より乾燥している地域だったし
地下室が広くて容積がある。
地下室も空調が入っているし、乾燥機もある。
洗濯物で湿度があがるという感じはなかった。
それにうかつに外に干すと近所から苦情が出る場合もあるしね。
236. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 03:26:03 ID:oAub4Bd80
>>233

地下じゃない新築アパートメント((日本で言うマンション)にいたけど
風呂シャワートイレが一緒になった結構広いスペース
(筋トレマシーン置くのに最適なかんじ?)の換気は強烈だったし、
洗濯機と乾燥機も完備だったし、湿気徹底排除されてたと思う。
普通に暮らしてたら湿気由来のトラブルの心配はしないでいいんじゃないかな?
237. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 14:30:26 ID:/Kem18RO0
>>234-236

へーそうなんだ。行ったことも住んだこともないんだけど、
映画なんかで見るたびに気になってたんだw
235さんも236さんも暮らしてたのかー。
海外は洗剤のパッケージもオサレでいいやね。
238. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 15:21:49 ID:Fh9A5PjS0
パラソルハンガーの話しが聞けてラッキーだった。
先日母の田舎に行った際、手洗いした洗濯物をそのハンガーを借りて
干したら一見便利そうだったけど、本当に便利なのか、買って後悔はないか
考えていたので。ダイソーにあるなら買ってみようかな…。
239. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 15:31:00 ID:5imRZsHX0
>>231
二本使って干すって事?
一本に干したらくしゃくしゃになるよね?
240. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 15:50:10 ID:38kT7o7U0
海外で浴室も空調が入ってるから、普通に干してたけど
洗濯干し用のピンチの使い易いのが手に入らなくて困った。
実家から人が来るとき持ってきて貰ったくらいw
つるして干す習慣がないから仕方ないのかな?
たまに外に干してる人は、裏庭に縄張って洗濯ばさみという
古式にのっとった干し方だった。
241. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 16:06:09 ID:bBNQ26ij0
>>240

外国は洗たくグッズ技術国らしい

国際結婚した女性にきいた、日本の便利なものアンケートで
上位5位以内に
ピンチハンガー、おしゃれ洗いネットがランク入りしてたのを思い出した

地下室に乾燥機入れて干す・・・ってのは
合理的ではないというか
日光に当てれば消毒にもなるし、太陽エネルギーはタダなのにもったいねーって気になる
美観とか、住宅事情あるんだろうけどね・・・
242. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 16:06:56 ID:bBNQ26ij0
書き間違った。
一行目訂正

>”日本は”洗たくグッズ〜〜
243. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 16:16:22 ID:rBJl+Q/X0
東京オリンピックの頃、
「外人が来るのに、日本の町並みに洗濯物があふれてるのは美しくない。
ヨーロッパでは美観を守るために洗濯物は外に干さない」
という理由で聖火リレーのときには洗濯物外に干せなかったらしいね。

乾燥してるヨーロッパとじめじめ蒸し暑い日本じゃ比べ物にならないつーの。

最近は花粉症とか黄砂を理由に外に干さない場合もあると思うけど。
244. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 16:52:11 ID:C18zpg70O
パラソルハンガーの先端に洗濯バサミがついてる(ぶらさがってる)タイプは
便利そうだと思ったけど、利点以上にごちゃついて邪魔臭かった。
シンプルが一番だなーとつくづく思った。
245. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 17:01:13 ID:2HuSNaoF0
パラソルハンガーは広げると結構場所を取るよ。
狭いと周りの壁や窓にぶつかったり。
あと、片付ける時、やっぱり邪魔。
その辺、よく考えてから購入してね。
私は実家で使っていたけど、上の二点から、
多分、うちでは今後も使わないと思う。
246. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 17:11:10 ID:HRdtfQG30
オーストラリアで見たパラソルハンガーの親分みたいなのが良いと思った。
植えた木みたいになっていて、風が吹いてくるくる回ってすぐ乾くらしい。
当然それなり広さがある庭でこそ、のモノなんだろうけど。
247. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 17:31:29 ID:3FQKPnB30
>>246

ああ、あれね。
最初に見た時に思わず写真撮ったわ〜

アメリカで外に洗濯ものを干すと
「ドライマシンも買えない貧乏人」扱いらしい。
外に干して乾くエコな生活さえも否定?

248. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 17:41:28 ID:OrAAY90E0
>247
昔住んでいた頃推奨されていたエコなくらし

・ガレージに暖房を入れない

というのがあって目が点になりました。
エネルギーのコストが安くてガソリンも日本くらべてうんと安かったから
それでも良かったけどこれからはそうもいかないだろうね。
ただアメリカ人で中より上の生活をしている人たちの
家の中や外のすっきりに対するこだわりはかなりなもので
隣家の洗濯物何か見たくないのよ。
周囲のお宅から見えないところに干すなら大丈夫だと思うけど。
249. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 18:04:27 ID:9w9P+My30
自分もエコエコな生活ではないけど、
アメリカの話を聞くと非エコすぎてびっくりするよね。
温暖化が騒がれているのに。
お日様のエネルギーは活用すべしだよ。
250. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 18:10:39 ID:WZ2OHomZ0
アメリカの生活紹介の番組でへき地の農場だかを経営している家が出てたけど

飛行機の操縦ライセンスを車感覚で取得(まぁ、大事な足だからわかる)
女子高校生が弟乗せて近くの町までアイス食べるためだけにフライト
ってのにめまいがしたw
251. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 18:18:19 ID:gO+xDK4m0
>>246

自分もそれ思い出した
向こうから帰ってくる女性はみんな、あれよかったわーと思い出すらしいw
ついでに、差し込むだけの洗濯ばさみもあった気がする

あの洗濯物干しで、雨が降っても干しっぱなんだ
すぐ乾くから
252. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 18:22:54 ID:bBNQ26ij0
アメ人クレイジーww
バブル期の人みたいですね・・・
消費が美徳って時代ではないと思うんだが


>あの洗濯物干しで、雨が降っても干しっぱなんだ
それはどうなんだ
253. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 19:11:23 ID:gO+xDK4m0
日本みたいな雨じゃなくて、ばっと降って、すぐやむんだよ
んで、日差しがきつくて風通しがいいからすぐ乾く
そのシーツで寝かされる方はたまらなかったけどねw
254. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 19:15:41 ID:/Kem18RO0
>>250

どこの貴族だよwwwwwwwwwwwwwww
すごいねw
255. 可愛い奥様 2008/06/29(日) 23:46:35 ID:7PrhP5wZ0
アメリカ、洗濯物を外に干していたら美観を損ねるっつうんで
クレーム来るよ。  ひとんちから見えたらアウト。
室内はよっぽどの貧乏じゃなきゃ何時も快適、ドライ気味だから
部屋干しでも乾く。てか加湿する為に干してた。
日本と同じ様に花粉の季節もあるし。


>>250

だだっ広い所に住んでたけど、  次の街に着くまでクルマが壊れませんように
とか、ガス欠しません様にってお願いしてた。  本当に見渡す限り家が無いんだ。
怖かったよ。

256. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 00:00:00 ID:sAATkBaK0
家をスッキリさせる為に、餅が上がる本でお薦めありませんか?
257. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 00:31:10 ID:8tKUxf+u0
本を増やすよりカレンスレでも読んでおいで〜
258. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 00:34:09 ID:+jvxptUt0
お部屋晒し系&整理整頓系のサイトを見るのが、自分にとっての持ち上げ法。
259. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 00:41:12 ID:jmuTUrWx0
>>256

大原照子さんの本読んだら、かなりモチがあがったよ。
あそこまで物が少ない生活ってすごい。
260. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 07:39:12 ID:VhpbfmsN0
クニエダヤスエのもいいよ。
今は一人暮らしだそうだから、直接の参考にはならなそうですが。
整理整頓大好きなんだそうです。
261. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 07:53:18 ID:MNYgr2Zy0
婦人之友社のシンプルライフシリーズ3冊
262. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 09:15:50 ID:cFdboLnV0
>>261

実用書としては優秀だね。
餅上がりすぎるからほどほどに見るようにしてる。
263. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 09:53:45 ID:vUbll2AY0
私は「持たない暮らし」で結構モチが上がった。
便利グッズに手を出しそうになったり、バーゲンで
心が躍るということが少なくなって、物を買いすぎて
家の中が語チャックことが少しずつ減ってきた。

パラソルハンガーって軸部分に穴あいてない?
うちでも2本愛用しているけど(違うメーカーの物)、
どっちにも穴が開いているから、そこに紐を通して
S字フックで吊り下げているけど…。
からまないし、取り出しやすいし便利だよ。
264. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 10:00:18 ID:VhpbfmsN0
「持たない暮らし」ってオールアバウトのシンプルライフの人
=生活全般板のシンプルライフスレまとめを私物化した人  なんだっけ?
265. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 10:10:35 ID:UrgYI6Vc0
>261
これこの前図書館で3冊借りた。
物が無いから収納のはすぐ返したけどそうじのはなかなか返せなかったよ。
あと物をさっぱり捨ててからカレン本を読んでしまってあまり意味なかった。
266. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 11:06:13 ID:kqi2emLh0
カレン本は自分が風水に興味がないからか全然だめだった。
1冊全部総力あげて本の宣伝してるみたいな文章構成。

こうするとこんないいことがありますよ!
○○州にお住まいの××さんからの手紙を紹介するわね
「わたし、最初は信じてなかったんだけど…今は幸せ!」
ほらね、だからあなたも今すぐやってみるべしなのよ(ハート

わたしはやっぱりシンプルライフシリーズが最強だと思う。
267. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 11:16:31 ID:bNN6Eq9B0
>>261

今日本屋に行ってくる!!!
268. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 12:31:10 ID:xLWTkK4O0
私は風水には興味がないが、カレン本でだいぶすっきりしたよ。
物が多く捨てられない人には有効だと思う。

話変えて申し訳ありませんが、液体の調味料入れはみなさんどの様なをお使いですか?
醤油、味醂、酒は大きいボトルを買うので、
100円で買ったブラスチックの200ミリくらいの容器に入れ替えしているのですが、
見た目がいまひとつなので、いいのがあれば教えてくださいませ。
269. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 12:48:22 ID:eZgtHqHW0
>>268

醤油は卓上に出す分だけ、
フランフランのアウトレットで買ったガラス製のに入れてる。
本来の用途はオイル用のものを利用中。

醤油、味醂、酒は大きいボトルで買うけど、
開封したら冷蔵庫に入れちゃうので、醤油以外は移し変えしてないや。
270. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 12:57:59 ID:kfeC9riy0
醤油はポーレックス(PORLEX)セラミック醤油差しを使ってる。
全く液ダレしないし、デザインもシンプルで食卓の邪魔にならないので重宝してます。
楽天とかに出てるよ。

271. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 13:14:26 ID:cqNF1HCX0
フタがないから、気にする人には向いてないかもしれないけど・・・
ずっと昔、このスレで教えてもらって、便利だったからお勧めしとく
色違いで用意して、サラダ油の小分けと、天ぷら油の使いまわしを入れてる
しょうゆとか酒は蒸発するからダメかも
http://item.rakuten.co.jp/chubonoie/100027650/

利点はなんといっても出しすぎを防止できること
チンタラやってると液ダレしちゃうけどね
272. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 13:51:25 ID:lFtSyBJx0
液ダレしなくて可愛いので北一硝子の醤油さしを使ってます
たまに醤油を入れようとすると開かない時があるので、それが困るかも
(醤油の塩分で開かなくなるので、一晩水につけると開くようになります)
273. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 14:04:15 ID:AP68u1wq0
ベルメゾンの、ガラス容器。
背が高いからコケやすいのが難点だけど
見た目はとてもスッキリで、洗いやすい。
追加で買おうとしたら、もう扱い終了してたorz
274. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 14:10:59 ID:nKfuc8+E0
このスレでいいのかな?  スレチならヌルーして下さい。

自治体のゴミ収集の方法が変わった(プラゴミも可燃ゴミになった等)事や
数年使ってきたプラ製のゴミ箱が薄汚れた事もあって、買替える事になりました。

ブラバンシアのステンレスごみ箱30Lを買おうとしたら、どこも在庫切れ。
似たようなのがもう少し安価で売っているようなのですが(simplehumanとか)
使い勝手に大きな差があるものでしょうか??


275. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 14:54:14 ID:sAATkBaK0
>>256
です。
皆様いろいろ教えて頂きありがとうございました。
メモって図書館に走ります。
276. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 15:27:32 ID:r8MCd3sP0
白黒さん、真っ黒のカーペット敷きつめててスゲーー!!

277. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 15:43:32 ID:FNNsefwv0
>>268

入れ替えてないけど醤油は東急ハンズで買った蓋に付け替えてる。
ドバドバ出ずに醤油差しのように使えて重宝だよ。
278. 268 2008/06/30(月) 20:29:26 ID:xLWTkK4O0
みなさん、早速のレスありがとうございます。

醤油以外は入れ替えてない方が多いのですね。
よく考えたらそんなに頻繁に使うものではないので、
277さんみたいにフタを付け替えたらいいですね。

醤油入れは紹介して下さった物を参考に探してみます。
ありがとうございました!
279. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 20:30:52 ID:+Xv3dDOA0
>>276

いま見てきたw
暑そうではあるけど、想像してたよりいい感じだね。
280. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 21:56:36 ID:mMBLWxJL0
旦那のブログってどこか知ってる?
281. 可愛い奥様 2008/06/30(月) 22:33:21 ID:cqNF1HCX0
あなたの旦那?私の旦那?
あなたの旦那のblogなら知ってるけど、ひみつよ
282. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 11:25:59 ID:NPKvNBDB0
>>281

自分の旦那のブログは知らないんだww
283. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 11:28:10 ID:Rh2VxAaI0
>>277

参考までに、商品名などがわかったら教えてもらえませんか。
検索したんだけど醤油さしみたいなのしかヒットしない。orz
284. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 12:04:45 ID:YZH4vMbe0
>>282
  そこかよwww
285. 277 2008/07/01(火) 12:23:53 ID:EzhPaxUP0
>>283

ニトムズの「しょうゆキャップ」って名前だよ。
500mlとか1Lのペットボトル入り醤油でキャップ直径が30mmのやつに取り付けられる。
286. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 12:29:30 ID:dHKHW45i0
みなさん、炒め物をする際に少量使用する油はどんな容器に入れて使っていますか?
私は市販のプラスチックの油さしに移し替えて使っているのですが、
どうにも油が垂れてきてしまい、容器の胴体部分が油でべとべとになってしまうんです。
何かお勧めの容器がありましたら、教えて下さいませ。

287. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 12:59:54 ID:Rh2VxAaI0
283
>>277

ありがとう!今度買ってみますー。
料理酒もみりんもワンタッチなのに、しょうゆだけがネジ式ふたなので
それも嫌だと思っていたんです。これで調理時の手間もスッキリ!
288. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 13:23:26 ID:/c5FOadT0
この前にある既婚女性のブログの話題になり

280 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/06/30(月) 21:56:36 ID:mMBLWxJL0
旦那のブログってどこか知ってる?

281 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 22:33:21 ID:cqNF1HCX0
あなたの旦那?私の旦那?
あなたの旦那のblogなら知ってるけど、ひみつよ

282 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 11:25:59 ID:NPKvNBDB0

>>281

自分の旦那のブログは知らないんだww


284 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 12:04:45 ID:YZH4vMbe0

>>282
  そこかよwww




289. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 13:24:46 ID:/c5FOadT0
ごめん吹いたスレにはろうとおもってゴバクしました。
あらしではありません。
ごめんなさい

ちょっといろいろ捨ててきます。
290. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 13:34:52 ID:FlGhU5DN0
>>286

http://www.rakuten.co.jp/yasubee/668300/783890/
これ全然垂れなくて使いやすい
291. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 13:53:41 ID:piQB1TOC0
>>286

ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247028898

無印の使ってる。垂れないよ。
292. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 13:55:50 ID:DgiMNYal0
>>290

286さんじゃないんだけどこれ良さそうだね。
最近パイレックスのドレッシングボトルを買って
それも垂れないから感動してたところだ。
293. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 14:39:25 ID:Z2KTV9u90
>>286


うちも
>>290
のと同じ。
ほんとに使いやすいよ。
294. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 15:49:28 ID:NPKvNBDB0
>>289
  どんまいww

パイレックスのオイルさし、醤油さし両方持ってる方いますか?
卓上で使いたいのに醤油さしの大を間違えて購入。
オイルさしにしても問題ないかな〜?

295. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 16:01:34 ID:MdoA8yJ/0
>>294

両方便利に使ってるよ。
オイルの注ぎ口はプラで出来てるけど、お醤油はゴム製で細いから
オイルを入れてしまうと詰まりやすくて使いにくいと思う。
296. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 16:28:58 ID:pQ/TiLX30
以前、このスレで見たと思うんだけど、
ハニーディスペンサーを食洗器用洗剤(粉)入れにして見ようと思いました。
旧型(ハニカム模様)と新型があるらしいけど、
旧型が可愛いかなと思って買って来ました。

なぜ新型(ニューハニーディスペンサー)が受けるのかが分かった‥orz

新型→蓋を取らずに中身を補充できる→蓋を取らないので、下の穴が塞がったまま。入れやすい。

旧型→蓋を取る→下の穴があいたまま→そのまま洗剤を入れるとただ漏れ→入れ替えの際には、必ず小さいキャップ(無くしそう!)が必要。

そして、粉を沢山入れてから蓋を付けようとすると、中栓になる
棒が入りにくい。なんとか入れ込むと、最初粉が出づらい(押し込んで
詰めた感じになるので)。

以上、レポでした。
297. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 17:26:42 ID:DgiMNYal0
>>296

あるあるw痛恨のレポありが?。
かわいいハニカムにそんな罠があったとは。

家の中にあるそういう使えなくはないが壊れてるわけでもないみたいな
微妙なものって買い直せたら気分も手間もスッキリするんだけど
なかなかそうはいかないからやっかいだよね。

うちのやっかいものはこの詰め替えボトル
ttp://item.rakuten.co.jp/kitchen/4992831051305/
出てくる口が細いので固まって詰まりやすい。
注ぎ口も小さいので中を全部ブラシで洗えない上
透明なので落とし切れてない石鹸カスがうっすら見える。
1年使うと銀色部分が下の方はげまくり。

見た目のスッキリ感を求めてシャンプー+リンス+ソープと3本買ったので
4500円(税抜き)と思うとなかなか捨てられない。
しかしもうすぐきっとしびれが切れるので切れたら安い無印にして、
もし汚くなったら買い換えるようにする予定。
298. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 18:26:04 ID:1Z2DcwXr0
>>297

まったく同じものじゃないけど、まったく同じ形状のものを
我が家も3本買ったけど3か月でお蔵入りしたよ!
そして無印に乗り換えたw
値段考えると捨てられないでいるのも同じw
ポンプの動きもスムーズじゃないし、使いにくいったらなかった。
詐欺みたいな商品だと思う。
299. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 18:54:48 ID:DgiMNYal0
>>298

ああ、仲間というか脱bclボトルの先輩が!
角もするどいし「こっちは裸なのになんつーか危ないんだよバカ!」と
いうのが使ってみての第一印象。(置いてる棚が水で濡れボトルが動く)
その後はもう欠点しか目につかず。
無印だと1本の値段で3本買えるのが嬉しいやら泣けるやらですね。
わたしもとりあえず無印にして、年末あたりに捨ててスッキリしようw
300. 280 2008/07/01(火) 20:15:24 ID:ViHOGMfG0
あひっ。
自分で書いたレスなのに、ワロタ。

私が聞きたかったのは白黒さんの旦那のブログでした。
白黒さんの※に「旦那さんのブログも見ました」ってあったからさ。
親切な>281ありがとう。
最終更新:2011年04月22日 15:20