- 301. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 21:04:07 ID:ACJ3YVc30
- >300
>1読んでください。
詰め替えボトルは当たり外れがあるから
難しいね。
使ってみないとわからないから
ここのレポは助かる。
- 302. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 23:17:22 ID:gJ2vRF/r0
- >>298
、299
仲間だー。結構高いから、もったいなくて使っているよ。
私なんてその前にベルメゾンの3個一体型の
白い陶器(風?)のを使っていたんだけど、
これはさらにひどかった。
詰め替え用のパックをそのまま入れられるから便利と思ったけど、
重いし、半年ほどで上のポンプの部分は壊れるし、
中は洗いにくいし、液は出にくいし、
ほんと詐欺商品と思った。
カタログでは「人気商品」になっていたけど、
泣いた人は多いと思う。
- 303. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 23:30:36 ID:IIuUsX7A0
- 詰め替えボトル、生協で注文したばっかりだ!
結構高かったから、外れないといいな・・・。
- 304. 可愛い奥様 2008/07/01(火) 23:40:53 ID:hn8zvoAm0
- 詰め替えパックごと入れられるボトル、
交換する時に見たら、中の詰め替えパックにカビが生えていた。
以後使ってません。
うちも今は、詰め替えボトルは無印。
けど、最初のはすぐに破れてしまって、今は2代目。
「割れた」というより、ホントに「破れた」…。
- 305. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 00:50:21 ID:3tzokc2+0
- >>299
298です。
> 角もするどいし「こっちは裸なのになんつーか危ないんだよバカ!」と
ワロタw ほんとにほんとに禿上がるほどドウイww
滑って落としたこと多数。あれ凶器になるよねww
今の無印もこれがベストか?というと、そうとも言えずって感じで
まだ不満はあるけど、壊れたり汚れたら気軽に交換できるというのが強みですよね。
シャンプーはコンディショナーがチューブ型のシリーズを使うようになったので
詰め替え出来ないコンディショナーがパッケージのまま置いてあって
なんか見た目のこだわり自体どうでも良くなってきちゃったw
- 306. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 01:38:08 ID:fIpXsq170
- MUJIの緑のほうで揃えたんだけど、なんかせっけんかすが目立つわ…
酢で掃除してもピカピカつるつるにはならない。安いし替えどき?
あと、泡ポンプタイプが発売されたけど、なぜか白いほうしかない…
緑のも出してくれよー。
- 307. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 06:29:19 ID:Euj45B/k0
- >306
アクリルたわしでこすっても駄目?
私もあの緑が好きなので購入しようかと思ってるんだけど
そうなら迷う。
- 308. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 06:44:14 ID:+Lqnd6lVO
- >>239
亀すぎるのでコソーリ…
ハンガー二本です。幼児用やノースリーブは一本で。
長袖は二本でもくしゃくしゃになるけど、薄手なら気にせず干しちゃう。
説明下手でスマソ
- 309. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 07:01:10 ID:4Ko5IqM80
- >>307
濡らしたアクリルたわしでこするとボトル本体の水あかはとれる
洗剤なしでおk
問題はボトル首部分の細い隙間にできる赤かびというかピンクかびというか
風呂場のパッキンによくできてるアレ
歯ブラシがとどかなくてキレそうになる
ハイター攻めすればどうにかなるけどマンドクセ
あと詰替えのたびに気になるのが、本体内部の洗いづらさ
内部の水滴を乾かすor拭き取るとして
ベランダに半日干しても外側しか乾かないし
菜箸つっこんで拭こうとしても、角が!
かくばってる四隅の水滴が拭ききれない、あれがたまらなくイヤ
洗わないで詰め替えるっていうのは衛生的に納得できないし・・・
もったいないから壊れるまで使うけど、次買う時は丸いボトルにする
その点↓のボトルはかゆいとこなし(メンテ的な意味で
http://0bbs.jp/simple_ms/img16_1
どこのメーカーか思い出せないけど、中身の洗いやすさってのは大事だと思う
- 310. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 09:29:54 ID:Euj45B/k0
- >309
その画像のは詰め替えパックごと入れられる
今使ってるタイプだ。
確かに洗いやすい。
口のところと胴のところと
二箇所はずれるタイプじゃないとメンテが大変ってことか。
今のにしてからずいぶんたってるから
そのことをすっかり忘れてた。
- 311. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 13:02:04 ID:6sZLUgHw0
- >>285
こんなんあるんだ!!近所で探してなかったら楽天で買います
教えてくれてありがとう
- 312. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 13:51:06 ID:ZyLcTlDV0
- >>309
洗わないで残ってても継ぎ足す方がきれい、って見て以来
違う種類のも継ぎ足してます。ほんとかな?
アルコール入れてシャカシャカすれば、水滴もゆるしていただけないでしょうか。
- 313. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 13:52:57 ID:a/4a3NSJ0
- >>309
>>304
の奥様が、そのタイプでカビが生えてた。
って話をされているけど、大丈夫かなぁ?
- 314. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 14:20:30 ID:w9Hsx4cR0
- >>311
ダイソーでも見たよ。
- 315. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 14:41:56 ID:Euj45B/k0
- >313
一人しか使わないと危険かもしれない。
うちは三人で同じのを使ってるから
中の袋にかびなんて事はない。
ただ場合によって中に水が入ってしまうので
空になってなくてもポンプ部分をはずしてさっと洗ってます。
たぶんシャワーが掛かってる状態でポンプを押すと駄目なんだと思う。
- 316. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 15:08:04 ID:4Ko5IqM80
- >>312
マツキヨPB洗剤(緑系の透明)に
キュキュット(青系の透明)をあらわず継ぎ足したら
ほんの数滴しか残ってなかったのに、謎の化学反応おこして白濁になっちゃったことがあるんで・・・、
以来洗って乾かして詰め替えることにしてる
科学的衛生度は詳しくないけど、
水滴残して詰め替えたらダメだけど、乾かせば大丈夫じゃないかな?
アルコールか・・・今度試してみるわ、ありがと
>>313
私の持っているものは、詰め替えパックごと入れる種類ではないの
密閉性あるから、首から洗剤入れて胴体↑の水位まで溜めれるし
胴体キャップ外すのは洗うときだけ
- 317. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 15:37:56 ID:y8DY/7sH0
- >>316
洗わずに継ぎ足すってのは大抵の洗剤の場合それ自体で
くさったりすることはほとんどなくてそれより洗う時の水分が
問題なんだろうな。
とはいえ継ぎ足すのは同じ物を入れる場合だけの方が無難だね。
多分似たような成分の洗剤なら違う種類でも問題ないんだろうけど。
(同じシリーズの香り違いとか)
あと共洗いといって同じ液でボトルを洗う方法もあるよ。
- 318. 286 2008/07/02(水) 17:52:14 ID:g04xJq1L0
- >>290
>>291
>>293
レスありがとうございます!
どちらもよさそうですね!
- 319. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 21:51:37 ID:CeyhnfK90
- >>303
ですが・・・
今日、生協から詰替えボトルが届いた。
>>299
さんが使うのやめたbclボトルだった。
本当に角がすごいですね。
90度じゃなく、鋭角?っていうくらい持つだけで痛い!
小さい子供もいるから、返品します。
デザインは素敵だったけどなあ。
- 320. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 22:38:53 ID:MksZ4b1N0
- >>297
引っ越したら買い替える候補に入ったんだけど外したよ
ありがとう
ttp://item.rakuten.co.jp/sempre/371028/
これ使ってる奥様いる?
中も洗えていい感じそうなんだけど
- 321. 可愛い奥様 2008/07/02(水) 23:48:56 ID:MDL5/k0/0
- トイレの床掃除ってどうやってますか?
今は賃貸の狭いトイレなので除菌クリーナーを床に塗布してトイレット
ペーパーで拭き取っています。
今後義実家に同居するんですが、昔ながらのタイル貼り、しかも小便器ありの
広々トイレ(1畳はゆうに超えてる)なんですよねorz
トメさんはタイルを洗い流して拭き上げるのは大変なので雑巾がけしてるらしい
んですが、それもなあ…。腰痛覚悟だよ
また、リフォームも考えているので掃除しやすい床材のオススメがあればそれも教えて
ください。すべりにくくて掃除しやすいのが希望です。
- 322. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 00:16:18 ID:DCJp4FBH0
- >>320
これよさそう〜。
詰め替えの時に横からタラーっとなったりして苛々することもなくなりそうだし
シンプルでいいね。
使ってる方いたら、私もどんな感じか聞きたいです。
よかったら買ってしまうよきっと。
ここのサイトで扱っているもの、私の好みが多くてうっとりしてしまった。
いい値段なので衝動買いはできないけど、いつかは買ってみたいものがいっぱい。
- 323. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 00:24:49 ID:SXD3LeS20
- 男性陣の飛び散り対策には、確かにタイル貼りは楽だろうけれどスースーする。
- 324. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 01:09:23 ID:Y+J07yFG0
- >>321
実家がそのタイプですが、やはり雑巾がけです。
しかも白っぽいストーンタイプタイルなので、
掃除を怠るとかなり汚らしくなる。
TOTOに、トイレ専用床材ってのがあるけど
施工例が狭いトイレばかり。広くてもできるのかな。
- 325. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 03:46:39 ID:BuO1tGw50
- >>320
使ってます。
詰め替えやすいけど
大量に入っている時、ポンプ部分だけをつかんで
持ち上げて、重みではずれて中身をぶち撒けるのを
家族がそれぞれ一回ずつやりましたw
- 326. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 10:45:54 ID:+3UwcteN0
- 便器の周りだけ違う素材の床とかあるよね。
張り替えるのも楽っていう。
- 327. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 14:32:53 ID:DCJp4FBH0
- キッチンの洗剤類・スポンジ・タワシのしまいかたについて相談です。
スポンジはシンク内に吸盤で貼り付けているのですが、ハンドソープ・
食器洗い洗剤・ジフ・タワシ が無造作に置かれています。
なんとかスッキリさせたいのですが、オススメの片付け方やグッズを
教えていただけませんか?
グッズを探したいのですが、どんなキーワードで検索していいのか分からず
「キッチン雑貨」カテゴリをひたすら見て疲れてしまいました。
- 328. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 15:12:02 ID:52reFsEc0
- 私は毎回使わない洗剤は仕舞ってある。
食器洗い用と、ハンドソープは見た目をそろえるために
詰め替え用ポンプに入れて出しっぱなし。
我が家ではタワシは泥つき野菜の時くらいしか使わないので、
使用時に引出しから出す感じ。
シンクに備え付けのスポンジラックに、シンク内やゴミ受けを洗う用と
食器を洗うようのスポンジを置いてる。
- 329. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 16:51:30 ID:YrkgpCYh0
- うちも毎回つかわない洗剤はしまってあって
食器洗い用とハンドソープは詰め替えのおしゃれなボトルに入れて出しっぱです。
タワシも同じく使用時に引き出しからまで一緒。
(タワシを使ったらベランダで干してから引き出しにしまう。)
スポンジはアクリルたわしを使用。
食器用は食器洗ったらアクリルタワシを洗って最後にこれまたベランダで干す。
シンク内やゴミ受け洗い用も色の違うアクリルタワシを使って最後に洗って干す。
干し終わったアクリルたわしは引き出しにしまうというかんじ。
だから沢山あるのよ。アクリルたわしが。
- 330. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 17:25:25 ID:KI3B25lp0
- アクリルたわしを毎日干すのは消毒のため?シンクを片付けるため?
アクリルたわしユーザーだけど
スポンジやノーマルたわしにもそれぞれの長所あるから取捨できないわ
油のついてない食器類はアクリルたわし(水洗いのみ)
油のついた食器はやっぱり泡立てて洗いたいから、スポンジに台所石鹸をつけて洗う
鉄フライパン&野菜洗いにノーマルたわし
シンクやコンロ周りにお古のアクリルたわしやスポンジ
アクリルたわし「のみ」派はアクリルたわしに石鹸こすりつけて洗ってるの?
泡立ちが悪くてすっきりしなくない?
- 331. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 17:54:28 ID:NrQkebaR0
- 私もアクリルたわしユーザー。
>>330
アクリルたわし&キュキュットで泡アワだけどなー。
同じアクリル100%でも糸によって泡立ち加減とか違うらしいよ。
うちは東レのアクリル毛糸で編んでる。
食器用は清潔を保ちたいからわざと白にして汚れが目立つようにしてる。
シンク用は黒、ペット用はグレーと変えてるけど。
色が3色あってもキッチンが白黒基調だから目立たない。
- 332. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 19:20:53 ID:SXD3LeS20
- ハンドソープ・食器洗い用・たわしは出しっぱなし。ジフや重曹は扉の中。
アクリルたわしはセーターを解いた奴をシンクに使い、色の綺麗な毛糸で編んだのは猫用。
- 333. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 19:31:18 ID:VvrfLnan0
- ハンドソープ・食器用洗剤・スポンジもろもろは
食洗機の後ろの壁に吸盤でくっつけているワイヤーラックの中に入れて、
見えないように隠してます。
重曹やクエン酸や普段使いしない洗剤類はシンク下の扉の中。
- 334. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 21:38:46 ID:niWgldVO0
- >ハンドソープ・食器洗い洗剤・ジフ・タワシ が無造作に置かれています。
「無造作に置く」という意味がよくわかりません。
特に収納グッズなんて不要ではないでしょうか。
どうしても気になるなら「洗剤スポンジ等はすべてカゴに入れて収納。
使う時にカゴごと出す」のが一番。
- 335. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 21:48:09 ID:DCJp4FBH0
- >>327
です。
>>328-
>>333
さん
どうもありがとうございました。
かなり参考になりました。
「使う頻度が低いものはしまう」というのが今まで思いつかなかったので、
聞いてみてよかったです。
とりあえずは、洗剤とハンドソープの詰め替え用ボトルを探して、ジフはシン
ク下にしまおうと思います。
タワシは割りと使うので出しっぱなしになるかもしれませんが、あれこれ工夫
してみます。
アクリルたわしの方多いんですね。
色使いなども考えられていて、こちらも参考になります。
アクリルたわしは今度導入しようと考えていたところでした。
乾かしてから引き出しにしまう、という方法も試してみようと思います。
>>334
さん
シンクの右側に、少し物を置けるくらいのスペースがあるのですが、
そこにそれぞれバラバラに置いてあって、整然としていない状態ということ
でした。
整列させても、使うとすぐにバラバラになってしまう印象で、スッキリとは
言えない見た目です。
うまく表現できなくてすみません。
- 336. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 21:49:06 ID:KI3B25lp0
- >>331
あー、うち固形石鹸派だからなのかなー
>>334
湿気のあるものを収納しちゃうってのは衛生的にどうなの
収納場所に湿気がこもるだろうしスポンジの雑菌も・・・
炊事するたびにハイターで滅菌してジップロックで密封なんてのは非現実って気がする・・・
- 337. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 21:57:06 ID:KI3B25lp0
- >>335
たわしを収納するときは完全に乾かさないとカビちゃうから気をつけて
たわしのお尻ってたいてい輪っかついてるじゃん
台所の壁なり、どこか隠せる場所なりに小さいフックとりつけて吊り下げておくと
カビにくいし乾きやすいよ
うちでは石鹸皿代わりにしてるから出しっぱなしだけどね
見た目はかっこわるいけど、この季節でも石鹸ぬるぬるしない
パームたわしだとカビちゃうんでナイロン繊維じゃなきゃダメだけど
- 338. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 22:47:01 ID:idwQW7cO0
- ボトル入れ替えとかはしないのだけど、選ぶ色は意識しています。
冬場の洗面所は暖かい雰囲気のために、黄色やオレンジ中心に
歯ブラシ、歯磨き粉、洗面所に使うタオル類を統一。
さすがに歯磨き粉は、色最優先にはしてないですが、できる範囲で。
春になったら今度はグリーン系中心に、夏はブルーに
赤歯ブラシはふいの泊まりのお客さん用
台所は通年白か黄色か緑。洗剤類のボトル、布巾、プラ系小物など
- 339. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 22:47:26 ID:uE09HMJI0
- たわし、生協で10個入りミニサイズのを買ったら、
小さくてかわいらしいので、ワイヤーのスポンジラックのフックに
かけておいても、存在感があまりなくて良かった。
水切れも、大きいものよりいいみたいです。
10個もあると、汚れたらすぐ取り替えられるしね。
鉄のフライパンにしか使わないので、小さくても無問題だった。
- 340. 320 2008/07/03(木) 22:54:39 ID:0NXOlfmt0
- >>325
ありがとうございます
ぶちまけるのはショックだな〜w
- 341. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 23:45:45 ID:UI8FxWxX0
- アクリルたわしも編み方によって
水切れが全然違うよね。
細編みぎっしりだと丈夫だけど水切れ悪いし。
- 342. 可愛い奥様 2008/07/03(木) 23:59:37 ID:lMcrfgwj0
- アクリルたわし、食器用は「方眼編み」のを使っています。
渇きも早いし、泡立ちもいいですよ。
編み方は、2008年1/17号のオレンジページにが載っていました。
- 343. 329 2008/07/04(金) 06:43:00 ID:E6tLSZ2I0
- >>330
アクリルたわしを毎日干すのは消毒(お日様に5時間当てると良い)と
引き出しにしまうためです。
そして洗剤は洗濯石けん(純石けん)の粉状のものを使っているので
泡はものすごいたちます。
胡椒入れの大きいものに入れて使っています。
すごく使いやすいですよ。
- 344. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 08:40:42 ID:XsqyKnuV0
- ネット状の排水溝袋をスポンジ代わりで使ってる。
一日一回取り替え、二日めは本来の使い方(排水溝ネット)になってもらう。
見かけがいまいちなのが残念。水色以外売ってないかなァ。
- 345. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 08:49:04 ID:gXTXzgqk0
- >>344
わたしもその使い方だ。
水色が嫌なのも同じでストッキング状の白いのを探した。
(コレ↓わたしは近所のイオンで購入)
ttp://www.kenko.com/product/groupwords/gw_118632.html
どこかのは白いと思って買ってきたら底の縫い目だけ水色で
耐える日々50日を過ごしたりw
そういえば無印の詰め替えボトルが7/24まで同じのを二つ買うと
10%オフというセールをしてました。2カ所行ってどちらもしていたので
多分全国でそうなんだと思う。
- 346. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 09:57:26 ID:n7cHP0Vv0
- 排水溝ネット!すごいアイデアですね。
スポンジを捨て、やはりここで教えてもらったサラッシュを
使っていますが、使用感など大差ないでしょうか?
今日からでも取り入れてみたいです。
- 347. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 10:18:08 ID:ib/mfiQt0
- ストッキングタイプは逆に白以外見かけないね。
確かにネットタイプは水色以外見かけない。
実は私も探してる。
石鹸の泡立てに推奨して白いの配ってる店があったんで、
どこかにきっとあるはず。業務用とかなのかなぁ・・・?
- 348. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 10:30:46 ID:uA6OMDRU0
- >>347
白いネット買ったことあるよ。
洗顔用あわ立てネットに使ってたw
数年前だったけど、一般家庭用のものでした。
スーパーかホムセンで買ったんだと思う。
- 349. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 10:37:48 ID:pCmjF9Cv0
- 排水口ネット、100均のは水色だけど、
ドラッグストアのオリジナル?は白なのでそこで買ってる。
私はここで見てから、シンク洗いはこれでして
その後本来の用途に使ってる。
洗顔の泡立てネット代りに使うこともあるw
- 350. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 12:32:08 ID:XkrG6h1r0
- 大塚商会のたのめーるっていうので(オリジナルだったかな?)、白い排水溝ネット売ってて会社で使ってるよ。
たのめーるって個人は駄目だったらごめんなさいね。
- 351. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 12:59:30 ID:yP6AF+Ht0
- 排水溝ネット、鉢植えするときに軽石を包んで入れてる。
土と混ざらないから、再利用しやすい。
いろいろ使い道あるよね。
- 352. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:03:49 ID:8jRgYXUu0
- >>351
今度、鉢するときにやってみる。便乗しての排水溝ネットの使用法。
お風呂の排水溝の髪の毛受け(?)をネットにくるんでから、排水溝にセットしてる。
風呂掃除の時に、いちいち受けにからまった髪の毛を取るのに苦労しなくて良いけど
あまり目の細かいものを使うと排水悪くなるから注意。
- 353. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:14:18 ID:R4/Gub0/0
- >>351
それイイ!
緑の指ではなく枯らし屋魔王だけど、サボテンだけはすくすく育っているんだ。
- 354. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:25:14 ID:X2axFLWP0
- 植物が枯れてしまう人は、ストレスがたまってる人に多い。
その人のストレスを植物が吸い取ってくれるから…と友人が言っていた。
本当かな。
- 355. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:25:51 ID:ui03qDwx0
- >>354
ウソだと思う。くだらねー
- 356. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:30:45 ID:7t37LK1C0
- >>354
単なるズボラ。
- 357. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:35:31 ID:Y8FgJvPz0
- 雑草がにょきにょき育って毎日草取りに追われる私は
明らかに植物にエネルギーを吸い取られてると思う
- 358. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:48:47 ID:5Povnp2x0
- >>352
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
心なしかヘアキャッチャーにつく汚れも少ない気がする
- 359. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 15:56:19 ID:Bmab8rit0
- >>351
なるほどー
アイデアいただきますた
- 360. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 16:17:26 ID:Oh1qVk4i0
- 鉢植えアイデアも、お風呂アイデアもいただきまーす。
今日、植え替えする前に知りたかったけどw
- 361. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 16:59:08 ID:Tv/DuU9J0
- 貧乏臭いことかもしれないけど、私にとっては嬉しかった?発想なので。
洗濯機のくず取りネットを今までは2枚100均で購入してたのだけど、
近所にある5件のお店でいつどこに行っても無くて困っていた。
そこでストッキングのような排水溝のネットを使ってみてはどうかと思って使ったら良かった。
100均で25枚入りのを買って使ったのだけど、これならば1週間に1度気軽に取り替えられそう。
以前は2週に1回だったけど、単価が安くなったから。
しかも取り付けるときに以前のネットだと分厚くて取り付けづらくて面倒だったけど、
今度のは薄いからスッとセットできてラクチン。
なんでもそうだと思うけど、別に記載してある通りの使い方じゃなくてもいいわけだよね。
なんかバカみたいだけど、いや頭が悪い私なんだけど、発見できたことが嬉しくて書き込みしちゃったよ。
- 362. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 17:05:03 ID:wDEl6gE30
- 洗濯機のくずとリネットって買ったことないや。
- 363. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 18:40:39 ID:LhlF3pSp0
- >>361
くず取りネットを一週間に一度交換するってわからん。
中のゴミを取るだけじゃだめなの?
- 364. 可愛い奥様 2008/07/04(金) 21:07:00 ID:7nPWCrDG0
- >>344
感動した
「再利用できないか」はよく考えるけど
元の機能を利用する前に一仕事させるって発想はすごいな
- 365. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 08:48:28 ID:umkxdmyMO
- キッチン排水溝ネットをスポンジ代わりに使ってみたら
薄くてペラペラ柔らかくて、小さすぎて洗いにくい。
浅型ストッキングタイプだから?100均のは薄いのかな。
すごく良いアイデアだからやりたいです。
>>345
さんのストッキングタイプは、洗いにくいことはないですか?
水色ネットは深型しか見かけたことなくて、また目が粗そうで買ったことないです。
- 366. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 10:01:42 ID:/Mh0c3RU0
- 排水口ネットをスポンジに、っていうのは1年前くらいに
過去スレか他スレで見たよ。
その時イイと思って、すぐストッキングタイプで試したけど、
あんまり泡はたたないし薄くて小さいから使いづらくてすぐにやめた。
- 367. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 10:42:02 ID://jzgUn30
- 排水口ネットは、取り替える際新しい物でカゴや周囲を洗う。さっと漱いで装着。
- 368. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 10:53:20 ID:DlfyZDVP0
- 排水溝ネットを使う前に排水溝のカゴや壁を洗うのはここで見て、
毎日やっているよ。少量の洗剤でさっと洗って装着。
- 369. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 11:50:20 ID:6Re9v+lk0
- うちは排水溝のカゴをやめた
快適
- 370. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 12:03:23 ID:auBKSTBk0
- >>369
そのまま細かい食品のくずなんかも流しちゃうの?
三角コーナーはない方がスッキリだと思うけど、
細かいくずなんかは排水溝のカゴ(ネット)じゃないと取れないと思うけども。
- 371. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 12:07:37 ID:2olzJSTp0
- カゴがないと細かいクズが底に溜って排水溝の掃除がより大変になりそうな・・・
てか底の奥の方って構造的にゴミ取るの大変じゃね?
- 372. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 12:07:55 ID:gGF56el00
- 流しに付いてきたのがステレスの排水口に浅型のカゴで
普通のネットをセットするとどうしても弾けてしまうよ。
- 373. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 12:07:59 ID:/j4Pbb6q0
- それは各家庭の流儀ということで
でないときりない>三角コーナーネタ
- 374. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 12:12:11 ID:gGF56el00
- >>371
今は横穴式のが多いからそんなに大変じゃないかも。
- 375. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 12:46:47 ID:6Re9v+lk0
- >>370
,
>>371
いやいや、なんかわっかにネットだけ付ける商品使ってるんだよ
これの上にぬめりとりハイターで掃除ほとんどいらなくなった、楽チン
垂れ流しじゃないよ〜
- 376. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 13:16:49 ID:gpiBCgdC0
- 今、セリアに行ってきたら話題の白い排水口ネット売ってたよ。
20枚入りでした。
- 377. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 13:33:43 ID:W7kRXc3r0
- >>375
自分も使ってる!あれ、いいですよね〜。
- 378. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 13:37:42 ID:6Re9v+lk0
- うんうん、画期的だと思った
色が白だともっといいんだけどな〜見えないからいいけど、変な緑なんだよね。
- 379. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 20:00:12 ID:f6AKO8IC0
- 100均行くのを辞めたら、くだらないもの買わなくなった
- 380. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 20:22:51 ID:iQF6eSv/0
- >>375
私も使ってる。
見た目はよくないけど、シンクのふちの上のスペースから
吊るす感じで使ってるから三角置いてた頃より
ヌメヌメ知らずです。
- 381. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 20:48:48 ID://jzgUn30
- 100均は魔のすくつ(ry
必要な物をリストアップして逝けば無駄買いは防げるけれど、
籠の中にはいつの間にかハッピーターン y=-( ゚д゚)・’、
- 382. 可愛い奥様 2008/07/05(土) 22:05:06 ID:6Re9v+lk0
- >>380
三角コーナーの代わりじゃなくて、排水カゴの代わりのやつです。
上に蓋おくから見えないし、毎回捨てるので衛生的でおすすめ
- 383. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 00:15:43 ID:Xns2+v5d0
- >>382
あれ、パスタの茹で汁とかざーっと流しても平気?
流す量が多いとハズレそうでコワい。
- 384. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 00:39:19 ID:ezCwX+Hr0
- 全然大丈夫
ゆるくなったりも全くしないです
- 385. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 00:40:48 ID:Xns2+v5d0
- ありがとう。今のネットがなくなったら試してみようかな。
- 386. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 00:48:45 ID:GlkpqmNaO
- 排水溝ネットについて質問した者です。ありがとうございました。
排水カゴ代わりの輪っか、使ってみたいです。
- 387. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 01:55:31 ID:2cEWCun20
- 排水かご替わりのわっか、ググってみたけど見つけられませんでした。
商品名か何かヒントをください。
>>375
さんかどなたかよろしくお願いします。
- 388. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 02:28:08 ID:9QEj3IB70
- >>387
つバスケットいらず
- 389. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 08:28:54 ID:GlkpqmNaO
- >>388
さん、どうもありがとう。調べてみます!
- 390. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 10:41:43 ID:P8SW0Sf00
- バスケットいらずだけど、
私、あれはあんまり好みじゃなくて、また銅の浅型バスケットに
もどした。(ちなみに三角コーナー使用してます)
ゴミはためられるんだけど、水がいつまでたっても切れない感じで。
- 391. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 12:14:07 ID:2jE76tRU0
- きれいな水でも、ゴミの中を通って汚れて排水される訳よね。
そこがちょっとひっかかる。
うち、ふつうのバスケットと三角コーナーだけど、
ちょっとバスケットに貯まるとすぐ三角コーナーに移してる。
うちゴミも少ないから、バスケットいらずをマメに替えるのも割高だし、
浅型バスケットと使い捨ての三角コーナーにしてみようかな。
- 392. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 12:20:41 ID:qCTeA9Ay0
- いつも排水カゴの掃除が苦痛で仕方なかったから
バスケットいらず使ってみる。
- 393. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 12:41:18 ID:YyYt+eP60
- 元々浅型バスケットなので、それに100円ショップのストッキングネット使用。
半月型カバーはあえてはずして、ちょっと溜まったらポイしてる。
外したバスケットをブラシでさっと洗ってまたネットかぶせての繰り返し。
かぶせる前のネットでシンクは軽く磨いてます(以前このスレで紹介されて以来)。
ぬるぬるとは無縁。
- 394. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 12:59:29 ID:P8SW0Sf00
- ピカイチ事典に載ってる、銅の浅型バスケットは良いよ。
私も、バスケットのゴミは三角に移す方。
以前このスレで書くと、ここは三角コーナー使ってる人少ないから‥
と言われちゃったんだけど。
ネット被せなくても、そのままで受けたゴミをさらっと
三角に移せるし、ヌル付きもないです。
- 395. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 14:45:17 ID:glN3TBlp0
- 私も「バスケットいらず」に、50枚100円の排水溝ネットかぶせて使ってる。
1日の終わりに、使用済みのネットを外して水を切ったら、新聞紙に包んでゴミ箱へ。
新しいネットに洗剤をつけてシンクと排水溝のフタ、バスケットいらず、排水溝の内部をザッと洗ってから、
ネットをセットして完了。
毎日取り替えるから、目詰まりもしないし、排水溝の中にも躊躇せずに手を突っ込んで洗える。
新聞紙を同じ大きさに畳んだものを用意していて、あらゆるゴミはその都度それに包んで捨てるので、
三角コーナーは所持していません。
- 396. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 15:27:55 ID:hj6FSu5sP
- >>394
銅のバスケットって色が黒ずんでこない?
新しい10円玉の色にキープするのに疲れてしまったので
やめてしまった。
私は生協で買ったのなんだけど。
生ゴミはシンクにマグネットで固定したビニール袋に入れて
三角コーナーはなし。磁石のつかないステンレスのシンクなので
裏側に金属片を固定して磁石を使ってる。
バスケットにストッキングタイプのネット。
- 397. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 16:36:47 ID:Xns2+v5d0
- >>396
マグネットで固定!すごいアイデア…
うちはシンク内だと水がかかるから、調理台の上に
ビニール袋おいて、直接野菜の皮とか入れてるんだが、
くたっと倒れて入れにくい。
生協で、ステンレスの、ホルダー売ってたけど千円くらい。
微妙な値段だ…と思ってたんだー。
壁に補助板つけてマグネットで固定してみようっと。
- 398. 可愛い奥様 2008/07/06(日) 17:00:29 ID:P8SW0Sf00
- >>396
私は、そんなに変色は気にならないかな。
新品の新しい10円玉色、ではないけど、水分があるからか、
オレンジはオレンジ。一般的な10円玉のような色にはならない。
でもまあピッカピカではないから、インテリア性がどうかと
言われると、なんとも。
- 399. 可愛い奥様 2008/07/07(月) 13:21:58 ID:ymKfoyUjO
- ジョセフ&ジョセフのインデックスまな板を使っている方いますか?
まな板立てが歪んでしまい、新しくしようと思って探していたら目に止まりました。
まな板を生活感なく収納できそうなんですが、清潔という観点からするとどうでしょう?
ネットの写真だと細部の構造がよくわからなくて。
湿気がこもったりしないか気になります。
気軽に試すくらいの値段ではないのでお話が聞けたら嬉しいです。
また、まな板を出しておくとどうしても生活感溢れてしまうのですが、何か工夫されてますか?
私は木のまな板を使っていて、頻繁に使うのでシンク上に出しっぱなしなんですが、やっぱり仕方ないんでしょうか?
- 400. 可愛い奥様 2008/07/07(月) 13:51:43 ID:YEZRaG6i0
- >>399
木のまな板だと乾かさないと収納できないので、しかたがないのかもしれませんね。
自分はプラスチックのまな板なので、作業が終わって、乾いたら、引き出しに収納してます。
最終更新:2011年04月22日 15:21