- 401. 可愛い奥様 2008/07/07(月) 14:05:51 ID:Z3AL6d7A0
- >>399
こういうの使ってます
ttp://item.rakuten.co.jp/rshanger/su-110/
人によっては余りスッキリと感じないかも…
- 402. 可愛い奥様 2008/07/07(月) 18:00:59 ID:wLZ9YMvS0
- >>401
私もそれ、この間買いました。楽天であるとは知らずに千趣会で。
子が産まれる為、ミルトンの容器とか置きたかったので、
小さなまな板ホルダーでも無くなってスッキリしました。
ところで今日、ピカイチ事典の09年版が来たんだけど、
銅のヘアキャッチャーというのが出てました(P238)。
多分ネットいらずのくるりんポイみたいなのだと思います。
届いたら、使ってレポしますね。
- 403. 可愛い奥様 2008/07/07(月) 22:52:22 ID:uKWOLCep0
- >>399
です。
インデックスまな板使ってる方、ここにはいらっしゃらないのかな。
今は買わないでおこうと思います。
>>400
さん
やはり、木だと仕方ないですかね。
以前はプラスチックのまな板を使っていたのですが、手入れを怠ると
すぐに黒くなってしまって木に変えたのでした。
しまえたらスッキリすると思うのですけど・・・。
ありがとうございました。
>>401
さん
ああ、いいですねこれ!
と思ったのですが、うちの吊戸棚は異常に低くてなおかつ手前に出っ張ってる
ので、取り付けるのが厳しいみたいです。
毎日のように夫が戸棚に頭をぶつけていることを考えると、取り付けたら
もっとひどくなりそうで。
惜しいです。
教えてくださってありがとうございました。
- 404. 可愛い奥様 2008/07/07(月) 23:47:57 ID:gVjvMX9q0
- >>403
インデックス使って3ヵ月です。
キッチン下の収納が全て引き出しなので、これしかないなと思って買いました。
傷が付きやすいけど食器洗い機に入りやすいサイズなのが気に入ってます。
お魚をおろす時用にジョゼフ×2の大判の黒も買いました。
こちらは汁が出やすいものを切る時、台が汚れなくてとっても便利ですよ。
- 405. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 01:21:13 ID:af4C8O7T0
- >>402
私もヘアキャッチャー気になった。レポ待つ。
そんな自分はディスポーザー付きに越す前までキッチンで銅の浅皿使ってました
- 406. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 13:48:03 ID:jwkNXiLT0
- くるりんポイ。って、浴槽に貯めたお湯も洗い場の排水口に流れる仕組みでしょ?
で、洗い場の排水のごみと一緒にカップに集めて取る。
でも、うちの浴槽は直接排水してしまうから、浴槽自体を取り替えるしか方法がない。
しかたがないので、排水するときに、排水口にごみ取りのキャップをかけてます。
ちょっと面倒だけど、つまらせるより、いいから。
- 407. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 17:17:08 ID:UeowEXLR0
- トイレマットを撤去した奥様へ質問です。
掃除しやすいようにマットを撤去したのですが、
トイレトレーニング中の子供がいるために毎日4回くらい
床をびったんこに濡らすほど汚します。
床が水分を吸いすぎてダメになってしまいそうです。
これじゃ、マットを敷いてある程度水分をキャッチしたほうが
いいんじゃないかとさえ思ってきました。
掃除板ではペット用などの吸水シートの上にトイレマット
で汚れたら洗濯ということが書いてありました。
小さなお子さんを持つ方、何か工夫されている事などはありますか?
- 408. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 17:41:16 ID:v7GlDKPw0
- >>407
小さい子いるうちはマット使ってる、って意見が多かったような。
撤去できてる家は、床材がビニールクロスとかなのでは?
- 409. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 17:46:43 ID:OniDjyhT0
- うちもマット使ってます
洗ってもすぐ乾く普通のヤツ
マット撤去して掃除しやすい、という人は
そもそも床がほとんど汚れないというのが前提かと
極微量のしぶき等ならマットなしでサッと拭いたほうがラクでしょうね
その状況ならペットシート有効かも
- 410. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 17:49:08 ID:dhAorbCb0
- >>407
臨機応変に。
このスレでマットなしの人が多いからって、
それに従わなくちゃいけないって決まりなわけじゃないんだし。
掃除する自分がやりやすいように、トレーニング中はマットを敷いたり、
短期間のことだからと、古いバスタオルを敷いておいたり、
負担ないように工夫すればいいんじゃね。
- 411. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 18:05:05 ID:mG+emEGX0
- >>407
>ペット用などの吸水シートの上にトイレマットで汚れたら洗濯
そんな手間かかることしないでいっそのことペット用シートだけにしたら?
そしたらマット洗濯の手間が省けるし。
シートの下に滑り止めマットみたいのがあればなお良しかも。
ペットシートの見た目がイヤーンならお子さんがトイレで用足すときだけ敷くとか。
参考までに犬猫板の↓
【臭い】おすすめのペットシート【足濡れ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093867951/
- 412. 407 2008/07/08(火) 18:13:51 ID:UeowEXLR0
- 皆さん、レスどうもです。
やっぱり小さい子供がいるときにはマット使っている方多いんですね。
マットを洗濯するのはそんなに面倒ではないんだけど、
掃除板に以前書きましたが、アルコールスプレーで頻繁に拭いていたら
床がダメになってしまいましたorz
今はワックスを掛け直して、すきまテープを貼ってます。
このすきまテープがまたもやカラフルで・・・orz
本当はトイレが上手に出来るようになるまで壁紙に透明のシートを
貼り付けたい気分ですが、トイレトレーニング中は諦めます。
ありがとうございました。
- 413. 407 2008/07/08(火) 18:17:56 ID:UeowEXLR0
- >411
すいません、りろって無かったです。
ペットシートスレも見てきます。
そっか、脱臭機能もついてるんですもんね、シートって。
ありがとうございました。
- 414. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 18:22:17 ID:OniDjyhT0
- カラフルなテープどころか
トイレトレ真っ最中の時にはしまじろうがしゃべるおもちゃだの
壁にはアンパンマンに便器のふたにはドラえもん日替わりとか
そりゃもうスゴイ空間でしたよ
一時だけですから、割り切って頑張ってください
- 415. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 19:16:18 ID:xUpVeZ9n0
- うちはマットはなし。自分の友達もない人の方が多かったなぁ。
でも、同じくしまじろうにアンパンマンにトミカ、シールがテンコ盛りw
ワックスかけてる・・・ってことは床材は板なのかな?
いっそのこと、掃除しやすいようにビニールクロスを貼り
便器とのふちをコーキングするのも手だよね。
大した金額かからないし。
トイレトレ終了しても、しばらくは外に飛び散るしね。
- 416. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 19:16:55 ID:xUpVeZ9n0
- ゴメンあげちゃった。
- 417. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 19:23:49 ID:j1cnAMI40
- シンプルに暮らしたい。
でも子供がポスターとか貼りたがる。
実は私もキャラ物など好き。
んじゃトイレだけはいいんじゃね?って事にして
トイレにポスター、ポケモンカレンダー、ペーパーホルダーはキャラ物
家の子にはもう必要ないけど
友人の子供達が来た時用のアンパンマン補助便座と結構すごい事になってる。
しまじろうのしゃべるおもちゃも今だ健在だわ。
子供大きくなったらシンプルなトイレに戻そう。
- 418. 可愛い奥様 2008/07/08(火) 19:52:10 ID:59QprFOW0
- >>414
うちも、UFOキャッチャーで揃えたとあるキャラ御一行様がずらっと並んで息子をお出迎えだったw
小さなお子さんがいるうちは割り切ることも必要。
・・・といいつつも大きな子供の住む部屋は汚部屋だがorz
- 419. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 02:34:02 ID:GQLUzJ0y0
- >>325
量は多めに出ますか?
オシャレなデザインの中には5,6回押さないと適量出ないモノがありまして
- 420. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 02:34:38 ID:GQLUzJ0y0
-
- 421. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 03:57:38 ID:IUVeFWP90
- >>361
私もストッキングやってみたけど、小さなストッキング繊維が
毛玉になって洗濯物にひっつくのでやめた。
結局メーカー純正の部品を取り寄せることですっきり解決したよ。
純正品が一番ピッタリはまるし、ストッキングの時よりたくさん取れる。
部品2種類を1つずつと、送料入れて¥1200だったけど
ストレスがゼロになったよ。
- 422. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 04:07:18 ID:IUVeFWP90
- >>274
超ロングパスでスマソ。simplehumanの30リットルを使っているけど、やめた方がいい。
中のプラ容器に臭いがつくし、使って半年でオイルダンパーのオイルが漏れ出して
ステンレスの外側についてベタベタ、洗剤で拭いても落ちなくて困ってる。
ここまできたらシンナーかベンジンで拭かないとダメだろうな。
あとsimplehumanはフタのところが薄い板っぺらなので
使っているうちにフタがゆがんできて、すき間から臭いが漏れるよ。
勢いあまって強めに踏んだら内部の部品が飛んできたこともあった。
会社はアメリカだけど、所詮は台湾産。
ブラバンシアは高いけど、ふちのあるフタががっしり閉まるから臭いはしないだろうし
私はブラバンシアにしなくて後悔してるよ。
- 423. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 06:52:30 ID:IigXH0rI0
- test
- 424. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 06:57:47 ID:IigXH0rI0
- test失礼しました。やっとアク禁解除w
バスケットいらず、早速買って使ってます。すっきり。
受け皿を取り払うというのが目からウロコだったので、お風呂の排水溝でお試し中。
うちのお風呂の排水溝は、コップ型の部品の中に筒型の部品があって、
その上に受け皿、押さえ蓋、という構造で、
受け皿と押さえ蓋を取っ払って筒型の部品にストッキングタイプの排水溝ネットを
被せてみた。
今のところ問題無し。
受け皿と押さえ蓋の編み目を掃除するのが面倒だったので、これもすっきりです。
- 425. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 09:16:02 ID:HIpZGvZJ0
- うちはトイレマットは百均のぺらぺらのを使ってます。
で、毎日交換。すぐ乾くし、数日置いたものではないから洗濯機に入れるのも抵抗なし。
- 426. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 09:17:27 ID:4xftdK9R0
- トイレマットは引かないなー
汚れてたら直接床をふきます
- 427. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 09:26:26 ID:/uRBP5pm0
- >426
おまえは空気の読めないヤツだwwww
or
肝心なものがたりないヤツ
- 428. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 10:57:36 ID:VLoppSIX0
- 子供がまだ小さかった頃はマット敷いてた。でも、
毎日取り替える気力はない → 何日かたったのを他の物と一緒に洗うのイヤ
→ マットだけ別洗い → そのあと洗濯槽掃除 → マンドクサ
→ 洗う回数が減る という最悪パターンだった。
今はマット廃止、便器と床にクエン酸スプレーしてトレペで拭いてポイ。
これを毎朝、家族が出かけたあとやっている。昔が嘘のようにトイレが綺麗w
子供が小さいうちこそ出来れば良かったけど、気力の点で難しかったろうな。
- 429. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 11:27:16 ID:QXFMsXrw0
- >>422
274ではないけど、ずっとsimplehuman検討してたから参考になった。
ブラバンシアを買い増しすることにしたよ、ありがと。
- 430. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 19:32:38 ID:Qk6IiUCn0
- この商品と
ttp://www.rakuten.co.jp/kizokukan/428411/478781/763827/#840173
・これより10cm幅が狭い
・上の商品にはないが、引き出しがゆっくりしまる機能がある
・価格が一万円ちょい高い
・同じ形
という商品があった場合、どちらを購入しますか?
ちなみに、今は60cmの食器棚(下半分のような引き出し収納はなし)を使っています。
- 431. 可愛い奥様 2008/07/09(水) 21:03:15 ID:trybBFlz0
- >430
白いほう。
置き場所や手持ちの食器の量によって決めればいいのでは?
- 432. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 04:18:44 ID:C4JTeieX0
- >>431
色は聞いてないと思うよw
- 433. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 09:24:01 ID:xOkn9n8wO
- 幅が狭くて値段も高いけど、ソフトクロージングに惹かれてるってこと?
引き出しに食器入れたときなんか安全なんだよね?
私も持ってないんでわからないw
前者のだと割れたりするのかな?つか、この食器棚の倍あるわwうち
食器もスッキリさせたい…
- 434. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 10:34:30 ID:u0TnihPNO
- >>428
クエン酸スプレーするとどんな効用があるの?
私はエタノールスプレーしてるけど、上の方に床が傷んだとか書いてあるから止めようと思って。
- 435. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 11:18:37 ID:0UkIiLTO0
- >>434
たしか尿汚れには酸が効くんじゃないかな。
クエン酸スプレーとか、サンポールとか。
「かぞくのじかん」っていう雑誌で、テープ型の付箋というのを
知りました。
手作り化粧品やらタッパやらに、好きな長さで切って貼って、
作った日とか内容とか期限とかメモ出来て、物凄く便利。
こんなに便利だとは思わなかった。
ただ、買ったのは蛍光ピンクと黄色の物。
無印辺りで、白いのを出してくれないかなぁ。
- 436. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 11:23:14 ID:QxDWlNve0
- >>435
テープ型付箋、便利だよね。
ヤマトから白いの出てますよ〜
ttp://www.yamato.co.jp/item/rolltape/index.html
- 437. 435 2008/07/10(木) 12:09:08 ID:0UkIiLTO0
- >>436
うわーっ、白あるんだ! 私が買いにいった店は蛍光しか無くて‥orz
今度、大きな文具店に探しに行って来ます。
- 438. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 13:07:08 ID:065o3OIsO
- 質問です。
500mlペットボトルの収納に悩んでます。
24本入りの段ボールを、廊下収納の床上に縦長に置き、上側から取り出してます。
毎回ダンボールが汚れていているので、紙を敷いてダンボールを置いてますが、
掃除しにくいし、できたらダンボールを家に置きたくない。
収納グッズを検索してみましたが、良さげな物が見当たりません。
ペットボトル1日1〜2本くらい消費。(無糖炭酸にはまってしまいました)一度に2箱買うこともあります。
箱買いの方はどのように収納してますか?
よろしくお願いします。
- 439. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 13:10:54 ID:LFPHSKTt0
- まとめ買いはお得だけど、収納が悩みの種だから
もう箱買いやめた。
- 440. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 14:16:03 ID:/JFnNoot0
- ミネラルウォーターを箱買いしてるけど
客間押し入れの下段に入れています。
- 441. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 14:36:34 ID:5U2qrXDQ0
- ミネラルウォーターの買い置きをしています
段ボールから全部出して、並べて、上に板を引いてまたその上に並べています
- 442. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 14:41:08 ID:zLWEMtyp0
- >>438
ソーダサイフォンに1票。
- 443. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 14:49:47 ID:5BOsffcK0
- 普通に納戸に入れています
- 444. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 14:53:16 ID:pwJ0HamK0
- >>438
木材をHCで切ってもらって、箱を段ボールサイズで自作するか
ワインの木箱あたりはどうでしょうか。
あとはステンレス製の買い物カゴタイプのものだと
持ち手がついてて床の掃除がしやすそう。
大きな観葉植物の鉢を移動させるのに使うキャスター付の板(園芸コーナーにある)を
底に敷いてもよさそう。
100円ショップのもあるけれど、園芸品の方が滑らかに動かせる。
- 445. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 14:56:46 ID:pwJ0HamK0
- ↑段ボールからは全部出します。
- 446. 可愛い奥様 2008/07/10(木) 20:51:56 ID:tw114HP10
- テープ型付箋は、カラーマスキングテープみたいな感じですか?
- 447. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 00:42:05 ID:662FzzFpO
- ペットボトルについて質問した438です。
皆さまレスありがとうございました。すごく参考になります。
ソーダサイフォン、初めて知りました。ググったらかなり良さそう!
ワイン木箱やステンレスかごは掃除しやすそうですが
床面積が広く必要になるかな。
キャスター付きの板も知らなかったので、園芸コーナーに行ってみよう。
自作は、私も夫も無理そうですorz
箱買いをやめることも含め、しばらく検討してみます。
ありがとうございました。
- 448. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 07:32:43 ID:rg2RgvFr0
- >>446
マスキングテープがどんな感じか、具体的に使ってみた事が
ないのであれですが、多分似たような物じゃないかな。
テープ型付箋は、付箋みたいに貼ったリ剥がしたりできる糊が
セロテープのように裏面に付いてます。で、セロテープのように
好きな長さで切って使えます。気軽に貼ったリ剥がしたり
できるのが便利。
- 449. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 09:39:47 ID:XHOQ4xYO0
- >>402
亀だけどレポよろ!
かなりよさそうだけど値段が高いから悩む。
- 450. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 09:40:23 ID:mg7Zx8az0
- マスキングテープだとはみ出した箇所にほこりがつきそうなんだけど
テープ型付箋はそういうことはないのかな
付箋だからはみ出させるんだよね?
- 451. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 09:55:37 ID:pSfuZ2w3O
- マスキングテープは貼って一定期間なら綺麗に剥がせるが時間がたちすぎると綺麗に剥がせない。
- 452. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 10:34:01 ID:Hiynvf6s0
- >>450
はみ出すって?
- 453. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 12:13:35 ID:etRdY3+R0
- >>450
本来の付箋というかポストイットみたいにはみ出させるんじゃなくて
タッパーとかに気軽に貼って剥がせるシールみたいにして使うんだと
思う。
仕事で使ってて便利だなとは思ってたけど当時はカタログで頼まないと
入手できなくて私用では使ってなかったよ。
ポストイットタイプよりは全面的に貼り付いてピラピラしないのと
好きな長さに切れるのが良いところかな。
今はネットとかで気軽にみつけられそうだね。
ちなみに仕事ではバックアップ用FDやMOに日付を貼って(ちゃんとした
ラベルにはファイル名とか書いておく)バックアップの度に日付だけこの
テープで貼り直しとか(剥がれることもあるのでそのままドライブには
いれたらダメ)してた。
- 454. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 12:16:32 ID:5Qg0sYzv0
- >>452
付箋ははみださせて貼るでしょ・・
一枚づつになっててくっつく付箋は下の方にだけ糊付いてて
はみ出た部分には糊なし。
でもテープ型やマスキングだと全部に糊付いてるから、
はみ出た部分は裏に色々くっつくんじゃ・・ってことだとおも。
- 455. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 13:14:42 ID:O4wa7EdT0
- 100円ショップで売ってる「はがせるラベル」も便利だよ。
キッチンの引き出しの隙間にに、油性ペンと一緒に立てて入れてる。
冷蔵庫や冷凍庫に入れるものに作った日をメモって貼ったり、
おにぎりの具の中身書いてラップした上から貼ったり。
食べかけの袋をとめたり、ちょっとメモを冷蔵庫に貼ったりするときに、
セロテープ代わりに使ったりもしてる。
- 456. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 13:34:35 ID:oabXyuNt0
- >>450
長い間貼りっぱなしにするようならホコリもつくだろうけれど、
粘着力も弱いし、一時的に使うことが多いから気にならない。
自分は派手色のを使っているので3ミリぐらいしかハミださないけれど、
大きくハミ出して貼りたい人には付箋としては向いていないかもしれないね。
- 457. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 13:52:03 ID:Hiynvf6s0
- >>454
解説トン!
まさか
>>450
は付箋と同じ使い方を考えていたとは思いもよらなかったw
頭固いな〜自分・・・
- 458. 可愛い奥様 2008/07/11(金) 21:47:08 ID:hVk1VzXdO
- 倉敷意匠のマスキングテープはビビットじゃない色があってかわいいよー。
- 459. 可愛い奥様 2008/07/12(土) 01:03:14 ID:wY6GDmc10
- 今はそんなラベルフツーに売ってるんだね、知らなかった。
そんな自分はメンディングテープに油性ペンで書いて貼ってます。
- 460. 可愛い奥様 2008/07/12(土) 01:04:54 ID:7oWD8LDo0
- 倉敷意匠の、かわいい。
でもマスキングって貼りっぱなしにしてると糊がにじんででろっとなるよね?
家具とか保存容器には貼りたくないなあ。
- 461. 可愛い奥様 2008/07/12(土) 07:34:43 ID:N79fpwgo0
- マスキングはあくまで一時使用が目的だから
長時間用には止めといた方がいいでしょう
- 462. 可愛い奥様 2008/07/12(土) 07:52:07 ID:oS4jlT9j0
- >>460
そそ。
いつのまにか接着剤が乾燥した感じになってて、汚くなったり
逆に接着剤がにじんできたり。
ほっこり系雑誌で流行らせようっぽい動きあるけど、ほどほどに。
- 463. 可愛い奥様 2008/07/12(土) 16:43:13 ID:4s696kWdO
- マスキング、屋外屋内での仕事やプライベート、色んな使い方したけど、
剥がしにくくなったり糊残りや滲み、経験したことないなあ。
黄色のだから、粘着力強めだと思うんだけど。
私は作業中とっさに指を切って血が出た時に巻いたり、
旦那はシケモクに巻いて繋いで吸ったりwしてるなあ。
あと、段ボールや紙類回収のとき、紐でくくると細かいのが零れちゃう、ってな時、
紐の代わりに紫の粘着力弱めマスキングでぐるっと留めたり。
常備しておいてこんなに色々使い道あるやつはいない。
- 464. 可愛い奥様 2008/07/12(土) 19:02:00 ID:bDUj3Ywo0
- 保守
- 465. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 00:58:54 ID:YXNuHQmvO
- 詰め替え奥様にお聞きします。プラのチューブ型容器に入った、髪のトリート
メントはどんなふうにされてますか? シャンプー、オイルクレンジング(手
作り)は無印のポンプ型に入れようと思うのですが、トリートメントに困って
います。
- 466. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 02:21:10 ID:AVTcPeKz0
- >>465
自作のトリートメントを詰める容器を探しているということでおk?
無印にも小分けチューブがあるみたいだけど
私ならスクイーズ容器を探してきてそれに詰めるかな?
- 467. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 02:32:28 ID:0ktPbjhJ0
- いや、市販のチューブを詰め替えたいのだろう。
- 468. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 02:57:48 ID:NBvNumDN0
- >>465
詰め替え用チューブ容器、100均一で見ましたよ。
まさにトリートメントとかの容器と同じもの。
透明+色キャップと、白一色のものを見たことあります。
でも、詰め替え大変そうだし、そこまでやる?…って気もする。
- 469. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 04:10:23 ID:AVTcPeKz0
- 市販品を下手に詰め替えて雑菌湧いたらやだね。
- 470. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 04:31:35 ID:TzpuS4M90
- カッティングシートを巻く手もあるけれど、ゴミ分別が面倒になりそう。
派手なデザインが萎える物に関しては不透明な小物入れに立てるor扉の中に仕舞う事で妥協している。
- 471. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 09:53:09 ID:fnuvpgB+0
- >>469
私もシャンプー類詰め替えているけど、
>下手に詰め替えて雑菌湧いたら
っていつも気になる。特にこの季節。
石鹸類なら、あんまり沸かないのかなと思ったり。
- 472. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 10:03:57 ID:iUKU8ypi0
- 長年愛用のシャンプーコンディショナーは紙パックに入って売っているので
詰め替えてるけど、もしチューブ入りのを使うとしたらわたしはわざわざ詰め替えないな。
しばらくボンプ式の使ってたけど、長年使ってるとポンプの部分が汚くなるし
きれいに洗うのが難しいので、ロフトで買った「子供用液体飲み薬の入れ物」っぽいのに
詰め替えてる。
- 473. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 12:05:22 ID:xn0OY08h0
- シャンプー・リンス・トリートメントは銭湯のように、
自分が風呂に入るときに持ち込むようにした。掃除も楽だしおすすめ。
- 474. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 13:39:03 ID:lPWVkOKi0
- >>465
扉の無い棚で見ためをスッキリさせたいなら、チューブを
陶器のツールスタンドか花瓶にさして収納。
どうしても白い容器に入れないと気がすまない状態なら
手作り化粧品の容器で陶器製のコールドクリーム容器
あるから、それにチューブの中身を出して入れるとか。
1番良いのは473さんの方法と思うけど。
- 475. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 17:33:32 ID:ci0dLXyj0
- >>473
そうすると普段はどこに置いているのかな?
それと使い終わった直後は水滴を拭くんだろうなーとは思うけど、その後乾燥とかはさせないの?
と、色々想像してみたりする。
個人的には普通に浴室に置けばいいことだと思ってしまうが。
チューブ入りのものまで詰め替えたいとかって、
スッキリと過剰なオシャレ感?を混同しているように思えるよ。
- 476. 465 2008/07/13(日) 17:47:16 ID:E26fsQ5r0
- 沢山のレスをありがとうございます。
>>465
です。
普段はそのまま置いてるんですが、容器を統一すると、
もっとこう、自分の中の掃除モチベーションが上がったり、
気持ちがよかったりするのかなぁと思いました。
今使ってるトリートメントはそれほど固いテクスチャーでは
ないので、思い切って、他の物と同じポンプ式容器に入れてみるか、
やはりコールドクリーム容器のような物を探してくるか‥かなと
思います。もう少し考えてみます。
有り難うございました。
- 477. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 17:48:44 ID:vjYmvWcr0
- >>475
>>473
じゃないけど、脱衣所の棚(扉なし)にシャンプー類用のカゴがあるので拭いて戻す。
換気扇回しているので、その程度の湿気については気にしてない。
風呂場より乾燥してるし。
>>473
さんのおっしゃるとおり、掃除はかなり楽になった。
- 478. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 17:51:25 ID:0ktPbjhJ0
- そんなもんは人それぞれでしょ。
うちもトリートメントは持ち込みで普段は洗面台付属の戸棚の中。
水滴はタオルで拭く。
- 479. ↑ 2008/07/13(日) 17:52:24 ID:0ktPbjhJ0
- >>475
- 480. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 18:12:07 ID:BM629QK10
- 今度我が家のキッチンに作り付けの食器棚を作ることになりました。
なにか、こうするといいよ!というアイディアがあったら
教えてください。
日頃気をつけてないから、なかなか浮かばないのです。
- 481. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 18:17:04 ID:vjYmvWcr0
- まずは今の環境のまま気をつけて生活して留意点を見つけるがよろし
- 482. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 20:08:24 ID:AXsCum+W0
- 7ヶ月の子どもが床を転がりだしたので部屋を片付けることにした。
玄関マット、パソコン用椅子の下のマット、ベランダの掃き出し窓前のマット2枚を撤去し
コンセント・ケーブル類を極力まとめて、ゴミ箱も最小限の数にし、
夫のごちゃついた小物(タバコとかライター)を引き出しにいれた。
掃除もしやすいし見える床面積が増えて、かなりスッキリした。
あと子どもは関係ないけど、
中窓のカーテンを枠内に納まる長さにしたら見た目がスッキリした。
- 483. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 20:11:19 ID:h1DNO5O8O
- あげ
- 484. 可愛い奥様 2008/07/13(日) 22:03:24 ID:7ARcr0Ep0
- >476
あまり大きくない容器にこまめに詰め替えたほうが
変質などのリスクが減るかも。
- 485. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 13:43:02 ID:uL3SJk2OO
- うちは木造一軒家なのですが、今の季節エアコンの効きが悪いです。
特に畳数が大きくなるリビングと寝室。
扇風機やサーキュレーターとの併合を考えてるのですが、
皆さんはどんな扇風機をお持ちですか?お洒落な扇風機なのかな?
>>482
カーテンを内枠でおさめるのはスッキリしますよね。
窓が多い家なので全てジャストサイズにしてますが
他の部屋とカーテンを取り替えてみたり…などができないのが欠点w
サイズバラバラな窓orz
- 486. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 15:02:06 ID:oktBIjEe0
- エアコンの能力と部屋の広さが合っていないだけでは・・・・
- 487. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 15:10:01 ID:HGb1Sg7h0
- 『窓が多い』のも影響大では・・・
- 488. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 15:23:57 ID:G6TbfNjj0
- >>485
旦那の実家が築40年の木造だけど、この間エアコン変えたら
6畳と8畳で障子と襖だけの続き間だけど、ものすごく効くよ。
エアコン変えるまでは、隙間風(熱風)が吹いてて、やっぱり古い家だと
エアコンも効かないんだなぁと思ってた。
- 489. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 15:29:23 ID:usE5AtzD0
- >>485
西側や南側の窓の外にすだれのような日よけをつるしてみるのはどうですか?
うちの扇風機は白くてシンプルな普通のタイプです。
壁が白いので端っこに置いてたら壁と一体化して目立たない。
おしゃれな扇風機は存在感があるので、インテリアに合えば欲しかったな。
デザイン家電 で調べるとたくさん出てくると思います。
- 490. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 15:37:30 ID:yrFfltaF0
- 室外機の日よけをするといいという話もありますね<エアコンの効き
家の扇風機はグレーのごく普通のですわ。
- 491. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 17:40:35 ID:qfjybgNm0
- 家の気密性をあげるべし
- 492. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 18:13:34 ID:WpOlTI8g0
- >>485
エアコンの効きが悪い原因は上げればきりないほどだけど
1番最近見たのは、室外機が複数設置してある場合
互いの向きによって全然効かない例があったよ。
扇風機はフランフランのタワー型使ってる。
スリムだから何かと便利で3年目に入った。
今年はパワーアップした新型が出てるよ。
- 493. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 19:15:18 ID:wWR57QTS0
- >>491
そうだなガムテープで窓の目張りしとけばいいじゃん
- 494. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 20:12:47 ID:aVZZeDJy0
- すだれで窓だけ覆うんじゃなくて、よしずで壁面ごと影にすると
壁が焼けなくて室温上昇がゆるやかになると聞いたが、ホント?
- 495. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 20:16:38 ID:oktBIjEe0
- よしずって、ひと夏しかもたないから
処分の事考えるとめんどくさくて買えないw
- 496. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 20:24:10 ID:I6Su/cD/0
- UV加工や遮熱効果のあるカーテンはどうだろう。
それか、窓にそういう効果のあるシートを貼るとか。
- 497. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 22:27:17 ID:6tDgIyre0
- 日中でも全部のカーテン(うちは遮光1級)締め切るとかなり涼しさが違うよ。
暗くなるので電気つけなくちゃならないけどw
そしてうちはマンションだけど、オーニングつけてる。
W効果で全然違います。
洋風のお宅だとクールブラインドとかもいいかも。
http://6811.teacup.com/sankousangyou353/shop/01_01_01/
- 498. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 22:44:17 ID:vNGUOrGv0
- 外壁にツタが最高にイイんだけどね・・
- 499. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 22:52:13 ID:G4zWayKP0
- 使ってない部屋や人目にあんまり触れない部屋は
カーテンレールにS字フックで棒をつるし
半分側だけカーテンと薄いカーテンの間に毛布吊るしてる。
外からは薄いカーテンのお陰でバレないし、空ける側には掛からないから
窓もちゃんと開けられるし、夏の間は毛布も使わないから調度いいかなって。
なんか事件あるたびに「いつも昼はカーテン閉めっぱなしで」とか
ニュースで見るたびにうちもそう思われてるだろうなって思うけど。
- 500. 可愛い奥様 2008/07/14(月) 23:23:37 ID:WisfPJFo0
- 洗濯物を干す四角い物干しハンガーでシンプルなものってありますか?
ジャスコやヨーカドーを見てみたのですが、色がカラフルだったり
安っぽい物ばかりで気に入った物はありませんでした。
最終更新:2011年04月22日 15:21