スレ24 001-100

1. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 08:02:46 ID:3D7P55Af0
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1213750222/
◆どんどん活用しよう!うpろだ
http://0bbs.jp/simple_ms/
http://0bbs.jp/simpleokusama/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは
>>970
ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
  荒れる原因となりますので自粛しましょう
2. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 08:18:29 ID:Z8+Uch0s0
>>1

オッツー
3. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 15:13:59 ID:Ytg35k3r0
>>1
乙!
4. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 16:43:01 ID:ReQ26BaY0
昨日の「建もの探訪」のお宅。
床壁天井、部屋が真っ白。スッキリにもほどがあるだろうって感じ。
家具もそうだったかな、と思い返してみると、家具自体もなかったかも。良く覚えてないが全て真っ白だった。
ポイントにクッションとか拘りの壁飾りに色物を少々使ってた程度。
あまりのシロさに何故か「時計仕掛けのオレンジ」の不吉のシーンを連想してしまった。
幼児二人がいたけど、どうやって保っているのだろう。
5. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 16:56:27 ID:KctBTNzL0
>>4

毎週見てる。
番組に出るお宅のほとんどは建てて間もないみたいだから、今現在はキレイなままでしょ。
今後が大変だと思う。

昨日のお宅はスッキリしているけど、ところどころ残念なお宅だった。
建てたばかりで金銭的な余裕がないのと、子供がいるのだからしょうがない時期なんじゃないかな。
あとは見えないところにはお金をかけないとかね。
6. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 18:14:04 ID:TqAuTAZc0
私はその時計仕掛けのオレンジを真似てますw
7. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 18:33:51 ID:p2U1tg1b0
スレに合ってるか微妙なんだけど、無印のラップ詰め替え容器、
なんとなく廃盤になる気がする。前はHPにも2サイズ載ってたのに、
今は1サイズ。しかも、それももう店舗には置いてない所も。
リニューアルするんだったら良いけど、うちの近所の無印には
もう無いので、取り寄せてまで手に入れるか考え中。
8. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 18:42:26 ID:y4ilq/720
うちは子供いる。でもシンプル。
「人が住んでいる気がしない。」と言われます。
掃除が嫌いだからのシンプル好き。
9. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 18:48:23 ID:kgeZ1bjYO
>>7

うちの近所の無印では値下げしてた。
でも去年値下げしてたスクイジーは、値下げのままでまだ売ってる。
靴べらの小さいほうもずいぶん前から値下げしてるな。
10. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 21:14:36 ID:z8Zughz90
今日やったこと。

本棚にある本の表紙カバーをひっくりかえして、
全部白くしてやった!
色とりどり、フォントもいろいろで、本棚が目に入るたびに
なんか気になってたのだが、真っ白になってすっきりした。

11. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 21:19:25 ID:1JBYn+Ae0
>>10

すっきりするけどどうやって本を選ぶの?
12. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 21:21:30 ID:ReQ26BaY0
>>6

どんなんだか分からないけど
とりあえず無機質だよね。
でも無機質も度が過ぎると不安感がつのると言うか…
13. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 21:24:18 ID:z8Zughz90
近寄れば読める程度に鉛筆でうすーくタイトルを書いてみた。

作業が終了してから思ったんだが、目隠しの布を本棚につければ
よかったのか、、、、うわーん

14. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 21:44:40 ID:xFvoCMU9O
トレーシングペーパーでブックカバー作ればいいとおもたよw
15. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 21:52:46 ID:f6NqoM440
トレーシングペーパーでカバー作ってる。
古本よく買う人は御存知だと思うけど。
本売るときに少しでも状態良いほうが喜ばれるので。

古本屋によっては本だけじゃなくて、函や帯にもペーパー
かかってることもあるよ。

私は市販のトレーシングペーパー使ってるけど、知り合いの
古本好きの人はグラシン紙の全紙を買ってきて、本の大きさに
合わせてカットしてカバー作ってます。
16. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 22:21:03 ID:p4hyoDEw0
昔の岩波文庫みたいな感じになるのかな。
色味も文字も透けるだろうけど、遠目には統一感が出ていいだろうね。
それにしてもほんとに皆さんマメだなあ。
17. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 22:26:22 ID:FnQFqMEb0
トレーシングペーパーのブックカバー!!
そういえば中学生のとき、
あさきゆめみしが大事で大事で、
カバーしたいし、表紙は見たいしで必死で考えて
薄い和紙で作ったこと思い出した。
あの時の私に  つトレーシングペーパーってやりたいw

18. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 22:38:18 ID:f6NqoM440
御参考までに。

取れないブックカバーのかけ方
ttp://notquicka9.net/blog/2006/10/30-1333.php

あと一般書籍板からコピペ。私はこの方法でやってる。
カバーない古本の場合は上記の方法で。
本屋で勤務経験ある人は綺麗に出来そうでいいな。

175 :無名草子さん:05/02/28 23:21:24
俺が時々やっているパラフィンのかけ方。

パラフィン紙を一番下に敷き、その上に本のカバーを開いて乗せる。
  ↓
パラフィン紙がカバーの上下から出る形になるので、はみ出している部分を折って
カバーをくるむようにする。
  ↓
ここでパラフィン紙がピンと張るように、上下の折込部分を同時にきつめに引っ張る。


19. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 23:26:31 ID:18eD/Pbz0
>>12

そういうのが落ち着く人もいるんだぜ?
20. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 23:33:53 ID:sXC55S6u0
ゴミ箱に見えないようにレジ袋をセットする方法を質問された
前スレの
>>991
さんへ

このスレで教えてもらったことと、少し違いますが

幅5センチくらいの厚紙で、ゴミ箱の一番上の円周とほぼ同じ長さの輪を作り
その輪にレジ袋を、ぐるりとひっかけて、ゴミ箱内側にセットする。
家の籐かごは下に向かって少し細くなっているので、下にずれません。
わかるでしょうか?
また、上下、同じ直径だと上手くいかないかもしれませんね。



21. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 23:36:43 ID:M/mP0LdY0
壁が白、フローリングが焦げ茶な我が家。
浴室だけでも無機質系にしようと画策したけれど、眼鏡を取ると
殆ど見えなくなる旦那から駄目出しを喰らった  _| ̄|○
22. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 23:39:50 ID:QYKSgGuy0
元々シャキ奥の叔母が猛烈な勢いで家中を片付けているらしい。
今日電話があったんだけど、先日初めてうちに来て片付きっぷりにびっくらこいたらしい。
確かに来る人来る人、すごい片付いてるね〜って言うが特別な事はしてない。
壁が白、扉と床と家具がダークブラウン、物が出ていない、紙類を貼っていない。

物を出さないようにしてるのと、やっぱり色調がスッキリしてるのが良いのかも。


23. 可愛い奥様 2008/08/11(月) 23:50:53 ID:18eD/Pbz0
やっぱ色調統一って大事なんだな
24. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 02:13:32 ID:KUHYXaijO
和室に低いテーブルを置く予定です。
丸テーブル、ちゃぶ台っぽいのがいいなあと思うのですが、
やはり四角が無難でしょうか。
夫婦二人、中古住宅に引っ越し予定です。和室は6畳+タンス置場があり、
そこをテレビを見たりする部屋にしようと思っています。
25. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 02:18:46 ID:Uqcl0CCZ0
他の家具との調和で形を選べばいいと思う。
26. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 02:20:08 ID:Uqcl0CCZ0
ごめん追加
早急に必要でないなら、運命の一品に出会うまで待つ。
27. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 03:38:27 ID:20tr5Xug0
ここでその質問をするって何を期待してるのかわからないんだが・・・
そこで食事をするわけではないのだし、

>>25-26
のいうとおり越してみてから大きさや高さを決めればいいと思うよ
28. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 08:30:51 ID:9yWxyT1t0
暑さで和室の障子を開け放すと、風が吹き込んで涼しいけれど、向かいのお家から丸見えなのが悩みです。
障子を撤去して木製ブラインドを付けるか、
今年は我慢をして来年ゴーヤでグリーンカーテンを作るか
で迷っています。
どちらか使っていらっしゃる奥様の感想を聞きたいです。
子どもは小学生男児、幼稚園女児、ペット無し。

29. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 08:46:39 ID:wfizLA4O0
つ  すだれ
30. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 10:03:24 ID:NLft+lGl0
>>28

うちは障子や襖を開け放すと、西隣の家から和室〜リビングが丸見え。
なので、中にはすだれを取り付け、外にはよしずを置いた。
これでよし!とホクホクしてたら、隣んちの子(当時小3)が一言。
「おばちゃんち夜になると丸見え〜www」

お隣は習い事や塾で夜でも出入りが多く、その度に覗かれていたようです。
それ以来、開け放すのは諦めたorz
31. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 10:13:23 ID:vx7S0igc0
45リットルゴミ袋一杯の靴を捨てた。
すがすがしい朝だ。
32. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 10:57:30 ID:tfHsgk9Y0
>>30

教えてくれた、隣の子に感謝だねw
仕事帰りに歩いていると、
「レースのカーテンだけ閉めて、室内は電気点けてるので丸見え」って家がけっこうある。
33. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 11:17:57 ID:NLft+lGl0
>>32

うん、ほんと感謝。大人は言ってくれないもんね。

最近は庭木が茂ってきたのでリビングのカーテン(南側)を
開けておくこともあるんだけど、やっぱり隣の子は通りがかる度に
覗きこんでく。もうあの子(今は小5)を気にするのは止めたw
34. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 11:34:59 ID:dc4IxAyS0
和室じゃなければミラーレースカーテン。

35. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 12:53:20 ID:NjaDdmu40
>>31

うちも昨日45リットル2つ靴を捨てたよ。
ついでに玄関の靴箱を1つ処分。
気持ち良過ぎる。
36. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 13:09:36 ID:7H9ZV4jX0
午前中は窓開けて、汗水垂らしながらクッションフロアのワックス掛けしたよ。
休み休みだったけど、ちょっとしか動いてないのに汗かくと、むしろ「頑張ってる」的気分が出て気持ちいいね。
シャワー浴びてご飯食べたし、午後は図書館でも行って来るかな。
37. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 14:02:09 ID:oDh8EeGZ0
子供が留守なだけで家の中超スッキリw
38. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 14:11:32 ID:73c15M8H0
>>35

イメルダ婦人  乙
39. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 14:42:00 ID:YM+IthXL0
靴箱ってみんな処分されてますよね?
転勤族で二,三年に一度は引越し。
箱は邪魔だけどあれば荷造り荷解きはラクという…
で、三分の一ぐらい(中途半端ですが)取ってある。
サンダル類は箱に重ねてしまうことも。
40. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 14:46:01 ID:Uf7cMQBC0
保守
41. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 15:01:49 ID:XwezCqGm0
>>39

ほとんど箱に入れて仕舞ってあるよ。
靴の写真を撮って箱の前面に貼っておいた。
前にテレビで誰かがやってたのを真似したんだけど
わかりやすくて便利。
42. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 18:18:15 ID:8/LWgyWs0
>>28

私ならミシン目カッターで障子に細かい穴を沢山開ける。
43. 可愛い奥様 2008/08/12(火) 19:24:04 ID:uacmjAyy0
>>42

そんな針の穴のようなもので風通し向上するのかw

小児のいる家でそんなことをやるのはリスク的に見合わない気もする
母親がそんなことしてるのを見たら
子供が我慢してられるはずがない
44. 28 2008/08/13(水) 02:43:24 ID:uPJHsPEE0
いろいろとご意見ありがとうございます。
夜は7時には雨戸を閉めてしまいますので、電気点けて丸見えという心配はないのですが、
よしずは収納場所がないこと、すだれは雨ざらしで掃除が大変?と
候補から外していました。
ミシンカッターは子どもの格好のターゲットになりそうですw
夏だけ、レースの障子に張り替える事も考えたのですが、面倒だなあと思ってしまって…すみません。
もう少しいろいろと検討してみます。

明日から汚家に帰省です。正月に大掃除してきたけど、また元通りなんだろうな…。
45. 可愛い奥様 2008/08/13(水) 13:36:26 ID:kSo7imjg0
>>44

ミラーレースの障子紙もあるみたいだよ。両面テープで貼れる簡単なのもあった気がする。
パッと見普通の障子と変わらないけど、風通すのが売りだから冬は変えないと寒いのかな?
ここの人達なら夏と冬で変えるだろうけど、私なら見た目問題ないならそのまま使うかも。
すだれはベランダの日除けに使ってみたけど、出す時期が早すぎて1ヶ月で黴びさせてしまった。
窓開けると風が入ってくる度に中に胞子がまき散らされるんだろうなーと思って
窓開けられなくなったんで、すぐ捨ててしまった。
ああいう自然素材のものは、ちゃんと管理できない私にはまだ早かった…。
46. 可愛い奥様 2008/08/13(水) 17:13:58 ID:q61kNPm40
28じゃないんだけど、うちも似たような感じで悩んでる。
すだれの管理が難しいなんて思わなんだ。
かびることもあるのか・・・買うのどうしようかな。
47. 可愛い奥様 2008/08/13(水) 17:55:06 ID:eUSW8bMI0
よしずは防犯上良くないので、気をつけた方がいいよ。
忍び込む所を見られないので、泥棒さんが喜ぶらしい。
48. 可愛い奥様 2008/08/13(水) 18:00:35 ID:BgZXkflB0
うちすだれ使ってるけどそんなに管理大変だとは思わないなぁ…
風が強い日や雨の日は巻き上げるしカビなんか来てないよ。(もちろん雨の後は広げて乾かしてるけど)
今のは数年使ってる物だから日に焼けてちょっと汚いけど、来年は引っ越すから今年はこのまま使って処分する。
まぁそれほど高い物でもないから毎年買い換えてもたかが知れてると思う。
49. 可愛い奥様 2008/08/13(水) 20:50:18 ID:xWW/tdQJ0
まあ、すだれ置く環境にもよるでしょう。
うちはすだれもよしずも1シーズンで黒く腐ってしまう。
50. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 00:05:30 ID:vw0WcFUh0
ゼニゴケに困ってる。
除草剤捲いても効かないし、庭にびっしりで気持ち悪い。
51. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 00:55:04 ID:L136F6X70
窓拭きってどのぐらいのペースでやってますか?
年末大掃除の枠で考えてたのですが、皆さんはまめにやってるんですか?
52. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 01:07:25 ID:8BhvRpqh0
>51
汚れ方がその地域によって違うから
それに応じた頻度になるんじゃないでしょうか。
53. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 01:43:09 ID:tR2SSk+r0
>>51

黄砂の後はしょっちゅうやってるよ。
チウゴクめ・・・・
54. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 05:48:36 ID:oHqZvBxf0
すごく前にこのスレで出てきたような記憶があるんですが
定量式のシュガーポットが気になっています。

定量式でググったところ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homedepot/8807.html
http://www.rakuten.co.jp/tonya/613627/827994/
がでてきたのですが
他にもシンプルなデザインで定量式なものを
ご存じでしたら教えてください。
55. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 13:49:38 ID:sQneP1ZG0
>>53

全然関係ないんだけど、「チウゴク」ってなんか可愛いな。
レゴで出来た小さい街を想像して勝手に和んだ。ワイヤーアクションで動くレゴ人形たち。
56. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 15:22:51 ID:sc7tKxYf0
>>50

熱湯をかけるといいらしいよ。
ゼニゴケ生える庭があってうらやまし。
57. 可愛い奥様 2008/08/14(木) 23:34:48 ID:+xChAyIZ0
熱湯で退治出来るなら、まだいいよ。
うちはイシクラゲに悩まされてる。
雨の度にどんどん広がって気持ち悪くて仕方がない。
58. 可愛い奥様 2008/08/15(金) 01:06:00 ID:eisU7CgA0
イシクラゲ食べてみては?w
ttp://www.ztv.ne.jp/takuji/j-ishi.htm
59. 可愛い奥様 2008/08/15(金) 01:29:07 ID:5c+2Z2Hr0
ああ今、雨の庭にわきわき増えるチウゴク退治に
熱湯がいいんだって話題なのかと勘違いした・・・
60. 可愛い奥様 2008/08/15(金) 07:02:34 ID:bdVe8xYI0
>>59

熱湯じゃなくて熱湯浴(ネット右翼)って駄洒落ですかそうですか
61. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 11:42:07 ID:WA+eXglQ0
>>60

座布団差し上げたいトコロですけど、我が家には
わんこ用クッションしかありませんの。
犬臭くって申し訳ないですわ。
62. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 15:52:40 ID:iXCXy9Yb0
皆さんお風呂掃除は何を使っていますか?
今はスポンジで洗っているのですが、手に洗剤が付くのがイヤ+手袋マンドクサ。
ブラシタイプはどうだろうと考えているのですが、売り場を見たら固めの
プラスチックのような感じで傷がついたりしそうで…
気が向いた時にササッと掃除できたらいいなぁと思っています。
63. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 16:14:37 ID:aerisPGz0
手袋が面倒なら、ビニール袋に手を入れてスポンジを持つのはどう?
ブラシは洗いにくいな〜個人的には。変に力がいる。
64. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 16:17:10 ID:5JzfjIIL0
大きめのスポンジで洗っています。
重曹水で洗ってるので素手でOKよ。
65. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 16:20:45 ID:RtjyuAEG0
>>62

毎日掃除してる?
洗剤使いたくないならアクリルたわしを編んでみてはどうか
ためこんだ水あかには勝てないけど、毎日の掃除には洗剤なしで大丈夫

ブラシは床洗いにいいけど
すみっこやデコボコがきれいにならないから
結局ブラシ+スポンジの2種類をつかうことになる
66. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 18:20:16 ID:tn4KyiYN0
トイレブラシなら、ヘッドがやわらか素材のもあるよ。
浴洗い場の床には物足りないかもしれないけど、浴槽にはいいかもしれない。
67. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 19:24:50 ID:1wHnVmd70
ブラシは使いにくいからスポンジ愛用中<お風呂洗い
素手で洗剤付きスポンジ持っても荒れない丈夫な手なんだけど
年末にダスキンにしてもらって以来、洗剤無しOKの薄手のスポンジで
毎日掃除してるのでピカピカを保ってます。やっぱりこまめに掃除が一番だと思う。
68. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 19:31:35 ID:wip1riAg0
ナイロンの垢すりタオルで洗ってる。

アクリルたわしみたいに洗剤無しで汚れが落ちるから
浴槽内はこれ一つ。
排水溝や蛇口周りに汚れが溜まった時は
シャンプーをちょっとつけて洗うとよく落ちる。

道具や専用洗剤を増やしたくない人におすすめ。
体洗い用とはもちろん分けてますよー。

69. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 20:47:17 ID:wNuzKiJg0
皆様お風呂掃除の道具は何処に置いていますか?
家は今は風呂場の中にフックで吊るしまくりで、
気づいた時にすぐ使えるのはいいんだけど見た目が悪いです。
今度新築するのですっきり見えるようにしたいんだけど、
実家も吊るしまくっていたので普通のお宅がどのようにしているのか
さっぱり見当がつきません。
70. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 21:46:52 ID:GJN6WQnU0
うちは、アクリルたわしと目地ブラシだけはお風呂場内に吊ってる。
前は薄型スポンジも吊ってたけど、カビてきたのでやめた。
アクリルたわし派という事で、そんなにしょっちゅう洗剤は
使わないので、洗剤はスポンジとともに洗面所の洗剤置き場に
置いてます。
71. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 21:48:59 ID:1wHnVmd70
バケツに入れて洗面所のタオル棚の上の隙間に置いてる。
来客が来ても上の方だから気づかれない(と思う)
72. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 21:57:00 ID:SC6QH+uu0
>>69

小さい手編みアクリルスポンジ一個
窓際に吊るしてある。
本当は見えない所に隠したいが乾燥させたいので
見えても良い感じのデザインにした。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4529028909(アマゾンのリンク)
こんなのを二枚編んで中に薄い抗菌スポンジを仕込んだ。
洗剤はポディソープを使うので特に用意してない。

73. 可愛い奥様 2008/08/16(土) 22:38:03 ID:Ea5d8o3d0
>>67

年末ダスキン!いいなそれ・・・
参考までに浴室だけでおいくら万円しました?
74. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 00:45:52 ID:AOGRj5ObO
雑巾でふいて終わったら洗濯機にポイ。
重曹やクエン酸、風呂場の石鹸で洗うから手袋いらず。
75. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 09:37:20 ID:J+O8zZAe0
>>63

目から鱗!トイレ掃除のとき使い捨て手袋とスポンジで洗ってた。
ビニール袋+輪ゴムでやってみるわ。ありがとう。
76. 69 2008/08/17(日) 10:35:16 ID:M/S9KQtY0
レスありがとうございます!色々と参考になります。
さすが家中スッキリ奥様。浴室内に置くとしても最小限なのですね。
うちはブラシ派なのでブラシが3種類ぶら下がってます。
(掃除下手の掃除道具大量持ちなのです・・・)
新築したら壁はツルツルのパネルになる予定なので
スポンジかアクリルたわしで大丈夫かもしれません。
あまり使わない柄の長いブラシなんかは浴室外に場所をつくって
収納したいと思います。
ありがとうございました。
77. 62 2008/08/17(日) 16:38:40 ID:7Yw3jPqC0
遅くなってすみません。皆さんありがとうございます。
ブラシよりスポンジのが良さそうですね。
いつもおふろのルッ○が手に付くのがイヤでイヤで仕方なく掃除していました
が、シャンプーやボディソープでも掃除出来るのですね。
それならばお風呂に入った時でもちょちょっと出来ていいですね。
アクリルたわしや重曹も候補に入れたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございます。
78. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 18:21:39 ID:RYwA5WJW0
アクリルたわし、オクにいっぱい出てるけど
ほっこりすと(笑)系の出品はやめたほうがいいよ
やつらは見栄えばかり優先してて使えない
びっくりするくらい小さかったり、意味不明な装飾ついてたりして

編み物未経験でも、基本の編み方だけググればすぐマスターできる
79. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 18:50:41 ID:uaBg20vD0
アクリルたわし、市販品もあるけど大きなのでしっかり
洗いたいからわざわざ編んでる。
小さいのだったらクルクル巻いて1箇所留めとくだけのでいいよね。
80. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 19:23:33 ID:ZgnqbsbE0
アクリルたわしの編み図の付いた毛糸玉100均にも売ってますよ。
81. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 19:24:33 ID:G0pAOYEr0
アクリルたわしは掌に収まる大きさで四角く編んだのが一番使い易い。
82. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 20:01:28 ID:7Yw3jPqC0
アクリルたわしに皆さん詳しいですねw
枕詞みたいでなんか吹いてしまったw
今度100均行って来ます!
83. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 20:03:17 ID:yLQTft+80
つるつるの壁になるならスクイージーおすすめだお
たのしいから。


84. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 21:08:55 ID:PKtI2MeB0
>>76

おおーつるつるパネルいいな。タイルは目地がなぁ…
カビはえないように注意してても掃除が面倒だ('A`)
85. 可愛い奥様 2008/08/17(日) 22:21:08 ID:Piu4+8df0
アクリルたわし編むのは抗菌防臭の糸が良いよ。
86. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 01:26:23 ID:nqMfxf2N0
>>67

そのスポンジもダスキンのものなのですか?
プロのテクニック学びたいなあ
87. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 10:32:03 ID:fpkv/LTq0
>>44

うちも道路に面した和室の風通しが欲しくて色々考えた。
障子つき掃出し窓の左側しか開かなくなるけれど、
クレセント錠のある、サッシの右窓部分の上部と
全体窓枠の左端を結ぶ部分につっぱりポールを入れて、スダレを吊り下げてる。
サッシと障子の間にスダレがある状態。
雨ざらしではないので、スダレの汚れは少ない。
サッシは左側しか開かないが、障子は左右どちらでも開閉OK。
スダレの調整ひもも取り付けてるので、風をたくさん取り込みたい時は
目線を遮れる高さまで巻き上げてる。
夜は家の明かりで外から丸見えになるので、日中限定だけど
自然の風が吹き込んで気持ち良いよ。
夏が終ってポール撤去すれば、あとは元通り。
88. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 22:05:10 ID:mMuZsZex0
子供がつかまり立ちしてシェルフに置いているものがどんどん落とされるので
収納方法を変えようと思っています。
今使っているシェルフは無印のスチール製の物です。
これに無印のPP製のケースか段ボール素材のケースをセットしようかと思いましたが
これは安っぽすぎますか?
PPのは半透明で透けるのも変かな。
シェルフにセットするケースでおすすめがあれば教えてください。
89. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 22:30:41 ID:DbWdmSl20
無印のスチールですと言われても
助言したい人はググれというのか
助言を求めてるなら写メか資料くらい持ってきたら
90. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 22:50:36 ID:m0In5ngH0
>89おまい、いい奴だな
91. 89 2008/08/18(月) 23:13:49 ID:mMuZsZex0
すみません。こんな感じのです。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219068710082668.WfLwk
サイズは奥行き30cm、幅85cm、高さ85cmです。
よろしくお願いします。
92. 89 2008/08/18(月) 23:16:07 ID:mMuZsZex0
うまく貼れませんでしたねorz
いつも使っているうpろだが停止中だったので別のを使ったら失敗しました。
後で出直してきます。
93. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 23:17:44 ID:ccKEFPuQ0
子供がいろいろやらかす時期は安っぽいものでいいと思う
94. 89 2008/08/18(月) 23:17:56 ID:mMuZsZex0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10169.jpg
これです。
95. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 23:23:27 ID:4KPWYxHe0
うちもエレクターにPPボックス(引き出し式)を入れてます。
低い位置に置くとなると簡単に引き出しを引っ張ったりするかもしれませんが、
その時は100均などでブックエンドを買ってきて、ボックスと棚の間に挟めば、
引き出しを引っ張れなくなるので助かりますよ。
半透明だから中のごちゃつきも見えてしまうけど、そこは我慢するか頑張って整理するか。
ラックに入れるなら全面と側面だけでもきれいにしておけばスッキリすると思う。
96. 可愛い奥様 2008/08/18(月) 23:33:15 ID:4KPWYxHe0
あ、普通のワイヤーシェルフと違って、棚の手前と奥に出っ張っている部分がなかったら、
引き出しを引いたらボックスごと前に出てくるかもしれません。
その場合は滑り止めが必要かな〜。
この手のオープンラックは意外と大変だよね。
うちはファイバーボックスを並べてましたが、子供が怪獣化したため撤去しました。
PPボックスはどこの部屋でも使えるから便利だと思うよ。
97. 89 2008/08/18(月) 23:56:33 ID:mMuZsZex0
>>93-95

ありがとうございます。
男の子なのでこれからイタズラとかすると思うのでPPのにしておこうと思います。
段ボール製だとすぐボロボロになりそう。
シェルフの手前に出っ張りがないので、滑り落ちないように工夫しないといけませんね。
ブックエンドのアイディアいいですね!やってみます。
98. 可愛い奥様 2008/08/19(火) 01:26:43 ID:ZirIKqPR0
>>97

すごくどうでもいいことだが、おまいは
>>88
じゃないのか?
99. 可愛い奥様 2008/08/19(火) 02:00:59 ID:lxPz7Ou50
>>98

どうでもイクナイ!
ずっと気になってたけど最初の方のは
安価のつもりかなと自分に思い込ませてたよ。
100. 可愛い奥様 2008/08/19(火) 06:21:12 ID:nD8/+1He0
>>68

ぅぉぉぉー  ヽ( ゚д゚)ノヽ(゚д゚ )ノ  ぅぉぉぉー

これいただき!ありがとう!!
最終更新:2011年04月22日 15:23