- 101. 44 2008/08/19(火) 07:24:21 ID:nHsK0q6Q0
- >>87
今日すだれを買いに行こうと思ってました。
幅の狭いすだれでも全ての角度の視線をカットできていいですね。
突っ張り棒も買ってきます。
ありがとうございました。
- 102. 可愛い奥様 2008/08/19(火) 21:41:37 ID:8esz36E20
- お風呂洗いに小さな洗濯ネット使用してます。
最終的にこれに、落ち着きました。
泡立ちいいし、水切れ抜群ですよ〜。
- 103. 可愛い奥様 2008/08/19(火) 21:53:29 ID:vsmWPDaX0
- http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1216470297/l50
- 104. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 02:23:35 ID:7c4iIzlr0
- 賃貸マンションでお風呂はユニットバスっぽい素材なんですが
お風呂はいいけど洗い場の掃除が大変です
白っぽいのは湯垢なんだろうか
カルシウムなんだろうか・・・
- 105. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 02:26:47 ID:RWPqFIY50
- >>104
石鹸カスや水垢じゃないかな?
クエン酸水や酢をスプレーして掃除してみたら落ちると思う。
しつこい場合は、更にラップでパックしてみるといいよ。
- 106. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 02:42:13 ID:7c4iIzlr0
- ありがとうございます!まずクエン酸でやってみます。
- 107. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 12:28:18 ID:a6sg8pAI0
- 洋服を木のタンスに入れているんだけど、最近服に湿っぽい匂いがつくようになりました。
これはドライペットとか入れるよりも、一度天日干しした方がいいでしょうか。
服も少し詰め込みすぎだったから整理するとして・・・。
- 108. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 12:35:12 ID:+hAs+C7n0
- >>107
うちは昔から夏になったら虫干しするよ。
大抵梅雨明けに土用干しってするよね。
秋も乾燥してるのでそれもオススメ。
箪笥を開けてしばらくほっとくのが一番めんどくさくなくていいんだけど、
ちゃんとやるには日陰で半日窓を開けて部屋の空気を入れ替える要領で吊るしとくといい。
雨の翌日は避けること。
夕方になると空気が湿気を含むので、四時くらいまでにはしまうこと。
- 109. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 15:39:41 ID:7c4iIzlr0
- >>108
うちのウォークインクローゼットもドライペット入れても湿気っぽい臭いするのですが
外には干さないで部屋の中で吊るした方がいいのでしょうか
- 110. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 16:41:24 ID:mK/+8/oY0
- どんな環境に干すかは物によって自己判断すればヨロシ。
- 111. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 17:35:27 ID:RHqa6Jde0
- そこで除湿器と扇風機ですよ。
- 112. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 17:53:38 ID:+hAs+C7n0
- >>109
虫干しという言葉を教えてやってんだからググレカス
- 113. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 18:17:44 ID:zkPTvOHm0
- 意地悪いババアが多いなwww
- 114. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 18:20:04 ID:a6sg8pAI0
- >>107
です。
どうやら私の実家にはそういう習慣がなかったようです・・・。
虫干しって言葉は知ってても、実際にしたことがありませんでした。
確かに実家は共働きで窓を開ける時間が少ないからか、
家そのものが湿気た感じの匂いになっています。
何も考えずにタンスに服をしまったままでした。
さきほど調べてみたので、晴天が続きそうな日にやってみます。
タンスの引き出し自体も干さないとダメかも。
プラの衣装ケースはそんな風にならないのだけれどな。
- 115. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 18:21:24 ID:+hAs+C7n0
- >>114
よっしゃがんばれ。
- 116. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 18:32:32 ID:iDpY8hXg0
- >>112
そんな言い方しなくても
- 117. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 18:41:20 ID:TehG5Y3b0
- >>114
うちタンスの置いてある寝室の風通しいいから、普段からカラっと晴天のときは掃除の後に少し開けてる。
クロゼットなんかも少しずつ開けてるよ。
埃や花粉は入るだろうから、あまり風の強い日はお勧めしない。
- 118. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 20:39:43 ID:0erRZIoc0
- 調子乗りすぎの勘違いババアがいる
- 119. 可愛い奥様 2008/08/20(水) 21:35:45 ID:32r9Uujy0
- 過去スレに既出かもしれないけど、個人的に今年のヒット。
風呂のイスを、最後に裏返しておくこと。
これだけで、あの黒カビが今年は全然見かけなくなったよ。
- 120. menu 2008/08/21(木) 01:10:00 ID:2wRubkzEO
- テスト
- 121. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 01:56:07 ID:K2Hsl6Bf0
- 教えてやってんだからって酷いねwww
家だけじゃなく己の根性も見返してみましょうよ
- 122. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 02:49:43 ID:pO8yeL3L0
- 浴室は入浴後全裸でサクッと掃除、水分はスキージで掻き取って換気扇を回し
これでカビ知らず♪
と浮かれていたら…浴用イスの上にタライを置いていたのが災いし黒ずみが orz
Revolcの白だったのに orzorz
- 123. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 08:48:25 ID:XvAkOHQY0
- >>112
は
>>115
ツンデレなんだよ、許してやって。
- 124. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 08:49:07 ID:x5IhtwZg0
- >>119
へー!それだけで黒カビ生えないんだ、知らなかったー。
毎度毎度ゴシゴシゴシゴシこすってたよ。
さっそく今晩からひっくり返す!
いいこと教えてくれてありがとう!
- 125. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 09:04:15 ID:gHqdv7PV0
- ということはお風呂場の排水溝フタも裏返しておけば幸せになれるのかな?
さっそくやってみる。
あのフタって裏側がなぜかごちゃごちゃしていて洗うのが大変なんだよなぁ。
- 126. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 09:29:47 ID:yZn5p+iA0
- 排水口の蓋は最初からはずしてるよ。
- 127. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 10:37:17 ID:qmQKRuAg0
- >>126
髪の毛とか全部流してるの?
- 128. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 10:40:21 ID:XvAkOHQY0
- >>127
うちは最後に出る私がティッシュで取って捨ててます。
確かにフタなしは見た目アレですよね。
ちなみにグレーチングもとっぱらってますw
- 129. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 11:44:25 ID:aA7Y6MpF0
- >>127
排水溝の「ふた」ね。
ヘアキャッチ(というのか?あみあみなやつ)は付けてると思う。
うちも外してる。油断してると、はまるw
台所の排水溝のふたも外したけど、あれがないと多めの水を流した時に
排水溝ネットについたゴミが逆流してくるのに気づいた orz
- 130. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 11:50:36 ID:qmQKRuAg0
- >>129
そっか蓋だ!見逃してたよスマソ。
排水口の菊割れ?だっけ?あれはうちも外してるなぁ。
中が見えないと掃除し忘れるから。
- 131. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 14:21:12 ID:7CU4pci+0
- うちも風呂の排水溝のフタ、台所のフタを外してる。
それと標準装備のヘアキャッチャーは目が大きくて髪の毛も全部はせき止められないから
100円ショップで排水溝用の網(ザルみたいなの)の受け皿?を買ってきて取り替えた。
髪の毛流れないし風呂から出る時にシャワーの湯で網の中央に毛を集め
風呂の外にあるゴミ箱にクルリンポイみたいに捨てればいいだけなのでラックちん。
洗面所のも同じもののサイズ違いのをはめてる。
来客時だけ純正部品登場!
- 132. 可愛い奥様 2008/08/21(木) 22:05:25 ID:woeKjhvv0
- ハート型のかわいい掃除用スポンジをまとめ買い。
家中の洗面台とトイレの手洗いに1個ずつ置いた。
手元にあるだけで、ついでに毎日チョイチョイと掃除するから不思議。
洗剤いらずで洗面台がきれいになりましたよ。
- 133. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 01:28:59 ID:XiPxR7wd0
- 結局毎日ちょこちょこやるのが一番効果的で楽なんだろうなー
- 134. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 01:43:41 ID:3kWGTBWG0
- 掃除名人はざっとしばしばって言うよね。
- 135. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 09:19:54 ID:rV53+PwQ0
- 汚いところを見たくないから
毎日ちょこちょこ掃除してるんだけど、
まとめて汚れてるところもないから、
今まで大掃除ってやったことない。
- 136. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 09:30:00 ID:QVrg4bc+0
- >>135
あっそれ言えてる。うちもそうだ。
窓ガラスや鏡なんかも3日に一回くらい拭いていると
いつも綺麗であっという間に掃除がおわる。
- 137. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 09:31:22 ID:pFu5wYRc0
- うちも同じ。
毎日のもの、週単位、月単位と一覧表で分けとくと大掃除いらず。
- 138. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 09:41:57 ID:XzKzce+T0
- ,
- 139. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 09:44:27 ID:fvLQ9Nz+0
- それでも気がつかない箇所ってあるよ。
友達が遊びに来てくれた時に自分で気付いてウヘェってなる。
- 140. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 09:47:44 ID:fUjNAvMV0
- みんなすごいなー。
いろんな場面でちょっとずつ手を抜いて、結果的に
毎日がどこかの大掃除になっちゃう自分。
専業主婦なのに。
時間の使い方や、手間の掛け方がスッキリしてないんだろうな。
- 141. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:05:50 ID:tDMQCUR70
- 私は大掃除というより解体状態だ。
風呂場の棚外したり、蛇口やシャワーヘッドの
ネジ外したり、タオル掛けのネジ外したり。
最近、グリルの噴出し口?もネジ一本で留めてあるだけなのを発見。
もちろん外して漬け置き洗い。
キレイにしてるつもりでも結構汚れてる。
- 142. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:05:59 ID:HqQ+tXtO0
- 私も同じー
一生懸命やってそこそこスッキリなんだけど
DNAにスッキリ遺伝子が入っている人とはちょっと違うw
ココを読んだり、友達の話を聞いたり、本を読んだり
努力して頭で考えてどうにかついていってる感じ。
- 143. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:13:33 ID:Fp+RNHMs0
- わたしはこのスレをお気に入りに入れて毎日見ないとすぐモチ下がるw
- 144. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:19:33 ID:fvLQ9Nz+0
- 141さんの書き込み見て、使ったことがなかった魚焼きのグリルを
あわててチェックした。
ホコリが入り込んでるかと思ったけど無事でした。
- 145. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:21:13 ID:fUjNAvMV0
- あー、似たような人もこのスレにはいるのかw
なんか労働の成果が見られないところにばかり時間を消費していて
ちょっとモチが下がり過ぎてる。
昨日はグリルと換気扇をガッツリ掃除したんだけど
今朝魚を焼いたのでまた汚れた。うちのIHのグリル、パーツの一つ一つが
やたら重たいし大きいし、この手入れが大嫌いだ。
お風呂もピカピカに磨き上げた数時間後にはまた汚れるし
トイレは子供がトイレトレ中だしorz
ピンポイント掃除で、見栄えが大きく変わってモチが上がって、
しかもすぐにぐちゃぐちゃにされたり汚されない所ってどこだろう。
- 146. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:29:31 ID:GCbqx2tS0
- 魚は手入れが楽なフィッシュロースターで焼いてる。
- 147. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:31:16 ID:XCBjirV90
- >>143
わかるwww
毎日チェックしてるよココ
- 148. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 10:45:35 ID:iq8kYxrE0
- >>146
魚は油に引火したら怖いので、最近はフライパンで焼いてる。
以前鶏肉をグリルで焼いてて出火して火事になりかけたので。
本当に家中真っ黒い煙がただよって、グリルの排煙口からは30センチ以上炎が上がって大変だった。
その時はガスだったんだけど、水を張ってても落ちた油に火がついた。
それ以来トラウマ。
新居ではIHにしたけど、魚を焼くと煙がもうもうと出て、時々火花らしき物も散るから体が震えて途中で焼くのをやめた。
だからもう使ってない。
ピザやトーストに使う程度。
- 149. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 11:44:09 ID:u2YiuXmL0
- 虫干し実行中です〜。
タンスの引き出しも外してベランダに出してみた。
タンス本体はどうしようもないな〜扇風機で風をあてるといいかな。
着ていない服は捨てることにした。
ここがスッキリ片付けば・・・と思うと思い切って捨てられていいですね。
それにしても条件は同じなのにタンスだけが湿気るということは、
タンスが悪いってことはないのかなぁ。
安かったし、詰め込み度が変わらない衣装ケースは何でもないので不思議です。
- 150. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 12:47:10 ID:XiPxR7wd0
- >>137
参考にしたいので
よければ毎日、週単位、月単位のリストを教えてください
- 151. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 13:53:45 ID:G50R0h7t0
- >>148
だから何っていう
安価つけてる意味がわからない
ただの自分語りじゃん
フィッシュロースターにいちゃもんつけたいのか?
- 152. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 14:08:36 ID:4yr6a6PX0
- グリルって、ガスコンロに内蔵のやつで、
フィッシュロースターとは別物のような気がするから、
148は意味がわからない。
- 153. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 14:51:59 ID:NRtJ6trO0
- 野球オワタorz
- 154. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 15:28:43 ID:0xIKSuIm0
- 昨日友達の家に行って、やっぱり作り付けの扉付き収納に
勝る物は無いと思った。
うちは今まで引越が多かったので、無印のオープン棚が
たくさんあって、本や雑貨をキレイに並べたり、箱やカゴを
使ってそれなりに努力はしてたんだけど限界はある。
やっぱり扉が欲しい。
- 155. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 15:32:23 ID:DcDc8ulM0
- 隠したくなったら捨てる、が良いよ
- 156. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 15:36:32 ID:VO/YlBRl0
- 今まで引越が多かったせいか、作り付けの扉付き収納の使い方が上手くない。
せっかくあるのに、もったいない…なんとかします。
押入れ収納のノウハウなら山ほどあるのに…
- 157. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 15:48:25 ID:sm2fnmJP0
- 婦人之友社のシンプルライフを目指す基本の家事本を
図書館で借りた。
それぞれの工夫のアイデアとか自分でも取り入れられそうな
やり方はあったけど、文中の「会員の選民意識」っぽい雰囲気が
嫌だった。「より高い価値観」「上質」「本物を求める」みたいな
フレーズとか。会員の年齢層が比較的高いせいもあるのかな。
このスレのほうが実用的でいいと思った。
同じシリーズの掃除版は買おうと思ってたけど、
図書館で様子見してからにしよう。
- 158. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 16:07:27 ID:PrS2sklZ0
- >>157
わたしもその辺は近所のおばちゃんがなんか言ってるわ〜
てな感じでスルーした。3冊とも図書館で借りてみたけど
基本の家事本だけ買おうと思ってもう1年。
このスレは毎日見てるけど、本はまだ買ってない。
今日はカーテンを洗った。昨日はガスコンロと換気扇。
わたしは涼しくなってくると啓蟄の逆バージョンでテンション上がるw
>>156
そのノウハウぜひ教えて欲しいよ。
最近三段ボックス×2とスチールラックを入れて少し使い勝手が
よくなったんだけど、そんなことしてる人他にもいるのかな。
- 159. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 17:20:27 ID:0TzzEkQ10
- わたしも、収納家具買っても、引き出しがあっても、
どこに何を入れればいいのか、検討が付かない。
それで有効利用できないまま、転勤で引越を繰り返している。
ちゃんとした家具が買えないってのもあるんだけどね。
みんなどうやって決めてるの?
- 160. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 17:43:34 ID:MdLZvNBW0
- 基本、備え付け収納に入らない物は処分してます。
ラック系は丸見え、安定性×、ホコリが気になるetc
クリアケースをリビング等に置くのも嫌いです。
- 161. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 18:18:51 ID:Bt2FXkjO0
- >>149
箪笥は好天日に少しずつ開けておくと、湿気が籠もりにくくなると教わりました。
↓ こんな感じ
| ̄ ̄|二]
| |_二]
| |__二]
|__|_二]
風の通らない場所に置かれているのなら扇風機が良いと思います。
- 162. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 18:53:05 ID:3kWGTBWG0
- 湿気退治に扇風機ってかなり使えるよね。
- 163. 148 2008/08/22(金) 19:52:21 ID:iq8kYxrE0
- びっくりした。
いちゃもんだと思う人もいるんだ。
気をつけよう。
フィッシュロースターに対してフライパンを使うという事を書いただけなのに・・・・
- 164. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 20:44:11 ID:YP+6ngQW0
- >>163
フィッシュロースターに対してフライパン…?
グリル使ってて火事になりかけたんでしょ?
フィッシュロースターと関係なくない?
- 165. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 20:57:24 ID:TveGMurZ0
- いちゃもんというか、いわゆるKYなだけなんだと。
- 166. 可愛い奥様 2008/08/22(金) 21:48:22 ID:CB6HTRPo0
- なんかすごい的外れなレスだなぁとは思った。
- 167. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 00:50:48 ID:fcyJw0ZR0
- >>163
きっと解ってないと思うので、お節介。面倒なので略称で。
商品Aを喜んで「気に入って使ってるよ」って人がいて
商品Aを「それは、火事になりかけたから使ってない」ならOK。
でも、148は商品Aじゃなくて、全く関係ない「商品Bで火事なので
商品Cを使う」と話し出したから、みんな「?」な訳。
多分163は、商品AとBは、ほぼ同等品と勘違いしてるのかなとエスパー。
検索してごらん。
魚でも肉でも、タイマーも、温度の安全センサーもついていて
蓋つきで安全安心に焼ける、むしろトラウマ持ち148にお薦めの商品が
「フィッシュロースター」だよ。フライパンで魚焼くより、ずっと美味しいよ。
- 168. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 01:03:06 ID:pjzCLjE50
- みんな話題がないからってそんなに
>>148
をいじるなよw
>>148
もスルーすりゃいいのに、
>>163
で痛さ倍増ww
- 169. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 01:03:33 ID:cftC91wJ0
- スッキリ奥さんがたはレスの内容もスッキリわかりやすくて凄いなぁw
- 170. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 02:02:56 ID:GIhJGIOr0
- 単にフィッシュロースター使ってるって人に対して
私はフライパン使ってるという
単なる世間話だと思って読んでますたw
- 171. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 02:27:00 ID:XwtkVQ//0
- せめて
>>163
の最後の一行がなければ
スルーして貰えたと思う
- 172. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 08:32:40 ID:Zh9ORd/E0
- 146も148グリルは使ってなくて、146がフィッシュロースターで148は
フライパンということでしょ。
否定しているのではなく、並列して自分の例を書いたんだと思う。
146はグリルの良くない点を書いているわけではないのに、
148はその記述が長く、しかも163で「フィッシュロースターに対して」
と書くから余計誤解されたんだよ。
- 173. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 08:41:18 ID:Zh9ORd/E0
- ああ、あと、どう考えてもフィッシュロースター>フライパン
だから、KYなのかな。
これが順番逆だったら問題なかったのでは。
- 174. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 09:32:51 ID:ltp4j9Lm0
- アンカーつけなければただの自分語りだったんだから
148にいつまでも何癖つけるほどの話??
そろそろ無駄にスッキリしないレスを増やすのはやめませんか。
- 175. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 12:49:04 ID:AHSGwzBx0
- スレ初心者ですが、さっそく今日やってみましたよ。
風呂と台所の排水溝の蓋取り。
見た目もサッパリしますね。これなら毎日サッと掃除できる。
- 176. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 14:55:51 ID:fXgT+ajq0
- シンクの排水溝は、ここで教えてもらった
100均のステンレスの蓋をつけたらすっきり!
菊割れが嫌いでずっと何もつけてなかったんだけど、
ステンレスのは手入れも楽で、排水溝のカゴもみえなくて、いい!
- 177. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 16:07:05 ID:AHSGwzBx0
- うちの流し台は10年ものなので、深いカゴと菊割れが嫌いでした。
ホームセンターで浅いかごを1000円程で買って取り付け、
これまでのものは廃棄。気持ちいーい。
でも、100均でもステンレスなのですか。探してみればよかったかな。
- 178. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 16:57:29 ID:8NgePn2n0
- >>148
ずれた自分語りする人って、なぜ総じて長文で大袈裟なんだろう
純粋に疑問
>>177
そういうものって、買い替えの機会が少ないから
納得できるものを買うのが、結果として得になると思う
100円ショップで排水口フタを買って
機能は問題ないけど
へんな市松模様がついてて、美観的に気に入ってない
壊れてないのに買い替えはもったいないし・・・安物買いで損したと思ってる
- 179. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 17:15:31 ID:AHSGwzBx0
- >>178
なるほど。ありがとうございます。
ステンレスの三角コーナーを食洗機で洗う人間なのですが、
この浅かごも、もう1個洗い替えを買えば毎日ピカピカに洗えるかなー、と思いつきました。
- 180. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 17:50:26 ID:nS7eWHH80
- このスレ的には排水溝のフタ撤去がブームなのか。
最近「排水溝ハイター置くだけヌメリとり」を買ったばかりの自分涙目www
- 181. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 18:00:43 ID:9G7klanb0
- ライフスタイルに合っている&スッキリ清潔ならイインダヨ
かく言う自分はマット類無し・三角コーナー無しだけど洗い桶はある。
- 182. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 19:35:15 ID:NMrbaUzL0
- お風呂の排水溝フタを撤去したら足つっこみそうだ。
うちも
>>181
と全く同じ。
洗い桶一度撤去したけど再び仲間入り。
- 183. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 19:50:16 ID:8NgePn2n0
- >>180
あれってなにげにコスパ悪くない?
ぬめりやすい菊われフタにハイターをセットするって非効率な気が・・・
関係ないけど、ゴムを漂白剤にさらすと劣化するんじゃなかったっけ
専用ハイターなら大丈夫なのかな
- 184. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 20:07:08 ID:nS7eWHH80
- >>183
菊割れゴムのとプラスチックのがあって、うちはプラの方買ったから。
コスパはどうだろう?
漂白剤は付け替え用があるからそれほど高くないと思ったんだけど。
なんせ買ったばかりで漂白剤が何ヶ月持つのか分からないし、
まだ何とも言えないなぁ(^ω^;)スマソ
- 185. 可愛い奥様 2008/08/23(土) 20:30:44 ID:AHSGwzBx0
- お風呂の排水溝フタは、浴槽の前・真ん中にあるタイプだと危ないかもしれませんね。
うちは壁沿いにあるので、たぶん大丈夫かな。
在来工法でステンレスの排水溝なので、むき出しならカビと無縁になれそうです。
- 186. 可愛い奥様 2008/08/24(日) 22:04:08 ID:e831RBiV0
- 数ヶ月前にマンションに引っ越して、前のところと同じように
排水溝のふたをとって「スッキリ!」と喜んでいたら、
少ししてから、お風呂場がくさくなってしまいました。
色々掃除とかしてもだめでした。
排水の構造をみると、風呂桶の排水と洗い場の排水が、
その排水溝に両方流れるようになっていて、
つまり風呂桶の下に水が流れる空間があり排水溝につながっているので
排水溝のふたを外したことで、湿気や水がその風呂桶の下の空間に入り込み、
風呂桶の下部空間がカビたのではないかと。。。
風呂桶の下に手を突っ込むほどのスペースはないし、
解体するにも限界が。
排水溝からの狭いスペースと、湯船の排水口から
洗剤水を流し込むしかないかな。
それでも底面のカビ退治は無理ですよね。はあ。。。
やっぱり窓がある浴室がいいなあ。
- 187. 可愛い奥様 2008/08/24(日) 22:37:52 ID:Mf/EaNbv0
- 浴槽のエプロンを外してみればどうでしょう。
結構奥まで掃除できると思います。
外せないタイプだったら申し訳ない。
- 188. 可愛い奥様 2008/08/24(日) 22:45:29 ID:0Tf7czTV0
- >>183
うちも別スレで見て排水溝ハイター@プラ製買ったよ。
2ヶ月以上経つけど、まだぬめってない。
コスパは気にしたことないけど、掃除する手間がグンと下がるから
(毎日磨いていたのが1週間に一度くらいになった)
これからも使い続けると思う。
ただ、生ゴミが流れにくいのが難点だ。
- 189. 可愛い奥様 2008/08/25(月) 14:45:33 ID:jOaHdQT80
- >>186
排水溝のフタを外して排水口に厚手のビニール(使い古したジプロック等)を
あてがい、上から排水溝のフタをする(つまり排水溝に栓をする)
↓
浴槽に適当に水かぬるま湯を張り、洗剤を投入
↓
よくかき混ぜて、浴槽の栓を抜く
↓
しばらく放置
で、少しはマシにならないかな?
ウチはこれで手の届かない部分を掃除してるよ。
ただ、排水溝に完全に栓ができないから少しづつ洗剤水が流れてしまうのと、
浴槽の壁に接してる面の裏側に生えているであろうカビはどうしようもないのが
難点
- 190. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 15:01:22 ID:rBdZMjeg0
- 室内干しの仕方について相談です。
3LDKマンション住まいです。
北海道だということと、外の花粉等が気になるので
使ってない和室に立体物干しをおいて使ってました。
でも、もう少しコンパクトに目に付かないように干したいです。
浴室は窓も乾燥機もついてません。
どんな工夫ができるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 191. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 15:05:18 ID:0X5cwpJK0
- キッチンの排水溝って毎日生ゴミ捨てて洗えば
ヌメリも何も無いと思うんだが、やっぱり蓋取った方がヌメリ少ない?
>>190
浴室か洗面所につっ張り棒渡して、洗濯干して
除湿機かけたら?
- 192. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 15:50:40 ID:RZZ4DbNA0
- >190
私も除湿機に一票。
北海道だと除湿機はあまり使われないからぴんとこないかもしれないけど。
マンションの浴室だと壁がタイルじゃないだろうから
結構はやく乾く。
でも冬にわざわざ使うのはちょっともったいないかな。
私の実家では天井付近に物干しざおを掛けられるような金具をつけてある。
目にはつくけど場所はとらない。
マンションの天井につけられるかわからないけど
物干しをかけられる金具↓です。
ttp://www.kanamono.biz/monohosi-S-AT-1.html
- 193. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 18:11:19 ID:1LENqxI60
- キッチンパネルのバーにフックで色々吊り下げる収納、使ってますか?
今現在はうちでは使ってないんですが、新居のキッチンで取り付けて使うかどうか迷ってます。
新しいキッチンの収納量がちょっと心許ないんで、ある程度は吊るしておこうかなと思うけど埃と油で汚れそうだなーと思うし。
こまめに吊り下げているものを全部洗うのもバカバカしい…
生活感もかなり出そうですよね。吊るすものの系統をステンレス系とかに統一すればましかなあ。
使っている方、どんなものを吊るしていますか?
使い勝手はどうですか?
掃除はどうしてますか?
コンロの向こう側にもつけて大丈夫?(IHになります)
質問いっぱいですが教えてください。
- 194. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 19:04:42 ID:ZZMr85ds0
- >>193
見えるところにはつるしていないけど、IHコンロとオーブンが重なってる部分の
両脇に細い縦長のスライド棚があって、引き出すとバーが内蔵されてる。
ターナー類や小さいフランパン等いろいろ吊るせてオイルも置けて隠滅できるよ。
- 195. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 20:05:00 ID:153WRg6b0
- >>193
シンク下収納のドアの内側にフック付けてた。
ドア開閉の際にはがちゃがちゃ言いますが…
- 196. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 21:18:04 ID:l+/aVz3e0
- >>193
コンロには付けてないけど、流しの方には付けてます。
ホームセンターでステンレスのバーを買ってきて夫作です。
コンロ前は、インテリア雑誌で事例を見たことがあるけど、
油汚れが気になるから私は今後も付ける予定はなし。
付けるなら、丸洗いできそうなレンジフードに引っかけるタイプの
ハンガーにしようかと思ってます。
使い勝手は、快適ですよ。
汚れはない訳じゃないけど、バーをたまに拭く程度で十分。
下げているのはマメに使う小物類だから、自然に洗ってるし。
計量カップ、スプーン、味噌こし、ピーラー、マグカップetc.
おっしゃっているように質感を統一すれば見た目もおしゃれです。
- 197. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 21:19:58 ID:QrkNnYW/O
- >>193
うちは壁際にコンロがあるんだけど、
コンロ下の壁側に縦長の引き出しがある。
その中にはフックを引っ掛ける穴がたくさんある背板があって、
お玉やフライ返しなどはみんなそこに吊して収納してる。
ちなみに私はホーロー鍋を常用するので、ステンレス類は傷がつくから手放した。
でもステンレス好きだから、キッチントップはステンレスにしたよ。
見たスッキリで大満足。
- 198. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 22:12:43 ID:qJbNPS1W0
- 壁に直接吸盤フックをズラリと並べ、それに掛けてる。
- 199. 可愛い奥様 2008/08/26(火) 22:40:16 ID:pwIBma+b0
- >>191
>>192
除湿機を使わない方法で、
冬の間の話ですが、
洗い終わったら乾燥を30分だけかけて生乾き状態にして、夜室内干しにしたら朝までに乾きませんか?
冬の夜って、乾燥してるから乾きそうな気がするんですがいかがでしょうか?
- 200. 193 2008/08/26(火) 22:59:51 ID:1LENqxI60
- >>193
です。ありがとうございます。
吊るすってことについては使い勝手は良さそうですね。
今は引き出し収納ですが、入れすぎでたまに引っかかってイライラします。
やっぱり見えないところに吊るすのが理想的ですね〜
スッキリと使いやすさが両立できて。
シンク下はゴミ箱入れになるのでそこにつけるのも無理だ…
コンロ前はやっぱり油飛びますよね。
私もインテリア雑誌で見て、これもあり?とだまされかけてましたw
最終更新:2011年04月22日 15:23