- 501. 可愛い奥様 2008/09/10(水) 14:01:49 ID:FstlX96v0
- べつにわざわざエスパーしなくても
文意が伝わらんならスルーしとけばいいでしょ
ほんとこのスレってかまいたがりのすくつだな
- 502. 497 2008/09/10(水) 16:18:32 ID:5k86cnm80
- >>499
普通のキャニスターでも乾燥剤を入れておけば、湿気りませんか?
密閉容器のほうが良いのでしょうか?
- 503. 可愛い奥様 2008/09/10(水) 18:09:18 ID:b2QhqaoE0
- デスクトップPCということは、静電気でついたほこりのシミかな?
ブラウン管テレビも壁ぎりぎりに置くと後ろの壁が黒くなったもんだけど
あんな感じだろうか。あれ落ちにくいよね。
- 504. 可愛い奥様 2008/09/10(水) 19:33:02 ID:J9W0XKbj0
- >>502
移し替えた分は、湿気るヒマもなく食い尽くしてしまうのでわかりませんw
アクリルで透明のやつを使ってますが、見えても可愛くないので、
まだこういうホーローのが可愛いかも。一応密閉なのかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/30000073/
ふりかけ入れはこんなのがありました。良さそう。
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/100030863/
ちなみに手のりたま
ttp://www.marumiya.co.jp/recommend/tenoritama/index2.html
- 505. 可愛い奥様 2008/09/11(木) 10:54:15 ID:7fEz96jK0
- 海苔は、冷凍庫で保存と親戚の海苔農家に教えてもらったので、ジップに入れて
食べる分だけ出している。 湿気ないよ。
誰か、スチームモップ使ってる人いますか?
口コミも見てるんだけど、どこのがいいのか迷い中。
- 506. 可愛い奥様 2008/09/11(木) 12:22:39 ID:uT5Iul+W0
- スチームモップ・・・素敵な響きw
検索してこよう。
- 507. 497 2008/09/11(木) 14:40:27 ID:YhBdBmLo0
- >>504
>502です。一つ目の密封ポット良さそうですね。
いろいろ検討してみます。ありがとうございました。
>>505
冷蔵庫がいいんですか!初耳でした。
ストックの分は、早速冷蔵庫に入れてみます。
ありがとうございました。
- 508. 可愛い奥様 2008/09/11(木) 15:17:01 ID:jhRD3a+V0
- 慌てるな。
「冷 凍 庫」だ。
- 509. 可愛い奥様 2008/09/11(木) 15:25:37 ID:R3FwWoDd0
- まあ冷蔵庫でもいいよ>ノリ
湿度の低い環境に置いたほうがいいってことでしょ
うちは冷蔵保存してる
ジップロックは必須だね
セロハン個包装のやつでも、いつのまにか湿気ちゃうから
- 510. 可愛い奥様 2008/09/11(木) 15:26:57 ID:sK9d1xop0
- >>504
横ですが、
ふりかけ入れを無印でも見つけたので、早速買ってきました。
これは便利そう。ありがとう。
- 511. 可愛い奥様 2008/09/11(木) 19:55:48 ID:125Ym8yJ0
- >>501
さてはお前、かまいたちの巣を発見したんだな!
- 512. 可愛い奥様 2008/09/11(木) 20:08:14 ID:ybRvBil90
- >>511
さてはおまい、金太郎飴だな!
- 513. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 02:24:07 ID:lu64DOaX0
- 浴槽のスカート内部の汚れでお困りの方へ。
スカート内を掃除後、水気を拭き取り
重曹クリーム(重曹+酢+水)を塗りたくって少し乾燥させる。
あとはスカートを戻しておしまい。
これで次回の掃除がだいぶ楽になるんじゃないかと思います。
- 514. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 03:45:03 ID:g0QrcqiJ0
- 重曹クリームにはどういう効能があるの?
浴槽のエプロンは知ってたけど、スカートって言い方もあるんだね。
- 515. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 07:51:53 ID:OpWgS7G20
- 重曹とお酢を混ぜると、アルカリと酸の意味が無くなると
思うんだけど、その辺はどうなんだろう?
- 516. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 08:24:45 ID:PMwk4omh0
- うん、重曹で掃除した後って
お酢を水で薄めたので中和させて拭き取るよね…
- 517. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 09:38:43 ID:KGtRdJSy0
- 表面になんらかのコーティングすることで汚れをつきにくくするとか?
片栗粉塗っとくわけにもいかないから重曹にしたんじゃないの
- 518. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 10:23:57 ID:1rfw0LFQ0
- >>513
は、自分ちでそれを実際やってるんだろうか?
- 519. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 10:58:18 ID:gHTekftJ0
- 排水口の汚れ落としに重層振りかけてそこにレンジで温めた酢水流してる。
中和作用で汚れが落ちると本で読んで実践してるんだけど同じ効果なのかな。
しゅわしゅわって泡が立つからクリームにはならないけど。
- 520. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 13:27:38 ID:KGtRdJSy0
- >>519
そういうのは理屈がわかるんだけどね・・・
それは汚れ落としのためにやってるんであって
化学反応させたあとは洗い流すんでしょ
513は、掃除が終わったあとに塗布して放置とか言ってるから
519のやってることとは少し違う気がする
- 521. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 13:35:34 ID:0iIQnqaq0
- 私もこれからスカートみたいなエプロンみたいなのを洗ってこようっと。
バスタブが変形だから開けると魅力的なスペースが見える。
何か仕舞いたくなるけど我慢してる。
- 522. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 19:48:15 ID:4aRx31XY0
- まさかエプロンだかスカートの部分が取れるとは思わなかったから
ココ読んでびっくり。家のバスみてきたけど、とても取れるものとは思えないwwww
- 523. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 19:53:47 ID:936mf8Rh0
- >>522
取れたらきっと異世界が広がってると思うよ。
自分もそうだったから…あのときは一年モノだったかな…
- 524. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 20:20:12 ID:1u3HmC2q0
- 浴槽によっても違うよ
知り合いの家はステンレスの浴槽だった
取れるとは思えない。
自分のとこはマンソンだが、シャワーの下に洗面器が置けるような棚がある。
それが水栓と一体化している。
その棚全体を外さないとエプロンが取れないようになっていて無理。
- 525. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 21:50:21 ID:c5mzmhDy0
- 513さんじゃないけど、
重曹+酢+水まぜると、ねっとりしたクリーム状になる。
お風呂には試したことないけど、五徳ではやってます。
クリーム塗りたくる→放置するとかぴかぴになる
→軽くこすると汚れごとスルッと取れます。
- 526. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 22:31:53 ID:U1MZovgd0
- >>522
私も。ここでエプロンって見て、勝手に排水口のフタだと思ってた。
さっきぐぐってびびった。
あんなとこ、とれるんだね。
てっきり新しいバスルームの風呂釜は、壁に塗りこめられてるんだと思ってたよ。
>>523
1年でそんなになっちゃうのね・・・。)))
- 527. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 23:17:09 ID:QxanoGrc0
- うちの実家も大理石ではないんだろうけど、みためそんな感じの素材なのでエプロンなし。
もし浴槽を変えることがあったら、絶対にエプロンなしにする!
- 528. 可愛い奥様 2008/09/12(金) 23:50:08 ID:prBFB1sl0
- なんで最近、エプロン外せるつくりのお風呂が多いの?
汚いものみたくないからこまめに掃除するけど
不必要に掃除する場所が増えて嫌だ。
エプロン外せないつくりの方が不衛生なの?
- 529. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 00:04:54 ID:wPo/hdra0
- 私もエプロン部分を外しっぱなしに出来る方が
マメに掃除できていいと思うー。
なんであんなデザインが普通なんだろう?
- 530. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 00:11:40 ID:I91Kqi7j0
- 実家の風呂場がまさにスカートエプロン風呂だった。
得意げにここはずせるんだって!
一度も開けてないとすごいらしいから見てみたら?
って母にいったら、
さすがシャキ母で、とっくに承知の介でしっかり綺麗にしてた・・・
シャキ母の娘はダラ母となっており、来客前とか、
影響受けたあとだけシャキに変身です。
- 531. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 00:17:04 ID:784As/fm0
- いい話!ナイスシャキ母!
- 532. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 18:47:22 ID:EgFzkS250
- 食パンを魚焼きグリルで焼いてるという話をしたら
「ありえな〜〜い、パンがにおっちゃいそう〜〜」と、すごいリアクションされた
魚焼く毎に手入れしてるし、ススもためてないから臭くないわい
- 533. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 19:01:41 ID:Cwz/YTDdP
- >>532
早くおいしく焼けるんだよね〜。
グリル内は400℃とかになってパンから水分が蒸発するばっかりで
中のニオイは吸収しないんだって。
冷たくなるまで入れっぱなしにしなければ大丈夫だよね。
あと焼けるのが早いので焦がさないように注意だねw
- 534. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 19:01:46 ID:DymmvaX40
- 今日、薬屋に行ってきた。
セスキもアクアショットもなかったんで、重曹を買ってきた。
鍋のこげつきに・・・と書いてあったんで、家に帰ってフライパンに重曹をふりかけて
沸騰させたんだけど、まったくコゲが浮き上がってくる気配なし。
フライパンにはきかないのでしょうか?
- 535. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 19:05:23 ID:EgFzkS250
- >>534
セスキは、台所洗剤か衣料洗剤か石けん売り場か
店によって置場がまちまちなんで店員にきいたほうが早いかもね
マツキヨには高確率で置いてる
重曹煮洗いはこげつかせた直後にやらないとダメだ
通販の洗剤みたいな奇跡が起きると思ってはいけない
- 536. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 19:12:41 ID:Cwz/YTDdP
- >>534
>焦げ付いた鍋やフライパンには、水を張り、重曹を小さじ2くらい入れて沸騰させます。
>火を止めて数時間放置しておくと焦げが浮き上がってきます。
>多少残った焦げは、タワシなどでこすれば簡単に落とせます。
だそうです。
セスキ、100円ショップ(ダイソー)にありましたよ。
- 537. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 19:15:39 ID:EgFzkS250
- >>533
愚痴にレスしてくれてありがと
ズボラな知り合いから笑われたのでむしゃくしゃして、書きなぐってしまった・・・
家電増やしたくないんで、これからもグリルでがんばるけど
きつね色から黒焦げまでの猶予が一瞬だから油断できないのが悩み
- 538. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 20:05:32 ID:BLAovxMR0
- うちも小学生の頃、ママンが食パン焼くのに使ってたよ
- 539. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 20:05:58 ID:urEKfUlb0
- グリルでパンを焼く場合は水いれるんですか?
トースター片付けたいのでやってみたい!!
- 540. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 20:06:35 ID:DymmvaX40
- >>534
マツキヨにあったんですな。
店員さんに聞かなかったから、くまなく見てまわったつもりでしたが、見落としたかも。
重曹けっこう高かったのに・・・。
>>536
ダイソーですか。
そっちで買えばよかったです。
とりあえず今放置中なんで、このあとゴシゴシしてみるかな。
お風呂場とかキッチンのぬめりもスプレーでとれるのか、少し心配になってきました。
- 541. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 20:35:57 ID:SH6TzJRA0
- >>539
水なしでやってます
お皿やジャムなど用意してから点火してくださいね
本当に一気に焦げちゃうので、スイッチ入れたらつきっきりで
- 542. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 20:49:57 ID:urEKfUlb0
- >>541
サマ
ありがとうございます。
明日の朝、さっそくやってみます。
- 543. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 20:59:30 ID:T/uNGYHP0
- うちも魚焼きグリルでパン焼いてるよ。
確かに慣れるまで見極めが大変だと思うけど、慣れればむしろ早くて楽チン。
クロワッサンとか他のパンも、慣れれば焦げにくい場所とか分かってくるよね。
旦那には、私が死んだらまずトースターを買え!と言ってるw
- 544. 可愛い奥様 2008/09/13(土) 22:34:20 ID:ckUikGE90
- 両面グリルだと、パンの端っこが黒こげになるのだ。。。
片面グリルの時は神!と思ったのに
- 545. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 01:03:54 ID:ANUg+tgO0
- うちも両面グリルだけどオプションでプレートが売ってて
それ付けるときれいに焼けるよw
難点は高さのあるものが焼けないことだな
でも、12年ぶりに買い換えたらタイマーやオートメニューが付いてて
あまりの進化っぷりにびっくりしたよ
- 546. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 01:15:38 ID:yC2WaekL0
- 油の強い魚は匂いが落ちにくいから
フライパンか庭で炭火焼きにする。
30cmくらいのピザが焼けるグリルがあったらいいな〜
- 547. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 02:33:47 ID:9J2BjR730
- >>532
気が強い方だから、そう言われたら同じようなテンションで
「まじ〜〜?ありえな〜〜い、臭いつくの〜〜?どんだけ掃除してないの〜〜?」
とか言っちゃいそうな自分。つか言っていいと思う。目には目を。
- 548. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 03:06:14 ID:Io9xzlq80
- >>532
つか実際物理的に魚の匂いがパンに付く事はない。
(ソースはいくらでも転がってるのでググってね)
無知なおバカさんの方がよっぽどありえない。言い返したれー。って遅いか。
- 549. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 08:13:43 ID:TP7IVxX+O
- そういや私はグリルで鶏肉を焼いたり野菜をやいたりするのだが、
それを話したらトメさんに生臭くなりそうで嫌だと言われたな。
へ?生臭い?なぜ?毎回ピカピカに磨いてて匂いなんてした事無いから意味が…と
言っておいた。トメさんちのグリルはどうせ毎朝魚焼くからって全く洗ってない。
- 550. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 09:09:07 ID:huZcQbpz0
- えっ、あれって「魚焼きグリル」って言うんですか?
私はてっきり「トースター」かと思ってました。
っていうくらい、パンばっかり焼いてるw
結婚するまでは知らなかったんだけど、夫が教えてくれた。
- 551. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 10:37:46 ID:Cnux2wkA0
- グリルを毎回ごしごしやるのが面倒になって
今は魚はフライパンで焼いて(干物とかも全部)
食パンはグリルで焼いてます。
あれってあみとかはずせる部分は洗いやすいけど
中に油が飛んでたりして洗えない部分が掃除しずらいですよね。
- 552. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 10:56:12 ID:p6Z5nbUW0
- グリル掃除はアルミの無塗装部分が厄介だね。
一念発起してオレンジオイルが入った洗剤とアルコールスプレーで掃除したら綺麗になった。
しかし手袋をし忘れたので指先が大変なことになった。
- 553. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 13:19:41 ID:Yw5+Ci9/0
- うちもグリルでパン焼いてる。
案外多いんだね。
早く焼けて重宝してる
- 554. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 13:21:59 ID:nN1FNYHB0
- そうかー、やっぱりグリルでトースト、いいんだ。
今は賃貸で気持ち悪くてグリル使えないんだが、今建ててる
家が完成したらグリルでパンを焼くことにして、トースターは処分しようw
- 555. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 14:41:30 ID:XDMNp2cU0
- うちもグリルで毎朝パンをトーストしてるんだけど、高かったビルトインIH
なのでグリルだけ先に壊れたらやだ゙なぁwと思いながら焼いてたりする。
トースターってすごく安く売ってるんだもんね。
- 556. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 15:07:39 ID:NnxhrOah0
- 鉄フライパンのスレ住人は、
鉄フライパンでもトースト焼いてるよ。
- 557. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 15:08:48 ID:QSVbdP8J0
- グリルで初トーストしてみました。
うちは食パンを冷凍しているんだけど
IHグリルでちょうど4分で出来上がりました。
ほんと、美味しかったです!!!!
外側カリッ中側モチッと焼けたパンは初めてかも。
ありがとうございました。
- 558. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 15:11:29 ID:XDMNp2cU0
- >557
1分空焼きして3分焼く、がお勧めです<IH両面焼きグリル
- 559. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 15:19:56 ID:QSVbdP8J0
- >>558
さん
ありがとうございます。
明日早速やってみます。
- 560. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 15:45:41 ID:k6JwEu8R0
- >>556
テフロンでチーズつけたトースト焼いたことある
おいしかったよ。でもグリルのほうを使うこと多い。
- 561. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 16:26:33 ID:huZcQbpz0
- あー、そうだ!
昔、ためしてガッテン!でやってたと思う。
魚焼きグリル大活用法! みたいな感じで。
それによると、温度が上がってる(加熱してる)状態では、
生臭い匂いが食パンに付かないんだって。
それで、火を切って、中で温度を下げてしまうと、途端に
グリル内の臭いを吸収してしまうって。
だから、グリルでパンを焼いたら、火を消す前にサッと
出すのが正解だったと思います。
- 562. 可愛い奥様 2008/09/14(日) 16:59:15 ID:Nkmubpjl0
- 実家では餅を焼く網(網の部分にアルミが張ってある四角いやつ)
で焼いていた。美味しいけど時間かかるのでお勧めしません。
結婚してからは8枚切り買ってきてホットサンド専門。
直火だと美味しいよね。
- 563. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 02:45:48 ID:fj6WPCgg0
- もっと早くそれ知ってれば(グリルでパン焼ける)
トースター買わなかったんだけどなあ。
とりあえず、グリルは使わず、トースターを捨てるときになったら
これを活用しますわ。
- 564. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 09:01:22 ID:eT80Nm4I0
- トースターが壊れたら電子レンジ買うんだ……
と思って早15年
壊れる気配なし
リンゴを櫛形に切ってホイル焼き
もうちょっと寒くなったらトースターが活躍する。
そうなったらグリルでパン焼くことになる。
熱いうちに取り出せというのは知らなかった。
こんど試してみます
- 565. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 09:26:07 ID:yy6Fpqqm0
- ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247231526
このシリーズで統一してしまおうか激しく悩み中。
- 566. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 10:02:21 ID:T9/fBmIU0
- >>565
白い蓋の方使ってます
確かにスッキリするし、同じシリーズが並んでいるのは見ていて気持ちがいいw
シール容器に比べると密閉具合がちょっと低いように思うけど、中身次第かなー
- 567. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 10:24:52 ID:c5jCnTUY0
- 魚焼きグリル大人気だなw
実際、直火焼きのほうがおいしく作れる
水入れる部分にクッキングシート置いてクッキー焼くこともあるよ
ひっくり返すのがちと面倒だけど
ガスは経済的だし。
ずぼらな人は、便利さ優先で器具を増やして
物多すぎて掃除をさぼる→グリル臭くなる→用途をせばめる
負のループにはまってる人見たことある。
>>565
おせっかいだけど、長く使うものは
見た目より耐久性だと思うよ、統一するならなおさら。
無印のコップ、ソッコー割れちゃった経験あるんだけど
それは強度的にはどうなのよ
- 568. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 10:28:58 ID:eabMJOVI0
- 見た目は重要だと思うが。
耐久性は当然。
- 569. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 11:03:39 ID:iYFm9wR30
- >>567
クッキー焼いちゃう匠が現れた!
他には何の用途で使われてますか?
参考にさせてください
- 570. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 11:22:29 ID:pO3MSvul0
- 水は入れないで使用しても大丈夫なのか?!
大丈夫ならいろいろ試してみたい。
- 571. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 11:34:09 ID:Hoy9ogSa0
- トースター捨てたいんだけど、夫に止められている
グリルだと高さのあるものが入らないし、使い方にコツがいるからなあ
グラタンに焦げ目付けようとしたら、お皿が入らなかったw
- 572. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 11:40:23 ID:c5jCnTUY0
- >>568
見た目どうでもいいとは言ってないですよ
論点ずらすつもりはないけど、
個人意見として無印のガラス製品の耐久には不安を持っているから
「耐久性を確かめたほうがいい」という部分を主張したかった。
>>569
(うちは片面焼きグリルなので)
ひっくり返して焼くから、形にこだわるお菓子は作れないし
オーブンと違って「遠火でじっくり」ということができない
特性を使い分けるといいとおもうよ
グリルで作るクッキーは、オーブンとは仕上がりが違う。
直火で短時間調理になるから火加減は用心してほしい
カレーのナンとか、手作りピザ(具なしで裏側を先に焼く)とか・・・
中身を加熱調理してあるグラタンの
表面だけ焼き色をつけたいときとか・・・
(うちは電子レンジのオーブン機能しかないので、グリルのほうが手っ取り早いんだ
専用オーブンある人はオーブンのほうが使い勝手いいかもよ
- 573. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 11:55:40 ID:n+NFCtMwP
- 赤身のお肉が安い時、グリルでローストビーフ作るけど超簡単で見栄えもするので
おすすめです。調味料すり込んでグリルで10分くらい♪
付け合せの野菜もオリーブオイルと塩しておいて一緒に焼けばおk
- 574. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 17:05:19 ID:sk4OVml40
- >>570
私も最初は、水を入れてパンを恐る恐る焼いてみたけど、
無しで大丈夫と踏んで、今は空で焼いて調子いいです。
あの水は、魚・肉を焼いた時の油受けのためじゃないかしら。
油がそのまま熱いプレートに落ちると、煙が立つでしょう?
- 575. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 17:54:58 ID:pO3MSvul0
- 取り出し時のヤケドに注意すればいろいろいけるなこりゃ!
>>574
さん、ありがとう。
- 576. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 21:45:32 ID:rbPmK0Mk0
- みんなグリル使ってるんだ・・・
うちは全部フライパン調理で、グリルは汚れと故障が怖くて一度も使ってない。
たまに拭き掃除はするけど、築3年で全く未使用だ・・・
- 577. 可愛い奥様 2008/09/15(月) 22:31:19 ID:MS+sraIj0
- >>576
私もそうだよ。汚れるのが嫌でグリル全然使ってない。
魚とか焼いて汚れるのって、油受けと網だけじゃないよね?
中の天井とか壁とかの複雑な部分にも付くよね?
そういう所って、どうやって拭くんだろう。
- 578. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 00:16:14 ID:R+hNyfsu0
- >577
家のIHグリルは10回おきに水入れて空焼きするよ。
そうすると焼けきってしまうみたい。
あとは時々庫内をオレンジオイル系の洗剤で拭き掃除してる。
- 579. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 00:59:27 ID:1TbBaTko0
- IHグリルは掃除がしやすそうだな〜
やっぱ庫内もフラットなのかな?
- 580. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 01:07:13 ID:JdrCn9mn0
- この前、注文したIHグリルは掃除機能が付いてたよ。
空焼きして油を飛ばす感じ。
お手入れはそれだけって言ってた。
- 581. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 10:27:28 ID:kzhEq7Pq0
- >>572-573
アリガト 参考にさせて頂きます
- 582. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 10:35:00 ID:XCUSzwa/O
- 新築分譲マンションを購入しました。
そのオプションのことで悩んでいます。
・コンロをIHにするかどうか。
・オーブンレンジをビルトインにするかどうか。
コンロの方はやはり掃除のしやすさなどを考えるといいのではないかと思っています。
レンジは置く場所がバックカウンターの上しかないため
そうするとやはりスッキリしないのでは?と思うのですが
コンロの下にセットされるので使い勝手など悪いかなと悩み中です。
スッキリ奥様たちのご意見をお聞かせください。
- 583. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 11:18:24 ID:RoMLli3b0
- >>582
ガスでもガラストップコンロにすれば無問題
- 584. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 11:23:23 ID:H9TeEy5iP
- どうでもいいけど、IHにしたら子供がガスで調理できなくなったって話を聞いた
今はガスでも温度調整とかタイマー付きもあるよ
- 585. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 11:24:07 ID:TMxpm5vI0
- 私も最近分譲マンションを買ったんだけど、オプションでIH付けて
とても満足してる。見た目がフラットですっきりしてるし、料理したあと
拭くだけで綺麗になるし、夏場も熱くないし。
でもお鍋やフライパンを振れないから料理が好きな人には物足りないかも?
オーブンレンジもビルトインにするとスッキリするけど収納が減っちゃうよね。
洗面所で子供が絵の具を流したらしく、洗面ボウルに色素が沈着してしまった・・。
陶器製です。とりあえず中性洗剤で洗ってみたけど落ちないorz
ド近眼のため今まで気づかなかったんだけど、どうやらもう2週間くらい
たっているらしい。どなたかお力を・・・
- 586. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 11:27:27 ID:+RBThR9m0
- 新築物件なら製造メーカーわからない?
そこに問い合わせて尋ねてみたら?
下手にいろいろやる前に。
- 587. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 11:33:22 ID:T0KuC+sC0
- >>582
IH調理器具は電磁波が気になるって人もいるみたいなんで
今後妊娠する予定があるなら調べて選んだほうがいいかも
(電磁波の影響ってそもそもはっきりしてないので、ダメとも良いとも言えないけど
ガスコンロも進化して、ゴトクなしのやつとかあった気がする
オーブンレンジって、使い勝手も大事だと思うけど
周りがあつくなっちゃうから
そのへんも考えたほうがいいと思う
- 588. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 12:01:37 ID:LNwtbU6lP
- >>582
家を新築し4月から住んでます。私もIHとガスでかな〜り迷いましたw
やっぱり電磁波のこといろいろ調べました。
素人なのでわからないけどハッキリ黒じゃないけどグレーな感じ。
電磁波は小さい子供の方が影響を受けやすいということと、
これから携帯、PCなどなどイヤでも電磁波浴びるのでちょっとでも少なく、
と思ってうちは子供が小さいのでだったのでガスにしました。
ここの奥様ならガラストップで充分キレイに保てますよ。
オーブンはビルトインにしましたがまだハンバーグくらいしか作ってませんw
でも大きいのでこれからいろいろ使えそうです。
- 589. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 12:22:59 ID:RoMLli3b0
- IHは火が扱うのが難しい老人になったら使えばいいと思う
洋服の裾に火がついてヤケドするような
若いうちはちゃんと火を扱えるようになった方がいいと思うよ
- 590. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 12:54:38 ID:wJMJOY0F0
- ビルトインのガスオーブン使ってる。
でも、コンロ下の収納がないのと、食洗器もビルトインなので
とにかく収納が足りない。
大き目のフライパンなんかは後ろの棚に置いてるけど、かっこ悪いのよ。
オーブンを使う頻度と収納を天秤にかけたほうがいい。
うちのはオーブン機能のみなので、電子レンジも別置き。
でも、オーブン使いつつレンジも使えるのでこれはしょうがないな。
- 591. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 13:07:36 ID:mLeEvhl90
- やっぱり別がいいよ、オーブンとレンジ。
オーブン使った後、庫内の温度が下がらないとレンジは使えないじゃない。
うちも別置き。ガスオーブンは単体で、レンジはオーブン機能付き
てか単体レンジの方が数少ないと思う。
- 592. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 13:18:27 ID:H1zgX48t0
- >>585
洗剤革命とスチームクリーナーがオススメです。
うちも洗面所のスイッチに知らない間に絵の具が着いていたん
だけど、どうにか落ちました。
- 593. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 15:05:34 ID:QXY8IMi50
- >>582
レンジを頻繁に使用するなら、低い位置だと腰が疲れるよ。
- 594. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 15:56:52 ID:1TbBaTko0
- うちもオーブンとレンジは分けてる。
オーブンは菓子やパン作りに活用するので庫内が広くパワーのあるビルトインで。
レンジは単機能の小さいヤツを使いやすい場所に設置してる。
オーブンにこだわりがなければ、
適当なオーブンレンジを使いやすい場所に設置で良いかも。
- 595. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 17:19:04 ID:mSaeB/Pk0
- >>565
遅レスでスマソだけど、無地の計量カップがパイレックスだった様な気がする。
だから、ひょっとするとそれらの耐熱ガラスも、パイレックスが作ってるかも。
丸い耳付きの容器、同じような形のパイレックスで見たことあるかも。
不確かで悪いけどおそらくビンゴだと思うよ。
- 596. 582 2008/09/16(火) 17:59:46 ID:XCUSzwa/O
- マンションのオプションの相談をした582にです。みなさん、いろいろなご意見ありがとうごさいます。
マンションは標準仕様で一応ガラストップなのですが
ドイツ製で説明が難しいのですがゴトクの下にスプリングみたいなのがついていて
そこが掃除しにくいのではと思ったので。
ゴトクの下もやはり汚れますよね?それが大丈夫ならこのままでもよいのですが。
オーブンレンジもカウンターの上に置くとダイニングからまる見えでレンジの裏とか見えてしまうので
ただそれだけの理由でビルトインにしようかと悩んでいるのですが
やはり使い勝手とか考えるとあまりよくないようですね。
カウンターの上に置いてもスッキリできる方法があればよいのですが…
いっそのことカウンターの下をリフォームしてそこにレンジもしまえる
スペースを作ってしまえば?とも思ったのですが
買ったばかりでいきなりリフォームは嫌だと旦那に反対されてしまいました。
- 597. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 18:19:21 ID:T0KuC+sC0
- >>596
再登場して文字だけで「ここが気に入らない」と言われても・・・
レス待ちしてる間に画像とか用意できなかったの
っていうか既に相談ではなく愚痴になってる気がしますが
- 598. 582 2008/09/16(火) 22:06:53 ID:XCUSzwa/O
- すみません。確かに愚痴になってしまいました。
パソコンの調子が悪く携帯からなので画像の貼り方がわからなかったのですが
この説明ではよくわからないですよね。すみませんでした。
あと電磁波のことは全く気にしていなかったので勉強になりました。
小さい子がいるのでその点も気にしたほうがよさそうですね。
- 599. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 22:08:09 ID:nVukK45t0
- age
- 600. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 22:36:16 ID:MWQR2snaO
- まな板置き場をどうしようか悩んでます
皆さんどうされてますか?
食事の支度中は一旦立てておくステンレスの置き場
→支度が終わったらシンクの下へ、という感じなのでしょうか?
今まではずっと出しっぱなし(ステンレスのまな板立て・下に折った布巾)
でしたが、引っ越しを機に確固としたいい置き場所を決めたいです
最終更新:2011年04月22日 15:24