スレ24 601-700

601. 可愛い奥様 2008/09/16(火) 23:01:49 ID:L08aV4QP0
まな板は食洗機で乾燥させてから流し台の下にしまってる。

602. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 00:35:36 ID:9eRJfdXY0
待合室にクロワッサンがあったので、読んでみた。
収納特集といいながら、物を減らせの一点張りだった。
そりゃまあそうなんだけどさ…。
603. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 02:21:33 ID:ZBvA5r560
まず収納道具を捨てるといいよねw
604. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 03:50:04 ID:w0cydl5gO
>>600
片付ける場所は引き出しの中のまな板立て。
支度中はシンク右横にまな板は置きっぱなし。
まな板の置いてないシンク左横部分で皿に盛り付けたり支度する。

>>603
ワロタ
確かに考え抜いて買ったハズの引き出しに入れる鍋の蓋立て…鍋立て…
引き出しにピッタリで合わせて買ったけど持ち物の大きさに合って無かった。
勿体なくて捨てられなかったけど明日捨てる。
605. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 09:53:39 ID:K4a2L4ca0
水切りや食洗機を使われてない方、食器拭きは、どうしてますか?

現状、食器洗う→熱湯すすぎ→フェイスタオルに伏せる→
別フェイスタオルで食器を拭く→2枚で流しを拭き上げる→洗濯機への手順です。

かなり前に、クロワッサンかな?なにかの雑誌で見て以来、真似してるんですが
食器を洗うだけで、日に6〜8枚のフェイスタオルが洗濯物としてでるし
洗濯してるとはいえ、フェイスタオルで拭くのって正直どうよ?ってモニョ・・・。
っていうか、自分がお客なら完全ひきますorz
で、見た目を考えて、イケアで綿クロスを8枚買ったのだけれど吸収率が悪くて×。
吸収率がいいならリネンを揃えるかな〜って思ってるんですが
根本的にやり方を変えるべきですかね?
オススメなやり方や、ふきん  教えて下さい。
606. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 10:07:22 ID:x++7BZeD0
>>605

フェイスタオルっていっても、ふきん専用としているのなら、良いのでは?
むかし、喫茶店でバイトしてたときは、皿ふきはフェイスタオルだったよ。
皿を5枚くらい重ねて、入れ替えながら拭いてたことを思い出したよ。
607. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 10:11:05 ID:ZIgQowmm0
>>605

伏せ用にはスポンジワイプがいいよ。洒落てるし。
608. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 10:35:35 ID:cX9GuzpP0
    
    つ「食器洗い乾燥機」
609. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 10:39:50 ID:amGeqMgSP
>>605

そのままのやり方でいいと思います、フェイスタオルでも私は引かないw
お客さんが来ててもササッとやっちゃえば気にならないと思います。
今、お客さん目線以外問題ないなら物増やすよりそのままがいいかと。
610. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 11:01:14 ID:T5vWIJv20
炊事用のタオルと体拭きタオルとは、わけてるんだよね・・・?明記されてないけど
分けてるなら堂々としてればいいと思う

クロスの吸収が悪いのは洗濯機(柔軟剤)で洗ってるせいじゃないか
炊事が終わったあと
ふきんソープで手洗いするようにしてみたらいいんじゃない
611. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 12:36:55 ID:xZ5ewSb40
>食器洗う→熱湯すすぎ→フェイスタオルに伏せる→
別フェイスタオルで食器を拭く→2枚で流しを拭き上げる→洗濯機へ

すごい。シャキ奥なのかな。
食器洗い乾燥機に入れる→しまう  の自分にはまぶしすぎる。
612. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 13:15:52 ID:MFxT7Edt0
私なんて自然乾燥だよwww
613. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 13:17:25 ID:T5vWIJv20
食器洗う→→→食器を拭く
ここまでは食洗機使ってない人にとっては当たり前では・・・
614. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 13:17:51 ID:69+pcZ3D0
うちは食洗機もあるけど、使わないときは流しの上に渡した
ステンレスのスノコみたいなのに伏せる→自然乾燥。
スノコは使い終わったら食洗機に隠す。

スポンジワイプも使ってみたけど、よく売ってるヤツは小さいのと
乾くとボコボコして次に使いづらくて続かなかった。
615. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 14:00:32 ID:6PlRjD9A0
>>605

食器拭きには綿フキン(ワッフル地とかで長方形)かリネン使ってます。
二日か三日に一度たまったフキンを鍋で煮洗いしてる。
テーブル用フキンも同じように煮洗い。
ステンレスの鍋もぴかぴかになって一石二鳥w
616. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 14:06:14 ID:ZBvA5r560
花ふきん使ってる。色がきれいで干していても生活感出ないし、吸水、肌触り全て満足。
でも、ほとんどの物は自然乾燥。実家もそうだった。
それで何も問題ない。
617. 605 2008/09/17(水) 14:45:37 ID:K4a2L4ca0
みなさん、レスありがとうございます。

>611  期待に反してダラ゙奥ですw

食器洗い乾燥機。いいなぁ。と思うけどスペース的に無理なのと
私のことだから、しまわないで食器棚かねてしまうだろうとww

タオルもその都度、洗って干すのが面倒なので洗濯機にポイ。なのです。
あ、炊事用と体拭きタオルは、わけてます。炊事用は単独で洗ってるけど
洗濯機で洗うことじたい衛生的に悪いよねぇ・・・。

>ステンレスのすのこみたいなモノ。そっか。使わないときには隠せばいいんですよね。
前から欲しかったのに見送ってました。導入してみます。

>605さん  いいですね。まず手洗いできるようにタオルやめてみますw
リネン・はなふきん  良さそうですね。
流しの下に使ったふきんをポイ。夜まとめて手洗い。干す。たたんで収納。にしてみようかな。
では、ふきん探しの旅に行ってきます。

みなさん、ありがとうございました。
618. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 16:21:49 ID:Ly7v8iwK0
旅の途中で
暮らしの手帖のふきんにも寄ってみてね。割と使いやすい
日東紡のふきん、ってやつです
619. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 16:32:29 ID:69+pcZ3D0
花ふきん、この間引越の挨拶で貰った。
一度洗濯したらフワフワになったが、うちでは食器を拭く習慣がないw
お弁当でも包もうかな。
620. 605 2008/09/17(水) 17:00:39 ID:K4a2L4ca0
>>617
  で自レスorz
>615さんのやり方いいですね。に訂正デス。

>スポンジワイプ乾くとボコボコ〜
そうなんですよねぇ。可愛いのだけれど、私もあれがネックです。
日当紡のふきんもチェックですね。ぅう・・・優柔不断だから決められないカモ。
こうなりゃ、どうせいっぱい使ううしリネン・花ふきん・日当紡2,3枚ずつ、試してみます。
お気に入りがみつかるといいなぁ。ありがとうございました。
621. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 18:17:13 ID:Ap775fIXO
このスレでびわこふきんをお使いの奥様はいらっしゃいますか?
湖国在住ながら、人様のブログで初めてその存在を知りました。
どなたかいらっしゃいましたら、レポをお願いいたします。
622. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 18:59:48 ID:hs6jb1i30
スポンジワイプはすごくかわいくて
夢と希望を持って買ったけど使えないw
犬の食器をふせるのに使ってるだけ。
623. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 19:47:08 ID:a41WWbo70
スポンジワイプ、こじゃれた雑貨屋で蛙柄のが
気になってたけど、買うのやめよう。
624. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 19:56:36 ID:4gOIGHCW0
スポンジワイプ、可愛くない車用のやつを持ってます。
普段使わないけど、お鍋でお湯沸かして拭きこぼした時とか、
大量の水分をこぼしたときに、これをエイッ!とかぶせると
みるみる吸い込んで被害がそこで食い止まるので、意外に役立ちます。
3ヶ月に一回くらいかなw
625. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 21:07:46 ID:00tauKCr0
使い勝手は嫌いじゃないんだけど
保管中がスッキリしないんだよね。
626. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 21:42:19 ID:GTELL7ur0
あらら、つい最近ネットで
食器の水切り用に注文したばかり・・・
使い勝手悪いのかあ

627. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 22:25:54 ID:kcJshX/N0
ワイプ、ふきんに使おうと思っていたけど、カラッカラに乾いてると
ゴワゴワ硬くて、拭きづらくて水が吸い取りにくい。
台ふきんとして使うなら、結構良いと思う。
628. 可愛い奥様 2008/09/17(水) 22:33:22 ID:OwsRrPbB0
>>617

これオススメ
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/1502008C/772709/

ふきんなら「白雪ふきん」最高
629. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 02:53:40 ID:Ks2veplG0
食洗機をビルトインにしようかどうか悩んでます。
流しの真下ではなく、横の下につく引き出しタイプなので、流しから移す時に汚れたしずくが
垂れそうな気がするんですが、同じようなタイプをお使いの奥様、いかがですか?
横下にしかつかないなら、天板がガバッと開くのがいいな〜と思って調べてみたけど
そういうタイプはないみたいですねぇ…
630. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 03:11:33 ID:gqGX0EBq0
>>629

食器はセットする前にザッと水洗いするから
汚れたしずくって言うほどのもんじゃない。
水滴は天板につくけどセットし終わった後に拭き取ればいいだけ。
何がイヤなのか全然分からない。
631. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 03:45:26 ID:vSLObPya0
>天板がガバッと開くタイプは、昔サンウェーブで出したけど
あっという間に廃盤になっちゃったよ。
私もいいなと思ったんだけどね。
632. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 06:56:14 ID:p2jrP6kQ0
>>629

自分もビルトイン食洗機入れるときに同じこと考えた。
メーカーのショールームで上が空くの無いんですか?と聞いたら
「あれは天板部に物を置けないから使い勝手が悪く、廃番になりました。」
と言われた。今思えば技術的な問題とかもあったのかもしれないね。
で、引出の使ってるけど、特に不便は感じないな。天板の所を拭くのなんてたいした手間にはならない。
633. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 08:27:52 ID:MCelE8HdO
流しの真下に引き出し型の食洗機を入れたら、
すすぎ流しながら食洗機に入れる作業ができないよ。
634. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 08:46:16 ID:Gjt2fy2u0
だいたい流しの下なんかに食洗機が入るわけねーだろーw
635. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 09:26:40 ID:AhyOcSkT0
流しの下用の食洗機、きいたことある。
開ける位置が低過ぎないかと思った覚えがある。
ま、実際に使ってみたらそうでもないかも知れないし、
それ以前に今もあるかどうかわからぬが。
636. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 09:52:47 ID:tkv4wMDv0
スポンジワイプ使ってます。
カエルの大判サイズ。

確かに乾くとゴワゴワになるけど、確か濡らして使うのがデフォで
濡らしてしぼると柔らかくなりますよ〜
逆に乾くとゴワゴワになるのを利用して、細く丸めて保管してます。

ただ、毎回濡らす→絞るなので劣化しそうなヨカン
漂白出来るしかわいいのだけど、、、
637. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 10:35:44 ID:jGgOB3kB0
イケアの2段式食洗機を使ってる人はいますか?
小型の食洗機が上下2段についていて、朝用夜用らしいのですが、
使い勝手はいかがでしょうか?
近々キッチンを入れ替える予定なので、イケアのキッチンにするつもりですが、
あの食洗機が気になって仕方ありません。
638. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 10:54:47 ID:1sTnW1z20
>>600

うちはレンジなどをスチールラックにおいてるんだけどそのわきに
スチールラック用のまな板置き(かけ?)を付けてる。ダイソーにあったよ。
気に入ったからもう一つ買ってレシピ本を開いておいてる。もちろん外からは見えない側です。
639. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 11:05:18 ID:HXGMD/vM0
シンク真下の引き出し型食洗機・・・
食器を予洗いして入れる時どんな姿勢になるんだろう?
640. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 11:48:29 ID:24h2snw70
>>637

その商品は知りませんが、
容量が大きなものなら、鍋やまな板など大きなものも洗えて便利ですよ。
2人暮らしで6人用は大きすぎると思ったけど、もっと大きくても良かったくらいです。
641. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 11:52:14 ID:F2YsE68U0
自由に手を入れられる所に引っ越したら、ホシザキの食洗機を導入しようと決めていたけれど…
いつの間にか家庭用から撤退しちゃった。
という訳で無印のワイヤー製水切り籠を使っている。トレーは要らん。どうせ下ステンレスだし。
642. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 12:33:08 ID:OkAwBrN90
キッチン天板(カウンター上部開閉)タイプと、
シンク下後付け引き出しタイプの、両方の食洗機を使用しています。

00年の機種なので、容量は少なめですが、
使い勝手の良い天板タイプが廃止され、残念です。

06年のシンク下(開き戸)は、除菌ミスト付きのコンパクトタイプで、
引き出しとシンク下の片面、どちらに設置するのか迷いました。

高さを考えると引き出し部でしたが、
収納の減少と、シンク下の使用に無駄があったので、シンク下を選択。

高身長の奥様には辛いかもしれませんが、
155cmの私は慣れました。

同時に食洗機の向かいに、キッチンメーカーの、
引き出しと上下スライド式収納を設けたので、
仕上がり後の収納の動線に無駄が無く、楽になりました。

私もホシザキを狙っていたのですが、
置き場所に悩んでいるうちに、撤退してしまいました…
643. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 12:35:21 ID:sffZbo7R0
上にグリルの話があったのでここで質問してみます
ご飯を炊いて食べて残ったものを冷凍しないで
ラップかけで冷蔵庫に入れて置いた場合でも
24時間以内なら、レンジでチンで、冷凍ご飯と同じような美味しさで食べれるもんでしょうか
スレ違いだったら誘導お願いします
644. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 12:38:14 ID:qmNpCG8W0
なんだかなー
645. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 12:52:35 ID:BGjl1Evg0
スレタイも読めないとは
646. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 12:53:53 ID:p64zQTKu0
グリルの話と、レンジでチンと
どういうつながりがあるんだろうかと純粋に興味を持った
647. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 13:04:51 ID:Dp4Za7aT0
誘導も疲れるw
648. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 13:25:33 ID:sffZbo7R0
すみませんでした
649. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 13:31:44 ID:qmNpCG8W0
なんだかなー
650. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 13:41:46 ID:HNop2GRJ0
スポンジワイプ、ここで当初話題になったとき「洗車用品にも同種のものがある」と
のレスがあったので、カー用品売り場で発見購入、いろいろ愛用している。
色がキッチンのテーマカラーに全く相容れない綺麗なブルーなのが難点だけど
安いし大きいし惜しげもなく使えるので満足。
651. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 13:55:43 ID:mPEAgkhR0
スポンジワイプ、カエルのやつを一枚
友達に貰ってから、使いやすさに感激して愛用してるけど
愛用しすぎて、2週間でカエルがかすれてきた・・・
やっぱ何枚かをとっかえひっかえ使わなきゃダメだね。
652. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 14:08:10 ID:p64zQTKu0
もらいものだったら嬉しいと思うけど>スポンジワイプ
自分で買って使うとなると使い惜しみしそう・・・
ふきんは汚してなんぼだし、向こう側が透けるくらい使い倒すと達成感ある

関係ないけど
体拭きタオル→足ふきマットor台フキン→雑巾→洗車雑巾っていうサイクルに組み込めないのが
個人的に不満だ

貧乏くさいですね
653. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 14:14:28 ID:yxNvaRjX0
なんだか意地悪なお局が若い子を追い出したみたいww
スルーすりゃいいのにw
654. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 14:44:57 ID:7uaboDnJO
コンロのグリルは使わないどころか、排気口汚れ防止にアルミ巻きして封印までしてたダラですが、
トースト真似して焼いてみました。
うちのオーブンレンジはトースト焼くのに余熱からしなきゃいけない(おいしいけど)ウザ仕様なので、トースト久し振りでした。
このスレに感謝しつつ、トーストでメタボになりそうなので恨みますw

あと、付きっきりでないとすぐ焦げる理解w
655. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 14:45:34 ID:eOufy9La0
>652
食器ふきなら「体ふき」の前に組み込んではどうだ?

うちではあまり食器ふきの習慣はないが、その辺の区別はついていない。
656. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 15:27:39 ID:+WW3S16d0
>>655

652はスポンジワイプがサイクルに組み込めないと言うのが不満なのでは?
さすがに体拭きには使えないw
657. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 15:55:30 ID:ULGtLXqb0
どんなにきれいに洗っても
ふきんには雑菌がつきものと聞いてからは
自然乾燥にして、できるだけ触らないようにしてるわw
来月からは食洗機生活になるので、ひと安心。

義母様は・・・
まな板も食器もカラトリーも区別してる様子もなくて・・・もぅいやんw
658. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 17:15:56 ID:EJT8RjRWO
スポンジワイプ買うお金がないので楽天で売ってるドイツのふきん?てやつ買った
ワイプより大きくて白がある
スポンジワイプ持ってないので違いはわからないけどこれも乾くとガタガタになるよ

659. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 17:35:11 ID:eOufy9La0
>656
あ〜そうなんだ。
タオルのサイクルに食器ふきが入らないのかと思ってた。ゴメンw
660. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 19:55:31 ID:SAAXx5VPO
うちは自然乾燥
以前、布巾は濡れた瞬間から雑菌が繁殖すると聞いて
それ以来食器などを拭けなくなった
661. 629 2008/09/18(木) 20:01:12 ID:Ks2veplG0
きのう食洗機の取り付け位置と開口部について質問した者です。
たくさんレスありがとうございました。確かにちゃちゃっと拭けばいいだけだ…w

使用経験がある奥様のお話だと、天板開閉はやっぱり便利なのですね。廃盤とは惜しい…。
物が置いておけないということと、もしかするとメンテも難しいのかな?と思ったり。
予洗い>食洗機を最短距離でって思いで、シンクの真下にあったら、などとも思ったのですが、
想像だけではだめですね!わたし高身長だし!
ちょっとスレ違い気味でしたが色々と参考になりました。ありがとう!
662. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 20:10:25 ID:fi5aqdDR0
>>660

自然乾燥中にも雑菌が繁殖すると聞いたことがあるよ
663. 可愛い奥様 2008/09/18(木) 21:42:57 ID:5Tc+tnvK0
食器だろうが布巾だろうが、水が存在する限り
雑菌は繁殖するよね。
いかに短時間で乾燥させるかがカギ。
664. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 01:19:37 ID:2C04ONblO
スポンジワイプに興味があるのですが、
小さく切ってコースターに、みたいな使い方はできますか?
665. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 01:29:05 ID:LR7x9rca0
>>664

切ることはできる。
でもちょっと前のレスでもあるように、
乾くと若干波打って硬くなるからコースターには向かないぽ。
666. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 02:01:37 ID:hzVPhVW80
ここっていい人もいるけど性悪ババア多いよな
将来人差し指で埃をチェックする性悪姑になるんだろなw
667. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 03:33:30 ID:uCFY8Acy0
浴室の蛇口が入浴後そのままにしておくと
白くプツプツした跡がつくので
今はコットンの布で適当に拭いているのですが
いまいち吸水がわるいのでスポンジワイプを考えてます。
スポンジワイプって乾きが速いのでしょうか?
厚めの布を浴用タオル(網状)の横に
かけていたらカビらしき汚れがorz
668. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 07:09:52 ID:oxWi9n1h0
速乾吸収のマイクロファイバーおふろクロスての使ってる。
クロワッサンの店オリジナルなんだけどネットでは見つけられなかった。
店にはまだあると思ったけどなあ。スポンジワイプよりおすすめ。
669. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 07:38:03 ID:eb8iudf90
>>667

蛇口類は使ったらライフハイトのクリーニングクロスで拭きながら
磨いてるけど、水分取るだけならペーパーで充分じゃない?
670. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 09:52:49 ID:2C04ONblO
>>669
さん
結構な波打ち方なんですねー。
柄もかわいいので、コースターにできたらよかったなあ。
ありがとうございます。
671. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 10:36:19 ID:svcXXo540
>>661

天版式、うちのはヤマハ、天版には熱い鍋も置けるし斜めに水切りになってるのでちょっと洗い物置いたり
野菜の水切りや、まな板を乗せれば洗い流すのが楽な調理台になる。

友人が引き出し式の食洗機だったけど、かがんで食器を入れるのが大変そうに見えたので天版式にした。
あんな便利モノが廃盤になるだろうか。と疑問に・・

672. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 10:38:04 ID:svcXXo540
↑何度も間違えていますね。天板式のまちがいです。>>天版式
673. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 10:45:48 ID:YgzKMfkR0
ハンズで買った、ペラペラの4枚セットまな板が結構快適。
収納には困らないし、みじん切りの材料を鍋やタッパに入れるときとか、曲がるので便利。

でも、まるめて食器洗浄機で洗うと、もとに戻るまで時間が。。orz

674. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 12:50:23 ID:hm6A+C1c0
ペラペラまな板、便利だよね〜!
673さんが書いてるように曲がるので便利だし、私は生肉や生魚切るときに普通のまな板の上に置いて使ってる。
使ったらちゃちゃっと洗って布巾掛けに付けたクリップに挟んでぶら下げて干してる。
そこは全くスッキリじゃないけどw
675. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 12:57:43 ID:MZrDqlHo0
>>673

まるめて洗えるほどやわらかいの?

私は100円ショップでまな板シートつかってるけど
下敷きくらいの硬さだよ、大きさも下敷きくらい
肉用と野菜用に分けてて、野菜用は3枚ある
3枚重ねて調理開始して、汚れたら入れ替えってやってるんだけど
あれって必ず下に本物のまな板置かなきゃならないのかな
676. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 13:12:29 ID:uNAwxifA0
おととい、住んで5年目にして初めてあの虫が出た。
だらスレ住人だったが猛烈な勢いで掃除した。
・・・この部屋ってこんなに広かったのか。
このスレを参考に維持できるようにがんがろう。
677. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 13:14:08 ID:wT8qYN9R0
石鹸生活はじめようと思ってただいま自分に合う
石鹸を模索中

今使ってるのはアレッポの石鹸
少し顔の肌がつっぱるかんじ

でも髪の毛を洗うのには便利かも
678. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 13:23:22 ID:Yd4PsmA6O
>>677

私もアレッポの石鹸を体を洗うのに使用中。
洗髪にも使ってみたいのだけど、リンス(酢)はどうされていますか?
679. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 13:30:23 ID:FuFCof75O
>>675

下がステンレスとかだと滑って危ないし,
かたいから包丁の刃も欠けやすくなるよ〜。
680. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 13:48:25 ID:Hr7vALaA0
またスレタイ読めない人が現れた?
>>678

681. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 14:08:35 ID:potvIkC90
>>664

もし吸い取りのいいコースターをお探しなら、珪藻土のコースターがお勧め。
試しにハンズで一枚買ってみたんだけど、吸水性がいいのでこれに切り替えるつもり。

ttp://www.rakuten.co.jp/keisoudo/574715/569716/

682. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 14:18:01 ID:XqOh5rb+0
>>678


風呂場に石鹸ある生活  Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1219316780/
【アレッポ】オリーブ石鹸【ローレル】 3個目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1201365808/
【石鹸】せっけんシャンプー・36【石けん】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1220869083/
石鹸で髪を洗う
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1173091742/
683. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 16:03:34 ID:IpbuzReF0
>>681

664さんじゃないけど、これいいね!
珪藻土か、こんなのあるんだー。
私もハンズで見てこよう。
このスレ見てるといい物に出会えて嬉しいお(^ω^)
684. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 16:56:57 ID:YgzKMfkR0
>>675

それ以前に使ってた100均のよりも柔らかい感じです。
でも、単純な平面ではなく、二辺に斜めの縁がついてます。
(カットしたものがこぼれないように?)
そのぶんの弾力があるです。
大きさは普通のまな板よりちょっと大きい感じで、
4枚中の一枚は15センチ四方の小さなものでした。(カットしたものをかき集める?)

軽すぎて、動いてしまうので、使う時は下にフキンを敷いてます。
何枚かあると、使い分けられるので便利ですよね。
あと、小さいのはちょっとしたものを切るのにサッと取り出せて便利でした。

長々とすみません。

685. 可愛い奥様 2008/09/19(金) 17:47:53 ID:2C04ONblO
>>681

コースター探してた者です。
こんな商品があるんですねー。
かなりよさそう!ありがとうございます。
686. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 00:23:42 ID:PmOtb0v+0
>>680

スルーしろや性悪ばばあ
687. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 01:40:01 ID:UkXg6eN60
珪藻土コースター洗面所の歯磨きコップ用に使ってる。
しずくでびしょびしょになるのがなくなってよかった。でも半年でカビが生えた。
乗っけっぱなしだとしょうがないか・・・消耗品とするにはちょっと高いんだよね。
テーブルで普通に使用しているほうは問題ない。
688. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 01:57:07 ID:8MBOE6L20
珪藻土コースターって割れるよね?
うっかり者でがさつな私には無理。orz
689. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 02:14:35 ID:z/nLoVZeO
コースターは紙で使い捨てか布で毎回洗うかが一番好きだな。
布は見た目があまりスッキリ見えないのと紙の使い捨てはエコじゃないのが問題だけど。
690. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 02:44:40 ID:zGEk2NaH0
>>667

うちは、100均で買った超吸水性のウエスみたいなやつ使ってる。
たぶんスポンジワイプに似たかんじ。
これでおおまかな水を拭いて(しぼりながら、拭いていく)、残りの水滴を最後にキッチンペーパーで。
とくに蛇口とかのステンレスみたいなとこは、キッチンペーパーでやらないとプツプツ跡は残るよ。
ウエスは浴室乾燥のためのポールにひっかけておくと、次の日にはカラッカラで波打つから、カビは生えないよ。
691. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 07:06:47 ID:Idb+ECP30
>>681

よさそうだけど、ボリすぎな値段じゃない?
沖縄の赤瓦コースターの方が安価でいいわ。
692. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 09:49:53 ID:UC7SUmfQP
>>667

うちは100円ショップで買ったマイクロファイバーふきん使ってます。
給水もいいし、乾きも早いですよ。
いろ〜んな種類(色・厚さ・サイズ)があるので見てみてください。


>>687

それもう捨てちゃいました?
ハイターにつけるとカビ取れますよw
うちは素焼きの鉢を使っててやっぱりカビが生えたんですが
ハイターで元通りw  今はカビが生える前に定期的につけてます。
コースターだと裏のコルク(?)が取れちゃうかもしれませんが…。
693. 692 2008/09/20(土) 09:51:48 ID:UC7SUmfQP
×給水
○吸水  でした orz

694. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 10:19:24 ID:RXFd6ILB0
スキージでは取りきれない浴室の水気をどうしようか考えていた時にスポンジワイプの話が。
皆ありがとう。カー用品店逝ってくる。
695. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 10:54:27 ID:uYpVKrTx0
庭に洗濯物を干している奥様、どんなものに干していますか?
かわいい物干竿とかあるのかな?

洗濯もの取り込んだら片付けますか?

696. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 14:07:07 ID:nrQR7+efO
物干し竿にかわいさは求めてないや。
普通のステンレス竿使用。
697. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 15:00:10 ID:xTUsNqwL0
バルコニーに物干しが付いてるのを使ってるけど
シーツとか大物を干したいのでそれだけでは足りない。
庭に干すと外から丸見えだから我慢してるけど
生協のチラシで見たラティスの物干しが今気になってる。
風通しも良さそうだし、ちょっとは目隠し効果もありそう。
でもあの存在感は使ってない時には邪魔かも。
698. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 16:49:42 ID:8svAPXJz0
戸建住まいなのですが割合と湿気の強い家です。
キッチンで使っていた蓋付籠に青カビが生えてしまいました。
もうアボンですか?気に入っていたのでできればまだ使いたいのですが
掃除再生方法を教えてください。

699. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 17:33:13 ID:ijFAjaQn0
>>698

ここはそういう質問するスレじゃないから
700. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 18:36:00 ID:Jn7Mvov10
>>698

バケツに漂白剤入れて漬け込んで、よく洗って天日乾ししたよ。
一応復活してる。
最終更新:2011年04月22日 15:25