スレ24 701-800

701. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 19:55:05 ID:/m20LZTo0
>>698

ちなみにカゴの中には何を入れてたの?
いやアオカビが生えるって余程だと思ってさ。
702. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 20:03:03 ID:Jn7Mvov10
>>701

700でスマソだけど、何も入れてなかった。
換気扇24時間つけっぱなし。にもかかわらず
雨が続いた時にカビが生えた…orz
703. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 20:36:27 ID:HYwpigie0
681ですが、珪藻土コースター評判よくないみたいなんで、買ってしまった方ごめんなさい。
うち的にはヒットだったもんで、ついお勧めしてしまいました。
704. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 23:44:09 ID:zGEk2NaH0
>>703

気にしないで。

トイレ便器の水がたまる場所に、うっすらと水位の部分が黒ずんできてます。
水ぶきしたくらいじゃとれないんですが(カビとかピンクのだととれます)。
水が張ってある状態だと分からない程度で、水を流す→水位が下がる→で、天使のわっかみたいなのがある
くらいなんですが・・・。
これって、なんの汚れなんでしょうか?



705. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 23:56:16 ID:ijFAjaQn0
>>704

普通の黒カビじゃないの?
きれい好きには失礼な質問だけど
サンポールとかドメストとか、殺菌できる洗剤使ってる?

使い捨てシャットみたいなヤワな道具だったり、
洗剤なしでも大丈夫〜って思ってると
見えない汚れが次第にたまっちゃうこともあるよ
あと水タンクの中が繁殖地になってる可能性も・・・

石灰化してる水垢ならサンドペーパーでやっつけるしかない
706. 可愛い奥様 2008/09/20(土) 23:58:15 ID:UC7SUmfQP
>>704

たぶん水垢じゃないでしょうか?
クエン酸パックかトイレ使い終わった後にクエン酸水ちょっと入れておくと
いいですよ。
707. 可愛い奥様 2008/09/21(日) 01:31:52 ID:atkPn0IY0
>>702

しばらく使っていなかった竹ザルにカビが生えたことがある。
タワシが行き届かない部分に黒カビが生えてて、その時はそのまま捨てちゃった。
今だったら酸素系漂白剤+熱湯で漬けた後、食洗機で高温乾燥させるかな。
708. 可愛い奥様 2008/09/21(日) 05:09:26 ID:KEwtAtpQO
昔、アタのコースター使ってて、ある日何気に裏返してジッと見たら体が凍りついたことがあったわ。
ソッコー捨てたけど、以来有機質のキッチン用品は買えなくなっちゃった。
709. 可愛い奥様 2008/09/21(日) 10:05:18 ID:64LxLSuw0
>>708

水草の洗面所マットで同じ現象があったw
710. 698 2008/09/21(日) 11:45:11 ID:vnLJgKOi0
レスありがとう。


>>700

お天気の良い日に早速やってみます。ありがとう!

>>701

蓋付籠を大小2つ並べて設置していて
大きい方にはお米類(生協購入の白米・玄米・五穀米)
小さい方にはパンを購入した時にだけ入れてる。
パンは1度に食べきれる量しか買わないので大抵は空。
開封後のパンはこの籠には入れてない。
大きい方の外側に青カビが発生していてガクブルで丸ごと廃棄。
小さい方へ少し飛火してる感じです。
711. 可愛い奥様 2008/09/21(日) 13:16:16 ID:oP6ZnnZK0
アタのランチョンマット買おうかと思ってたんだけど。。
裏一面にカビが生えてたってこと?(ガクブル

712. 可愛い奥様 2008/09/21(日) 13:45:06 ID:KEwtAtpQO
>>711

そうなの。
抹茶こぼしたみたいな緑色の(ry
以来、お店でアタ見るとその時の記憶が蘇えってトラウマ化してるわ。
713. 可愛い奥様 2008/09/21(日) 23:57:29 ID:pdWsLD520
私はざるそばのお皿を重ねて片付けておいたら、
ざるがびっしりかびてたことあったな。
乾燥が足らなかったのかもしれないけど、
それ以来、皿とざるは別に保管している。
714. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 00:22:41 ID:z4KqL3xg0
>>711

とにかく大好きなので、アタのコースターもランチョンマットも
フルーツバスケットもカトラリーケースも・・・とにかく色々持ってるけど
一度もカビ生えたことないよ。
天日にあてるどころか乾燥させてもない。
715. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 01:01:13 ID:zugETOna0
うちもアタのコースター使ってるけどカビてない。
たまに洗って自然乾燥させてる。
甘い飲み物とかアルコールをこぼして放置したらカビると思う。
716. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 10:11:07 ID:DLvQd5Es0
カビの話が続いてて一瞬ここはどこのスレかと思ったw
実例挙げていただいてとてもありがたいんだけど、
これ以上カビの話は続いてほしくない…
717. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 13:49:36 ID:Kk0a/OssO
キッチンを新しくしました。イラナイと判断し食洗、オーブンは無し。
上部吊棚は開き戸。シンク下は全て引き出しタイプ。間口270。
家族構成は夫婦+来年1月に出産予定。今の所たぶんキッチン用品は少なめ。

今までオール開き戸だったので収納方法がピンと来ないですorz。
スッキリ&綺麗を目指してるはずなのに特に深い引き出し部が×です。
漠然としてますが、みなさんは引き出し内に収納グッツを入れてから
キッチン用品を収納されてるのでしょうか?
できれば全て見えない収納希望なので実践されている収納方法を
教えて頂きたいです。ビニール袋類、鍋フライパン、などアイディア
よろしくおねがいします。

718. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 14:33:24 ID:u58aj3ez0
>>717

レンジ下の深引き出し
http://0bbs.jp/simple_ms/img25_1

シンク下は浅カゴの引き出しがあるので細々したものはそちらに
http://0bbs.jp/simple_ms/img26_1

うちはオープン対面式キッチンで、シンク上部吊戸がないから
とにかく物は増やせない。
このスレのおかげでトースターを処分する決心がついたよw

719. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 14:40:12 ID:h1ypRv2T0
引き出しが深いならば、フライパンを立てて入れたり(ファイルボックス使用)
寸胴鍋を入れるのに向いていると思います。俎板やレンジ用蓋もそこに。

720. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 14:47:26 ID:LMNeGdml0
うちは深い引き出しの半分くらいで日常使いの鍋が収まったので、
お玉類やトング、麦茶ポット、子どもの水筒などなど、
よく使う高さのある物を全部そこに立ててる。
(食洗機とオーブンで浅い引き出しが少ないせいもある。)
721. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 14:48:06 ID:15/JZmRr0
>718
一枚目は無印の組み立て式のかごかな?すっきりしてていいねー
722. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 14:50:46 ID:hilDjY4p0
>>718

綺麗にしてらっしゃるなぁ。
私はフライパンは無印のステンレスのフライパン立て。
鉄のフライパンで重いので仕切りが地味に動くが、まぁ使い勝手は良い。
IHになったのを機に、鍋は入れ子できるのを購入。重ねておく。
シンク下が菓子箱に雑多なものをあれこれ入れてる。あれこれサイズが違う箱が5個くらい。
ピシッーと同じ箱で揃えたいが、入れるもののサイズ違うしなぁ・・
723. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 15:00:14 ID:bqke5qpF0
>>718

小さなところまでステンレスのひかり具合にウトーりです。
卵焼フライパンのつなぎ目とか何で磨いていらっしゃいますか?
724. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 15:02:43 ID:w9dzhsiK0
>>718

うつくしいですね〜
2枚目のオレンジの蓋の粉類が入っている入れ物、
こういうのをずっと探しているんですが、
これはどこで買われましたか?
よければ教えてください。
725. 718 2008/09/22(月) 15:14:22 ID:u58aj3ez0
>>721

お察しの通り無印です。本当は4段のものです。
残り2段は別の場所で活躍中。


>>723

思わず確認してきてしまったけど、現物はあんまり光ってないですw
食器用洗剤で洗う以外は特別な手入れはしていません〜


>>724

ダイソーです。S/M/Lと3種類の高さがありました。
これより幅広ので青い蓋のものもありましたよ。
http://0bbs.jp/simple_ms/img27_1
ただ、Sを二つ重ねてもMと同じ高さにならないのが腹が立ちますw
726. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 15:17:46 ID:f1vG5AXL0
おおー
>>718
さんみたいにうpしてくれると凄く分かりやすいね。
727. 723 2008/09/22(月) 15:22:24 ID:bqke5qpF0
>>725

ありがとうございました。
おかげでとても餅が上がってきましたので、
これからキッチンの模様替えをしてきます。
728. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 15:30:30 ID:sKmgt1+Z0
>>718

なんてスッキリ。こういうの見るとモチ上がるなぁ。

うちはまだまだスッキリキッチンには遠い修行中だわ。
でも上の方のレスを参考に、三角コーナーも排水溝の菊割れゴムも撤去し、
生ゴミは新聞で作ったゴミ箱に直接ポイポイして、夜には毎日排水溝を洗うようになりました。
ここの奥様方ありがとう…。このままダラ奥脱却したい。
729. 724 2008/09/22(月) 15:33:41 ID:w9dzhsiK0
>>725

ありがとうございます。さっそく行ってきます。
綺麗にしてあると、ダイソーでもこんなに素敵なんですね。

730. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 15:38:06 ID:JZ2wfXQs0
綺麗だなぁ・・・
ウチのなんて、とても晒せないわ。
頑張ろっと。
731. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 15:38:45 ID:15/JZmRr0
無印ラック、昔もってたけど捨ててしまった・・・買いなおしてこようかな。

>718
下に新聞紙しいてあったり、キャラ物があったりw生活感が出そうな
アイテムもあるのに、すごーくすっきり綺麗な収納に仕上がってるのが素敵だー
732. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 15:39:14 ID:dbsa3zlkO
>>692
亀ですが珪藻土コースター漂白やってみます!
ありがとう〜
733. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 16:07:25 ID:4cCFSmZF0
キッチン写真きれいだなあ。
この前友達が来て「きれいにしてるねー」なんて
社交辞令で言ってくれたけど、写真にしたらアラ見えすぎちゃう。

ル・クルーゼもあるけどほっこりでなくスッキリで
ダイソーや無印など安いものでこんなにスッキリってすごいね。
キャラものあるのが却っていい感じ。

734. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 16:47:51 ID:CVAYNlFn0
ちょっとダイソーに行ってくるわ
735. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 17:43:05 ID:fxoU4BbW0
>734
早まるなっ無茶しやがってAA貼られるぞw
736. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 18:15:39 ID:h1ypRv2T0
      *    o-o、    。*
      .  : (´ー`)ゞ
    。  +  ゚  。      *
        :  +    ゚
   ,、,、    ,、,、    ,、,、
  (.   )ゝ(.   )ゝ(.   )ゝ  ムチャシヤガッテ…
  (|  |   (|  |  . (|  |
.   W     W      W
737. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 19:46:02 ID:Lhuhsu//0
>>718
タンの無印ネットで探したけど見つけられなかった
廃盤になっちゃったのかなぁ

738. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 19:58:24 ID:xy0b5JIl0
>>737

横レスだが、廃盤になってるよ

でその後継が↓(とりあえず、「小」のほうだけど)
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315521845

廃盤のは4方向が開いてたけど、後継のは2方向なんだよね


739. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 21:40:38 ID:Lhuhsu//0
>>738

アリガトー
これが後継とは気付かなかった
二段だけに出来るならこれ買ってみよっと

740. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 21:52:24 ID:QEceGH7w0
スッキリなキッチン見ると餅上がるね〜!
明日は休みだし、台所の収納見直そう。

吊戸棚にはいってる重箱、弁当箱類を思い切って整理しよう。
子供が来年から中学なので重箱広げるイベントもなくなりそうだ。
3段重×1
2段重×3
弁当箱3個
どう考えても多いよね。
3段重1個だけ残そうかな。。
741. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 23:40:28 ID:mXZgFtHl0
うちも無駄な重箱多いな。
お正月に使う分だけ残して処分するかな。
742. 可愛い奥様 2008/09/22(月) 23:45:48 ID:1ciOXEaZ0
>>740

重箱、
とりあえず、この1〜2年の使用状況を思い出してみては?

我が家は…お正月のみ・3段重一つで間に合っています。
743. 740 2008/09/23(火) 12:51:12 ID:xIvbWi9+0
>>741-742

3段重だけ残して捨てました。
ついでにグリル鍋(ホットプレートの土鍋型)と
ハイキング用のプラスチック食器も。
スッキリしました〜
744. 可愛い奥様 2008/09/23(火) 22:52:23 ID:g18x6hhm0
このスレでいいのか不安になりつつ流れ読まずに書き込みますが、
生ゴミを詰まらない大きさになるようにしておいて、
毎回トイレに流してしまうってのはどうでしょう?
ふと思いついてしまったのですが。
何か問題があるかな?
745. 可愛い奥様 2008/09/23(火) 23:08:42 ID:fbNTbZ4c0
>>744

水道局に電話して聞いてみたらいかがでしょう

生ゴミをトイレに流せる大きさに粉砕(ミキサーなどで…?)して
毎回トイレに流す人は、このスレにはいないと思います
746. 可愛い奥様 2008/09/23(火) 23:25:14 ID:IZnw8ZtY0
>>744

下水の種類によると思うけど、処理に負荷が掛かって迷惑だと思う。
浄化槽だと確実にアウト。
過食症患者の吐瀉物で下水が詰まった事例が新聞に載ってたし。

また、こういう事件もあった。
「過食で吐き、トイレ詰まる」  外に15キロの嘔吐物投棄容疑…薬剤師の女(27)
ttp://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208679656

747. 可愛い奥様 2008/09/23(火) 23:36:47 ID:IZnw8ZtY0
>>744

追加。
ディスポーザーを条例で禁止している地域ですと、当然ながら違反になります。
詰まったところから個人宅まで容易に追跡出来るそうなので、集合住宅でもすぐバレるみたい。

ググってみたら、あなたの思い付きを既に実行している方もいました。
生ゴミをトイレに流す事について
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa4228574.html

やっぱりダメだと思います。
748. 744 2008/09/23(火) 23:47:11 ID:g18x6hhm0
>>745-747

レスありがとうございます。
家から出るゴミの量を減らせるようになるかな、との思いつきでしたが、
問題あるようですね。
横着せずに生ゴミそのものを減らす方向で頑張ります。
どうもありがとうございました。
749. 可愛い奥様 2008/09/23(火) 23:58:11 ID:67bOEAlDP
>家から出るゴミの量を減らせるようになるかな

ゴミ袋が有料の地域?
下水に捨てようって考えること自体おかしい
相談する以前の問題
750. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 00:11:38 ID:V1bQE4210
生ゴミは堆肥化(発酵/乾燥)、冷凍、出さないように調理法を工夫する等の方法がありますね。
私はポリ袋も一緒でおkな地域に住んでいるので、可能な限り水分を切り、小さな袋に入れてから
指定袋に投入しています。
751. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 00:37:20 ID:H/I5mgpK0
ディスポーザー可の地域だったらディスポーザー憧れるな〜
752. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 08:01:03 ID:1jn8VcFT0
ゴミ処理機ってどうですかね?
買おうかなと思っているのですが・・・
生ゴミが無くなるだけでゴミの量が全然違うからさ。
753. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 09:00:35 ID:LBDagmXZ0
生ゴミ処理機を梅雨あたりから購入し使用してます。
すごいいいですよ〜。生ゴミ特有の臭いにおいもなくなったし。
うちの地域は補助金が出なかったけど、結構色んな自治体で補助金出してます。

来月末引越しだからがんばって片付けているつもりなんだけど
こういまいちすっきり感がない。
理想は引越し2日前には「後片付け以外やることな〜い」って状態なんだけど
乳児餅には無理なんだろうか・・・
754. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 09:13:18 ID:CXfwqGAa0
生ゴミで思い出しました…
夜10時頃の、大手スーパーで驚いたことを。

袋詰めの場所で、
買った物を一つ一つ「加工」している中年女性がいました。

とうもろこしは、全て皮を剥がし、
きゃべつも外葉を綺麗に剥がし、
肉はトレーから取り出し、ラップ&ビニール小袋へ…
他にも、持ち帰ったら「ゴミ」になりそうな物は全て廃棄していました。

よほど自宅に、ゴミ&資源ゴミを置きたくないのか、
ゴミ出しが面倒なのか…周囲の方も注目していました。

とうもろこしなんて、薄皮数枚と一緒に茹でたりしたら美味しいのにな〜
755. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 09:25:44 ID:xLh1QpL80
>>754

昼間はよく見かけるよ。

私もキャベツや、とうもろこしは剥いてる。
売場にゴミ箱が置いてあるので。
さすがに肉は魚はやらない。
756. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 09:31:55 ID:CXfwqGAa0
>>753

>来月末引越し
お疲れ様です。

ちょうど衣替えの時期と重なるので、意外と大変かもしれませんね。
真夏なら、真冬の物はさっさと封ができますが、
来月末ですと、コートまでは要らなくても、
日によっては寒いこともありますしね。

段ボール詰めにすると、意外と場所が必要になったりも…
余裕があれば、各階一部屋を段ボール山積みにしたり、
押入れが空けば、荷造りした段ボールを入れたり。

収集日に合わせて、作業を進めないといけないので、
一ヶ月ある今が大事な時期かも。
お子さんが寝ている間になるでしょうから、
場所を決めて集中的に行うのが良いのかな?

旅行用のトランクなどがあれば、
そこに引越し前後に使用する、
家族皆さんの3日分程度をパックすると良いと思います。

オムツやミルク、服…
迷い込んでも、それがあればホテル泊ができるつもりで。
757. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 10:15:05 ID:YnOOTN2Z0
>754
学生のときスーパーでバイトしてたけど、
そういう人何人か(たくさんとは言わないが)見たことあるよ。
そりゃ家はスッキリするんだろうけどねえ、いい大人がやることじゃ
ないと思った。

パッケージには注意書きや賞味期限なども記載されてるから
個人的にはそういうことはしたくない。

逆にレジ通る前に「全商品それぞれご丁寧にビニール袋に入れて」
来る人もいた。
758. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 11:08:55 ID:lbsKuxB+0
>>754

たまに見かけるけど、ジコチューだよね・・・
肉のトレイ、洗って回収箱に出せばリサイクルできるけど
あらわずゴミ箱に入れたらただのゴミだもん、それに臭くなるし

自分さえよければいいというのは社会的にどうかと思います
759. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 11:12:25 ID:RUKhxJpr0
>>754

お菓子の箱や、袋まで捨てて、スーパーの小さい袋に入れ替えて
いる人、みかけた事あります。袋が欲しいだけなんだと思ってたw
760. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 11:25:52 ID:tC/ZuseP0
うちの近所には、国内で五本の指に入る低価格のスーパーがあるけど、
客の声を良く聞いていて、レジ袋有料化は何処よりも早く導入していた。
今じゃどこでも当たり前になってるけど、
商品輸送時の段ボールは店の一角に山積みで持ち帰り自由。(レジ袋替わり)

買ったその場で加工ってのも、変わり者に見えるかもしれないけど、
小売りが何らかの工夫をしたら、それがスタンダードになるかもね。
ゴミになるものを買わない、というのも、シンプルな考えの一つと思いますがどうでしょう?

761. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 11:37:20 ID:x25miAkjO
自分の知人にもいる。

肉、魚のトレー、お惣菜や冷凍食品のパッケージもスーパーのゴミ箱に捨てる人。


そこの家は家庭ゴミも、旦那さんが『市の指定ゴミ袋を買うお金を節約したい』という理由で、コンビニに捨てにいく。

762. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 11:48:56 ID:qQnGVs070
スッキリとは関係ない上に叩かるだろうけど
親は朝コンビニで飲み物買って持って行って
帰りにそのコンビニのゴミ箱に捨ててる
本当は家に持ち帰って分別して出すべきだけど
「そこで買ったんだからいいじゃない」と…
763. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 11:52:58 ID:/A6RjrFG0
それはフツウなんじゃないかと。
764. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 12:09:07 ID:YnOOTN2Z0
肉はニュークイックという店だと、
ビニール袋+紙で包む(バーコードの値札シール添付)なので
なるべくそこで買うようにしてる。でも対面式の店苦手なんだよな……

魚も安いサンマやアジだと各自ビニール袋に入れる式なので
節約中なのもあり、トレイに入った魚はあまり買わないw

>761は犯罪にはならないのかな。コンビニでも最近注意書あるよね。
765. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 12:14:05 ID:HZkOCuJ20
>小売りが何らかの工夫をしたら
お店としてはグニャグニャして扱いにくいかもしれないけど、
トレイ無しの肉のパックがあれば、私は買う。

766. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 12:15:09 ID:k3vTB9qPO
店内ならまだしも、コンビニの外に大きなゴミ箱が設置してあることが、そもそも間違いなんじゃないかな。

買った商品の外装を、店内設置のゴミ箱に捨てるのは、ある意味正しいと思うわ。
トレーとか便利だけど、化石燃料使いまくりの流通がおかしい。

って、あぁ、すれ違いだ…
767. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 12:21:20 ID:CXfwqGAa0
>>765

お肉が、ビニール袋に入ってショーケースに並んでいるのを、
大手のスーパーと、デパ地下で見たことがあります。

単価に差があったかは覚えていませんが、
トレー付きと同じ商品でした。
768. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 12:23:47 ID:HZkOCuJ20
>767
うちの近所にもそういうお店欲しい。
近所の店は対面量り売りのコーナーだけは紙+ビニール
なんだけどそっちは高杉!
769. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 12:31:13 ID:lbsKuxB+0
>>766

あなたの言ってることに理がないとは思わないけど
「そもそも過剰包装してるメーカーや小売が悪い」と言いたいってのはわかります

でも店のごみ箱に捨てて帰るってのはやはりジコチューだ
結果的に自分の利しか求めてない
スーパー(事業者)の出すごみは有料なんだよ
ごみ箱に入れられちゃったもんは資源分別もしてないし
自分の利のために、他者に損をさせているということになる

流通がおかしい、メーカーがおかしいという気持ちはわかるけど
「自分は正しい」という基盤に立たなきゃ、他者を批判する権利はない
770. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 12:33:46 ID:0SjMDgw90
>>765

OKっていうスーパーでは肉はトレイなしで売ってるものもあるよ。
ビニール袋に入って売ってる。
771. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 13:01:29 ID:k3vTB9qPO
>>769

じゃあ何故、店内に客用のゴミ箱が設置してあるんだろ?


うちの近所のスーパーもトレーに加え、袋詰めの肉を扱ってるなぁ。
キャベツやトウモロコシは専用のゴミ箱を置いてる。
長ネギとかパイナップルとか、言えばレジで不要部分をカットしてくれる。
772. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 13:42:16 ID:F9TvCVXN0
前住んでたところの生協もトレイなしのお肉が売られてた。
ビニール袋に入ってバーコードが貼り付けられてるだけ。
どうせ冷凍するわたしにはすごーーーーく便利だったよw


>>771

ゴミ捨てに来たついでに買い物してくれたらラッキーとかかなあ?
公共料金が払えたりとかはそんな理由だったような。
773. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 13:43:09 ID:TSbEjRTN0
>>771
  レジに包丁あるの?
774. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 13:47:17 ID:fQN1pImI0
生ゴミよりプラゴミの方が嵩張るし多いから、肉とか魚のトレーは本当にやめて貰いたい。
お惣菜なんかもビニール袋で十分だよ。
775. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 13:57:20 ID:tC/ZuseP0
>>773


>>771
じゃないけど、近所のスーパーは3軒ともレジに包丁があって、
長モノとかは頼むと切ってくれますよ。

776. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 14:01:11 ID:tJVMiLre0
>>773

果物ナイフやキッチンバサミくらいは置いてる店は多いんじゃない?
ディスカウントストアですら、泥葱の青いところを切り捨ててくれって
頼む客は結構いるよ。


コンビニの表のゴミ箱は、店で買ったジュースや弁当を
その場で飲み食いして出たゴミをポイする為だよねえ?
コンビニ周辺に食べ散らかしたゴミが散乱することや、
ゴミへの苦情の対応として、ゴミ箱を目立つ場所に設置したのが
始まりなんじゃないかな…。
「家庭ごみを捨てないでください」って、大抵の店に表示あるよ。
777. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 14:05:19 ID:wscu5fQs0
自分は野菜やとうもろこしの皮はスーパーのゴミ箱に捨ててもいいと思ってるけど
肉類を人ごみの中で詰め替える事には抵抗があるよ
コンビニに家庭ごみを捨てる人も嫌だなあと思う

東京だからスーパーには必ずトレー・ペット・牛乳パックの回収箱があって
洗って乾かしてエコバッグに入れておいて
買い物にいくついでに回収箱に入れれば家にゴミもたまらないよ
東京以外の事情はわかりませんが…
778. 776 2008/09/24(水) 14:05:59 ID:tJVMiLre0
買った生肉のトレイは、その場で捨てるなら「家庭ごみ」ではないのか…
うーん、でも放置しといたら悪臭漂って虫が湧くような状態でしか
捨てられないものは、店に捨ててはいけないと思う…
779. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 14:16:11 ID:VhWFM/OE0
>
>>777

今は東京に限らずたいていのスーパーでは回収箱あると思いますが…

780. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 14:17:05 ID:wscu5fQs0
>>778

個人的には洗って分別すれば資源ってわかってるものを
そのままゴミに捨てる事は嫌だと思う

自分の家さえスッキリすれば(トレーを汚れたまま捨てる)
法律違反じゃないし(コンビニ・PAに家庭ごみ廃棄)
やってもいいじゃないかって言うのが嫌なんだ
人それぞれの考え方だけど…
781. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 14:33:34 ID:ZVThYmkq0
スーパーによるけど、売り場で店員さんにお願いしたら
トレイ入りの商品をポリ袋に入れなおしてくれたりする。
782. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 14:36:31 ID:tC/ZuseP0
多少、論点がズレてるようだけど、
みなさん、環境問題に感心があって、良く考えていて、良い事だと思うな。
このスレから、良いアイデアが生まれて、新しい試みができると良いですね。


トレーは再利用できるけど、洗う事で環境を汚さないかな?
トレー(再利用)&ラップ(使い捨て)と、ビニール袋使い捨て、
どっちが環境に優しいんだろう?

783. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 15:42:23 ID:annVY7xG0
>>782

それ思う。
マヨネーズ洗ってる時なんて、どれだけ環境汚染なのかと。
784. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 15:58:19 ID:A15GjOwo0
うちの近所、スーパーの中に入ってる肉屋に口頭で包んで貰うタイプだと
きれいなお肉だから安心できてたんだけど、
こないだちょっと離れた安さが売りのスーパーでは
袋入りのお肉は腐る寸前の肉をきれいな肉で包むようにして売っててショック・・
でもすごく人気でいつも大行列なんだよなあ。
トレイでもたまにそんな事してる店あるけど、
薄く並べてる分ハズレを見分けやすいからトレイ付き買っちゃう。。
買い物袋はマイ袋使ってるけど。。
785. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 16:18:57 ID:JFj7MMPs0
>>782

トレイ使ったってラップは必ずかけるんだから
そのラップで商品包んだほうが確実に環境には優しいよ。
私はいつも家に帰ったら、余分な量はラップ使って、そのまま冷凍保存だし。
こんなに病的なまでにエコエコ言ってるのに、
トレイはそのままなんて馬鹿じゃないかとすら思う。
786. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 16:20:36 ID:FrrZyZ1/0
>>784

腐る寸前の肉って、もしかして色が悪いだけじゃないの?
消費期限の違うものを一緒にして売るかなあ。
お肉って空気に触れないと赤くならないのよ。
重なって空気に触れてない部分の肉が茶色っぽいのって
よくあるでしょ。
空気に触れないと肉に含まれるヘモグロビンが赤く発色しないらしいよ。
ほんとに腐る直前の肉を入れてるなら
保健所?に密告してほしいとか思ってしまった。

うちの近所ではトレイなしの肉はないなあ。
生協の宅配だけだ。
キャベツの外側の葉っぱは頼むとうさぎのために貰えるらしいけど。
787. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 16:36:34 ID:oaNmiJa7O
うちの近くではトレイ不要なら袋や持参タッパーに入れ替えますって書いてるけど、そのトレイは結局ゴミ箱行きになるからエコ的には意味茄子。
エコもエゴも、似たようなもんだよね。
こぼしたコーヒー拭いた布巾漂白して排水溝に漂白剤流すのと、こぼしたコーヒーティッシュで拭いてポイだと、どっちが環境のためだかわからなくなるよ。
コーヒーこぼすなってのはうちの夫に100万回くらい言ってくれ…。
788. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 16:56:18 ID:lbsKuxB+0
>>786

私もそう思う
パック苺なんかは外側は大粒、内側は小粒なやつが入れられてたりするけど…

食肉のラベル張替えはありえるとしても
新しい肉と古い肉をまぜるというのは考えにくいな
コスト的に見合わない上
かたまり肉→スライス肉→ミンチ肉→惣菜っていう加工ルートで
新古入り混じっちゃったら混乱しそう

料理に慣れてない人が、重なり合った部分の肉を見て「腐ってる」ってクレームすることは
よくあるらしいと生協のフリーペーパーに書かれてた

(全然別件だけど)
牛スジのパック詰めを買った時、内側に内臓のついたままのスジが入ってて
内臓が腐っちゃってて大変だったこと思い出した
食ったけどね
789. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 16:57:43 ID:k3vTB9qPO
持参タッパーに詰めかけるって試みは良いね。
タッパー持参が増えたら、小売りで小分けトレーに入れない流れができるかも。

流通も消費者もエコロジーには手探り状態なわけで、一時的な無駄はあるかもね。
790. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 17:19:51 ID:wgP91rlxO
789
食中毒などになった時に、菌が付着していたのは
食材かタッパーか…とかで責任がどこにあるかわからなくなりそう。
791. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 17:36:24 ID:u/kmTUIw0
昔スーパーでバイトしてたから知ってるけど
まさに786が書いてる  
かたまり肉→スライス肉→ミンチ肉→惣菜っていう加工ルートだよ。

でも日付貼り変えはもちろん、古くなって色が悪いひき肉の上に、
新しい挽きたてのひき肉を上に乗っけてた。
それでもダメなものは惣菜に。古い肉の見分け方法は、
独自のチェック方法があり、最後は鼻でまだ大丈夫か確認してた。

レーンから床に落ちたパック前の肉も捨てようとしたら
「何やってんの!いいからパックして!」おばちゃんに怒鳴られた。
24レベルなひどいスーパーだったよ。(今はもうないけど)
それ以来、スーパーでの買い物や外食がちょっと恐怖なんだよね。

792. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 17:41:28 ID:f3WAStKd0
ごみといえば、スーパーで
魚を3枚に下ろしてくださいといえずに
いつもまるまる買って来てしまう
内臓の始末大変だからもっと気軽に頼めると
助かるんだけど・・・。
特売の300円以下の魚でも気軽に頼めますか?
793. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 17:49:56 ID:F9TvCVXN0
>>792

今日行ったスーパーでは1匹250円のさんまには
「調理します」シールが貼ってあったよ!それより安いさんまにはなかったけども。
別のスーパーでも1匹100円のさんまは「皆様にお安く提供するため…」とか
なんとか言って調理しません宣言出してた。

うちは魚系廃棄物はまな板から捨てることなくビニール袋→冷凍庫だ。
煮魚焼き魚だったら各自のお皿からビニール袋→冷凍庫にしてる。
794. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 18:05:24 ID:f3WAStKd0
>>793

さんまのつみれ鍋大好きだから特売のときに
大量に買って冷凍しておきたいんだけど
やっぱり難しいのかなぁー・・・。
795. 785 2008/09/24(水) 18:46:23 ID:A15GjOwo0
あ、なんか色々ごめんなさいー

えーと、赤くなる前の黒っぽい肉ではないんです。
私自身買った肉を悪くした経験があるんですが、
新鮮な黒っぽい肉→赤い肉→赤身はカフェオレ色・脂身緑色(消費期限10日過)
っていう感じで変化しますよね?
その最後の段階が始まりかけてる感じでした。
悪くなってるのはスライス肉・ミンチでしたね。あと鶏胸。
そこは総菜コーナー無かったんで、加工できなかったのかな?
食べてみるとやっぱりなんか不味かったんですが、お腹壊さなかったし
とにかく安さ爆発な感じだったんでその日使い切る覚悟で
みんな買いに走ってるのかなーと思って。
私は買いだめ冷凍派のズボラなので無理・・
796. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 18:47:46 ID:XsSUdZk50
>>791

ひどいね・・・。
肉なんて、洗わず使うのがデフォなのに、落としたものとは。

>>786

>空気に触れると赤くなる
ブタ肉を選ぶときに、いつも赤いほうが新鮮なような気がして赤を選んでた。
ピンクが新鮮、赤は古くなってるらしいね。
これからは気をつけるわ。
797. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 18:52:00 ID:A15GjOwo0
間違えました!
>>795

>>785
ではなく
>>784
です!
798. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 19:32:46 ID:FrrZyZ1/0
>>795

そうなんですか。
それは論外だわ。
799. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 19:39:48 ID:DDDxWWHP0
牛は熟成されて腐る寸前がおいしいって言うし
難しいね
800. 可愛い奥様 2008/09/24(水) 19:58:16 ID:8cQVu5gL0
>>792

余裕で頼めるw
よく行くスーパーの鮮魚コーナーは調理する所を
ぐるっと囲むようにお魚が並べてあって、
すぐ目の前でさばいてくれるから気軽に声をかけられる。
最終更新:2011年04月22日 15:25