スレ01 601-700

601. 可愛い奥様 04/09/30 15:59:07 ID:RdbqkhsN
ここのスレを毎日見て、どうしたらスッキリできるか悩んでます。
今日はシンク下の収納をかたずけてみた。
いらない鍋が3つもあった。
義母から貰ったやつなんだけど、
ファンシーなお花模様付きとかで萎える。
↑これをどうするか悩み中。


602. 可愛い奥様 04/09/30 16:05:51 ID:+FOwZrL0
>>601

バザーにだしちゃう。
603. 可愛い奥様 04/09/30 16:41:58 ID:Ijf802nQ
【物を捨てたい人、整理したい人のバイブル】
  ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 小学館文庫
  ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094180311/250-7404594-6574612
  小学館 ; ISBN: 4094180311   税別514円

気にいらない頂き物の処分をする勇気がでるよ。

604. 可愛い奥様 04/09/30 18:06:22 ID:nrtCCfM5
お鍋、フライパンってどれ位が必要なんだろう?
なんか使わないのに眠ってるのが多すぎる気がする。
あとザルも多すぎる。捨てようかなあ。
605. 可愛い奥様 04/09/30 18:35:22 ID:WDsP64PO
>>604

どうなんだろうね、私も知りたい。
皆さんはどのくらい鍋の類持ってますか?

うちは入れ子式の取っ手が着脱できるタイプのお鍋が
14・16・18・20・22cmの5種類。
大き目の寸胴鍋が1つ。
土鍋が2つ。(1つはいわゆる鍋用で、もう1つが炊飯用)
鉄の中華なべ1つ。
鉄のフライパンが大小2つ。
鉄の玉子焼き器1つ。
ステンレスの浅くて広い鍋が1つ。
あとはやかん。
・・・書き出してびっくり。こんなに持ってるのか。
606. 可愛い奥様 04/09/30 19:00:43 ID:3uM03PKb
うちはステンレス多層の鍋が大中小各1。
シャトルシェフが2?と3?の2。
土鍋が1、フライパン1、炒め用フライパン1、卵焼き器1、
行平が1・・・あとはやかん。
あ、大きい寸胴も一つあったわ。けどこれは普段使わないので物置きに
しまってある。
これだけで充分で、絶対にこれより増やすつもりはナシ。
結構料理は好きな方だと思うし、パーティーもこれで大丈夫。
607. 可愛い奥様 04/09/30 19:05:27 ID:uDOFFFHs
パスタ鍋、ルクルーゼ20cm、片手鍋18cm、ミルクパン、
テフロンのフライパンと炒め鍋と卵焼き器、土鍋、やかん
ザルは16cmと19cm、ボールは22cmとお好み焼きボール

少ないと思ってたけど書き出してみると多く感じますな。
でも使ってないものはひとつもない。
608. 可愛い奥様 04/09/30 19:21:41 ID:E25tTkXr
お鍋で思い出したんですが、聞いてください。亡き母に貰った、
乳白色で少し模様のあるデザインのパイレックスのキャセロール
みたいな深い両手鍋がありますが、実際ほとんど使ってません。
オーブン料理はグラタン作る時は、グラタン皿とか浅いお皿で十分なので。
煮込みも圧力鍋つかってるし・・・。直火だと焦げ付き安いんですよね。
何かいい使い方はないでしょうか?それとも捨てる?
609. 可愛い奥様 04/09/30 19:26:06 ID:vaW2LCcc
>>608

何でもいいじゃん。母親に貰ったものなら何でもいいから、使えばいいじゃん?
610. 可愛い奥様 04/09/30 19:31:47 ID:Rl3n9xbp
亡き母にもらったなべを捨てるって(泣
611. 可愛い奥様 04/09/30 19:31:47 ID:I29mdzEy
大皿グラタン
612. 可愛い奥様 04/09/30 19:34:17 ID:Pxi8H5Gq
おでん
613. 可愛い奥様 04/09/30 19:43:38 ID:Lq8np+dg
うちはグラタンやラザニア、パスタなども大皿で、取り分けて食べる習慣なので、そういうの助かるなぁ。
お母様はその鍋で何を作ってくださったんでしょうか?
お袋の味専門の鍋にしてはいかがかしら?
614. 可愛い奥様 04/09/30 19:45:26 ID:zRk5tAqj
亡き母に貰った鍋・・・。私には捨てられないなあ。
料理以外に使えそうにない?底に穴を開けてハーブを育てるとか。
615. 可愛い奥様 04/09/30 19:50:41 ID:PIJMJFDd
鍋話で盛り上がっているところスマソ。

台風のせいで、下水がおかしくなり、水道屋を呼ぶことになって、
台所の排水溝の様子を見ていたところ、トメやってきていわく、
「毎日掃除しなきゃ」
そのとき見てたのは、排水溝のトラップの中の配管なんですが、
そこまで毎日掃除ってするもの?
排水溝のゴミ籠とかトラップの椀の上や周りは毎日掃除するけど、
椀まではずしてトラップの中までは洗わなかったので、
普通はどこまでなんでしょう。


616. 可愛い奥様 04/09/30 20:27:57 ID:GvE9Ap+/
>>608
  直火で焦げるのが嫌・オーブン料理しないなら、
テーブル上での保温・保冷&サーブ用にするとか?
夏は冷たいポタージュ、ラタトゥイユ、冬はシチューや煮込み系。
保温は電磁調理器か、なければ普通の鍋敷きでも可。
夏はゼリーなど、冷やし固め系スイーツもいい。

あと、電子レンジおかず作り用でもいいし、
ごはんとおかずの冷蔵庫保存→チンにも使える。

形見として大事に…ということなら、中にティーパックとか細かい物入れて
食器棚で収納道具&飾りとして生かす。
どうしても不要なら、状態いいならオクかな?
オールドパイレックスならコレクターがいると思われ。
写真を撮っておくと、思い出が残っていいらしいですよ。
617. 可愛い奥様 04/09/30 20:29:39 ID:I0VsSW+j
>>615

ぬめってから触るのが嫌なので
毎日さらーっとスポンジで洗う。

618. 可愛い奥様 04/09/30 21:00:40 ID:fsy2oiIq
遅ればせながら排水溝のステンレスのふた買って来ました!
ここ見てなかったら絶対買ってなかった。
教えてくれたみんなに感謝!
619. 可愛い奥様 04/09/30 21:17:18 ID:ZHlQ7zOy
ステンレスの蓋、錆びるよ。
シンク自体に錆を広げたくなかったらこまめに代えてね。
シンク錆びると取り返しつかないから。
620. 608 04/09/30 21:20:33 ID:E25tTkXr
>>616
様、他の皆様早速のレスありがとうございます。コレで母は何か作ってくれた事はございません。
あとで、電子レンジ用に使ってみます。あと、何かを入れて使えるか色々と考えて見ます。



621. 可愛い奥様 04/09/30 22:05:16 ID:I29mdzEy
>>619

あー確かに。安いステンレスは鉄の含有量が多いから急速に錆びるね。

622. 可愛い奥様 04/09/30 22:08:42 ID:h/UGmE1O
100均のステンレス蓋、数年前に買って以来ずっと同じものを使い続けているけど
錆びたことないよ。現在もピカピカだけど、油断すると錆びるものなのか…。
623. 可愛い奥様 04/09/30 22:18:29 ID:ITc7UerE
うちも3年くらい使ってるけど錆びたことないよ?
624. 可愛い奥様 04/09/30 23:13:40 ID:hq3pYO84
クリステルの鍋を使っている奥様います?
スッキリキッチンには入れ子がいいのかな?
今月のレタスクラブを見たら近藤ようこさんもクリステル使っていた。
高いんだけどなー  使い勝手とかどうでしょう?
625. 可愛い奥様 04/09/30 23:30:41 ID:rTr6WT1L
私はクリステル重宝しています。
揚げ物も煮物もこれでやってます。
うちの炊飯器では炊き込み御飯が2合までしかつくれないので
炊き込み御飯やピラフもこれでつくります。
ほとんどこげないけれど、こげてもすぐきれいになるし。
私にとっては、入れ子で収納できるのもポイント高い。
キッチン、狭いので。
626. 624 04/09/30 23:34:06 ID:hq3pYO84
ゴメン  近藤ようこって誰だ  近藤典子の間違いだ
627. 可愛い奥様 04/10/01 00:15:42 ID:xzXREjTI
近藤ようこは漫画家やね
628. 可愛い奥様 04/10/01 01:03:53 ID:crMGVa8b
>>624

クリステルもティファールも使ってますがお陰で収納スペースは余裕あります
これらのお鍋に全部持ち手がついてたら入りきりません。
たまにしか作らないのにお菓子作り道具がかさばってムカツキます。
629. 可愛い奥様 04/10/01 10:12:05 ID:1Mz79V+/
>>621

ええっ!そうなの?>鉄含有
ステンレスって油分で錆びると思ってた・・・・・・・
630. 可愛い奥様 04/10/01 11:11:10 ID:z30hOv24
>>615
さん、恥ずかしながらうちの実家も10年以上掃除しなかったら、流しの下で
配水管が外れて、水が床下一面に・・・ってことがあった。
工務店さんが、「時々掃除した方が良いですよ」って。油汚れ?だか、水垢だかの
きちゃないドロドロがたくさんついてた。ォェ。
それ以来、パイ○マンみたいな液体で一晩放置しておくようなヤシを1ヶ月に1度くらい
やってるよ。(結婚してからも新居で。)
配水管まで誰もゴシゴシはやってないでしょ?専用のブラシないと絶対ムリだし。
粉末タイプもあるし、結構安いよ。
631. 可愛い奥様 04/10/01 12:03:15 ID:im37lfzm
クリステルじゃないけど、入れ子のステンレス多層鍋使ってます。
(スイス製らしいけど、メーカーは今となっては不明)
14cm〜22cmまで2cm刻みで5つ持ってて、それでも22cm
ひとつ分のスペースに収まるのは、非常に有難いのですが、
重ねてしまうと、出すのが結構面倒くさいです。

収納スペースを極力有効活用したくて、22cmのお鍋の高さ
ぎりぎりの幅に棚の高さを設定してるせいもありますが、
例えば18cmの鍋を1つだけ出すのに、よっこらせっと全部の鍋を
まず出して、上3個取って、18だけ残して、上の2つをもう一度
残った鍋に重ねなおして、またよっこらせっとしまう・・・。
ステンレス多層の鍋は結構重いので、4つも5つも重ねたら
出し入れはそれなりに大変です。
632. 630 04/10/01 14:17:06 ID:v3fulvcT
たびたびです・・・。<排水溝の掃除について
あとは、トラップを外して泡状のハイターをたっぷりシュッシュッして、
トラップをつけてまた泡ハイター、菊ゴムつけてまた泡ハイター、して一晩放置ってのを
週に1回ぐらいやってます。翌朝にはピカピカです。泡ハイターだと手が汚れなくて良いよ。
環境には悪いかも知れないけど。

633. 可愛い奥様 04/10/01 14:41:36 ID:aE590hGe
環境よりも人体に悪ry
634. 可愛い奥様 04/10/01 15:03:36 ID:v3fulvcT
なんで?口に入れるもんでもなし。
635. 可愛い奥様 04/10/01 15:22:27 ID:xSfoVnaO
>615です。


>>617

ヌメーッは嫌なので、蓋とかゴミ籠とか外して見えるところは、
毎日さっとこすってはいるんですけどね。
トメの言い方にカチンときてしまって、
配管の中までかい?と思いまして。


>>630

やっぱりパイプ何とかを使って洗うのが良さそうですよね。

旦那に聞いたところ、昔、トメは下水管を詰まらせたことがあって、
業者に見てもらったら肉の脂でびっしりだったとか。
今ほどエコロジーとか言わなかったから、ガンガン水で流したんでしょう。
それで配管掃除にうるさいのかしら。

636. 可愛い奥様 04/10/01 15:30:58 ID:DvmmQXSA
私はたまにハイターなどの薬と、あと時々熱湯流してるがな…
637. 可愛い奥様 04/10/01 20:05:52 ID:lnRf7gvT
排水カゴ自体には何か薬入れてる?
10円玉だの、錠剤だの・・・
638. 可愛い奥様 04/10/01 20:58:09 ID:uUdUN+B5
10円玉って何???
639. 可愛い奥様 04/10/01 20:59:13 ID:GrKqMLtU
>>637

何も入れてない
毎晩排水カゴのネット取り替えて
その時に排水カゴなんかに酸素系漂白剤と液体石けんを少しだけかけて
歯ブラシでザッと洗ってるだけ
それだけだけど今のところ綺麗を維持できてる
640. 可愛い奥様 04/10/01 21:00:07 ID:nPq5dRC7
>>638

銅がぬめりを防ぐ効果があるという話。
排水口ザル自体、銅でできてるのとかもあるでしょ。
641. 可愛い奥様 04/10/01 21:02:50 ID:A2GKCMZY
>>637

うち10円玉入れてる・・・・・4枚も。
カゴの掃除するとき、めんどくさい。
しかも効果はイマイチ。
(まったく効果がないわけではないので、やめられない)
642. 可愛い奥様 04/10/01 21:08:20 ID:2k3Jzzfl
うちの三角コーナー、銅製だけどカビ&ぬめりまくり。
643. 可愛い奥様 04/10/01 21:09:19 ID:Itj5s+q2
パイプフィニッシュのスプレーいいよ。
吹き付けておくだけでぴかぴか。
あと、キッチンハイタ−を薄めてスプレーボトルに入れておいて、
布巾にも、まな板にもシンクにも気がついたらシュシュ

644. 可愛い奥様 04/10/01 21:10:34 ID:nPq5dRC7
>>643

気が付いたらシュシュするようなものは、
基本的に口に入っても無害、とかそういうもののほうがいいんでは・・・
そのあと洗い流さないといけないわけだし。
645. 可愛い奥様 04/10/01 21:31:49 ID:MxhoF8VT
>>643

キッチンハイターはちょっとまずいかも。
あ、もちろんその後流してるだろうけど。
環境に悪いかも〜かな?
ごめん、ちよっと自信ないので誰か解説して。

こないだテレビでやってたけど、同じようにスプレー容器に消毒用アルコールを入れておいて643みたく、気付いたらシュッシュッすればいいんだって。
アルコールだからすぐに蒸発してしまって、洗い流す必要もないし、無害だから良いらしい。
台所だけでなく、カビが気になるところなら結構どこでも使えると言っていた。
お風呂場、壁際の結露でかびてる所、勿論手の消毒等にも。
646. 可愛い奥様 04/10/01 21:33:08 ID:A2GKCMZY
カツ代が宣伝してる、アクアショットとかいうのでもOKかな?
647. 可愛い奥様 04/10/01 22:16:53 ID:1ON/gwQe
エタノールか、クエン酸を水で薄めたものが
安心だと思うよ。
648. 可愛い奥様 04/10/01 23:21:20 ID:MxhoF8VT
あ、それそれ>エタノール=アルコール
自分の頭の中がすっきりしてないからキッチンもすっきりしないんだわ>自分
いざという時にでてこなーい。
キッチンと一緒〜
649. 可愛い奥様 04/10/02 06:26:17 ID:Cna7LIX4
>>642

うちのも銅。ちょっとサボったら青さびまで出てきて
危険なので捨てた。
今は、浅めの抗菌プラスチックで出来た奴。
これもヌメリまくります。
松井一代のお掃除の見て酢をスポンジにつけて三角コーナーから
何から全部こすりまくってすぐ流したらかなり効果ありました。
くれぐれも念入りにすすいでくださいね。
650. 可愛い奥様 04/10/02 08:29:45 ID:Oh/Wysb9
銅の錆って緑青の事ですよね?
あれは無害です。

スルーして下さい。
651. 可愛い奥様 04/10/02 09:06:03 ID:JCvoV9fH
決して神経質なエコ奥ではないんだが、>634よ
「口に入れるものではない」というけど、まわりまわって口に入れるわけよ。
ハイターたっぷりの水は、流してしまえば消えてなくなるわけじゃない。
浄水場で薬品たっぷり投下されて、また水道管を通ってあなたの台所の蛇口に戻ってくるのよ。

652. 可愛い奥様 04/10/02 09:31:32 ID:crx7Sa68
私は前に排水溝の蓋(ここで言われている100均の)で指を切ってしまったので
皆さんも洗う時には気をつけて下さいね。
というわけで、私は蓋も捨ててしまいました。
排水溝かごを浅いもの(網状じゃなくて、パンチ穴)にしたら
ちょっとたまっただけで1回ごとに捨てるから、コップ洗うのと同じスポンジで
洗ってもいいんじゃないかと思うほど清潔です。(もちろん別のスポンジですが)
653. 可愛い奥様 04/10/02 09:44:18 ID:ffx3h2ly
>>652

100均蓋見た時に「指切りそうな作りだなぁ、結構痛いだろうなぁ」って最初に思ったんだがやはり・・・
654. 可愛い奥様 04/10/02 10:02:10 ID:OOigGHB9
>652さんの浅いパンチ穴のやつが気になる。
100均で買われました?
今、プラスチックのわっかと穴の開いたビニール袋を組み合わせるタイプのを使っているのですが
結局ベタベタ・ぬるぬるになるのでイヤン
良かったら教えてくだされ。
655. 649 04/10/02 10:19:20 ID:Cna7LIX4
>>650

「スルーしてください」って感じ悪い言い方ですね。
何様ですか?
そんなこと言われたら人は傷つくよ。
656. 可愛い奥様 04/10/02 10:22:07 ID:0Q2QU6LX
十円玉より、アルミホイルを丸めたもののほうが
ぬめりがつきにくいって話をきいたことがあります。
657. 可愛い奥様 04/10/02 10:32:55 ID:ffx3h2ly
>>655

イヤならヲマイが出て行ったほうがいいよ、ここは2chだから。
しかも
>>650

>>649
をスルーしろってことじゃなくて、自分のレスをスルー汁!ってことでしょ。
658. 可愛い奥様 04/10/02 10:36:28 ID:/cDFIXiR
>>650

ネタだろうと思ってとりあえずググッてみたけどホントだ、
緑青って毒だと思ってたら無害だって・・・・知らなかったorz
急速に銅鍋や銅のフライパン欲しくなってきたw
659. 657 04/10/02 10:44:28 ID:ffx3h2ly
>>658

ナニ(゚Д゚≡゚Д゚)ナニ? じゃ自分もスルー勘違い?
何だかワカランが先に謝って逃げとこ。
スマソ。
660. 可愛い奥様 04/10/02 11:04:31 ID:U19kRk/c
いや・・・


>>650

「銅に出る緑青のやつは無害だからそれ自体は気にしないでいいんじゃない?」
って言ってんじゃないの?
レスをスルー汁ってんじゃなくて、緑青をスルー汁って言ってんでそ?

とりあえずカチンとした人は煮干かじってカルシウムとってこい
661. 可愛い奥様 04/10/02 11:17:56 ID:giCN/Bgk
スッキリさせたいけど
まな板を使い終わったらしっかり乾燥させたいから出しっぱなしにしてる
スッキリ上級の皆様はいかがなさってますか?
662. 可愛い奥様 04/10/02 12:09:02 ID:Oh/Wysb9
650です。

誤解を与えるような書き方してすいません。
657さんの言うように、私のレスはスルーして下さいという意味で書きました。

663. 可愛い奥様 04/10/02 12:16:38 ID:VBpcQmew
>>661

食器と共に食洗機

664. 可愛い奥様 04/10/02 13:22:51 ID:BNkHIa9e
>661
スッキリ上級者でもなんでもないが、まな板収納は近藤典子式。
シンク上の吊り戸棚の下に、タオルハンガーをニ本平行に取り付けて
そこへ差し込んでいます。
邪魔にならず乾燥させられます。見た目も一番気にならない。

665. 可愛い奥様 04/10/02 14:25:45 ID:0Q2QU6LX
>>664

けど、我が家のはまな板の重みで落っこちてきた。
やっぱり両面テープの粘着力はやわかったっす。
666. 可愛い奥様 04/10/02 14:56:02 ID:8xCfPZbx
うちは流しの上にアルミ製の棚(棚が柵みたいになってるタイプ)がついてるから、
そこにS字フック4個つけて棒を2本渡して、そこに置いてる。
立てたほうが乾きが早いから、ちゃんと乾くまでは棚の横のS字フックに吊り下げてる。
穴の空いてるタイプのまな板だからそれが可能なんだけど。
667. 可愛い奥様 04/10/02 14:58:08 ID:VV2+nRu+
>>653

指、縫いましたもん・・・(涙)

>>654

その排水耕カゴは、ジャスコで750円ぐらいで買いました。絶対おすすめ!
高いかなと思ったけど、水切りネットを買う必要がないしお得w
ぬめらーの私が、生まれて初めて、ぬめりに勝利宣言です。
668. 667 04/10/02 14:59:29 ID:VV2+nRu+
あ、667=652ですよん
669. 654 04/10/02 16:07:37 ID:OOigGHB9
>667さん蟻がトン
ジャスコは近くにないが、大手スーパーで探してきます。
670. 可愛い奥様 04/10/02 17:35:01 ID:djzaE32s
>>651

おっしゃることは分かります。
ということはハイターは買うべきでないということでしょうか?それとも
使用頻度が問題なのですか?
決してけんか売ってるわけではなく、今まで当たり前のように買って使っていた
のはいけない行為だったのかなと思って。
もっとも、月に一度も使いませんが・・・
671. 可愛い奥様 04/10/02 17:41:33 ID:3LZDjzJN
>>670

>>632
かな?
>環境には悪いかも知れないけど。
と自ら書いてるならそれなりに答えは出てるんじゃないの?

672. 可愛い奥様 04/10/02 18:28:51 ID:U19kRk/c
>>652
さんの言ってるのとは違う物かもだけど
ステンレスでパンチ穴の浅い排水溝かご、さっきダイソーで見たよ!
サイズが2つあったから、家の排水溝を測ってから行くヨロシ!
673. 可愛い奥様 04/10/02 19:34:12 ID:BNkHIa9e
>665
ねじで止めなきゃダメだよね。
吊り戸棚の下面につけるんだし、そのくらい賃貸でも穴開けても
目立たないと思うよ。ダメかな?
多分検査ではそんなとこまで見ません。
674. 可愛い奥様 04/10/02 23:05:43 ID:Oh/Wysb9
皆さんはまな板どんなの使っていらっしゃいますか?
うちのは21センチ×42センチの木製の物です。
でも、料理してる時に切った食材がボロボロとこぼれるのでとても不満。
小さいのかな?
買い換えようかなあ・・・・
675. 可愛い奥様 04/10/02 23:09:54 ID:xL6SP3s0
私は普通の大きさで立つやつ。
676. 可愛い奥様 04/10/02 23:31:08 ID:8fVRcgev
彫刻刀の砥石2つ買って、そこにまな板立ててる。なにげに○△□の断面がかわいい。
677. 可愛い奥様 04/10/03 00:14:59 ID:VD1P3mOq
>>673

それが、変わったつくりの台所で
蛍光灯カバー?が一枚のプラスチック板で
バーンと天井部分にきているので、ネジがつけられないー

このオンボロ賃貸マンションは
色々そういう微妙な点が一々カンに触る作りなんですよね...
678. 可愛い奥様 04/10/03 00:19:17 ID:rvA/cVNh
>>677

ソレってオサレじゃない?
679. 可愛い奥様 04/10/03 01:29:22 ID:VD1P3mOq
>>678

いや、多分あなたが想像しているのとは
似ても似つかないトンでもなしろものですよ…or2

築30年以上経過したマンションの間取りって使いにくい。
台所は完全にお客様から丸見え。
その分手伝いもしてもらいやすいんだけど、
逆にお客様が落ち着いていられないのでは。
舞台裏が丸見えってお互い落ち着かないですよね?
お客様がいらっしゃるとあらかじめわかっている時は
まずキッチンの片付け、掃除からスタート。

そんな事情で、こちらのスレタイに惹かれて
やってまいりましたの。
680. 可愛い奥様 04/10/03 01:43:22 ID:gU3DsHLF
キッチソ話だからって
最後の  の。  は余計
旦那収入スレじゃないっつーのw
681. 可愛い奥様 04/10/03 01:51:07 ID:rvA/cVNh
>>679

そ  そーなんだ(汗
私も実家が築35年  まー古いのを嘆いても仕方ないからさっ
小奇麗にしてれば古さも味になりましてよ
お互いスッキリ目指してがんばりましょう!
682. 可愛い奥様 04/10/03 09:21:43 ID:SDXodu+o
勝手口って、なんのためにあるの?
683. 可愛い奥様 04/10/03 09:55:15 ID:nND/j3nE
非難口?
684. 可愛い奥様 04/10/03 10:37:56 ID:b8zivgIV
勝手に出て行く口?
685. トリビア 04/10/03 10:45:00 ID:0tnDkiMS
昔は配達の人が勝手口から入って品物を置いていった。
サザエさんで、配達のサブちゃんが勝手口から配達に来るでしょ。
あれはその名残。
昔は奥様方が専業主婦の人が殆どで、常に家に人はいるし
皆周りの家を把握してた。だから空き巣や泥棒などの犯罪も少なかった。
雨が降ったら洗濯物を取り込んであげたくらいだから。
要は皆がよく持ってる「下町のイメージ」。
それに平屋だしね。誰か来てもすぐわかるし、目が行き届くのよ。
686. トリビア 04/10/03 10:45:37 ID:0tnDkiMS

だから「勝手口」というのです。
687. 可愛い奥様 04/10/03 10:55:21 ID:nNPFrkXj
>>682

料理中に沢田研二が「勝手にしやがれ」を歌いながら入場してくるため。
688. 可愛い奥様 04/10/03 10:59:04 ID:MtJhJ7aL
>>686

いや、確か東北の方じゃ台所をお勝手と言ったような・・・。
689. 可愛い奥様 04/10/03 10:59:51 ID:3et5BUWX
台所のことおばあちゃんが御勝手場って言ってた。
それで勝手口だと思ってた。↑方言かな?
690. 可愛い奥様 04/10/03 11:08:14 ID:vDyUsMwi
>>687

禿藁
691. 可愛い奥様 04/10/03 11:16:02 ID:0tnDkiMS
えーとぉ、だから台所に勝手口があるわけで、だから台所を勝手と言うのでは。
お勝手=台所
勝手口=台所にある出入り口
ですよん。
本日サザエさんがあるから、見てみるがよろし。
台所に勝手口があるから。
そしてそっからサブちゃん来るよ。もちろん勝手にドア開けて「ちわーす」って来る。w(本当)
692. 可愛い奥様 04/10/03 11:16:32 ID:E9EJMLnq
勝手口、うちはゴミ箱を勝手口外において、捨ててる。  夏場は2日もすると
匂うから、匂いに敏感な性質なので屋内に収集日までおいておくのは無理。
ちゃんとした蓋付のゴミ箱でも、捨てるときに一瞬開けた蓋からプーンと
匂うのが超苦手。
ちなみに夏場以外は、収集日までを2分割して、前半のゴミを間に一度
外ゴミ箱に捨ててます。(勝手口はコンロ脇の壁にドアついてるパターン)
693. 可愛い奥様 04/10/03 11:16:51 ID:vDyUsMwi
ごみ(生ごみ等)を捨てる時に、玄関を通らなくていいし便利だよね、勝手口。
田舎だと畑で取れた野菜など、家の隣にある小屋に置いておくので、
勝手口を通って入れ出しするんだよね。玄関だと汚れてしまうし遠回りになるからね。
確かに東北では台所を「お勝手」って言いますよね。
694. 可愛い奥様 04/10/03 11:26:11 ID:bpvV9BWk
お客様が来てる時に足りないものを買いに行ったり出来るように
昔は勝手口があったのですよ。玄関を行き来すると買い物の様子などを
お客様や主人に知れていましますから。
勝手に自由に出られる出入り口を指すのでしょう。
695. 可愛い奥様 04/10/03 11:30:27 ID:0tnDkiMS
> 勝手に自由に出られる出入り口を指す

それが言いたかった。
サブちゃんの例も当てはまり。
GJ
696. 可愛い奥様 04/10/03 11:33:28 ID:FG+DROv8
勝手口って最近では泥棒の玄関になることが多い。
697. 可愛い奥様 04/10/03 11:36:55 ID:vDyUsMwi
お手伝いさんがいる家でも勝手口大活躍ですね。確かそういう家には
塀にも勝手口みたいなのありますね。
698. 可愛い奥様 04/10/03 11:54:44 ID:nNPFrkXj
「台所」を「お勝手」と読んでいた。
「お勝手」の語源は、「弓道」からきている。
弓の世界では、左手を押し手、右手を勝手と呼んでいる。
押し手は弓をしっかり支える手、勝手は比較的自由に使う事が出来る手という意味。
そこから、女性が家の中で小さくなっていた時代だったので、女性が自由に使える意味で、「お勝手」と呼ぶようになった。

ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/gogena.html


お勝手への入り口と言う意味でもあるのかもね。
だんだんスレ違いになってきた、スマソ。
699. 可愛い奥様 04/10/03 12:13:52 ID:0tnDkiMS
スッキリキッチン、例のパンチ穴を買いに行こうと思ったら雨で出かける気がしない…。
仕方ないのでレンジ横の壁を掃除しようと思う。
うちはガスレンジと横の壁に隙間がなくて、なべを置くとふちが壁につく。
その壁は建てつけのステンレスの板が貼ってあるけど、そこに焦げがついて取れない!
がしがしこすったけど取れない!どうしよう?
あとはヘラか?
700. 可愛い奥様 04/10/03 12:54:56 ID:XlN84cGf
700
最終更新:2011年04月22日 13:22