スレ25 001-100

1. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 12:22:14 ID:ARanmxO70
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1218409366/
◆どんどん活用しよう!うpろだ
http://0bbs.jp/simple_ms/
http://0bbs.jp/simpleokusama/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは
>>970
ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
  荒れる原因となりますので自粛しましょう
2. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 12:30:16 ID:yipYMrPH0
とても初めてとは思えないスレの立てっぷりに感動した!!!
3. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 14:08:46 ID:6ZURi61u0
>>1


>前スレ984
冷蔵庫、同じものを使ってます。見た目がシンプルでキッチンがスッキリして見える。
個人的には、冷凍室と野菜室が3段と4段の引き出し式なのが使いやすくて気に入っている。
死蔵品とは無縁なのがイイ!
4. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 15:48:03 ID:AKjrZqagP
1乙


5. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 15:50:22 ID:N/jWjtVB0
>>1
さん乙です。
6. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 17:06:21 ID:Kj70yuJ80
1さん、ありがとうございます。
7. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 17:20:51 ID:/cbFYWq6O
1?
8. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 18:59:55 ID:gdyx2dEJ0
>1 乙で〜す

前スレの最後の方に出たPCやらカメラの箱の話なんですが、
最近箱が保証書代わりになってるのがあるんですよね〜。
あれは止めて欲しい。箱から保証書の部分を切り取ってもいいんだけど
厚紙で切り取りづらいんですよ。仕方なくとってあるけど邪魔です。
9. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 19:01:14 ID:l+HvBmvkO
>>1
さん乙です。

うちの旦那はお土産のお菓子の紙箱や缶を捨てない。特に○○○ニーランド製を
「可愛い!ペン立てにしよう♪」「マジック立て…」「鍵入れ…」
「小銭入れ…」と、どんどん増やしまくるorz
しょうがないからあいていた小さい部屋(4畳半)を旦那部屋としたけど
めまいがする悪の巣窟。
その部屋を自分なりに整頓してるみたいなんだけど、クローゼットの中に
衣装ケースを入れ…この中に箱…この中に箱…この中に箱…そして
一番小さい箱の中にキン消しとか、入れ子状態。なのに足の踏み場もない床。

10. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 19:06:47 ID:W64tqkqf0
前スレでの箱話うけて

PCなどの箱って取っておく物だと思ってたんだけど。
(オクや下取りの時に値段が上がるから)
前に住んでたマンソンに住み始めてから引越しするまで6年、
大事に取っておいた箱やら発砲スチロールの梱包剤、
引越しの時に入れ直せなくて結局捨てた。自分バカス

それ以来、すぐに捨てるようにした。

マメにオクやる気がある人なら取っとくのもいいかもだが...

だいたい、PCなんて手放したくなるまで使い込んだら、
もう売値に執着とか無くなってる(手放せればなんでもいいって感じ)ものだと思うし。
まあ、自分の性格ならこうだって話ですが。

いつでも最新型家電を買い替え続けるのが生甲斐みたいな友人に言わせると、
箱はとっておくのがデフォらしい...
11. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 19:09:02 ID:oT9TuKOM0
ディズニーランドのお土産は困るよね・・・
中身はショボくてまずいのに、外装はアレだから
食べ終わった後捨てるのは惜しいと思う
ものを増やさない暮らしをしようという信念を持っていても躊躇する

しかし、鉛筆立てなどに実用してみると
確実に、間違いなく、周辺に貧乏臭いオーラが出る
どうしろっちゅーの

12. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 19:21:30 ID:gFvtO6UBO
ネズミーランドの箱・缶はかなりダサいから、お土産でもらったらすぐ捨てる
13. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 19:24:21 ID:W64tqkqf0
>>11
やっぱりシンプルに、
その一瞬どんなに可愛い、とか思っても  絶  対  に  買わない、買わせない。
これじゃないかなー
逆に外側まで混みで(むしろ缶目当てで)欲しいと思うものならよく考えて買うかな。

戸棚の中なんかで活躍させる。柄つきのものは表には出さないなー。
目に入ると悪い頭が余計にごちゃごちゃしてしまうので。

あーでも子供ができると、それも貫けなくなっちゃうのかなぁ。
14. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 19:37:39 ID:auajdBL3O
ネズミー系のお菓子は開封せず旦那関係からいただいた物は私関係、
またはその逆に横流し?する。
15. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 19:49:50 ID:o4/eTOSA0
段ボールってGの餌になるらしい。
以前引越しで4年分の段ボールを保管してた天袋が…だった。
今は開封したら商品いじるより先に段ボールや緩衝材を分別してる。
16. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 20:04:57 ID:Kj70yuJ80
段ボールって何かの時のために保管しとかなきゃ
みたいな思いがあるんだよねw
私も思いきって捨てよう。
17. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 20:07:46 ID:yipYMrPH0
何かの時にはスーパーに行けばいいさ。
18. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 20:10:51 ID:mwq7VhuO0
>>16

分かる
でも前回の引越しで初めて業者の荷造りを見たんだけど、箱なんて要らないと思ったよw
何でもちゃんと傷つかないようにやってくれるんだね、初めて知ったよ
19. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 20:31:48 ID:hE3Mavau0
>>9

空き箱でマトリョーシカだねえ、すごい。
かわいい缶や箱をとっておきたがるのは女性特有の現象
かと思ってたけどそうでもないんだね。
20. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 20:52:20 ID:z/8Xd1bt0
うちは旅行用のトランク(キャリーバッグ)がマトリョーシカ。
大きな家族用のトランクに、個人用の小さめトランク入れて、
その中にさらに小さな旅行バッグやら旅行用の小分けバッグ入れてる。
片付いてお勧めよー。

21. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:12:03 ID:NC5vMw/L0
>>11

キャストなのでショックだわw
22. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:16:06 ID:4zhfddfEO
ファックス電話を捨てたい。
でもいい年した大人が携帯だけじゃ、信用ないかな…とかなり迷う。
23. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:16:54 ID:Jtw6ZuXK0
箱をとっておくのは、蟹座の人ってレスをどこかで見たけど
ココじゃなかったっけ…
24. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:45:56 ID:W64tqkqf0
>>22
お昼や夕方のワイドショーで、家計お助け人が真っ先に削れっていうもの。
携帯or家電。
最近では家電をやめろって勧めるケースの方が多いような。
25. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:53:34 ID:mwq7VhuO0
>>23

カレンスレだと思われ
26. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:55:25 ID:o4/eTOSA0
私>15だけど蟹座だyo  
27. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:56:22 ID:+joA/eRE0
>>22

戸棚の中にしまって使ってます。
使うときは扉を開けて使います。
子機があったけど、壊れてしまって。
そんなに電話を使わないので不便はありません。
ちなみに携帯は持ってません。

28. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 21:57:50 ID:Jtw6ZuXK0
>>25

ありがとそっちでしたか


>>26

子供が蟹座で箱全部とってあるんですw

29. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 22:03:49 ID:S4faFSQG0
割り込んですみません。
もう何度も出てる話題なのかもしれませんが、過去スレ読めないので教えてください。
量の少ない、でも、無ければ困る調味料とか食品、どのように整理&保存してらっしゃいますか?
例えば、鷹の爪、青のり粉、鰹節粉、干しエビ、胡麻、そんなもの。
ファスナー付きの袋だったらそのまま?それとももっとスッキリ美しく?
現在冷蔵庫や引き出しの中にごちゃごちゃ詰め込んでるだけで
ちっとも綺麗じゃないし(輪ゴムで縛ってたりもするw)風味は落ちるし、
かといって一度に大量に使うものでもないし。悩みの種です。
30. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 23:08:01 ID:gM52xZnZO
袋に入ってるやつは、洗濯ばさみで止めて、デカいタッパーにまとめて入れてる。
専用の入れ物がある青海苔とかは、冷蔵庫かコンロ下のスパイス用引き出し。
ゴマは可愛いジャムの空き瓶に詰め替えてる。
…あんまりスッキリじゃないねw
31. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 23:12:34 ID:Hsrx3D3f0
>>29

鷹の爪は冷凍庫に立てて保存。
冷凍・冷蔵保存しない物は大きいタッパーにまとめて保存。
32. 可愛い奥様 2008/10/02(木) 23:21:01 ID:Vy3zg7cO0
>>29

同じサイズのジップ袋に詰め替えて全部冷凍庫に入れてる。
商品袋の名前部分を切り取っていっしょに入れるとなんとなく判りやすい。
33. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 00:32:45 ID:1VvFVEBR0
>>32

うちもうちも
でも冷凍庫?
冷凍庫から出したり入れたり出したり・・・ってやってると結露がよろしくないらしいよ
ものによっては常温のほうがいいかもしれない、詳しいことはしらないけど

透明チャック袋はでかいホームセンターのまとめ売りが安い
ジップロックみたいに二段チャックとかなってないけどね
うちは薬も個別にわけてチャック袋で管理
薬と説明書を入れて、外側にマジックで購入日と消費期限を書く
密封できるから衛生的かも

乾物類も、移しかえたらマジックで開封日と期限を書く
統一感とかスッキリさはオマケみたいなもんで
見えない袋でしまってると、気づいたら期限切れ・・・みたいなことあるし
ちゃんと管理するためにはひと目でわかる管理がいいと思ってる
34. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 00:48:38 ID:OqXvJ3fW0
>>33

院外処方箋のお薬ってジップロックみたいなのに入ってるよね。
ああいう感じかな?あれは本当にいいと思う。
35. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 06:22:46 ID:bYiRIzX10
>>29

過去スレは読めます。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
36. 29 2008/10/03(金) 06:26:43 ID:ETIY/Hhk0
みなさん、いろいろありがとうございます。
透明チャック袋の方が多いですね。
これなら、サイズいろいろ取り揃えていっぱいあるので(これもごちゃごちゃで有効利用していなかったorz)
さっそく整理に取りかかります。

>>32
さんの
>商品袋の名前部分を切り取っていっしょに入れる
これって目から鱗でした。やります。

実は、乾物類も引き出しに放り込んだままで整理できてません。
>見えない袋でしまってると、気づいたら期限切れ・・・
おっしゃるとおりですw
冷蔵&冷凍はどっちが良いのか解らないけれど、まずは袋を移し変えて使いやすくしてそれから考えますね。
37. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 06:38:27 ID:ETIY/Hhk0
>>35

OH!ありがとうございます!!
過去ログ、見ることができます!感激。
38. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 08:33:55 ID:IBZHYEMy0
>>21

ネズミのお土産箱が捨てられないほど可愛いと
言われてるのも事実なんだからいいじゃないかw
お菓子の缶は本体だけ捨てて、蓋は肉とかの
冷蔵保存用にとっておく。
料理用のバット買わなくていいし、汚れたら捨てれるから気楽。

39. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 08:57:35 ID:smf3h0M90
>>38

>お菓子の缶は本体だけ捨てて、蓋は肉とかの冷蔵保存用に

去年だったら同意してただろうなぁ

中国製が出回ってからこっち
食品用に基準があるはずの食器や調理器具からも
デンジャラスなもんが検出されてること考えたら、
調理関係に使いまわしはちょっと抵抗があるかな
40. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 09:01:23 ID:V1jLZpz10
お土産の缶、家は見えないところで活躍してるよ。
大きいのは薬箱、紅茶やお茶のティーパック入れに。
小さいのは子供の食玩具やカードを入れて引き出しに。
キャラ物好きなんだけど出しておくとスッキリしないのでこうなった。
41. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 09:23:07 ID:NYezkyFd0
家電の話だけど、去年炊飯器とテレビを処分した。
それに付随して棚を撤去したらスペースがかなり空いた。
なくても全然困らないことに正直驚いたよ。

缶類はまず子どもに聞いて、欲しがればあげてる。
子供がいらなければ捨てる。
キャラは基本的に子どもの物だと思ってるから、私は全然使わない。
煎餅缶が写真の保存用に押入れにいくつかある程度。
42. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 09:37:57 ID:8ePJL7B80
炊飯器の撤去はやれるけどテレビはな〜
またダンナネタになるけど男って基本デカイテレビ好きじゃん。
今はPCでも携帯でもテレビを閲覧出来るけど、撤去はむりぽ。
まだ馬鹿でかいタワー型のTVサウンドシステム林立させてないだけましだと思って
慰めてる。うちのはコンパクトだから。
43. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 09:43:43 ID:rF1oqkA40
テレビまで処分となるとちょっと病的だわ。
大人二人暮しで全然テレビ見ないってならまだしも
子供がいるんじゃねぇ…
学校でいじめられるよ。
44. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 09:45:15 ID:wY+UPj240
>>42

>男って基本デカイテレビ好き

ホントだよね、なんでだろ?
うち旦那も自分はニュースとレンタルくらいしか見ないのに
大きなプラズマテレビを欲しがるw  部屋にどーんとあれがあると圧迫感あって邪魔だと思うのだけど。
45. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 10:02:34 ID:Dzg3yDjq0
>男って基本デカイテレビ好き
普通はそうだよね、あと新しい家電とか。
うちはナゼか14インチ。海外引越で、元々のを処分して、その後
実家にあったサブテレビを貰い、壊れもせずそのまま。
新型家電にもあまり興味が無いみたいで、私も疎いのでなんとなく
取り残されてる感がある。携帯もmova。
46. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 10:04:25 ID:uzX/R1jG0
>>44

性差じゃなくて個人差
47. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 10:19:15 ID:3KZjB+xN0
んな、ムキにならんでも

両親の家ではテレビは14インチ
旧式のブラウン管だけどこじんまりして
部屋に圧迫感与えなくていいね
48. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 10:32:51 ID:gI+Hkbl50
>>47

ウッチャンか
49. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 10:33:46 ID:8OOeiGpt0
うちも旦那はデカイの欲しがった。
でも8畳ちょっとのリビングにそんなデカイのあっても、画面目の前。
近すぎてなんか見づらい。
結局、テーブル近くの14型を食事や飲みしながら一番見てるw
買わんでもよかった・・・
50. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 10:58:06 ID:9wLm1QOA0
うち50インチorz
もっと大きいの買おうとしてたけど、それは必死で阻止した。
テレビ台もその分大きくなるし、裏掃除したくても自分じゃ動かせないし、
オーディオセットやスピーカーも大きいのがデ〜ンと鎮座・・
冷蔵庫なんかも家の大きさ考えずにでかいのを勝手に買ってくるしorz
なかなか階段通らず(キッチン2F)、別の業者頼んで数日玄関におきっぱだったw
51. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 11:07:52 ID:Dzg3yDjq0
>49
お、うちも「映画とか見るかも」と、リビング横の7畳にいずれ大画面を、と
思ってたけど、やめておこう。
52. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 11:58:41 ID:u0TER6HXO
我が家はDVD鑑賞用に100インチスクリーンを設置しました。
普段はクルクル巻いて天井につるしてあるから目障りになりません。
もちろんテレビ以外にプロジェクターが必要になるけど、
テレビは大型を買わずに済んだのでスッキリ。
53. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:08:25 ID:bVzQtkeL0
>>10
ですが、最新家電にこだわり、箱は取っておく友人(男・独身)も、
やはりテレビは大画面にこだわってたな。
あとよーわからんサウンドシステムとか。


>>44
別にそれだけが理由じゃないだろうけど、大画面でAV見ると凄いらしい。
54. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:11:11 ID:RT+XHhov0
DVD専用?すごいねー!
100インチスクリーンだと、どのくらい離れた距離から観るとちょうどいい感じになるんだろ。

ま、聞いたところでウチには縁のない話だけどw
55. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:21:02 ID:LatRndDV0
最新家電にこだわり、箱はすべて取っておく派の超頑固なうちの夫
ですが、50歳を目前になんか色々面倒になってきたらしい!

家電は老眼で取説見るのが面倒だしパンフ読むのも面倒
私の説明で購入するので誘導しまくり、
箱も一定期間とっておいて「もう保障切れだよ」と言うと
素直に捨ててくれる。
ここまで来るのに長かったな〜
こざっぱりが限界だった我が家だけどこれからは
私主導でスッキリにしていきたい。

ところでうちのマンションのキッチン入居したときにビックリ。
壁が薄緑のタイルで、中途半端な木枠に微妙な青が中途半端に濃くなった物が
はめ込まれ、なんちゃって大理石のワークトップに変なマーブル模様の床orz
何も置いてなくてもスッキリしない。
10年我慢したのでリフォームしたい。

56. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:23:37 ID:9wLm1QOA0
大画面でAVこわいw

皆さん掃除って好き?
どうやったら掃除が楽しいと思えるようになるんだろう。
私はダラで掃除嫌いだけど、汚いのも嫌いなので
「あーめんどくさーうざーだりー」と思いながら渋々毎日掃除。
わざわざ掃除するという手間を省くために今後ながら掃除を追及したい。
57. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:27:48 ID:hYjJw4TQ0
今日から無印が良品週間で10%オフ。
家中スッキリ化計画で、色々買うもの決めて挑んだのに既に色々品切れ。
とりあえずスッキリ目指して頑張ります。
58. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:40:41 ID:bVzQtkeL0
>>56
ウェーブいいよーこれでホコリをササッと落とす。
これでエンジンかかってくる。
あとはクイックルワイパーで終了。3、4日おきにワイパーの前にほうきが入る。という感じ。

>どうやったら掃除が楽しいと思えるようになるんだろう。

1.掃除しやすい環境にする
・家具はなるべく脚つき
・しまう収納
・床はフローリング
埃がスムーズに一発で取れる事を一番に考える。

2.道具にこだわる
→思い切って使い捨てのグッズ(ウェーブ、ワイパー)をガンガン使う。
これで掃除は好きになった。

あとはごくたまに濡れふきんで手垢など拭く程度ですが。毎日やってるから綺麗だよ。

ちなみに、家は掃除機使わないから捨てた。排気ニガテだったし。
59. 58 2008/10/03(金) 12:47:12 ID:bVzQtkeL0
あ、あとガムテープはなにかと使える。

コロコロもいいが、ちょっとした所ならガムテが一番。

ほうき出すほどじゃないって時に
ガムテで部屋の隅の大きな埃のかたまりや髪の毛を、すくう様に取ってからワイパーかける。みたいな

洗面所にも置いてあって、
雑巾みたいにすべらせながら髪の毛はりつけてポイする。これだけで結構すっきりする
60. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:54:47 ID:Rc6YpNOJ0
うちもクイックル先生とウェーブ師匠w
ウェーブは一回使っただけではもったいなくて捨てられず
石けんで手洗いして乾かして2、3回使う

階段もウェーブでやると楽〜
部屋はほうきやクイックルで掃いてそーっと集めて掃除機でウィンと吸って終わりw

つかうちも掃除機いらんかも、ゴミがたまってくると排気が臭いw
61. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 12:57:23 ID:9wLm1QOA0
>>58

ありがと〜
うち抜け毛の激しいペットがいて、
朝は掃除機&床の雑巾ガケ、夕方はクイックルを毎日絶対欠かせずorz
人間の毛&ホコリも毎日大量だけどねw
ホウキを買って掃除機の頻度を減らそうかな?
良い箒だったら、ラグのゴミもとれるらしいね。

ウェーブ後で買ってくる!!寝室やテレビ周りのほこりによさげだね。
後使い捨て用にウェスを大量に用意しとけば楽かな?
62. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 13:03:19 ID:9wLm1QOA0
ウェーブって洗えるんだ!?
白いのとピンクのがあるよね?どっちがいいのかなぁ。

クィックルは私は水洗いできるクィックル用マイクロ雑巾ぽいの使ってる。
100均のクィックルより(純正はケチだから買えない・・)
よくとれて全部屋使える。
ゴシゴシ洗うのが面倒なんだけどね。。。。
63. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 13:08:31 ID:ETIY/Hhk0
>>56

私はお掃除全然駄目。物を大切にするって事が欠けてると思ってる。安物買いの銭失い。

以前、近所にシンプルライフを地で行ってる人が住んでました。
無駄なものが全く無い。家の中は隅々まできれい。
プラ類なんて家のどこにも見えなかった。
身にまとってる物は毎年同じものだったけれど、高級品だった。
流行に流されず、自分に似合うものを数少なく持ってて、それをきちんとお手入れして毎年着てたから上品だった。

20代で同じ住宅地に新築を購入して東京から引っ越してきたんだけれど、
上記の人は10年ちょっとで都内に一戸建てを建てて(建売じゃないですよ)戻って行きました。
綺麗に住んでいる人の家は売るときの評価額も高いらしい。
目の前の欲望に流されて毎日無駄な物を買い続け、流行に流され、お掃除しなくて自堕落で、、、
そんな自分は一生ここで朽ち果てるんだろうな、って思ってますw
あそこまでは徹底できなくても、少しくらいなら見習う事もできるかな?と思って今頃ようやくがんばってる。
64. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 13:21:43 ID:Rc6YpNOJ0
>>62

うちが使ってるのはハンディータイプのウェーブです。
青い箱でウェーブ自体は薄いブルーです。

見た目は紙製に見えるんですが、たぶんポリエステルみたいなものなので洗えます。
が、洗うとクシャとしてモシャモシャになります。
多少吸着性は落ちると思いますが、私は気にせず使っています。

65. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 13:22:16 ID:cAt4e7VT0
>>56

思ってなくてもいいから「掃除は楽しいなー」と言いながら
掃除してみてセルフ洗脳はどうすか。
66. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 13:47:14 ID:N65YZfoO0
>>63

すごいなー素敵なご近所さんだったんだね。
私もそんな生活に近づきたいと思ってこのスレ覗いてる。

で掃除の話題に便乗。
掃除機ってこのスレ的には持たなくてもありかな?
私もうすうすいらないんじゃないかと思いつつ、和室も洋室も、あらゆる用途に
そこそこ使えるので持ってるんだけど。

今の掃除機は一人暮らし向けの自立式ので、やっぱり排気がホコリ臭いので
次に買う時は排気ゼロをうたってるやつを買おうと思ってる。
ダイソンは、良い商品なんだろうけど、うちには合わないなと思う。

うちはまだ夫婦2人なんですが、お子さんが居たりペット室内飼いなんかをしてる方は、
掃除機はどんなの使ってますか?
67. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 13:49:56 ID:9wLm1QOA0
>>63

そういう見本があると燃えるよね!
うちは実親が神経質だからキレイな家で育ってきた
私自身はダラ体質なんだけど、そのせいか散らかってるとイライラしちゃう
でも動きたくないなぁと日々葛藤w


>>64

ありがとう。わたしも真似してブルーにする。


>>65

それいいね。嫌だ嫌だと思うから嫌なんだよねぇきっと。
キレイ好きの友達は、豪邸に勤める召使になりきって掃除してるんだって。
私は松居一代になりきることにする。
68. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 13:56:07 ID:9wLm1QOA0
掃除機事情気になる!
うちはラグもひいてるし完全撤去は無理っぽい。
使ってるのはナショナルのMCなんとか・・
ペット持ちにはダイソン?と思ったけど、重いらしいね。
あと掃除機本体の手入れが大変なんじゃ?と思って紙パックにしてる。
69. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 14:08:01 ID:CQNmg0jd0
我が家は2匹犬飼ってて、毎日掃除機かけないと
部屋の隅にすぐ犬の毛だまりができる。
私が妊娠して、お腹が大きくなるにつれ、掃除機がけが辛くなったから
騙されたと思って買ってみた自動掃除ロボット。
(話題のルンバは高いから2万くらいのバッタもんw)
いや、これマジでいいですよ!
こいつのおかげで床に物置かなくなったし、掃除するのが楽しくなった。
今年一番のいい買い物だったと夫婦揃って言っている。
70. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 14:26:17 ID:bVzQtkeL0
>>61
あ、わかります!
家も室内犬いるんだけど。
今は換毛期じゃないから、ほうき手順が入るのが3日に一度で済むんだけど
換毛期の時はやっぱり毎日です。ひどいと朝晩2回ですね。
それでも、掃除機をわざわざ出すよりは箒orワイパーのほうが楽だと(自分は)感じる。。。

>後使い捨て用にウェスを大量に用意しとけば楽かな?
家はワイパー掛ける前に、不織布を水や、掃除用アルコールで湿らせてから
そこらじゅう拭いたりしてます。
(でもワイパー本体に影響あるかもだから自己責任でお願いします)
ウエスもいいと思います!←洋服の整理になるし。


>>60
洗っちゃうんだ!!!その手があったか!家もやろう。


以前生活板で、
掃除機必要か?有り無し論争でスレが荒れた事があるから何とも言えないけど...
フローリングならいらないんじゃないかなーと思います。
71. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 14:36:06 ID:4AUtKKtG0
自動掃除ロボ欲しいけど音が大きすぎて
イマイチ踏ん切りがつかない…
72. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 14:59:11 ID:2VKeURt10
>>68

うちダイソンだ。
重さは比較対象がないから良く分からないけど、うるさくてゴミ取れないよ。
掃除機なのにw
消費者なんとかセンターでも実証済み。
おすすめできない。
ほんとやっちゃったよ…
73. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 15:00:43 ID:LJogyiya0
>>68

どっかのスレで読んだんだけど、掃除機は性能よくても重いと
使うのがおっくうになるという人がちらほらいた
結局高額掃除機を手離して、値段も重量も軽い紙パックタイプに
買い換えたという人もいたよ
74. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 15:11:51 ID:7NkAuYNo0
うちも紙パック信者だわ。
各社共通の10枚入り400円ぐらいの紙パック買っておいて、1ヶ月ぐらいでマメに取り替えるようにしている。
付け替えるときにちょっとティーツリーのエッセンシャルオイルをたらすと掃除と同時にいいにおいがするよ。

でも一番すっきりするのは水ぶきだから、掃除機の出番は頻繁じゃないかも。
だけど、粉モノとかこぼしたときに役立つから捨てられんなぁ。
75. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 15:22:25 ID:Rc6YpNOJ0
>>67

ユニチャームのウェーブですよん。
薄いブルーしか出てないはず…なんだけど?ま、いいかw

76. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 15:23:02 ID:nH9uw14i0
掃除機は紙パックがいいよ。
一台松下のサイクロン使ってるけど、ゴミが奇麗に抜けないの。
なんで自己責任でダストパック部分は丸洗いしてる。きっちり乾燥させれば
いいんでいまのところ、不具合は出てない。(でても後悔しないけど)
もう一台はシャープのスティック型のサイクロン。こっちの方が
コンパクトで使いやすいよ。
  
77. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 15:46:10 ID:cAt4e7VT0
うちは犬や猫はいないけど、剛毛で毛深い夫(巨体)の
毛がたんまりと……季節の変わり目は抜け毛が増える気がする。


>>74

オーストラリアで買ってきたティーツリーオイルが残ってるから
やってみようかな。紙パックの内部に数滴でいいの?
78. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 15:46:15 ID:RRZmnjHd0
99.999?%埃をカット、とか謳ってる掃除機あるけど、だから何?と感じた。
どのみち排気するし、排気で部屋の埃が飛び散るんだから意味ないような。。

掃除中は窓あけっぱ。逆に開けられないときは掃除しないや。

って、ああ、またスレ違いだ。

79. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 15:50:33 ID:7NkAuYNo0
>>77

内部っていうか、袋になってる部分に数滴。紙だから染み込むし、内外はあまり気にしてない。
付けすぎると匂いがきつすぎるときがあるから、最初は1,2滴から様子見るのがおすすめ。
80. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 16:10:06 ID:P0aYbvk10
>>75

うちは青も白もあるよ。
確かウェーブは、青が普通の?で
白はアレルケアとか花粉が取れる、みたいな
「もっと細かいゴミもとれるよ」ウェーブだった。
白い方が高かったから。

使った感じ、差があるかはわからないw
81. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 17:13:47 ID:NYezkyFd0
>>43

子供達のご心配ありがとう。
テレビは新聞チェックして見たい番組だけPCで録画、空いた時間に見てるよ。
だいたい子どもが見たい番組って夕飯時だったりするから、もともとあまりテレビはついてない家庭です。

見てなくてイジメられる番組って何だろう…むしろそっちが気になったw


82. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 17:22:14 ID:4AUtKKtG0
イジメじゃなくて子供さんクラス浮かないかどうか心配。
未就学児や低学年の小さい子ならともかくある程度年齢いくと、
流行とかについていけない子は結構辛い目にあうよ。

テレビ見なくて特に困らないのは大人の世界であって
子供の世界はまた別モンさ…
83. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 17:29:29 ID:uzX/R1jG0
>>81

子どもには子どもの義理とかつきあいがあるみたいよ。
昔、ウチの子もたいして興味ないと言いながらカードゲーム買ってたよ。
持ってないと友達と話が合わないんだってさ。
84. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 17:34:55 ID:QUkplgGm0
何でも買い与えることはないけど
あまりにも親が厳格だとひずみが出ることはあるよ。
そこまで親が責任持てるなら、それはそれでいいけど。
85. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 17:40:21 ID:0BCJjL9i0
うちの旦那がそれ。

当時、誰もが持ってる流行りもの(安い物だよ)
親が厳しくて買ってもらえなかったそうな。
「クラスで自分だけが持ってなくて辛かった」って
いまだに言ってる。そのせいなのかわかんないけど
何事にも非常に劣等感が強い。
86. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 17:45:14 ID:RRZmnjHd0
『過ぎたるは及ばざるがごとし』

何でも制約するのは簡単なんだよね。
程度を見極めるのが親の仕事かと。

87. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 17:52:58 ID:7NkAuYNo0
小学校の頃の友達がテレビ制限のおうちだったなぁ。
明るい子だったんで、いじめられるとかはなかったけど、
テレビの話題についていけなくてさみしそうにしてたのは見てた。
テレビに悪影響受けちゃう子もいるから、その点は安心なんだろうけど、まあ一長一短だな。
88. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 18:28:17 ID:qmP1UdgL0
tes
89. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 18:38:44 ID:Dzg3yDjq0
>83
友人の子もそういってた。
カード好きな友達が、名を明かさずに、郵便受けにそっと入れてくれるので
自分でも多少買ったりしてる。付き合いゴルフみたいだって。
子どもの世界も大変だ。
90. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 18:42:30 ID:uzX/R1jG0
>>89

そうそう、それそれ。
付き合いゴルフならぬつきあいカードバトルw
91. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 19:23:49 ID:3sK+IShV0
誰も聞いてないし、なんで今更って感じなんだけど、
あんまり良かったので紹介します。

婦人之友の9月号の防災特集(26ページ・コピーしたら13枚)。
最初は、しまじろうの子供用防災特集の大人版みたいな感じで、
段々、何を用意すれば良いかの実例(子持ち、老人なども)、
震災の体験談など、物凄く濃かった。
自分は、「で、結局何を用意すれば安心なんだろう?」って
ずっと漠然としたまま放置してたんだけど、これ読んで
はっきりしてきた気がする。
ネットならまだポチれるし、図書館にある人は一度見てみて!
もう、超お勧め!
92. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 19:39:24 ID:uSdbjCYb0
>>91

で。それを買ったら家がすっきりするのかぬ。
93. 可愛い奥様 2008/10/03(金) 20:12:17 ID:bVzQtkeL0
>>92
防災袋の中がスキーリするんじゃね?
94. 可愛い奥様 2008/10/04(土) 00:34:39 ID:JDCfmCqd0
築2年の友人宅。
タンスとかがなくて羨ましいほどシンプル。

元住んでいた母屋に荷物置いてるからすっきりできるんだよね。

95. 可愛い奥様 2008/10/04(土) 00:38:22 ID:4D2BOAKq0
某お掃除セットレンタル屋さんがセールスしに来た時に、
毎日の掃除法を聞いてきたので、
「掃除機と拭き掃除です」と言ったら
「それだけ?」みたいな事言われたんだけどそれで充分じゃないのか?

レンタルのモップなんか1週間か2週間も同じもの使う方が汚いじゃん。
96. 可愛い奥様 2008/10/04(土) 01:06:34 ID:KUM3O/xB0
>>58

>1.掃除しやすい環境にする
>・家具はなるべく脚つき
>・しまう収納
>・床はフローリング
>埃がスムーズに一発で取れる事を一番に考える。

ダラで掃除嫌いの自分。
なるほど、フローリングしかあてはまらない。
見せる収納ばっかりだー
改善点がわかったよ。ありがとう。

97. 可愛い奥様 2008/10/04(土) 01:15:03 ID:84o7ECGn0
このスレにダラ奥いるんだ。
ダラだったらカーペットのほうがラクかもよ。
フローリングは床に落ちてるゴミは目立つ。
結果、フローリングは毎日お掃除(日に複数回することも)
98. 可愛い奥様 2008/10/04(土) 01:28:22 ID:JmT8j6a50
えー、ダラでカーペットだと悲惨なことになりそうだけど…
99. 可愛い奥様 2008/10/04(土) 01:35:47 ID:84o7ECGn0
ダラで数日掃除しなくても気にならないから、カーペットは。
ダラでもフローリングだったら、毎日掃除するモチは保てるよw
100. 可愛い奥様 2008/10/04(土) 02:02:57 ID:RZtkd7UgP
紙パックで高性能のものは
使い捨ての部品としては高いけど
アレ鼻炎持ちの自分にはとてもいい。
掃除機も三万いかなくても
それなりの性能のフィルターが付いてるから
排気をうっかりすってもくしゃみが出ないようになった。
そのくらいの値段だとすごく大きいという事もないし
さほど重くもない。
毎日掛けてるところはウェーブで大丈夫だけど
うっかり見えるほどほこりがたまった時は
掃除機で吸わないとくしゃみが止まらなくなる。
最終更新:2011年04月22日 15:26