スレ25 501-600

501. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 21:37:33 ID:2djjI/eO0
>>499

あれ?これお値段高いねぇ。4色もあるんだ。
うちは↓買おうか迷ってるんだけど。
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=544747&DISP_NO=002001026005
502. 490 2008/10/15(水) 21:53:16 ID:iWDkXr3y0
>>492

>>494


すみません、お勧めしておいて。
近くのホームセンターにはまだあるのですが
調べてみたら廃盤になってるようです。。
ttp://basuyouhin.hahaue.com/9/1.html
似たタイプの四角だったらあるのですが四角は洗いにくいと思います
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/inobun/006179.html

ちなみにこれはボトルシャンプー買った場合と同じくらい
1回で快適に出てくれてます。。。
503. 490 2008/10/15(水) 21:58:13 ID:iWDkXr3y0
あと、調べている過程でこの石鹸受けがおもしろかったです。
ttp://www.rakuten.co.jp/roomkit/995674/1055542/
504. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 22:05:21 ID:q+B+p8gv0
なんという価格差
505. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 22:09:41 ID:mRWtGB1m0
>>503

なんぞこれー

うんちくはどうでもいいから
なぜくっついているのか理屈を書いてくれないと・・・
506. 490 2008/10/15(水) 22:13:40 ID:iWDkXr3y0
石鹸残酷物語です。(マグネット)

>503のシリーズのシャンプーディスペンサーはもう価格が・・・
だったので見なかったことにしました
507. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 22:23:48 ID:+aoLwl+k0
>>505

石鹸側に台座を埋めるって書いてあるけど
チカラ技で埋めるのかねww
508. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 23:13:06 ID:DrmxnOwj0
>>507

石鹸にも丸いのをつけて、蛇口みたいなところと
その丸いのとで挟むみたい。強力磁石なのかな。
509. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 23:13:34 ID:e358UEZh0
>>503

どっから突っ込んでいいのやらwwww
510. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 23:21:37 ID:PLXqAoko0
石鹸に磁石を埋め込むんじゃ。
511. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 23:42:03 ID:stOWRYO10
書いてあるよ
>●石鹸に受座を埋め込んで使用します。

512. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 23:47:11 ID:mRWtGB1m0
>>510

うん、それは読んだんだけどさ
そんな気軽に埋め込めるもんなのか

9000円の買い物だよ!?
もうちょっとくわしく説明してもらっていい気がするんです
513. 可愛い奥様 2008/10/15(水) 23:52:33 ID:stOWRYO10
>>512

ttp://image.rakuten.co.jp/roomkit/cabinet/sani/110010a.jpg
ここに「石鹸に指(?)で押して埋め込む」って図示してあるよ
514. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 00:00:50 ID:263xACEi0
>>512

気持ち分かるw
石鹸なんてぬるぬるしたもん、磁石から離れてゴツーン!って
落ちてきそうな気がする
そこんとこどうなのよっ!て画面に聞きたい、
買わないけど
515. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 00:05:02 ID:263xACEi0
磁石っていうか台座がシンプルすぎて。
蛇口と台座は仲良しだろうけど石鹸落ちるっていうパターンが可哀相すぎる
516. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 00:15:14 ID:263xACEi0
【商品説明】

  >彼は過酷な使用条件に耐えうる信頼性と、あらゆる状況を想定した実用性を
  >d line製品に折り込みました。

  >デザインはもとより品質を誇りたい

普通に商品説明きぼんwwww
517. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 00:43:09 ID:LLAK4DEK0
昔、先端が丸くなってる細い棒を石けんに埋め込んで使う
マグネット石けん置きが売られていた。
棒ならまだ埋め込みやすいけど、この台座はちょっと・・・
ハンマーでガンガンやらないとダメそう。
518. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 00:49:22 ID:IsiN6QjR0
>>517

折れちゃうよ
そこまで苦労して埋めても、石鹸ってだんだん減るものだし・・・

503の話題性に嫉妬
519. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 00:50:18 ID:Za/cMzqa0
皆さんは水道、電気、ガス料金の領収書の保管はどうやってますか?
バインダーに挟むには中途半端な大きさだし
細長い紙はすぐにクルンと丸まるし困ってます
520. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 01:01:28 ID:2fZuiSqz0
>>519

使用量と料金をエクセルに入力して捨てる。

どうしても残したいなら、100均でいろんなサイズの
紙ホルダー売ってるよ。
半分折の(透明・半透明・色付など)とか、ファスナーついてるのとか。
医療費の領収書はファスナー付のに保管してる。
521. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 01:54:41 ID:hH8j0F5K0
>>490

ありがとうございます
一回で量出るんですね〜良さそう
522. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 06:55:33 ID:ueFzdMZN0
>>519

折って、写真屋でくれるアルバムに入れてる。
523. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 07:59:57 ID:vByOHZ2H0
領収書保管はハーフポケットっていう
キングジムから出てるA4クリアファイルにいれてる。
差し込む所だけビニール?半分で入れやすい。
524. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 08:07:36 ID:aFeNtYfT0
>>519

レシートは全部一ヶ月ごとにまとめて請求書とかの封筒に入れてる。
1〜12月まで一年ごとにまとめてクロゼットに。
そして数年分とっておく。
公共料金とか、電話関係等は、中が分かれてるバインダーに入れて数年分取ってある。
毎月それに入れてる。
最初、給与明細もそれに入れてたが、
最近の年金関係の事も合って、別にした。
結婚してから十数年、給与明細は一度も捨てたことはない。
525. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 08:24:10 ID:YDWa/QFb0
キッチンの模様替えをしているので現在テーブルが無い状態。

すんげー掃除しやすいw
このままにしておきたいけど無理だよなぁ…
526. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 09:00:18 ID:2fZuiSqz0
わかる。うちもソファがベコボコになって買い換えるとき
古いのを処分したらスンゲーryこのままにry
新しいソファが届いて嬉しいはずが、若干OTLになったw

キッチンの手元周りが散らかってていらいらしてたんだけど、
まずは「まだ使うかも」な麦茶ポットを全部しまってみたら
次々に片付いてスキーリになった。まずは目障りな大物を消すと
目がすっきりに慣れて勢いがつくね。
今日から4個ゴミ箱が続々届く予定。壊れかけてもちょっと
思い入れがあったゴミ箱処分出来たのもこのスレのおかげだわ。

527. 495 2008/10/16(木) 09:23:48 ID:DXYFM4A20
コートかけの質問をした者です。


>>497
の上の方のがうちのとそっくりです

>>499
のお店の名前がルネッサンスで和みましたw

やっぱり毎回クローゼットにしまうのが究極ですね〜。
まだちょっとそこまでは無理なので、見栄えのいいハンガーラックとの買い替えを検討します。
お返事くださった皆様ありがとうございました!
528. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 12:25:44 ID:i2b11rfL0
>>525

つ  ちゃぶ台
529. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 12:28:56 ID:2nqnMUIq0
>>528

うちもちゃぶ台だよ〜

掃除のときは転がして移動すればおk。
椅子じゃなくて座布団だからこちらも移動が楽でいい。
530. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 12:53:54 ID:eArkvqxx0
日本の家ってせまいんだから、まさにちゃぶ台&布団生活あってるよね。
でも年とってくると床生活が辛いw

皆さんの家に旦那の書斎ってありますか?
ある場合は掃除や片付けしてあげてますか?
うち私は掃除はするけど、片付けや整理に関してはノータッチ。
でも最近書斎のパソコンを私が使うことが多くて、なんとなく乱雑で落ち着かない。
でも勝手に触られると嫌かなー?と思ったり。
当たり障りのないところからちょっとずつ整理して、便利にしてあげればいいのかな。
旦那のクローゼットもノータッチで、たまにチラっと除いて不要なハンガーや袋を捨てるくらいだ。
531. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 13:03:17 ID:ObqQIv5X0
>でも年とってくると床生活が辛い
辛くならないように、ある程度は運動して筋力を保つことも必要かも。
年を取っても、すごく動ける人と動けない人がいるから、
やっぱり本人の努力かな?
健康でいることもスッキリ生活する秘訣ですね。

532. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 13:10:35 ID:Fme/t3J90
>>531

奥様、無茶言い過ぎ。
533. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 13:13:12 ID:6jr6JBVK0
>>530

書斎と呼べるほど立派ではない通称「ひきこもり部屋」があります。
義母がステラレネーゼなため汚家で育った夫だったので、この部屋はカオスになるのか?と
心配してたんだけど、スッキリ教に洗脳されたせいかw杞憂でした。
この部屋に関しては床の掃除はするけど、片付けはノータッチ。
PCは私専用のが別にあるので、掃除以外で私がこの部屋に入ることはないです。


>>530
も使うPCスペースなら、提案という形で「この方が使い勝手がいいと思うんだけど」と
少しずつ整理していくのがよいのでは?勝手にやるのは、結果としてそこがキレイになっても
なんらかのしこりが残りそうなのでやめた方がいいと思う。
534. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 14:52:19 ID:eArkvqxx0
>>533

ありがとう!
早速文房具だとか、PC回りの色んなもの片付けて使いやすそうに配置してみた。
つい勢いがついて、棚にも着手してしまった・・
棚はビニールだの空き箱率が結構高くてしょーもないもんで場所とってんなーと思ったわ。
やっぱり書類とか私物はひっくり返すと気まずくなりそう。。秘密のAVとかもあるかもしれないしねw
周辺からちょっとずつジワジワせめていくよ!
535. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 16:06:17 ID:ewtKFWOI0
>>534

PCパーツの空き箱などは売る時に箱入りだと全然値段違うから、保管してあるのかもしれない。
保証書が箱についてる場合もあるよね。あれ嫌いだ。
勝手に捨てたら叱られるかもしれないから要注意ね。
536. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 19:24:56 ID:QTvCWiGt0
>>534

もし片付けすぎて旦那さんに怒られたら
自分専用のノートパソコン買っちゃえ(旦那よりいいやつ)!
537. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 20:10:30 ID:vcOsoaAZO
少しでもスッキリを目指して、小鍋、フライパンを捨てて
とっての取れ〜る〜ティ○ァールのセットを買ってみた。
ガラス蓋のツマミも取れるなんて凄いなと感心したけど、いざ収納となったら
取っ手とツマミをどこに置けばいいのかと…さらにツマミが取れた蓋は
どこに置けば良いのかと…小一時間考えたけど解決できない。
使ってる奥様いらっしゃいましたらご教授おねがいします。

538. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 21:54:15 ID:eArkvqxx0
>>530
ですがレスくれた方ありがとうございます!
イラっとされない程度に徐々に私仕様にしていこうと思います。



>>537

ティファール鍋2つ&フライパン&取っ手&冷蔵庫に入れる用フタ数個を頂きました。
フライパンはダメになったので捨てちゃったけど。
鍋を入れ子状態で重ねて、取っ手はその中に入れてシンク上の収納だなにしまってるよ。
フタなどは100均の書類ケースに入れてその隣。
メインの鍋ではないから(メインは親類がア○ウェイにはまったときに買わされた鍋一式)
1週間に2-3回しか使わないけど、取っ手が取れるおかげで食洗機で洗えるから嬉しい。
539. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 22:49:13 ID:m/RIPdrO0
パソコン関係のスレで知ったツムラの
キッチンアクアショットっていうの使ってみました。
中身が完全に水なのでどこにでも使えて、想像していたよりかなり汚れも落ちます。
洗剤嫌いな人におすすめです。
ただ置いてる店が少ないので私はアマゾンで買いました。

540. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 23:23:29 ID:qcAhkphi0
>>539

すごい!うち今日買ったとこだわww
以前このスレでも少し話題になったよ。

ところで
>>1
のまとめWiki作った方はもうここにはいないのかな?
まとめに過去スレリンクがあると便利だな、と思うんだけど。
541. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 23:24:45 ID:IsiN6QjR0
以前話題になったときは「使ってみたいけど高い」っていう流れだった気が
542. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 23:46:13 ID:QTvCWiGt0
>>541

そうそう、あと「近所に売ってない」っていうのと。
543. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 23:59:33 ID:C1T/eLIR0
>>541

たまに、詰め替え用がひっそりと安くなっていたりするよ。
前に、近所のDSで半額近くになっていて、見間違えかと思いつつ
買いだめしたw
ここで話題なのは知らなかった。なんか嬉しいなあ。
キッチンでガンガン使えていいです。
544. 可愛い奥様 2008/10/16(木) 23:59:39 ID:oS2hddOv0
で、ホームセンターにあるよ、と。
545. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 00:15:35 ID:cW5MtmhA0
レビューに「水拭きよりはましってくらい」と書いてあるけど
じゃ水拭きや重曹水でいいのではと思ってしまう
どうなの実際?教えてください!
546. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 00:22:28 ID:p0NkhEs9O
海外在住の頃、住んでた家が磁石式石鹸置きだったけど、使い心地良かった。石鹸にビールとかの王冠押し付けて使ってたよ。
日本でも、自宅をリフォームする時に磁石式にしたいと思ってたので、国内にあると分かって嬉しい。が、値段が…
547. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 00:30:03 ID:uEBcaE5Z0
>>545

実家にあったけどかなりいいよ。
効果は家にあるアルカリウォッシュを水で溶かした奴と同じ。
重曹とクエン酸のダブルで掃除した時より楽。
調理後コンロにふきかけてサッとふき取るだけでべたつきもすっきりだ。
548. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 01:47:36 ID:cW5MtmhA0
>>547

ありがとうございます。
アルカリウォッシュ=セスキ炭酸ソーダよさそうですね。
重曹を使っていましたが水に解けにくいのが欠点で。
セスキだったら百均にもあるみたいなので安上がりです。早速試してみます。
でもなめなめ赤ちゃんのいる家庭では
キッチンアクアショットでないと危険ですね。
549. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 05:16:18 ID:MBXMbZ5H0
>>537

蓋はつまみを取らないで他のお鍋の蓋と一緒に立てて収納しています。
保存用の蓋は捨てました。
お鍋のまま冷蔵庫に入れるのは、底が汚れていそうで抵抗があるからやったこと無いんです。
保存は全てジップロッ○コンテナに移し変えてます。
お鍋はシンク下に収納。
取っ手はスパチュラやお玉と一緒の引き出しの中。
取っ手をお鍋の中に入れるのは、なんとなくコーティングを傷つけてしまいそうで・・・。

さあ!今朝も元気にスッキリ清潔維持するためにがんばるぞ!

ぜんっぜん関係ないけど、エッセンシャルオイルって良いですね。
シンプル全開でも香りで豊かになれる。ような気がするw
550. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 08:45:22 ID:PgEwwl5h0
取っ手がとれるティファール、前使ってたけどやめちゃった。
中身入れたまま冷蔵庫に、とかいうけど、
そんなになみなみと残らないからデカくて邪魔だし、
冷蔵庫から出してすぐ火にかけるのも金属が痛みそうで怖いし。
私もタッパに移して保存。
あと、つい「鍋」「フライパン」「ウォックパン」と色々揃えちゃうから
取り出す時にいちいち重ねた鍋を持ち上げなくてはいけなくて鬱陶しい。
取っ手を洗って、またすぐに使おうとすると、中の機構?に水が残りやすいから
フライパンに付けてからポタっと伝ってきたりしてなんかムカツクしw

今はふつうに取っ手付きのウォックパン1つだけにして、立てて収納。スッキリ。
551. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:00:50 ID:ctF7monT0
537さんには悪いけど、

>>550
に物凄い勢いでドウイ。
あれそんなに便利じゃないよね...食洗機使う人にはいいのかな?
家は、旦那が一人暮らし時代に持ってたせいで使い始めたんだけど。

>取り出す時にいちいち重ねた鍋を持ち上げなくてはいけなくて鬱陶しい。
↑ここ特にドウイ。

ティファール以外の他メーカーの鍋だと綺麗に入れ子にならなかったりするので、買い足しする時は注意。

取っ手が取れるのはいいが、そのせいで咄嗟の瞬間に取っ手を探すハメになる。
「今この瞬間に、菜っ葉を湯上げしたいのに。取っ手がないないない!どこ!?」ってパニクるハメに。

それと、小さな鍋だと内容が軽いものしか入ってない場合、
取っ手が重い為に、バランスが崩れて取っ手側に倒れてくる。これがスゴク困った。
設計がおかしいんじゃないのかと...
フライパンは煽りにくいです。取っ手がぐらつくので。

もしかしたら今売られてるモノは改良されてたりするのかもしれないけど。
(だとしたらティファールさんゴメンナサイ)
どうなんだろう...相変わらずこうなんですかね?


>>537
家はIKEAの壁に取り付ける式の、縦長のシンプルな鍋蓋ラック使ってます。
場所も取らないし、これは鍋蓋以外も置けて非常に便利。
ランチョンマットをクルッと丸めて引っ掛けたり、ナプキンを置いたりしてます。

取っ手は、引き出しに仕舞うと湿気が溜まるような気がするので
レンジのすぐ近くにラックがあるので、取りやすい所に直置きしてる。
552. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:04:46 ID:NR0zLMMh0
取っ手外して入れ子に収納してる時点でティファールの利点は充分活用できてるんじゃなかろうか。
普通の鍋でよければ取っ手つけたまま、入れ子にせずに収納すれば良い。
553. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:07:53 ID:BPVks4I+0
そっか、そういう意見もあるんだね。>551
うちは取っ手が取れて、鍋がすっごく洗い安くなって便利だと思って使ってる。
ちょっと前のなんで蓋の取っ手は取れないやつだけど。
554. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:14:55 ID:75WLO9SZO
ティ●ァール奥です。ご意見くださった奥様方ありがとうございました。
使い心地聞いてから買えば良かったなとorz)
区切られたお玉などの引き出しスペースが丁度ガラガラなのでここに取っ手
入れますねーありがとう。確かに蓋ツマミも付けっぱなしでいいや。
便利+スッキリだと期待してたけど奥様方のご意見に頷ける事ばかり
意外に便利でもなさそうなのでガッカリです。
昨日まで卵焼ききと大鍋もティ●ァールのを買えばいいやと思ってましたが
もう一度冷静に考えてから買うことにします。

555. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:16:28 ID:EI2ke+R30
取っ手が行方不明になったらどうしよう〜と思って
怖くて買えないw
556. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:16:45 ID:PHlQG6jx0
取っ手がとれるティファールじゃなくてクリステルを使っている友達は
「取っ手なんかつけずに使っている」と言っていた。
熱い時は鍋つかみで持つとか。
入れ子に収納出来るのはいいみたいだけど。
557. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:43:02 ID:/mnEpP7H0
料理持って実家に行くのに便利に使ってる。
普段一番使う大小鍋はほとんどコンロに出しっぱなしだけど、
取っ手がないからウザくない。

558. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 10:53:56 ID:zethwQSH0
>>556

まさに、取っ手が取れるティファールから、
先日クリステル(スターターキット)を買ったところ。

ティファールは取っ手が二個セットでしたので、
水ダレの心配はありませんでした。
最終的には、ソースパン3種、フライパン2種、ウォッグ2種に増えてた…

入れ子・テフロン・食洗機使用で便利だったのですが、
テフロンが剥げてきたこともあり、テフロン自体…悩み。

重いビタを封印し、ティファールへ、そして現在クリステルへ。
559. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 11:01:21 ID:X0KTScQP0
私もテフロンというのが嫌
入れ子収納や持ち手が外せることはうちにとってはメリットの方が大きいけど
今のティファール劣化したらクリステルにしてみようかな
560. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 11:07:16 ID:zethwQSH0
>>559

558です。
ティファールも、
ステンレスが出てきたので検討したのですが、
テフロンのフライパンとのセット品でしか買えないことが判り、
断念しました。

単品で、ソースパンだけ売ってたら買ってたのにな…
最初や総入れ替えなら、セットで良いのですが、残念。
561. 551 2008/10/17(金) 11:07:28 ID:ctF7monT0
>>552
もちろんメリットはあります。
無いと言いたいのではなく、思った程便利じゃないよって事で。。。

>>553
確かにそういえば洗う時は便利ですね。

上でずいぶんあれこれ文句つけてしまいましたが。(537さんゴメンナサイ)
取っ手はビックリするくらい耐加重性があって、そこは感心しますね。
慣れるまで大変でしたが、使う以上はあまりイラつかずに、普段はメリット面だけ考えるようにしてます。
とにかく調理中に取っ手を探すハメになるのがストレスなので、
必ず決まった場所に戻すように心がけています。

しかし...正直一番よく使う、フライパンと小鍋は自分が持ってきた普通の物を使ってます...。
562. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 11:17:52 ID:jCyiUQB9P
ビタクラフトのなべ二個と
リバーライトの北京なべはもう20年使ってるな。
毎日ひっきりなしに使うので
重ねないでレンジ下に並べてる。
ティファールの入れ子のもなべが足りない時
便利に使ってる。
あとは細かいのが少し。

563. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 11:32:38 ID:Qa9MaW61O
ビタとクリステル使ってる。
ビタは蓋を逆さまにして積み上げて収納。
クリステルは入れ子にして収納。
取り出し易いのは断然ビタ。クリステルは全部出してから好みの鍋と蓋を取り出すから面倒。
後はル・クルーゼを専用棚に並べて置いてあるが、これは取り出しやすいししまいやすいからとてもいい。
ゆえに使うのはビタとル・クルーゼばっかり。
564. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 12:01:35 ID:nkyNTWQD0
クリステルは高くて買えなかったので、十得鍋使ってます
汚れが落ちやすくていいよ
ティファールはフライパンまで重ねられるところが利点だと思うんだな
565. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 12:12:44 ID:cW5MtmhA0
>>561

>上でずいぶんあれこれ文句つけてしまいましたが。(537さんゴメンナサイ)

いやいや
>>550-551
自分にはとてもためになったよ!
実際しばらく使って初めて分かることっていっぱいあるし、
知りたい情報ってメリットよりデメリットの部分が重要だしね。
ありがとう
566. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 12:26:09 ID:yEFu2sDK0
>>564
  私も十徳鍋。洗いやすくていいですよね。
今はスターターセットみたいなの3つにフタ1つだけど、フタはもう1枚あってもいいかも…と思い始めてる。
でも物を増やしたくないから迷う。

567. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 12:30:42 ID:X0KTScQP0
クリステルに猛烈惹かれてサイトみたけど私には高いよorz
と思ったら十徳鍋というのがあるんだね。
これいいわ〜。
でもティファールがまだまだ現役だから買い替えは当分先だ。
568. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 13:01:33 ID:6yr2Dr+eO
入れ子収納は、確かにうざい。結局、よく使うサイズは決まってくるので
(家族構成の変遷では変わってくるけど)、それは単独でしまってたりする。
クリステルの把手はそんなに大きくないので、うちは壁のフックにかけてます。
(計量カップとか、よほどよく使う物だけ壁面フックにかけてます)
569. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 13:05:12 ID:4JpRrflg0
フッ素加工のフライパン、結婚してからずっと使い続けてたけど、
安いのは本当にすぐに、高いのもやっぱりそれなりの時期に駄目になったから、
次々買い換えてた。
でも勿体無いので、使いにくい奴と新しくてまだ焦げ付かない奴を何個も同時に持ってたりして、
かえって場所取るし勿体無かった。
二年位前に始めてビタ使い始めて、楽になった。
フッ素加工のに比べて少し使うのにコツがいるけど、
終わったあと、こびりついてもガシガシ洗えるし、
もう買い換えなくていいのが嬉しい。
なので今はフライパンはビタのが二つだけ。
あ、ビタでなくても多層でステンレスの奴なら何でもいいんじゃなかろうか。

570. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 13:27:37 ID:OFIl+bka0
スッキリという点ではやっとこ鍋もいいよ。
571. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 14:16:27 ID:9Sl/xURM0
ビタクラフトのフライパン、どうしてもうまく使いこなせない自分はテフロンばかり。
どうやったらお肉とかくっつかずに焼けるのかな・・・
572. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 14:57:03 ID:cE7gPJ4I0
私はやっとこ鍋は「もし鍋が落ちたらどうしよう」と考えすぎて
持つ手が、手がしびれる程ものすごく力を入れて持ってばかりで
だめだった。
性格の問題だと思うけど。
573. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 15:08:00 ID:xHV80L4f0
クリステル使ってるけど、入れ子収納にはしていないな。
毎回使いたい鍋だけ取り出すのは、やっぱり面倒w
なのでマトリョーシカのようにシンク上の棚に飾っている。

選んだ理由は、転勤族なので引っ越しするときにコンパクトに
まとまるのが良かったのと重くないこと。
最初はクルーゼで揃えようと20cmのロンドを買ったけど
重くて手が伸びなくなった。
574. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 15:24:30 ID:qPZ6AqYC0
>>571

基本の使い方は取扱説明書にあるけど、
焼いていて、くっついてどうしようもなければ、
濡れぶきんの上に鍋をおくと、肉が剥がれますよ。

自分もビタ鍋が2つと柳の片手鍋、文化鍋。
でも、フライパンは398円のテフロン。
揚げ物はフライパンでやってる。
575. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 16:03:20 ID:jCyiUQB9P
鍋類は増やすと結局使いにくくなるね。
よほどしまうところがあれば別だけど。
厳選された自分にあった鍋を出来るだけ数少なく持つに限ると思ってる。
でもカタログを見ちゃうけどw
576. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 19:27:40 ID:Qa9MaW61O
ビタのフライパンは、水を振りかけて転がるくらい熱してから入れるとくっつかないよ。
私はホットケーキも油を敷かずに焼いてる。
チキンソテーなんか上手にできる。
逆にステーキみたいにさっと強い焦げ目は付けにくいから、鉄のフライパンも持ってる。
揚げ物もビタよりは鉄の方がいいから、広東鍋でする。
577. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 19:53:28 ID:PcZih/510
>>572

すごいわかるー!w
よく石焼ビビンバ作るんだけど、落ちるんじゃないかと心配で
やっとこで力いっぱい掴んでるから、そのうち割れる気がするw
578. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 20:08:32 ID:tGTRd3sE0
私もビタは餃子が酷い目にあって以来茹で専門にしてる。
焼きそばとかもテフロンみたいにサクサク作れるの?
持ってるのはフライパンと鍋2種類とケトル。
10年くらい使ってないケトルは買って失敗だったが、捨てるに捨てられないw

579. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 21:30:40 ID:XgHSI25X0
>>564


>>566


( ・∀・)人(・∀・ )ナカマー!
取っ手や入れ子云々よりも洗いやすさ重視で使っています。

初めは入れ子収納は面倒かなと思ったけど
結局2〜3品作るのにまとめて鍋を取り出すから意外と苦になってない。

蓋は一つ別売りのを追加購入したけど
格サイズ対応で段差が多いのが一番の不満。
鍋が洗いやすい分、余計にそう感じるのかも知れないけど。

580. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 22:02:42 ID:PgEwwl5h0
中華鍋のみ!って人も居るよね。
ちゃんと使えば錆びないし焦げ付かないし、
洗いはタワシでガシガシいける!
使いこなせれば厚焼き卵だって作れるって人いたなー。
憧れるんだけど、なかなか手がだせない・・
581. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 22:18:12 ID:7I772Zuf0
あの〜、ツムラのアクアショットって完全に水じゃないです。水酸化ナトリウムも成分です。
水に食塩入れて電気分解するとNaOHができるって高校の化学でしたか・・
余計な界面活性剤が入っていないので使用してます。マイペットも弱アルカリですが単純な中身のほうが
数倍お高いんですよ。
582. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 22:19:16 ID:yEFu2sDK0
卵焼き用のやつが欲しいと何年も思ってるんだけど、
鍋増やしたくないなーと思いながらフライパンで済ませてしまう。
583. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 22:20:29 ID:2sGRlzKV0
あ〜厚焼き卵はフライパンで作ってる。
専用パンが壊れちゃって、代用したんだけど結構うまく行くもんだね。

584. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 22:25:17 ID:ILD4uZkI0
世の中が金融危機、食料危機で混乱の真っ只中
密かに恐ろしいことになっていました・・・orz

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224234469/
事実上の移民法案への布石
どさくさ紛れの法案、今期国会で成立

585. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 22:51:59 ID:NR0zLMMh0
朝の忙しい時弁当作るのには卵焼き器は便利だよ。
きちんと端まで形の整ったのが3人分くらいとれるから。
586. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 23:49:45 ID:ctF7monT0
私も卵焼き器は買う価値があると思う。
ダシ巻き好きな人にとっては、ヤカンと同じくらい持つべきものかと。
ティファールのやつ、もう10年つかってるけどまだまだもちそう。
587. 可愛い奥様 2008/10/17(金) 23:53:33 ID:YS67VW6z0
うちは中華鍋、鉄のフライパン、卵焼きの鉄のフライパン。
鍋はミルクパンサイズのものが1つ。

卵焼き器はちょっとした物を焼くのにも使ってる。
中華鍋は何でも作れるからすきだ。
588. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 00:16:38 ID:4SefNxIJ0
>>587

私も鉄しか使ってない
テフロンはガスが発生して小鳥が死ぬと聞いてから使えなくなった

http://www.kitchenspeaks.com/column/c20030524.htm

589. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 00:27:51 ID:a/DujQoM0
うちの周辺は建物が高い為に、夜明けから日暮れまで小鳥がうるさいので
死んでくれる方助かる。この夏はエアガンで撃って追っ払おうかとおもった位だ。
ところでテフロンパン使用したぐらいじゃ、普通に生息するトリは駆除できない。
590. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 00:46:30 ID:yjqt4vMF0
>>588-589

ワロタwwwww
591. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 00:46:38 ID:DxI9aRBq0
>>589

とっつかまえて鬼の形相で食べたらいいんじゃないですか〜
592. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 01:04:21 ID:72fIWnLN0
私も鳥って苦手、というか怖い


>>574
奥様は揚げ物にテフロンフライパンご利用?
テフロンだめにならない?
大丈夫そうなら私もそうしようかな
今は揚げ物も5mm-1ch程度の油で出来るという謳い文句の無水鍋でやってるけど
水分が出る魚介系は底にくっついて衣がはがれちゃう

鍋事情ってその家族それぞれでおもしろいね
593. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 01:17:58 ID:NN9aOuNyO
フライパンで鶏肉焼きながら小鳥が…というのはギャグだとオモタwww

それはさておき
直接食べ物に触れる物だし、
私も中国韓国等でのテフロン加工に若干の不安を感じるから
過敏になるのは分かる。
でも何でも焼き込んだら毒出るしね。
日常生活には色んな有害物質があるし
テフロン加工の毒性を特別強いとは思わないよ。
594. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 04:17:11 ID:bCjFFpn10
皆さん、常温保存の野菜はどうしてますか?
オサレ麻袋を買ったんだけど
シンプルモダン?を目指しているキッチンに合わなかった…
風通しが良くて日陰で常温ってどこにどう置けばいいの?
家事全般が嫌いだけど
キッチンとリビングだけは頑張ってスッキリさせたい。
595. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 04:38:02 ID:bCjFFpn10
↑あげてしまってすみません。
596. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 06:58:28 ID:OE+9wKFd0
うちは「シンプルほっこり」wだから木綿布のきんちゃくフタがついた
カゴに入れて玄関に置いてます。

が、玉ねぎとか臭ったりするんだよね。
早く使ってしまえと言われればそれまでだが。
パントリーのある家に引っ越ししたい。
597. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 07:36:42 ID:OkfkWYOM0
>>588

でも同じ店でテフロン加工の売ってるよ
ttp://www.kitchenspeaks.com/products/cookware/0030000.htm
598. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 07:57:44 ID:NiaPIYJ10
IHに引っ越して長年愛用の中華鍋と銅の卵焼き器を泣く泣く手放したよ。
オールメタルにしたけど、銅は時間がかかり過ぎであきらめた。
これまた愛用のリバーライトの鉄のフライパンも反っちゃっていまいち。
お鍋関係はラゴニスタやジオを使っててOKだけど、
フライパン類はまだ模索中。
IHはキッチンも鍋も汚れなくて、ダラな私には最高だけど、
料理の面ではいまひとつなんだよね。
599. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 08:15:18 ID:7aKr6qhY0
うちは、去年リフォームしたんだけど悩みに悩んで、やっぱりまたガスにしました。
使い込んだ中華なべとフライパン&リンナイのコンベックから離れる事ができなかった。
かなりオーブンを使うのでティファールも便利で重宝してます。
ハンバーグやスペアリブ、グラタンなどもコンロで初期調理した後そのままオーブンに入れられるから
最初に買ったとき感激しました。
その後ずっと取っ手が取れるティファールを使ってます。
テフロンが剥がれるので一年に一回は買い換えてます。
ル・クルーゼが欲しいんだけど高くて手が出ないんだけど、長い目で見れば安いのかな?悩み中。

600. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 08:18:32 ID:SB1A0/uQ0
皆様は雑紙や雑誌のストックどうされてます?
古紙回収の日までためておく入れ物を探しています。
見た感じがそこそこで、しかも紐がかけやすいといいのですが…

最終更新:2011年04月22日 15:28