- 601. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 08:52:12 ID:xMoWb71P0
- うちもIHになって鍋類全部変わった。
元々ティファールを使ってたから、IH用の鍋の収納が
場所確保的にも重さ的にもどうやっても苦痛。
重ねても、ラックに立てて並べても、どっち道重くてきつい。
結局、無名メーカーのステンレスの取っ手が取れるシリーズを
買い直した。軽いし収納場所も取らなくてストレスから解放された。
でもこれって自分が料理や料理道具に無頓着だからだわなー。
>>600
まだ読みたい、捨てたくないものは本棚へ。
それ以外は専用マガジンラックへ。
ラックに入りきらなくなったらまとめて回収に出してる。
- 602. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 09:21:15 ID:jX2gFsrX0
- >>592
テフロンの耐熱温度は260度だそうです。
揚げ物の温度は高くても180度くらいなので、
炒め物や焼物をするよりも温度は低いんじゃないかな?
ただ浅いので火災の危険はあります。
なので、油の深さは2cm程度にしてます。
直径26cmと広い鍋がフライパンしかないので、それで揚げてます。
広い方が一度に沢山揚げられるからね。
前は直径が20cmくらいの鍋で油を深くして揚げてたけど、
今の方法に変えてから効率アップ。
- 603. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 09:26:19 ID:PIIfBcGy0
- >>598
つ魔法のフライパン
うちも使ってるけど快適。
↓HPより抜粋
IH(電磁調理器)やハロゲンヒーターはガスと比較して熱源が強力で早いため
強火でのご使用は変形の原因となります。
必ず中火以下で使用し長時間の空焚きは絶対にしないでください。
※電磁調理器の構造上(炎を媒介せずフライパンそのものを直接加熱する)、
側面に熱が逃げず、底面の中央部に熱が集中するためです
- 604. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 09:50:45 ID:itu8C+Zd0
- >>594
全然回答になってないかもしれないが。
保存するほど買い置きしない。
根菜等は2〜3日で使い切る量を買い
冷蔵庫へ。
- 605. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 10:01:10 ID:RFezopeAO
- >>594
アンケスレで昨日か一昨日にも同じ質問見たけど、気に入らなかったのね。
まーマルチと言われないようにがんばってね、すっきりホッコリさんwww
- 606. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 10:08:33 ID:NiaPIYJ10
- >>603
魔法のフライパンは他の掲示板でも見て、かなり気になっています。
が、注文しても入手するまでに2年?とか聞いて、えー、と思ってそれっきり。
もっと手早く手に入る、いいフライパンはないもんかな。
- 607. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 10:38:10 ID:XIRhvNGF0
- キッチンで毎日使うもの、重さとか
サイズ持った感じの手頃感など試せないで一万円の注文は辛い。
お店で選んで安く買って焼き入れて育てる中華鍋が一番。
たぶん熱伝導率とかいろいろ違うのだろうけど、
チャーハンもパラッとしあがるしいろいろ使っても焦げ付かないので
待ってまで手に入れる魔法のフライパンはあまり惹かれない。
- 608. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 10:40:36 ID:XIRhvNGF0
- あーごめんよく読んでなかった…
最初の人はIH調理のものを探していたのね
- 609. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 10:48:23 ID:72fIWnLN0
- >>602
教えてくれてありがとう。私もテフロン鍋で揚げ物党になろっと。
>>600
たまたま家にあったフタつきカゴに投げ込んでるだけだ(その他紙類も)
収前の日に取り出して、分別して縛るという原始的?やりかた
- 610. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 10:53:24 ID:RI1kBEdU0
- >>600
不要の大きめの紙袋に入れて 押入に入れてます。
その紙袋に紙ひもを縦に結んで資源ゴミへ
(↑これは地域差が有るかもしれません)
紙袋だとどんなに小さな紙ゴミでも入れられて便利。
- 611. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 11:01:39 ID:FNXplfR+0
- >>600
新聞屋で捨てる専用袋配ってるじゃない
- 612. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 11:03:33 ID:FNXplfR+0
- うちは朝日とnikkeiとってるけど、nikkeiの袋は持ち手がついていて運び出しやすい。
朝日は手がないので新聞運び大変だから厚紙やら古紙をまとめるのに使ってる。
- 613. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 11:36:49 ID:yjqt4vMF0
- >>600
古紙の入れ物は適当
玄関近くの棚の中に入れて見えないし
出す時も玄関で作業して楽に出せる
ゴミにお金使ったり気を使ったりするのはできるだけ避けたい
- 614. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 13:49:04 ID:h2H/XWR00
- アクアショットに似てるけど、こっち使ってる
超電水アクアクリーン
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kyowa-jp/h2oaquacle.html
私はコストコで買ったけど、普通。
エタノールばっかり使ってる。
- 615. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 13:53:11 ID:c2xSywKC0
- >ハンバーグやスペアリブ、グラタンなどもコンロで初期調理した後そのままオーブンに入れられるから
鉄のフライパンでそれができるやつないかなー。
(もちろん取っ手まで鉄のを買えば良いんだけど、うちのオーブンはそんなに大きくないので)
有元葉子もそれができるようにフライパンの持ち手を取ってしまった(残った根本を鍋つかみ着けて握る)とか。
今は耐熱の皿に移し替えてるけど、その一手間が面倒だ。余計な洗い物が増えるし。
- 616. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 14:50:08 ID:kdal35t40
- >>612
ウチは日経しかとってないけど
袋は朝日のしか入ってこないよw
- 617. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:14:01 ID:mkDb7CfK0
- >>616
同じく、朝日の袋しかくれない。
- 618. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:28:45 ID:jX2gFsrX0
- 新聞はクレジットカード払いにしているせいか、
袋くれない。もちろん粗品もない。
レジ袋に入れて、廃品回収に出してます。
- 619. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:31:00 ID:vdxfn7Zu0
- うちなんか袋自体貰ったことない。
ド田舎だからかなぁ…?
- 620. 619 2008/10/18(土) 15:33:53 ID:vdxfn7Zu0
- 618さんの読んで気付いたけど、うちの辺りは銀行引き落としで
同じように粗品も貰った事ないからかも。
- 621. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:38:25 ID:L4pwVsfg0
- >>620
引き落としでもポストに入ってくるよ?
同じく日経だけど、販売店が朝日だから朝日袋しかこない。
- 622. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:39:28 ID:c12cZGNT0
- うちも引き落としだけど、ちょうど袋がいっぱいになりそうだなって頃に新聞に挟んであるよ。
新聞販売店に余裕があるかどうかなんじゃない。>くれるかくれないか
- 623. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:42:28 ID:p4b2a16g0
- 日経とってて、あの袋もらえてないなんて、購読上の重要な一部が棄損されてるような気がして
ならない。うちは日経朝日ともクレジット払いだし、日経の袋は新聞すてるにはとても便利なので
日経4946などいらないから、袋だけ毎月「よけいに」くださいってお願いしてるぐらいだ。
あれ、自動的にもらえるのではなく、顧客サービス用に専売所が購入してるみたいだな。
要するに住んでる地域の専売所の当たり外れかw
ちなみに、朝日は美術館チケットくれるし、一般ゴミすてのたんかる袋もくれる。
- 624. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:42:45 ID:OE+9wKFd0
- 朝日の袋、昔ののちゃんの柄が付いてる紙袋だったけど(結構好きだった)
今は普通のレジ袋みたいなやつだ。
だから把手は付いてるけど。
- 625. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:45:26 ID:kdal35t40
- 地域によって違うのですね。
朝日のは紙袋です。
- 626. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 15:52:06 ID:yjqt4vMF0
- 古紙回収がなくて新聞は燃えるゴミとして少しずつ出してください、
なので超不便。
袋ももらうけど上記のような理由で使えないので溜まる一方。
普通のレジ袋と同じ扱いです。
- 627. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 16:02:28 ID:WwzlsQ+c0
- ウチの地域は袋は無く、
回収日が指定されてるチケットが一緒に配達されてくるので、
それを表に出るように紙紐でくくって玄関の前に出す方式。
- 628. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 16:17:45 ID:IqZo++f00
- >>626
新聞屋に電話すれば引き取りにくるよ
いまどき古紙が可燃扱いなんてすごい地域だね
- 629. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 17:09:22 ID:yjqt4vMF0
- >>628
そうです。
まだアバウトな地域なんです。
雑誌とか大量のプリント類も全部可燃、というか
燃える燃えないの区別がありません。
家庭から出るゴミが「家庭ゴミ」としてほとんどなんでも一緒。
ビンペットボトルに続いてようやく小型金属とか出来てきました。
>>627
みたいにしてくれるといいんですけどね。
大通りだから古紙回収車も来てくれないし
管理人さんに聞いても「少しづつゴミ」です。
新聞の集金の人に話したら引き取りできますって教えてくれたんで、
しばらくは集金の時に持っていってもらってたんですけど
集金の人も自転車なのに大変だし
わざわざ電話するのも悪いからやめました。
- 630. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 17:32:01 ID:sBn/1NQ90
- 朝日袋は、取っ手のない寸胴クラフト紙だよ。
古紙回収は土曜日朝になってしまったので起きられない。
本当は新聞屋が回収してくれるのが一番助かる。
- 631. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 19:27:38 ID:mkDb7CfK0
- 銀行引きおとりだが、ポストに回収袋を入れといてくれる。
販売店買い取りなんだ>ありがとう、販売店。
回収は、自治体のと、販売店系の回収があって、そっちは一袋に付き一個
トイレットペーパーくれる。
- 632. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 20:48:19 ID:cb5slxZJP
- >>615
パエリア用の鍋なんかどうでしょうかね。
- 633. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 20:55:08 ID:JdTr7UIh0
- >>615
買うならすき焼き用鍋とかどうかな?
- 634. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 20:59:02 ID:cb5slxZJP
- ブリコ ボンヌファムもオーブンに入れられるんだね。
オーブンに入れられて食卓にも出せる鍋は
カタログで見た事があるよ。
さがしたらデザインのよいのがあるんじゃないかな。
- 635. 可愛い奥様 2008/10/18(土) 23:07:26 ID:NiaPIYJ10
- パエリア用の鍋は一時期買おうかどうしようか迷ったことがある。
あれでお肉もおいしく焼けるならいいと思うんだけど、
持っている奥様どうでしょう?
- 636. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 01:50:23 ID:3hwNuxZM0
- >>600
これなんかどう?
http://www.rakuten.co.jp/mminterior/484275/484277/1052764/#1063321
- 637. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 02:00:21 ID:g8mUJBr70
- >>636
それWBSで紹介されててちょっと目をひいたんだけど
値段知ってたまげた
- 638. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 07:06:51 ID:p1FdKl/B0
- 根菜保存のレスありがとうございました。
玄関に置くって目からウロコでした!
そういう視点で蓋つきのカゴを探してみます。
使い切る分だけ買うのが一番なんでしょうね。
子が幼稚園に入ったら買い置き控えよう。
マルチしてないのですが
アンケスレに同じ質問あったんですね。
覗いてみます。
- 639. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 09:58:44 ID:mBYjqAlK0
- >>636-637
皮のほう、さすがだねww>値段
でも一度持ち上げてみたい気がする。
- 640. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 10:15:55 ID:VviMO6rB0
- 久々に白黒さん見てきたけどやっぱスゴイや。
ところで冷蔵庫に
食料品以外のものってどのくらい入れてる?
うちは乾電池、薬、湿布でポケット2段占領しちゃってる。
結局調味料がポケットに入りきらずバラバラと棚にも・・
なんだかスッキリしないんだけど
冷蔵庫収納のコツってありますか?
詰め替えとかした方が見た目にキレイなのはわかるんだけど
腰が重い・・・
- 641. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 10:35:13 ID:mVzLODUjO
- 電池と湿布を冷蔵庫にって初めてきいた。匂いとか大丈夫なのかな
うちは馬油と座薬。乳幼児がいるから座薬がどんどん増える。
- 642. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 10:35:25 ID:tfUuyUwU0
- 乾電池はエネループを一式買うとすっきりするよ
- 643. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 11:06:47 ID:qq4OvLKX0
- ジャパネットで唯一買った物がエネループケース付き。2セット買った。
電池はダンナが「大量に買い置きしておきたい症候群」だったが病を克服w
以降、少しずつ買い足している。
バラならアマゾンが結構安いと思う。
- 644. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 11:23:37 ID:tfUuyUwU0
- うちは「まだ使えるかもしれない乾電池」入れが
2箱とも消えてすっきりした
- 645. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 11:28:41 ID:cy3h9Xtv0
- 12月に引っ越すんだが、新居ではエネループ買おうと決めた。
いいもの教えてもらった アリガト
- 646. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 11:35:45 ID:EV0MhUqg0
- エネループ使うなら、充電器は放電した後に充電される機器を
買った方が、電池が長持ちします。
うちはソニーのをつかってるけど、他にもあるかも。
- 647. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 11:42:30 ID:EqhS3Ws30
- エネループって自己放電しにくいタイプなんだよね。数カ月前にポータブル
スピーカーに入れたけど、たまにしか使わないからまだ稼動する。
- 648. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 12:25:25 ID:icB4gcaIP
- >>640
乾電池を冷蔵庫に入れるのは一部地域(どこだか失念)だけで
意味がないんだって。
電池のメーカーの人が冷蔵庫から出したとき結露して
不具合が起きるかもしれないし、長持ちには関係ないと断言してたよ。
薬は冷蔵庫保存か常温保存か確認して
なるべく入れない方向でいる。
- 649. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 12:58:19 ID:XliXm8ps0
- >>648
大阪
- 650. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 14:12:55 ID:eUNLaAz60
- 電池じゃなくてフィルムの保存に冷蔵庫使ってる。
デジカメも良いけど、たまーにフィルム症候群にかかるんで
買い置きしたネガが3本くらい野菜室の引き出しに。
使い捨てカメラは使い始めて1ヶ月以内、フィルムも1ヶ月以内
に現像に出すと色がきれいに出る。
使用期限以内でも暑い部屋の中だと化学反応で変色する。
保存する時は冷蔵庫がベスト。
- 651. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 14:21:49 ID:owkLlQTY0
- >>648
うちのお父さんも、乾電池冷蔵庫に入れてる。
エアコンを消すたびにまた乾電池取り出して、冷蔵庫へ。
おかげでリモコンのバネが錆びてボロボロになり、このあいだとれてしまった。
アホなんかな。
でも、言うと火がついたように怒るので、もうほっといてる。
田舎帰ったときだけだし。
- 652. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 14:36:01 ID:AKH/OefM0
- >>648
数年前の花○テレビで見た。
ウェンツがこの技を披露したら、アナンサーから、実は、それは無意味なんです。
これこれこういう理由で、かえって乾電池によくないからやめてくださいって言われてた。
- 653. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 14:36:25 ID:5MTcSO5z0
- 最近の乾電池は冷蔵しても常温でも寿命が同じ、むしろ水滴が
つくので、冷蔵はやめたほうがいいということは知ってるが
それを知る前から冷蔵庫に入れておく習慣がついてて、いまさら
置き場をかえると、とっさのときに探せなかったりしそうなので
このまま冷蔵庫にいれておいてる。便利。
- 654. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 15:40:57 ID:0BdpYQoj0
- うちも湿布は入れてます。外袋があるから、匂いは大丈夫だよ。
- 655. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 16:06:10 ID:gDx0FXZFO
- >>630
朝日?
うちはサービスセンターに電話して取りに来てもらってるよ
私も最初知らなくて同じアパートの人が取りに来てもらってるってのを聞いて
うちもそうしてもらった
向こうも面倒臭いから進んでは言わないかもね
電話して聞いてみると良いかもよ
- 656. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 16:07:32 ID:LYxNaYUD0
- 湿布とか乾電池とか初めて聞いたよ。大阪だけどw
うちは要冷蔵の化粧品ぐらいかな?
コラーゲンとかビタミンCとか、そういうの。
- 657. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 16:10:18 ID:0XNAb+Nw0
- >655 ほんと?それっておたくのエリアの専売所がエリア内他紙競合がはげしすぎて
特別にやってくれてるサービスじゃないの?
- 658. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 16:33:53 ID:FTK4znaL0
- うちも1ヶ月分新聞が溜まった時電話したら
玄関の外に置いておいた新聞とりにきてくれたよ。
向こうとしては新聞やめられると困るから販売所のサービスだと思う。
あと地域の古紙システムを尊重してるのかな?
分からないけど困ったときは電話してみたらいいよ。
週1で古紙回収があるなら古紙回収に出したらいいと思う。
- 659. 640 2008/10/19(日) 16:51:53 ID:VviMO6rB0
- 皆さんレスありがとうございました。
電池を冷蔵庫にはデフォだと思ってた。
無意味どころか結露で錆びるのか・・orz
15年間の習慣をこれで解除できる。
エネループはうちにもあります。
エネループのお陰でますます使わない乾電池。
wiiのリモコンに入れて優先的に使ってしまおう。
湿布は貼る時ヒョーっとなるくらい冷たいのが好きで冷蔵庫なんだけど
床下でもいいのかも。
薬は賞味期限見て整理しよう。冷蔵庫に入れておく意味もないね。
ポケットをもっと有効活用していきます。
長文スマソ
- 660. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 17:44:47 ID:owkLlQTY0
- そういえば、ヒエピタを冷蔵庫に入れるのもあんまり意味ないんでしょうか?
- 661. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 19:09:13 ID:ywwVQ7650
- >>660
冷たくて気持ち良いから良いんじゃないかい。
ついでにCDとパンストも意味ないじょ。
- 662. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 19:33:06 ID:dRr+M2U/P
- 家中すっきり目指してます。
洗面所の洗面ボールの掃除を怠っていてかなり水垢が酷かったのを
がんばってキレイにしました。これを維持したくて一日に何回か
スポンジで擦るんですがそのスポンジって濡れてるので
どうしても出しっぱなしになりますよね?
ここのみなさんはどうされてるんでしょうか?
物は最小限しか置いてないし一応感じのいいもの(笑)で揃えてるので
気になってしまいます。よろしくお願いします。
- 663. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 19:53:38 ID:FTK4znaL0
- >>661
Σ(´Д` )
先生!
パンストは夏にモンローのまねして
きゃっきゃやるのが楽しいから意味あると思います!!
- 664. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 19:55:01 ID:27egqTYg0
- >>662
洗面ボウルや蛇口金属部分は、古いフリースを小さく切ったもので拭いている
拭いたあとは、握ってしぼり、鏡の裏の収納部分にせんたくばさみでとめている
フリースだすのに2アクション必要(収納扉あける→洗濯ばさみからはずす)
なのがちょい面倒だけど、蛇口やボウルを
こまめにみがいておくと、ピカピカで気持ちいい
- 665. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 20:33:57 ID:AjD2dzhK0
- >>662
私は洗面台用スポンジ出しっぱなしだ。
出しておくと、家族も使う度にこすってくれるので。
置いておくだけだと乱雑感が出るので、吸盤フックをつけ、
スポンジは穴のあいたかわいめのものを選んで突き刺している。
好みのアクリルタワシをぶらさげるとかだともっとスッキリかもね(私は編み物できないので不可)
あとはこういうの↓↓とか・・
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/561148/#536435
- 666. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 20:46:55 ID:O5ZB7Qtj0
- >>662
平日はまめに掃除できないので
タオルを取り替えるときにそのタオルで拭くだけ。
(一応、ホテルのスタッフがやっている技らしい・・・)
休日はスポンジで念入りお掃除だけど
ぎゅっっと絞って鏡の裏の棚にしまってます。
- 667. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 22:24:04 ID:ywwVQ7650
- >>662
スポンジの石鹸置きはどうでしょ?
- 668. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 23:12:41 ID:tfUuyUwU0
- スポンジの石鹸おき、かびないようにかなり気を遣うんだよね。
私は一度こりゃいいと全部スポンジ石鹸置にしてみたけど
結局衛生面を考えて、垂れたぬるぬる石鹸のくっついた
スポンジを使うこととか、シンク洗ったスポンジにまた
石鹸を置くのが嫌になり、掃除用のスポンジとは別にした
ほうがすっきりだなあと思った。
スチールの方がすっきりするのでスチールにしてしまった。
(けどたまにがらがら転がるのがうっとうしい)
今は無印の白い奴。というか考えてみれば代々無印だ。
ちなみにどっかの石鹸スレで話題見たときも似た感じの評価でした。
- 669. 662 2008/10/19(日) 23:38:05 ID:dRr+M2U/P
- わぁ、みなさんレスありがとうございます。
やっぱりこのスレの方は工夫してらっしゃる!!
ひどい水垢だったので指が筋肉痛になりましたww
毎日のちょっとが大事ですね。
みなさんの方法参考にさせていただいて維持して行こうと思います。
ありがとうございました。
- 670. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 23:39:49 ID:T7bvghMw0
- ”白黒さん”のヒントもらえませんか?
- 671. 可愛い奥様 2008/10/19(日) 23:52:43 ID:ywwVQ7650
- 「白黒さん インテリア」 で検索汁
- 672. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 00:12:19 ID:lQNO6bwl0
- >>671
ありがとうございました。
言われた通りにぐぐったら牛が出てきて一瞬なごみました。
スッキリモチあがった!
- 673. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 00:40:50 ID:JIQ76tCR0
- 白黒さんのお姉さんイラストレーターなんだね(しかもけっこう売れっ子?)
周りの人も洗練されてそうな感じで華やかだね。私が田舎者だからかもしれないがw
白黒さんていったい何者なんだろう…とほんのり思った。
ところでコタツ出したら全然スッキリじゃなくなってしまった。掃除もしづらいし。
もうリビングはコタツもソファーも捨ててホットカーペットのみにしたいなぁ。
家族が反対するので無理だけど。
ここの奥様はやっぱりコタツなんて使わないのかな?
- 674. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 00:53:41 ID:lFVdq5Ut0
- >>673
こたつ愛用してます。
ホットカーペットも買ったけど、どうも寒くてダメだった。
やはりあのこたつのふっくら、あったか感は何物にも代えがたい。
- 675. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 00:55:13 ID:kFMGl50S0
- >>673
使うおw
確かに掃除はしにくい(というかコタツ布団畳むのが面倒)よね。
今までスッキリしてたのにコタツが原因でスッキリじゃなくなったのなら、
部屋の割にコタツが大きすぎるとかじゃない?それとも、
コタツ布団が無地じゃないとか、周りと色が合ってないとか?
あと、省スペースなコタツ布団にしてる?
- 676. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 01:10:39 ID:Ney+JmZ40
- 特に子供がいるうちは家族がコタツに集まってみかん食べながらテレビ見るとか
家族団らんって感じするよね!
子供のほっぺが赤くなるのとか可愛い!(妄想w)
- 677. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 01:33:44 ID:lFVdq5Ut0
- >>675
うちはこたつを買い替えた時に75cm→80cmにサイズアップしたんだけど
これが大失敗だった。
たった5cmとはいえ、縦と横がそれぞれ5cm拡がるのでかなり部屋が狭く感じる。
でかいリビングに置くのならまだいいけど、うちは狭いから死活問題だった。
- 678. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 01:41:04 ID:nzX8O7O70
- コタツないなー
小学生の頃くらいは家にあったけど、コタツがあると皆ダラダラするから嫌!!
とシャキ母がヒスおこして捨てちゃった。
それ以来コタツは家にないし、私も結婚後も買おうと思ったことないな。
なんかさー男の人とか、コタツの中でプ〜しそうな・・匂いこもりそうな・・・
イメージがあってなんとなくねw
- 679. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 01:53:13 ID:zIhifM/G0
- >>660
いままで常温保存してたんだけどヒエピタの説明書?読んだら
冷蔵後に保管してくださいとあったから入れたよ
- 680. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 02:00:02 ID:XN5lB4bR0
- うちもコタツ無い。
寒冷地(トーホグ)なんでコタツが無い家のほうがたぶん珍しいんだが。
うちの旦那、家の中ではほとんど寝たきりで、縦に真っ直ぐなのはトイレと
風呂と食事の時だけ。いつも転がってて、「布団で寝ろ」と毎晩声かけが
必要。放っとくと新聞や雑誌やリモコンや…が積もっていって、旦那の形の
巣になる。旦那を転がしておくと、どうしてもスッキリしない。
コタツ置いたらどうなるか、考えただけで恐ろしい…
愚痴っちまったスマソ
- 681. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 02:24:07 ID:Ney+JmZ40
- >>680
「トーホグ」の旦那さんかわいいね!
あ、箱詰めとかやめて下さい、送ってこないで下さいwwwwww
- 682. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 02:25:56 ID:lFVdq5Ut0
- 冬だけはスッキリしなくてもいいや!と思えるほどこたつは必需品。
寒いのだけは我慢できない。
- 683. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 03:11:50 ID:JIQ76tCR0
- レス下さった方ありがとうございます。
割とこたつ使ってらっしゃるご家庭もあるんですね。
このスレなので意外でした。
>>675
省スペースの小さなちゃぶ台型コタツなのですが、部屋がせまいのに
さらにソファもある、と言うのが敗因なんだと思いますw
本来ダラで、掃除がメンドクサイとやりたくなくなるので、衝動的に捨ててしまおう
かと思っていました。
私も本当は好きか嫌いかで言うと大好きなので、コタツ以外の
本棚を捨てる、整理整頓するなどで少しでもスッキリを目指そうと思います。
はぁー旦那のおkさえ出れば、ソファを捨てられたら少しはスッキリしそうなのにorz
- 684. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 08:17:46 ID:NTVU43WY0
- うちもコタツある。夫が独身のときから使ってたやつ。
独身男のコタツってもうコックピット状態というか、生活の全てが
そこで済んじゃうんだよね。食事もパソコンも漫画も全部コタツ。
コタツから手が届くところに何でも置きたがるしw
さすがにコタツでは寝ていなかったようですが。
結婚してからは、パソコン&テレビ部屋にコタツ置いてる。
食事はコタツではしないようにしてる。お茶とみかん位。
コタツあれば他の暖房器具をあまり使わずに済むのもありがたいんだよね。
- 685. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 08:31:28 ID:Yll6P3Yi0
- 北陸出身なので子供の頃はコタツ必須だったけど、
あったかいけど、子供心にすっきりしないのが嫌だった。
なので一人暮らし始めてからはコタツなし。
でも、子供たちはお友達の家に行くと「コタツいいなー」と言います。
きっと子供たちが一人暮らしを始めたらコタツ持つのかもな。
- 686. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 09:03:32 ID:erUehvA10
- うちはコタツ替わりに、ハーフサイズの毛布とかひざ掛け使ってる。
ホットカーペット敷いてるから、ひざ掛け使えばコタツ替わりw
汚れても洗うの大変じゃない。ここ何年か、ノベルティとかでやたらと
ひざ掛け貰ったりすることが多いので、洗い換えもたくさんある。
- 687. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 09:12:09 ID:eYo1Ekbz0
- うちも床暖房のみでコタツなし。
厚い靴下やひざ掛けは使うけど、一人だと夕方までつけなくても大丈夫。
子供は実家のコタツ&ミカンにとても憧れてるw
- 688. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 09:21:44 ID:BNkc2H/P0
- ガス温水の床暖とエアコン。
真冬でもエアコンはほとんど使わない。
静電気が起きにくいせいかホコリもあまり出なくて快適。
- 689. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 09:26:54 ID:JFXQMyYz0
- うちも床暖房なのでコタツなし。
実家も全室床暖だったからコタツはよその家に行った時のみだった。
床暖房だと床に物(特に食品関係)が置けないので
必然的にスッキリになる。
- 690. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 09:57:01 ID:xggBDvtK0
- >684
コクピット状態、そうそうそれです。
うちは私以外は全員こたつ大好き男ばかりなのですが
奴らが家にいるとまさにその状態。
掃除した直後だけです、すっきり状態は。
日中はシンプルなこたつ布団だから綺麗にまっすぐしてるのに〜。
天板にも何も置いてないのに〜。
- 691. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 10:43:33 ID:nzX8O7O70
- 朝起きた瞬間に「今日はどこ掃除しようかな〜フフフ・・」と思い
寝る前には「明日はどこを・・」とニヤニヤしながら寝る。
皆さんもやっぱりそう?
- 692. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 11:08:52 ID:7HI3mv9E0
- ESSEの特集が「少ないものでスッキリ!暮らす」で気になってます。
でも付録満載でヒモがかけてあるので、試し読みができません。
無印の人気アイテムって特集にも惹かれてます。
普段なら興味ある雑誌は買っちゃうんですが、余計な付録のせいで買う気が起きない・・・。
どなたか、読まれた方はおられますか?
- 693. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 11:27:40 ID:VjYBvxJ00
- >>692
ノシ わたしも興味があったので図書館で読んできた。
色味を減らせ、そのまま置かず籠に入れろみたいな
ありふれたことだったのであまり記憶に残ってないよ。
無印も同様。あっという間に読み終わるので買わなくてもいい気がする。
前話題になってた洗濯の洗剤、結局うちは引き出しにしまうから
普通の小麦粉や砂糖の詰め替えケース(蓋がタッパーで取って付き)のにしてきた。
600円弱位。見せてもokな革命的ケースに出会うまではこれで行こう。
- 694. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 11:49:20 ID:y3cQTWKi0
- >>691
私はまだ、そこまでの域には達してないわw
- 695. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 12:27:50 ID:Js5FCbU/0
- 三角コーナーも洗い桶も洗いカゴもなく
シンク周囲にはまったく物を置いてなかったんだけど
必要にせまられて洗いカゴを出したところ
妙にほっこりした気持ちになり、調味料とか色々
並べてみたくなった。。。
- 696. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 12:57:58 ID:ZNDpqzSJ0
- >>695
カントリーっぽい見せる収納も魅力あるんだよねー
ガラスキャニスター揃えると綺麗だし
でもちょっと前の虫被害の話で全部冷蔵庫に仕舞っちゃったw
- 697. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 13:33:45 ID:Ney+JmZ40
- うちもシンクは何も置いてない
必要なときに大きめボールを出して洗いおけの代わりに使うだけ
三角コーナーは
ゴミを水に濡らしたまま放置ってのがやで最初から無い。
洗剤とスポンジしかないよ
食洗機があるところは洗剤スポンジもないのかな。
- 698. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 13:42:41 ID:LQn2ULrK0
- 食洗機に突っ込めないもの沢山あるし。
- 699. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 14:19:12 ID:Pl/PhKZc0
- >>697
食洗機使用の者です。
グラスの一部など、食洗機で洗えない品は…封印状態。
ウェッジウッドやコペンハーゲンでも、
丈夫そうなのは、食洗機を使ってます。
あとは使い方の工夫や、自己責任で判断しているので、
気が付くと、一ヶ月以上食器用のスポンジを使わないこともあります。
流しなどの掃除用は、シンク周りに常備してあります。
今日は、プラの洗い桶を処分する予定。
何となくステンレスでは使えない用に…と放置してありましたが、
食洗機によって茶渋から開放され、プラを使うことが無くなったので、
決心がつきました。
- 700. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 14:36:36 ID:Js5FCbU/0
- >>695
だけど
食洗機使用の時も軽くスポンジ使ってから入れるよね。
最近、塗り物のお椀とかお箸、絵のついたデリケートな
食器を使うことが多くなったので、洗いかごが必要になった。
本当はめんどくさいんだけど、普段も使わないともったいないしね。
最終更新:2011年04月22日 15:28