スレ25 701-800

701. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 15:09:45 ID:d9q+xJE/0
ビルトイン食洗機使用の方に質問です。
今は据え置きタイプを使ってて、料理中に出たボウルとか鍋は
手で洗って、食洗機を水切りカゴのように使って乾かしてるの
ですが、ビルトインタイプも同じような使い方(つまり、単に
水切りの場所としておいとくだけ)ってできますか?
ビルトインだと、閉めちゃうと乾かないから余り意味がないんだろうか・・・。
ダメならガイシュツのスポンジワイプとかを導入しようかと思ってますが、
もし今と同じような使い方ができるならそうしたくて。
702. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 15:55:00 ID:nzX8O7O70
>>701

ビルトインタイプ使ってます。
閉めると乾かないので水切りは残念ながら無理ですね〜
うちは水切りかごないので鍋やボウルは手で洗って、シンクに渡すタイプのもの(名前が分からないw)
に乗せて、洗い終わったら拭いて仕舞うって感じ。
スポンジワイプは乾くと固くて波打つと聞いて購入を思い留まったw

私も質問していいですか〜
調理用のボウル、皆さん何をお使いですか?
私は今はステンレスの普通の使ってますが、
フチが巻き込まれてるので完璧に洗えていない感じがして気になる。
だからガラスボールにしちゃうか、それともラバーゼか悩み中。
ガラスのだと割れないかと気を使って扱わなきゃいけないから面倒かなぁ・・・
703. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 15:58:11 ID:gNBPDW/50
三角コーナーが無い方は、細かいゴミはどうしてますか?
うちも三角コーナーは無く、野菜くずなどは都度小さいビニールに入れて、
お茶っ葉や包丁に付いたピーマンのタネ、食器に残った胡麻など、細かい物は
流しに流しちゃって排水溝ネットに溜めて、その日の終わりに
生ゴミ袋に排水溝ネットを入れて口を縛って、
冷凍してゴミ収集日待ち・・です。
特にお茶っ葉のように濡れてるものをビニールに入れとくと日中漏れたりしそうで怖いのと、
大体は水気をしぼれるとしても、細かく急須に残ったカスを
綺麗に取れるまでほじくるのもなあ・・・と。

三角コーナーも排水溝ネットも無い方は、ゴミ処理をどうしてますか?
704. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 16:00:21 ID:WGaTq2Gk0
うちのは乾燥のみって使い方もできるけど・・
食器洗いのコースが終わったすぐ後だと、閉めちゃっても乾くよ。
705. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 16:05:31 ID:lzuoYX2u0
△コーナーは使ってるけど、その日の夜にはコンポスト行き。
前は普通にビニール袋で捨ててたけど、栄養たっぷりのものをビニールで
くるんで捨ててるというのをどっかで見てから段ボールコンポストに移行。
部屋の中で多少の発酵臭はあるけど、概ね良好。
卵の殻から魚の骨まで全部微生物が食ってくれる。
706. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 16:26:23 ID:URUuM4vC0
三角コーナーを処分し排水口ネットを撤去したら、どうも収まりが悪くてネットのみ復活させた。
大きめの生ゴミ(野菜の皮など)は、回収対象ではない紙に包んでゴミ袋へ。
コンポストはマンドクサがりな上、かつて糠床に小さなお友達を沢山招いてしまったのが寅午(ry
707. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 16:43:12 ID:Ney+JmZ40
>野菜くずなどは都度小さいビニールに入れて、

ここは一緒です。
細かいゴミはもともと着いているステンレスの網から
水気のない状態ですくい取り、ビニールに入れて
(生ゴミ分別がないので)ゴミ箱行き。
一週間に2回ゴミ収集があるので問題なしです。
708. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 18:28:08 ID:w+ZcfAqE0
ビルトインの食洗機使ってます。
水切篭のかわりに使ってますよ。ただし、あけっぱなしで。

三角コーナーも排水ネットも使ってませんが、
大きな生ごみは紙に包んでごみ箱へ、
細かいごみはシンクの排水穴に目の細かい浅型のごみ受けがついているので、
それのつまみを持って、ごみ箱に中身を捨ててます。
709. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 20:14:47 ID:ucLZDi6wO
>>692

掃除板の持たない暮らしスレで前、話題になってたよ。
213あたり。
その内容見たら、買わなくて良いって思うよ。

無印のところは、商品の紹介で特別な使い方とかはないです。
気になるなら図書館が良いとオモ
710. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 21:17:41 ID:mwQrf0qE0
小綺麗なマンションで「こたつでみかんが食べたいんだよ!」
ってグレるホットロードって昔の漫画をレスを読んで
なぜか思い出してしまった。

そういえば無印にふとんが無駄に広がらないまちが
ついてる炬燵布団あったなあ。
ただ炬燵&座椅子でパソコンは姿勢がすごく悪くなるんだよね。
腰痛肩こり腹の贅肉は炬燵&座椅子をやめると軽減されるのは
わかってるんだけどやめられないや…。
デスクで仕事すると足がどうしても冷えて
あれこれ足用の暖房器具とかを無駄に買ってし
まいそうになるので我慢してる。

711. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 21:19:28 ID:mwQrf0qE0
あああ朝のままレス取得してないのをつい忘れて書き込んでしまった…
流れ無視してスマソ
712. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 21:20:28 ID:LQn2ULrK0
うち思いっきり輸入住宅なんだけど、冬はリビングにコタツがでる。
みかんものるし、座椅子も出てくる。
アメリカ滞在中もコタツでマターリしてたよ。  やっぱりなごむよ。
ってスレ違いだね、ごめんなさい。
713. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 21:21:46 ID:BSs1ETL10
最近のコタツ布団はだらんと掛けるんじゃなくて、真ん中が重なって
スリットみたいになってるね、あれって結構コンパクトで良さそうだな〜と思う。
でも、うちは旦那が小学生の時にコタツと決別したとの事で、導入が許されていないw
私も根がダラだから、自分のためにもない方がいいだろうと思ってる。
冬はフリースを腰巻きにして動いてる。
714. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 21:36:03 ID:mwQrf0qE0
生ゴミは3万もする家電コンポストを購入検討してたので
段ボールコンポスト!そんなものが!!と早速検索してみた
ところ、「段ボールコンポストに(ry  助けてください!!」
というQAがあり、諦めた。
マメで園芸もゴミ管理もしっかりできる奥様じゃないと
私の場合ついうっかりたいへんなことになってしまいそうだ。
715. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 21:59:50 ID:J/HjA2u/0
>701
私も普通に水切りカゴ代わりに使ってます。
閉めると乾かないから開けてるよ。
だからしばらくキッチン使わない時に使用するかな・・・。
でもたいていは、すぐに拭いちゃって皿も鍋も元の位置に戻してます。
716. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 22:12:38 ID:d9q+xJE/0
701です。
開けっ放しが可能なら、水切り代わりに使ってる方もいるんですね。
参考になりました。ありがとう。
717. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 22:38:27 ID:uRmInSqo0
食洗機って皿45枚以上じゃないと結局ロスなんだってね。
買って失敗だぁ・・・・・
718. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 23:09:51 ID:Pl/PhKZc0
>>717

それは、何のロス?

個人的には、手荒れの悪化防止、
洗う時間からの開放、

疲れた時や休日など、食事の支度を考えただけで、
後片付けまでが思い浮かび、逃げていたのが、
食器洗いから開放されたことによって、
支度が苦にならなくなったので、

少量であっても運転するほど、助かっています。

仮に、光熱費の大幅なUPとなっても、私にとっては大事な家電です。
719. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 23:46:32 ID:w+ZcfAqE0
>>717

718さんも書かれているけど、食洗機は節約にならない。
本体自体が高いから、手洗い以上に節約になるはずがない。
便利さを買うもの。
720. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 23:53:39 ID:XW9ZS9eN0
>>717

はなま○マーケットかw
721. 可愛い奥様 2008/10/20(月) 23:58:31 ID:3T49w6Eq0
油もの食べた後の皿、食器洗いで洗うのと
手洗いだと、枚数少なくてもきれいになるしコスト安だと思うんだけどな
久しぶりに手洗いしたら、茶碗割るわ手荒れるし、すっかり洗い方忘れてたw
人それぞれなんじゃない。

いま実家帰ってきて片付けしてるんだけど
築40年の家いろいろ溜まってすごいことになってる。
だいぶ物すてたよー
適度に引越しとかしてるとスッキリ生活になるんだろうね。
わたし10年で4度は引越ししてるから、あまり物がない。
親が私の家に来たら、殺風景すぎるらしいw
722. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 00:50:28 ID:BIXYyNNq0
食洗機導入で家事の短縮    プライスレス
723. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 00:53:41 ID:ut1TUwD50
私も食洗機重宝してる。
1日3回まわしてる。
元々茶碗洗いキライだから、もうコレなしではいられない。
でも、食洗機に入れるにも皿を一旦すすいだりする手間があるから
そのまま洗っちゃったほうが早くない?という人もいる。
人それぞれだね。
724. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 02:37:12 ID:e1bx2XnT0
>>721

うちの実家(築40年以上)もいろいろ片付けたいけど
まず最初に、父を片付けないと無理だわ。
あやつが物を溜め込むし、拾ってくるし、手放さないし。  orz
725. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 03:50:00 ID:23NHDdAE0
食洗機をフルに使ってらっしゃる方は、電気代はいくらくらいですか?
うちは3LDK、4人家族、全部手洗いで先月は3千円台なのですが
あまり極端に電気代が上がるようなら、食洗機導入をあきらめようと思います。
726. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 06:45:16 ID:Ql/L4er30
食洗機入れるのに皿をすすいだりしてません。
そのへんの適当なティッシュとかぼろぎれで拭きます。
汚れた水を排水溝に流すと配水管が汚れてドロドロになるからです。
ラーメンの汁などもぼろぎれに吸わせてほかっています。

727. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 08:18:30 ID:gaBvCjf80
>>725

>先月は3千円台なのですが

オール電化とかですか?
その金額が「とっても」安価に感じる、電気・ガス暮らしです。
728. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 08:41:17 ID:DVa9yLJw0
食洗機入れる前に、食器を流しに置くでしょ、
その時に皿や茶碗やら、重ねられるだけ重ねておいて、
水をその上からかけてシャンパンタワー状態。
そしてしばらく別の片づけをした後に、
食器に溜まった水を、次に重ねてある食器にかけつつ食洗機に入れていく。
特に何も考えず、食器の水を捨てつつ入れていくだけだから、
何も手間かからないし。


729. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 08:50:52 ID:bwyg8Ovu0
>>728

おお!まさにシャンパンタワーだ。
手洗いする時もその方法で洗い桶が不要ですすぎ水の節約にもなるね。
730. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 09:05:53 ID:VJcCBBAp0
>>725

電気代だけじゃなくて水道代も比較しないと意味ないよ
各家庭の機種や電気料金プラン、その他の家電の使用料とかで
電気代はかなり差が出るから金額だけ聞いても参考にならないのでは?

食洗機の電気代について@知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310275153
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138624703
731. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 09:37:22 ID:BcTtkHfo0
水道代だって地域格差凄いから単純に比較できないしねえ
私も家事軽減=プライスレスだなー
732. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 09:40:02 ID:6S5jQxj/P
>>730


>>725
さんじゃありませんが…
うわぁ、乾燥させなければたった3円なんですね〜。
それを聞いたら猛烈に食洗機欲しくなっってしまった。
お皿洗いがたった3円なんて手洗いしたくなくなったww
733. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 09:53:14 ID:DVa9yLJw0
>>729

そうそう、手洗いの時からの習慣>シャンパンタワー
だから、洗い桶を使う人がどうして使うのかよくわからない。
義実家に行くと洗い桶があるけど、邪魔でしょうがない。
洗い桶に溜める水も勿体無いし。
734. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 10:00:09 ID:fxGH3CdK0
洗い桶は野菜や台拭きを洗うのによく使う。
735. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 10:00:57 ID:FPfWUz7p0
食器洗い機、毎日使っているけど
乾燥モードはほぼ不使用。
洗い終わった後すぐ、扉を開けると余熱が上に抜けるから
数分で殆ど乾いちゃうよ。




736. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 10:20:10 ID:PBfc95cL0
我が家もそう>シャンパンタワー
だから、洗い桶あるけれど、吊り戸棚に入れっぱなし。

でも、シンクに直接食器を置くことに抵抗がある人もいるから、
洗い桶が必要!って人もいるだろうし。

737. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 10:25:34 ID:DVa9yLJw0
>>736

>でも、シンクに直接食器を置くことに抵抗がある人もいるから、
>洗い桶が必要!って人もいるだろうし。
このスレに来ている人達は、シンクも毎日綺麗に磨いてるだろうから、
抵抗がある人は少ないと思うんだけどなぁ。


>>734

野菜は大きめのボウルで洗ってる。
台拭きは、うちは流水で洗うなぁ。
でも流水で洗うよりも良さそうだね。
私も今度そうしてみよう。ボウルで。
738. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 10:31:35 ID:bwyg8Ovu0
シンクに直接がダメな人はシンクを毎回洗わない人なのかな。
それとも感覚的にだめなのかな。
もちろんここの奥様は排水口まで毎回洗う派だよね。

私は数年前、掃除系スレを見るようになってから
毎日排水溝まで洗うようになった。
殆ど汚れないし、基本的に口に入る物が排水口に流れるので
スポンジは食器類や鍋類と一緒だ。でも家族には内緒だw
739. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 10:40:44 ID:ZmKZ+w7V0
昔引越の時にみた物件で、シンクがタイル?みたいなとにかく石っぽいシンクがあった。
分譲の賃貸貸しだったんだけど、前住人の扱いがひどくてシンクがあちこちひび割れてたよ
そのヒビの部分が黒ずんでてそれみて一瞬で借りるの辞めたよ。
そういうシンクの場合はスッキリ関係ナシに直接置けないんだと思う。
740. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 10:41:33 ID:4PEI6gfN0
うちは洗い桶なしだけど、義実家はある。
でもいつも汚れた水で満たされて、中も外もぬるぬるしてる。
そんな家で育った夫はシンクに直接食器を置くのを嫌がる。
洗う予定のジャガなどを置くのもいやだって。汚いからって。
うちはほぼ毎日磨いてるぞー、義実家とは違うんだぞーと喉まで出かかる。
毎日洗わない桶はかえって不衛生のもとなのになあ。
741. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:05:54 ID:FPfWUz7p0
>738
シンク、使うたびに洗って水滴をふき取ります。
これが一番楽な掃除方法だし。
排水溝は1日1〜2回洗うかな。
スポンジは1つ。
食器はシャンパンタワーの後、食器洗い機だから
そんなに抵抗ないですよ。
スポンジも10個入りの安いのを買って、頻繁に新しいのに取り替えるし。

いくら合理的だしキレイよ、と言っても、スポンジが掃除用と兼用は嫌な人は嫌でしょうけれど。

でも、ウチで一番キレイな場所はシンクかもしれない。
次がお風呂と洗面所。
水周りは汚れ溜めると、ホント大変なんだもん。

742. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:07:47 ID:O+MQI2f/0
>>738

感覚的、もしくは概念の問題だと思うよ。
新築未使用でもどんなに掃除が行き届いてても
トイレの洗面の水は飲めないでしょう?そんな感じ。
743. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:17:02 ID:y1tHXsCm0
松居棒みたい人なんだね  綺麗な雑巾で顔くのよりキモイ
744. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:21:03 ID:lCMqUJda0
ここ読んで初めて
「シンク直置きキライ」派がいるのを知った。
自分は洗い桶ってナニ?と思ってたので(実家でも不使用)
洗い桶派からは「シンクに置くなんて不潔〜」と思われてたのかw
台所に不潔な場所はないつもりだったんだけどなー。
745. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:32:58 ID:EKMTvWVU0
うちは洗い桶も使う。
野菜や台拭きを洗うのもあるけど
食洗機から出てくるお湯を溜めて、そのお湯で
フライパンとか鍋とか五徳など洗うため。

最後に洗い桶・シンク・排水口を洗って終わり。
普通の洗剤よりもピカピカになる(と思う)ので
お湯溜めがやめられない。
ボウルとかじゃ小さすぎて代用出来ないんだよね。
746. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:37:42 ID:EG3VH1ISO
食洗機から出たお湯ためればいいのか!
目からウロコ。

うちもボウル派だ。
747. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:44:13 ID:PBfc95cL0
食洗機のお湯の再利用か〜、思いつかなかった。
今度やってみよう。

キッチンのスポンジが一つだけっていう人も何人かいるんだね。
(このスレでは多数派?)
我が家は、浴室は洗い場・浴槽共用でスポンジ一個だけなんだけど
キッチンは掃除用と食器用の二個だ。
一つを目指すべくよりスッキリに励むか!



748. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 11:54:02 ID:moNWl4Aj0
洗い桶、しばらく使ってみたけどやっぱり邪魔だから撤去してすっきり。

ついでに水切りかごのカトラリー立てだけ撤去したら、余計すっきり。
あれ、底のあたりがぬめり易くていやだったんだよね。
749. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:09:35 ID:JFDiZPJ3I
食洗器を導入前後で電気代の大きな差は全く感じないなあ。
それより家事が楽になって流しに洗いものがなく
すっきりた気持ちよさの方が実感。
750. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:12:00 ID:OffUFSXE0
キッチン用スポンジは、食器、鍋、シンク共用で1個だけで、へたるまで2〜3ヶ月は使えます。
水切れの良い骨格構造(除幕構造)のスポンジで、3Mので1個250円くらい、
特許をもっているらしいダンロップだと100円ショップでもたまに見かけます。
安いスポンジを使ってた頃は油物を洗って1回でダメにしてましたが、
骨格構造スポンジを知って世界感が変わったw

洗い桶は野菜洗いや麺類を使い、食器はシャンパンタワー洗い派。
シンクでパンをこねても嫌じゃないくらいには綺麗なつもり。
751. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:26:47 ID:ut1TUwD50
へー骨格構造スポンジというのがあるんだ
私も探してみよう
エネループも知らなかったし、このスレは本当に役に立つわ

私はスポンジは適当なのを1週間くらいで変えていて(細かく切ってトイレ用の使い捨てに流用)
なんか勿体無いなと思ってたんだ〜

洗い桶、うちもない
実家にもなかったし、置いてある家は何に使うんだろ?と思ってた
必要な時は大きめボールを出してくる
752. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:32:15 ID:EG3VH1ISO
うちも電気・水道代共にそんなに変わらない。
家事から解放されたメンタル面のメリットはかなり大きい。
唯一のデメリットはスペースが狭くなったことくらいかな。

皆さん結構スポンジ使い多いんですね。
うちはあみあみの布巾状のやつ。洗いやすいし、すぐ乾いて衛生的。
これにして器を割らなくなった。どんだけ不器用なんだか。
753. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:33:38 ID:/OJoGf6LO
頻繁にシンク洗ってるけど、食器置けないやー
どんなに洗っても、排水流す場所だからと、綺麗になった気がしない。
だから食べ物、洗う前のジャガ芋ですら置けない。
洗い桶代わりのボウルは常に置いてあるけど、水は貯めず。
食器入れる前に石鹸と専用スポンジで洗ってる。

スポンジは、洗剤用、濯ぎ&水洗いのみ用、桶用
あとシンク用に自分で編んだアクリルタワシ。
それとシンク水滴取る用の吸水スポンジがあるけど
使った後で手を洗わずにはいられないので
結局シンク内は濡れっぱなしだなー
たまに凄く疲れます…
754. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:43:18 ID:4AllEA2n0
それは潔癖症スレ行きかのお
住人かぶってるかな
755. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:49:28 ID:gaBvCjf80
>>753

>使った後で手を洗わずにはいられないので

私の場合、「シンク〆」(=一区切り)という時は、
洗面台で洗ってますよ。

普段は、キッチンと洗面所の間の引き戸を開放しているので、
キッチンのシンク2つ、洗面台と計3つ並んでいます。
756. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:52:53 ID:IMwZEaCI0
うちは手洗いなんですが洗う前の食器は簡単に汚れをウエスでふき取って
洗剤を溶かした洗い桶に漬けます。
その中で洗い布使って洗います。
水は鉛筆より細く流しながら次々にシンクに積み上げて(シャンパンタワー)
すすぎは殆んど済んでる状態になります。
軽く流して水切り籠へ。

洗い桶処分してスッキリさせたいんですけど
食洗器なしで今以上に楽に洗える方法が見つからないかな〜?
757. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 12:59:17 ID:ZkUduFxR0
うちも食洗機使いだけど、私はカップの茶渋防止に欠かせない。
食洗機じゃ無いときは、定期的にカップの漂白が必要だったけど
今はそれがないので楽ちん。
昼間使って洗ったコップ類も、空きスペースがあればもう一度入れちゃう。
758. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 13:02:19 ID:ZkUduFxR0
>756
うちは手洗い時代は、つけ置きせずにサッと水をかけた物を直接流しに
タワーにして、流すときはその日に一番大きな入れ物を使って
洗い桶代わりにしてたよ。
大きい鍋とか、ガラスのボールとか、炊飯器の内釜など、水が溜まれば
何でもいいかなと思って。
759. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 13:36:54 ID:fxGH3CdK0
シンクに限らず、水回りの掃除は毎日やった方が絶対楽。
before→afterで爽快感を味わうのは換気扇の掃除くらいでいい。
760. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 14:06:34 ID:3dYR6GzI0
やり方がいろいろあって参考になるわ〜。
うちは使った食器を洗い桶の水にとりあえず浸して
それからスポンジで軽く汚れを落として食洗機だ。
761. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 14:16:16 ID:ut1TUwD50
>>759

ほんとだよね〜

最近やっとお風呂あがりに乾いた布でそこいらじゅうを拭くというのを始めて
翌日鏡やその他ステンレス部分の曇りにブルーになることがなくなった。
私が最後にお風呂入るのは週の半分くらいなので、家族にも銀色部分だけでも拭いてお願いしてみたら
快くやってくれてひと安心。
762. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 14:27:41 ID:IMwZEaCI0
>>758

ありがとうございます。
そうですね。水が溜まる大きなものを洗うのを兼ねて洗い桶代わりにやってみよう。
洗い桶リストラできたらいいな。
一つでもリストラしてスッキリしたいですもんねぇ!
763. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 14:37:17 ID:Y1ts75F+0
浴室やトイレの換気扇と、台所の大きな換気口の部屋側に
フィルターをつけようかと思ってます。
ダラなんで、掃除なるべくしたくないっていうのが大きいのと、台所にいたっては外気が入るのを少しは防げるかな?
と思ったんですが、やはり見苦しいでしょうか?
ちなみに白い紙のようなものを両面テープで換気の部分に貼り付けようと思ってます。
やっている方もいらっしゃれば、ご意見ください。

764. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 15:12:01 ID:86GUDeEU0
>>763

うちは台所にここで1年位前に教えてもらって通販生活で売ってた
親水塗装フィルターを使ってる。(2or3枚組で黒orシルバー有り)

黒いフードに白い紙を貼るのが嫌だったわたしにはピッタリ!
ついでにエコかしら?な気分も味わえる素敵グッズだった。
でもそれでは多分外気は防げなそうだ。うーん難しい。
765. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 15:58:05 ID:ayDaX0Km0
結婚時(4年前)にすごく気に入って買ったソファがへたってきました。
TOGOという芋虫みたいなタイプのものです。
夫がすぐゴロンとしてしまうので、
お尻に当たる部分が明らかに沈み込んでいます。
自宅で復活させる方法はないでしょうか?

766. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 16:06:43 ID:gUqZicUh0
安物はすぐへたる。
767. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 16:37:00 ID:X+lFEpef0
>>765

来年二月に新居に入居するときにロゼのトーゴを
同じく新調します
なので回答期待&トーゴのスッキリきれいに扱う方法を
私にも伝授願います
768. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 17:05:21 ID:qhVg8mGUO
>>766

あれを安物と言い切れるねはなかなかすごい


769. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 17:09:25 ID:Uebaw75B0
今うちはフローリングで掃除が快適なのですが
そろそろ冬がきます。
カーペットとかラグとか敷くことになるのですが
埃が出やすくなるし、掃除機だってかけにくいし。
カーペット出すの嫌だなあ。
ふわふわ感は好きなんですけどね。
何か工夫しておられる方いらっしゃったらお知恵をお貸し下さい。
770. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 17:25:11 ID:3dYR6GzI0
カーペットを出さない。
771. 763 2008/10/21(火) 17:30:57 ID:Y1ts75F+0
>>764

あ!でも、これはこれでよさそうですね。
うちのも黒いんで、これ使いたいです。
どうもありがとう。

772. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 17:41:31 ID:U18Fj+ZA0
>>769

日に2回掃除機かけるとかで十分じゃ?毛足が長いのかな

お隣さん、ベランダで「わーすごい埃!」と叫びながら
ラグをバンバン叩いている。掃除機持ってないんか
773. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 18:32:13 ID:e6nKxdWT0
>>769

掃除機のヘッドをミラクルジェットにしたら、それまでじゅうたんに感じていたストレスが
なくなった。じゅうたんにひっついて大変、ということがなくて。
丸洗い出来るヘッドなので、布団にも使える。
ホコリもかなりとれる。
新居に越したら、角度によっては巾木の奥の石膏カスまで吸い出していてびっくりした。
774. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 18:48:59 ID:WtOAXvoY0
740さんのダンナさん、それじゃ外食できないよ。外食現場なんてすごくきたないよ。
775. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 19:04:59 ID:J3mrpiH00
掃除機コロコロじゃ取りきれないのでコルクマットにした。
子供もいるから食べかす散らかす我が家にはコルクマットが合ってる。
776. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 19:23:59 ID:R6jZXVSF0
>>773


ミラクルジェット、いいよね。
自分がハウスダストアレルギーなので、布団用に買った。
もともと掃除機に付属していた布団用ヘッドだと、髪の毛とか全然取れなくて結局コロコロ使用だったけど、
ミラクルジェットだとすいすい取れるのでラク。

ただ、うちの掃除機だとヘッドの差込口近くに弁がついていて、そのままじゃ使えなかった。
販売元に聞いたら「溝1コぶん短くすれば差し込める」と言われたので、
カッター(のこぎりを持ってない)でギコギコ切りました。
777. 769 2008/10/21(火) 19:24:25 ID:Uebaw75B0
なるほどみなさん工夫なさってるんですね

>>773
さんのミラクルジェット、見てみました。
名前は怪しいけど日本の発明品?
評判もよさそうですね。検討してみます!
778. 可愛い奥様 2008/10/21(火) 19:51:46 ID:yDVGWEkI0
100均一にも、しょぼいけど
掃除機の先につけると布団や服、じゅうたんほこり取れやすいのあるよ
気に入って3つも買ってしまったw
先のブラシぼろぼろになるから半年で使い捨てしてる。
779. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 00:07:07 ID:2q2wNZJ80
ミラクルジェットいいよ。
布団や絨毯やカーテンなどの布類はストレスフリー。
780. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 01:06:43 ID:FCmSfLfvP
ミラクルジェット仲間がこんなにいるとは、嬉しい。
毛足のあるラグにもいいよ。
丸洗いできるよね、したことないけど。
781. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 02:24:23 ID:hYD0vN6O0
雑誌や古紙のストックについて質問した>600です
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

雑誌は今まで溜めに溜めてから捨てていましたが、皆様のレスを拝見して気づきました
こまめに捨てれば置き場所やストックを心配する事も無いということに…
今度からはまめに廃品に出そうと思います。
(新聞はとっていないので、新聞屋さんでくれる袋はありません)>636さんの入れ物ステキですね。教えてくださってありがとうございます。

782. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 04:20:28 ID:MXT8Hsen0
>>741

え?

さすがに排水溝も食器と同じスポンジは・・・
783. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 04:22:57 ID:RlnQp9fH0
うちは本棚は整理しときたいみたいなのがあって、
本棚に「今読みたい雑誌」なんかを入れたくなくて、
それとは別にその他を資源ゴミの日まで活用兼ストックしておく
一時保管場所がほしかった。
いいのがなくて泣く泣くフェリシモのへんな模様入りの
を注文しかけてたけど、ほんとこのスレ感謝だ!
784. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 04:27:26 ID:X/smJM0P0
>>783

結局、何を買うことにしたの?
さしつかえなくば教えて。

>>636
のストッカー?
785. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 04:31:31 ID:RlnQp9fH0
>>784


>>636
のストッカーのフェルトのやつを買いました。
値段的にフェリシモの模様月と対して変わらなかったから。

786. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 04:33:21 ID:X/smJM0P0
>>785

ありがとう。
デザインにぐっときたんだけど
値段が結構張るのにレビューが今ひとつなので
買おうかどうか迷ってます(´・ω・`)
787. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 06:13:34 ID:RlnQp9fH0
>>786

>レビューが今ひとつ
は気づかず頼んじゃったw  洗えるし、探してて見つからなかった
用途見た目にこれだけ合致してればいいかなーと即ポチ。
値段は、楽天のカードポイントやらなんやらで半額程度で済んだ
ので踏ん切りついたってのもあるけどw

カードの諸々の関係でちょっと待ちはあるけど、
商品きたら一応スレでレポってみます。
788. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 08:11:38 ID:vknfjE+b0
>>782

キッチンの排水溝は主にタワシと柄の付いたブラシだけど、同じスポンジで洗う時もあるよ。
生ゴミを受けるステンレスにパンチ穴の開いたザルが排水溝に入っていて、
生ゴミを捨てる時に、そのザルと排水溝を同時に洗うの。
だから1日3回くらいは排水溝もこすってるから汚れてないよ。

でも人それぞれだから衛生的に細菌数が少ないからOKとか、
精神的ダメだから分けるとか、実害無いならどっちでも良いと思ってる。
789. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 08:19:55 ID:8UAHCCZO0
キッチンのタワシ兼用話は揉めるもとだから止めて欲しい
790. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 08:45:32 ID:qrKo2DJV0
スポンジは雑菌の巣(億単位らしい)
週一で交代させてる。
791. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 09:03:26 ID:9ODo8opJ0
>>790

野菜などのゆで汁を捨てる時にスポンジにかけると良いよ。
792. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 09:07:55 ID:9Uje2eiW0
ゆで汁は余計に菌が繁殖するってTVで見た気がする
793. 791 2008/10/22(水) 09:14:24 ID:9ODo8opJ0
まじかorz
ゆで汁かけた後流水すすぎしてもだめなのかな。
とりあえずすまん。
794. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 09:33:50 ID:CVfW7wDK0
布巾漂白した後のブリーチ液の残りをボウルに入れて
スポンジ(サラッシュだけど)もついでに漂白、もまずいか。

795. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 09:36:14 ID:mdEryxWf0
つ  電子レンジ
796. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 10:01:30 ID:uKieuDHQ0
スポンジは細菌の巣だけど、2日目と一週間目、一ヶ月目の細菌の量は
もはや同じだと思うな。一週間ごとに変えても、心理的なものでしょう。
毎日変えるなら、多少意味があるのでは?
(前に毎日変えている奥様がいらした)
湯出汁などの熱湯をかけて、熱湯で細菌はある程度除去できる。
しかし、その後覚ましてしまうと、細菌にとって栄養たっぷりのものになってしまう。
流水であらえばOK。
ブリーチで漂白すれば除菌OK。
797. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 12:15:41 ID:1VJaHmkd0
新聞ストッカーの636ですが、レビューがいまいちなのは気づかなくてすいませんでした。
我が家は新聞取ってないんですが、もし取ってたらこれ欲しかっただろうなーと思って、印象に残っていました。

スポンジ話ですが、私はだいたい3日おきに(時々さぼって1週間あいたりしますが。汗)
熱湯orブリーチで消毒してます。
鍋でぐつぐつ煮る。台フキンも一緒にやります。ブリーチしてから煮る時も。

>>795
電子レンジは目ウロコです!
取替え期間は特に決めてないのですが、へたってくる直前、ってファジーな規準だなぁ。
みんなどうしてるんだろう、って思ってました。
スポンジ事情も人それぞれで面白いですね。

昨日はさっそくシンクを排水溝まで洗って、
S字フックで水切りカゴを吊るしてみました。シンクが広くなってスッキリしたー!
前から水切りカゴの裏側がすぐにカビたりヌメるのが悩みだったんで
定期的にエタノール吹き付けたりしてましたが、それでもイマイチで、
吊るしてしまえばいいんだ...!と。
798. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 12:28:43 ID:9ODo8opJ0
漂白剤使っても変色しないスポンジ教えてくだされ。
799. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 12:38:58 ID:tSmIYQzV0
スポンジは一日数回熱湯消毒しちゃうなー
夜の片付け後+生の肉や魚切った後の包丁やまな板洗った後も消毒したくなる
最中はバイキンたちが「ギャー!!」と悶えてる姿を
想像して嬉しくなってしまう
800. 可愛い奥様 2008/10/22(水) 13:14:07 ID:DxX4XuGS0
スポンジを熱湯消毒って、溶けたり変質したりしないですか?
レンジも、昔おしぼりを作ろうと思って火事になったとか
あったと思うので、少し心配。うちはもっぱら漂白剤です。
食器用は薄型ネット入りスポンジ(乾きが早いため)、
シンク用は丈夫なキクロンです。
最終更新:2011年04月22日 15:29