- 801. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 21:54:07 ID:PtsoveMO0
- 棚に浅めの引き出し入れるとか、
いま色んな種類の可愛いテープがあるから
好きなのをボトルに貼るのもひとつの手では
- 802. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 21:56:35 ID:SpsYN8w60
- >>797
わたしもガラガライソジンジンをかれこれずっと愛用してきたけど
最近?うがい薬ってあまり効果が無いっていう記事をどこかで読んで
それから使うのやめて、水でうがいしてる。
イソジンが一つないだけでもちょっとスッキリだよ。
- 803. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 22:06:26 ID:PtsoveMO0
- 塩とか紅茶でもいいらしいね、うがいw
うちではイソジンは消毒薬として使ってます。
口内炎ができて痛む時なんか
直接塗っておくと一晩でほぼ治ってたりする。
- 804. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 22:07:43 ID:/5HdTb2v0
- 水でやってもイソジン等でやっても効果は同じってニュースで見た。
ソースは貼れぬ、すまん。
もっぱら水でうがいしてる。もう何年も風邪ひいてない。
- 805. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 22:38:03 ID:Nw2Ntll80
- イソジンは、普段から常用しちゃうのはダメだよ、って医者が言ってた。
常在菌も死んじゃうからとか、何とか。
おじいちゃん先生だったので、知識古いかもしれないけど
上で「タニアさんの本、いいよー」って書いていた人、ありがとう。
早速買ってみたら、モチベーション上がりまくり。
家中、捨てまくって必要最小限にしてやる!
- 806. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 22:43:31 ID:Myk5T0Ob0
- タニアって?検索してもでない
- 807. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 22:49:04 ID:bnCp4/BWO
- >>806
>>666
- 808. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 22:51:29 ID:oX5QZkCq0
- 私は普段は水でうがい、風邪ひいたときは緑茶で。
いつも通ってるお医者さんは「紅茶をとにかく飲みまくりなさい!風邪にいいよ!」
と力説。
>>795
洗面台下はある程度仕切って見やすくしてるくらいだ。
ちなみに洗面台下左側に深めの引き出しが2つあり、右側に扉の収納があります。
深めの引き出し上→私のお手入れグッズ
深めの引き出し下→お風呂グッズ(石鹸入浴剤)と旦那グッズ
扉の中は、右下に小さな引き出しケース→ポケットティッシュごっそり。
ケースの上→プラカゴをおき、生理用品とドライヤーが同居
引き出しケースの隣に細長いプラカゴ→奥からカビキラー、住宅用洗剤、パイプマン、柔軟材
その隣→詰め替え用シャンプー、トリートメント
扉の中は上部はスカスカでかなり無駄ですが特に入れるものもなく。。
仕舞いたいものが多くて空間を無駄にせずに使いたければ
専用の収納グッズかったほうがいいのかもですね。
う〜ん長いだけでわかりづらいなwごめんよー
- 809. 可愛い奥様 2008/11/11(火) 22:56:53 ID:Myk5T0Ob0
- >>807
ありがとう どこに目つけてたんだろ
明日でも買ってきます
- 810. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 00:46:07 ID:6K28imJ+O
- ドギ・タニア?
- 811. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 01:10:00 ID:UnLyhiAx0
- >>810
門倉多仁亜さん だと思います
- 812. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 01:17:00 ID:LW3Frmy9O
- ユニチャームのキッチンクロスを買ってから
寝る前に蛇口部分を磨くのが楽しみになったよ
何日も使ったものでも平気
ピカピカになるから気持ちいいよ
- 813. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 01:40:23 ID:K3dAESpFO
- >>795
うちの洗面下は二段の全面引き出しタイプなので
ある程度仕切ったり、バニティのような大きめポーチ?でわけてる。
スプレータイプの洗剤、洗剤ストック、熱帯魚水槽の備品、バリカン、
フタ付バケツ(中にはタワシなどの掃除グッツ)くらいしか入れてない。
ドライヤー、ヘアアイロン、ひげそり、歯ブラシ、うがい薬なんかは
鏡裏に入れてる。
洗面下が扉タイプの時は、扉の裏にタオルかけみたいのを
取り付けて、スプレータイプの洗剤をひっかけて収納してた。
- 814. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 01:41:32 ID:hg1Azk3o0
- >>771
無印はこの意見を耳の穴をかっぽじって聞くべきだね
ユニチャームはホムセに普通に売ってるのかな?
- 815. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 03:04:49 ID:+j5n6+lN0
- 自分長年無印好きだけど771まさしくだ。
何度ぎゃふんと言わされたことか。
好きなのは壊れたらまた適当なブランド
探すことにして買いだめして使ってるけどさ。
無印は基本愛着もって常用しちゃだめって
自分に言い聞かせてあるけど、梨地の食器セットが
消える前のまとめ買いは、長年使って愛着あったので
なくなる前にいい買物したと思ってる。
でも昔から使ってるやつとこれまた微妙にふちの厚さが
違うやつがあるんだよなw
- 816. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 03:12:38 ID:+j5n6+lN0
- ユニチャームキッチンクロスはスーパーで売ってたけど
違う方のシャキッと野菜シートのほうが個人的にどこ探しても
見つからない…
私はすぐへたるスポンジ捨てて落ちワタクロスで
台拭きや・掃除・食器洗い兼ねるのを
真似してみたけど、うまく洗えない…
すそがぷらぷらして洗剤跳ね散らかしたり
泡を吸収して結局洗剤を沢山使ってしまう。
結局スポンジ買い直してしまった。
コツを教えてください。
- 817. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 04:04:24 ID:wMDRMbMz0
- 日本語でおk。
- 818. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 04:22:57 ID:gURPHgBB0
- 買い直したってことは、しばらくスポンジ使いますよね。
私はスポンジ使ってますけど、厚めのスポンジを選んで
ゴシゴシを減らせばスポンジへたりにくいと思いますよ。
?(食器の汚れがひどければスクイージーで落として)
セスキ水(霧吹き常備)をシュッシュして放置、
?横でボウルに半分水を張って、
? ?の綺麗な食器から洗ってボールへトプン。
?ボールがいっぱいになったらひとつずつ水洗いして上げる。
?と?の繰り返しで、
洗剤(石鹸)もスポンジもあまり使わなくて済むし、泡切れもよくなりますよ。
- 819. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 09:33:53 ID:MxHgaTbT0
- 私もユニチャームのキッチンクロス絶賛には疑問。
ただの「高級キッチンペーパー」だと思う。
あれこれ使いまわせる!って言ってるのは中の人かと…
- 820. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 09:41:27 ID:+vR5QhkM0
- うちはキチントさんのだけど、ふきんを洗わないくて済むというだけで
かなり重宝しているよ。食器拭いてビシャビシャになったらレンジ回りを
拭いて捨てている。
ホントはユニチャームの使ってみたいんだけど、売ってなかった。
- 821. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 09:45:41 ID:W+WdSk980
- >>798
キッチンクロス、使い捨てにするのには高いよね。
実家に行ったらあったから、意外とやるじゃんと思ったら、
普通のキッチンペーパーとして使ってた。
私は揚げ物しないから、普通のキッチンペーパーはなくて
使い捨て用はティッシュにしてる。
洗い物には、確かにちょっと薄いから色つきの業務用クロスの方がしっかりして
長持ちしそうだけど、白が良いので気に入ってる。
しっかり洗いたい時は2枚重ねにしてるよ。
キュッキュッと細かいところまでこすって洗えるのが気にいってる。
洗剤もスポンジの時よりいらない感じ。
>>795
洗面台の下は開き戸で収納は左にトイレとペーパー、ティシュ、
右側に洗剤類のストックと普通?だけど、扉裏に吸盤でごみ入れを
取り付けてる。
- 822. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 09:49:48 ID:GJM8quMTO
- バウンティ使ってるんだけど、キッチンクロスってこんな感じ?
- 823. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 10:04:07 ID:K4OFdKcC0
- >>819
自分が愛用してるもので初めて中の人扱いされたぞワーヽ(゚∀゚)ノウレシー
- 824. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 10:24:59 ID:ybe29nP40
- >>822
全然別物。
ユニチャームのは伸縮性があるよ。
- 825. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 10:50:51 ID:zOLi1COi0
- 子どもはとうにおむつを卒業してますが
おしりふきをウエットティッシュとして愛用しつづけてます。
普通のウエットティッシュよりも厚手だし安いしでやめられないのですが、
いかんせんケースがださい。
おしりふき(その他「手・口ふき」として売っているものも含め)ご利用の方、
どんなケースをつかっていますか?
代用できるもの等もあったら是非教えて下さい。
- 826. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 10:59:01 ID:Dq/bLsnx0
- おしりふき、便利だよね。
アルコールフリーだし。
椅子の座面張り替えした時
皮(合成モノ)が少し余ったから
それをポケットティッシュのカバーっぽく縫ったよ。
厚みがあるからマチを作って。
椅子と同じ色になったから、ダイニングに置いてもスッキリ感がある。
節約主婦系の雑誌では100均の袋かなんかをかぶせてた。
- 827. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 11:24:27 ID:d4enx+BW0
- うちも子育てグッズとは縁の無い生活だけど、
おしりふきの方が安全で安い?と思って使ってみたけど、
メーカーによって拭き跡(主にテーブル拭きに使ってたので)残るよね?
メリー○?だかの3パック入りのヤツ安かったから買ってみたら、
おしりふきには良いのかも知れないけど、家具拭きには良くなかったよorz
ちなみに、私はシルコットのケース(ほとんど真っ白だけどロゴがへこんでる・・・)のと、
ネピアのシール剥がして真っ白ケースを使ってます。
- 828. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 12:49:57 ID:pQuyc4Wo0
- スッキリじゃないスッキリじゃないよ
でもこれ使ってる…
中身はグーンのお尻ふきがぴったり
hinatakuppo.tea-nifty.com/kupo/images/0330ew02.jpg
- 829. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:06:32 ID:KB/TQfHU0
- キッチンクロスは前回プチ祭りになったときに買って失敗。
今回盛り上がってるときに「この中の何人かは絶対後日『イマイチ』って思うだろう」と思ってたw
やっぱり合う合わないがあると思う。
私はテーブル拭くときの心許なさに最後までなじめず、
結局白雪ふきんに戻りました。
パンパースのおしりふきは本来の目的として使うには◎なんだけど、
他の場所には使えない。
注意書きにも床を拭くと滑ります、みたいなことが書いてあった。
- 830. 795 2008/11/12(水) 13:10:14 ID:IWs2nIyF0
- レスありがとうございます。
>>808
私も同じタイプです。多分うちの方が小さい洗面台だと思いますが。
お手入れグッズいいですね。今は貰いものの石鹸が引き出しを占拠してるけど
すぐ使うわけではないので移動することにします。
>>813
ガラス扉裏にドライヤーが入るのは羨ましいです。うちのはガラス扉浅くって使いにくいんですよ。
バケツを入れるのいいですね。今外に出ていて見苦しいので。
>>821
扉裏にゴミ入れ・・・目から鱗です。
皆さんシンプルに綺麗にされているのですね。
大掃除前にモチベーションあがりました。ありがとうございます。
収納されているものもすごく参考になりました。
自分一人だと、うーむ・・・と考え込んでなかなか動けないのですが
何かワクワクしてきました。
- 831. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:31:05 ID:1wTKbb5j0
- キッチンクロス私は重宝してるけど、布巾やスポンジ代わりではないな。
今までは食洗機に入れる皿類をぬらしてキッチンペーパーで拭いてたけど
それだと何枚も使うし、すぐなくなってしまい買いにいくのも面倒。
しかしウエスは家にあまりないし・・。
ってことで一日使えるキッチンクロスはうれしい。
- 832. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:34:58 ID:rxeL5Ivl0
- 暖房器具はどうします?
やはりここのスレの奥はエアコンのみ??
- 833. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:35:56 ID:cGtQqY0X0
- デロンギのオイルヒーター+ファンヒーター。
- 834. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:38:15 ID:SOhnvsx30
- >>832
エアコン+こたつ+ファンヒーター+ホットカーペット
時と場合によって組み合わせる。
- 835. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:46:21 ID:IWs2nIyF0
- >>832
風呂上がりで寝る前のみ寝室エアコン
和室こたつ
ダイニング床暖+ファンヒーター
リビング床暖orエアコン
部屋にいる人数によって変えてます。一人の時は厚着するかふき掃除したり動き回るw
- 836. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:47:14 ID:1/7OFb120
- >>832
床暖をメインで、エアコンは補助的に使用。
- 837. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 13:47:59 ID:MxHgaTbT0
- >>832
床暖房+ガスストーブ
最近ドラム式洗濯乾燥機を買ったんだけど、
天気に関係なく洗濯物がサクサク片付くので家の中がスッキリしてイイ!
- 838. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 15:11:05 ID:lvMsYY8k0
- おしりふきで床拭いたらずっこけた('A`)
- 839. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 15:15:13 ID:FTHpQ1CL0
- おしりふきには保湿成分が入っているんじゃ? で、床拭き危険、と。
- 840. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 15:28:25 ID:cExJiWrN0
- ムーニーのおしりふき最高。
大判パンパはベタベタ。
ピジョンもミルキー成分がダメ。
グーンは水分多目なので拭いたらなかなか乾かない。
グーンと同じペンギン型のアルコール入り除菌ウエットも便利。
- 841. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 15:55:34 ID:d4enx+BW0
- >>840
それは「おしりふき」としての感想ではなく、
ウェットティッシュ(私にとっての簡易雑巾)としての感想?
だったら、さっそくムーニー買いに行く。
- 842. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 16:54:13 ID:2UlImHAO0
- >>841
そうです。
掃除に使いまくってます。
詰め替え3つパックで309円を愛用中。
- 843. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:00:17 ID:pQuyc4Wo0
- 赤ちゃん本舗の水99パーセントシリーズの厚手のやつもなかなか使えるよ
- 844. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:11:49 ID:bmad8izk0
- うちもムーニーだ。
子供はとっくに必要なくなったけどw
化粧落としたり、ペット&人間トイレの周りの拭き掃除
お手拭代わり・・・と、大活躍してる。
- 845. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:17:01 ID:d4enx+BW0
- ありがとう〜
ムーニー買いに行ってくるよ。
ちょっと抵抗あるけど、誰も私の家族構成なんか気にしないだろう。
- 846. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:19:08 ID:xl290fgc0
- みなさん、結露の処理はどうされてますか?
今賃貸で、前の人が貼ったのか窓下にスポンジが張ってあって吸収するようになってるのですが、
全然スッキリじゃない・・・。
はがしたいのですが、どのように処理・掃除したらいいのかと迷っています。
- 847. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:21:55 ID:W2dLbviE0
- 私は、ももちゃんのおしりふきとか好きかも。
ピジョンのケースが大きいけどシンプルだから使ってます。
- 848. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:23:09 ID:8UMsGXUm0
- >>842
よさそう!とおもって、検索したら、ムーニーでもいろいろ種類があって、
どれをお使いですか?やわらかとか、なんかいっぱいあって選べません。
よかったら教えて。
- 849. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:38:59 ID:FTHpQ1CL0
- ムーニーは基本青じゃないのかな?
黄色は他社のしっとりブームで割と最近出た気がするし。
- 850. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:39:25 ID:1wTKbb5j0
- >>846
冬は朝起きたらまず結露ワイパーで結露がつく窓を全部ふいてる。
結露ワイパーでググれば出てくるけど、持ち手に水がたまるタイプ。
共働き時代は朝バタバタするから放置してたw
- 851. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 17:43:34 ID:iPwrLlzn0
- 赤ちゃんのおしりふきは安い奴がいい。
何にも薬品はいってない、
ただのウエットティッシュの
厚手バージョンみたいだから。
で、ピジョンの入れ物に入れておく。
そして気軽にあちこち気になるたびにふく。
- 852. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 18:22:27 ID:/Vwj6QzE0
- >>848
ムーニーおしりふきは一番基本の物です。
リニューアルしてるから、最新は緑色のパックかな。
ブラウン管も拭けます。
- 853. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 19:34:21 ID:GQ6/d88B0
- >>850
持ち手に水が溜まるタイプの楽しいよね。
「おー今日は一回で取りきれないほど結露スゴーイ!!!」
とか感動してるw
- 854. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 20:33:58 ID:jAMb6IeH0
- >850,853
水がたまるの楽しいけど、真冬にはたっぷり結露するので
勢いよく「がーっ」と上に上げるとあふれてorz
右手に結露ワイパー、左手にはぼろタオルでやってます。
共働き時代に放置してカーテンより窓よりの畳がかびてしまって
黒いシミを見る度に憂鬱だったけど、今年畳表を交換して気分良くなりました。
- 855. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 20:36:01 ID:QKc8Jfu40
- 私も大好き、水取ワイパー。なにしろ達成感がある。
自分的には一番大当たりした便利グッズ。
- 856. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 21:34:41 ID:GJM8quMTO
- 赤ホンの99%水のおしり拭き使ってる。
赤の尻も床もどこでも拭けていいし、何より安い!
- 857. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 22:05:12 ID:+WfOCYXV0
- 水99%のやつ、サラサラでいいよね。
他のおしりふきはベタベタするから使えない。
- 858. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 22:54:12 ID:bLj5dZw90
- ここを見て触発されて、
まずクローゼットの中身をスッキリさせようと思い立ちました。
でも、プラスチック引き出しタイプのものを入れたいのに、
無印とフィッツくらいしか、シンプルなものを知りません。
アイリスとか通販とかで見るのは
黄色とかブルーとか、中途半端なカラフルで子供っぽい気がして。
白・ベージュ・モノクロ系の大人っぽい落ち着いた感じの
プラスチック収納で、おすすめのメーカーってありませんか?
(なぜ無印とフィッツにしないかというと、
幅や奥行きにちょうど良いのが無くて…
他のメーカーにいいのがないか期待してる次第です)
- 859. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 23:22:54 ID:aDmrpj8O0
- >>815
わたしは何度かそういう書き込みを見てたので消耗品以外買わないようにしてたのに
急な来客でスプーンフォークを2組買ってしまった。
そしたらとてもいい厚みでぽってりと可愛らしく愛着がわいた・・・
重さもけっこうあっていい物食べてるって感じがするんだよね。リニュ多すぎ!!
- 860. 可愛い奥様 2008/11/12(水) 23:58:37 ID:u3dxHnswO
- >>816
洗剤をよく泡立ててから使うようにしたらどうでしょうか。
せっけんだと泡がたたないと量が足りないってことなので継ぎ足す目安にもなります。
液体タイプでなく泡タイプにすると手間が省けて楽です。
- 861. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 00:19:10 ID:aq7succ50
- すっきり部屋に憧れて、LDだけは物を置かないようにがんばりました。
この間、両親が遊びにきて、父親が
「なんだ!何も物を買ってないのか。このスペースにこういう家具を買って
この出窓にはミニコンポを置け」
などと言ってきました。
家具なんて買ったら、狭くなるし
出窓には小さいミニ観葉植物だけ置いて、圧迫感がないようにスッキリさせてあるのに
60歳越えた人には、わかってもらえないみたいです。
でも、ガラ〜ンとしすぎているのも、よくないんでしょうかね?
- 862. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 00:23:19 ID:2HzfEtU8O
- like itシリーズはどう?
クローゼット用、メディア用、隙間収納とサイズが沢山あり、色も白以外に茶色やベージュを選べるものもあります。
私はビデオ用のケースに下着やTシャツを入れてます。
スタッキングで好きな高さに出来るし、キャスターも付けられるので引っ越しの度に買いたして充実させています。
- 863. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 00:30:27 ID:qB4tZqe+P
- >>861
自分の家なんだから
夫婦で相談していいようにしたらいいじゃないのw
- 864. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 00:31:57 ID:ln6LlkyG0
- >>861
あの年代の人にとっては、「スペース=物を置くための場所」なんだと思います。
そして「何も置いてない=貧乏」という図式も成り立つようです。
お嬢さんが貧しい生活をしているのではないかと心配されたんじゃないかな。
まずご両親に「これは好きでやっているので、貧乏な訳ではない」と安心させて差し上げ、
その上で、価値観を変えるのはお互い無理だと思うので、
「地震が来たら家具が多いと怖い」とか言って、逃げるしかないと思います。
毎日そのお部屋に住むのは
>>861
サンなので、ご両親の趣味に合わせる事もないのでは。
- 865. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 00:34:38 ID:XKLNJDuF0
- >>861
実親ならきっぱりと言えるんじゃ?
うちの姑は来るたびに「ここに鏡台を置いたら?買ってあげるから」
「ここに整理ダンスがあったらよさそう、うちの古いのをあげるわ」とうるさいウルサイw
きっぱり断ってるのに「やぱりあったほうが」「子供がいるから買えないのね」と
もう面倒になってきた。
- 866. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 00:51:37 ID:aq7succ50
- みなさん、レスありがとうございます。
「スッキリしてて良いね」と褒めてもらえるかと思いきや
あれこれ言われてしまったので、ちょっと凹んでました。
そうなんですよ、父も義父もスペースというスペースがあれば
すべて物で埋めてしまわなければ落ち着かないのでしょうか、
実家や義実家は物であふれています。
でも、みなさんレスくださって落ち着きました。
自信を持って、LDだけじゃなくすべての部屋をスッキリにしたいと思います。
ありがとうございました。
- 867. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 00:52:39 ID:CiuD54S70
- うちのトメも言うわぁ。
「ここにカラーボックス・造花・パズル額・ゴザ・・・」
など
びっくりするようなアイテムをすすめてくる
- 868. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 01:08:45 ID:80PAWqNj0
- みなさん化粧品や基礎化粧品はどこに置いていますか?
私は洗面で化粧水などつけずにリビングでお手入れしているのですが
化粧ポーチに鏡に化粧水に乳液に…と、全部リビングのサイドテーブルの棚においてあって
ごちゃごちゃしていて嫌なので全部まとめてコスメボックスに入れて
使わない時はしまっておこうと思っているのですが気に入るものがみつからないんです。
みなさんはどうしているか聞かせてください。
- 869. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 01:23:16 ID:bNB/IN2A0
- 家具と同じ色の大き目スッキリ系の籐製の蓋付ボックスに入れてる
中を仕切って基礎化粧品とメイク用品全部入れてる
あまり床にモノは置きたくないけど、利便性を取ってテーブル脇のラグの上に置いてます
ボックスがラグとも同じ色なので結構スッキリ見えます
- 870. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 01:27:29 ID:bNB/IN2A0
- シンプルモダン系のインテリアなら、これなら置いておいても気にならないかも
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cbos/4539918300316.html
- 871. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 01:32:20 ID:k+Nd4RVn0
- >>868
基礎化粧品は、洗面所(=脱衣所)です。
お風呂を出て、身体を拭き下着を着ける合間に、
耳掃除をしたり、汗を引かせながら一つずつ塗っています。
たしか…湯上りの汗が引くのと一緒で、
顔も水分がどんどん蒸発していると聞きました。
化粧下地以降は、ドレッサーです。
普段使う物は、化粧ポーチ(底の広い形状)に入れています。
- 872. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 01:36:53 ID:JYm582F/0
- >>868
化粧水〜クリームなどは洗面所でつけるから洗面所の鏡裏。
メイクはリビングでするので、無印のメイクボックスに入れて
リビングのクローゼットの中。
化粧直し用のものは(リップファンデビューラー程度)ポーチに入れて
リモコン用のカゴにこっそりお邪魔してる。
- 873. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 01:42:59 ID:sK1+nZBu0
- >>870
それ、かなり重いよ
使い勝手は良く無さそうでやめた
- 874. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 07:59:44 ID:2lTqQtsy0
- >>867
>「ここにカラーボックス・造花・パズル額・ゴザ・・・」
手作りのものはないのに漂うオカンアート臭!
すごいセレクトだねえ。
- 875. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 08:38:42 ID:E4RvOGAn0
- >>846
です。
レスありがとうございます。
結露ワイパーなんて素敵なものがあったんですね!
ワクワクしながら
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-petithouse/4903180332519/
このタイプをポチってみました。
早くダッサイスポンジはがしたい!そして、これすごく楽しそう。
ありがとうございました。
- 876. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 10:03:46 ID:Zpn1NpVx0
- >>868
基礎化粧品は洗面所にあるけど、化粧品は無印の"吊して使える洗面用具ケース"に入れてます。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076695196
洗面で私用する場合はタオル掛けに引っかけて使う。
冬場の寒い時なんかはリビングに運んで手頃な場所に引っかけて使う。
終わったらクルクルっと丸めて洗面所下に収納
旅行時はそのまま持って行くし、試供品も入れとけば忘れず使える。
気が付いたら増えてしまう私にとっては、これ以上増やせない環境が心地良いです。
- 877. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 10:26:53 ID:aizNm/r+0
- 義理父母、実父母、恐ろしすぎw
相手のセンスがわかって良かったじゃない。
うっかり同居なんかしたら大変だった。
- 878. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 11:10:53 ID:88jKsjwz0
- http://www.muji.net/store/cmdty/section/S02102
うちは薬入れ(救急箱がわり)にしてるけど、
無印のPPボックスもいいかもね。清潔感あるし
- 879. 858 2008/11/13(木) 11:17:44 ID:dAJwdQsk0
- >>862
レスありがとうございます!
このシリーズ、そういえばスーパーで
小さい引き出しやCD入れを見たことがありました。
大きい引き出しも売っていたとは知りませんでした。
こういう、海外オフィスっぽいデザイン大好きです。
(イメージでは、ドイツや北欧のオフィスみたいにしたい…)
楽天でいっぱい取り扱いあったので、
クローゼットのサイズはかって計画たてますね。
こういう計画が一番好きかもw
- 880. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 11:22:38 ID:ldSB835A0
- うちは↑をピンクだの赤だのが多い子供の髪留め,ゴム入れにして洗面所に
置いてるんだけど、うっすら透けるんだよね・・・真っ白にして欲しい。
冬になると、キュートな部屋もいいかな?なんてピーチジョンだの
フランフランにあるような暖っか系の小物に惹かれて、つい手が出
そうになる。
結局、オサラバすることになるのに・・・
- 881. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 11:24:08 ID:w5WwBtbqO
- >>808
さんに質問なのですが紅茶がいいとお医者様が言われてたそうですが、紅茶なら午後ティーでもいいのかな?冷たい紅茶でもOK?ミルクティーでもOK?
ご存知でしたら教えて下さい。
- 882. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 12:55:12 ID:HonlOJqBO
- どなたかシンプルなハンガーラックご存知ないですか?
下にちょっとした収納付きタイプを希望です
洗濯するまでもない服の一時避難所にしたいんです
近所のアジアン家具屋さんで、藤の洒落たの見つけたんですが
長く使ううちに埃が気になりそうで躊躇してます
- 883. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 13:18:18 ID:YgoTR+LE0
- 洗濯干しに使うハンガーや洗濯バサミはどのようにしまってますか?
今はリビングの窓辺(その外が干す場所)にキャスター付きの箱を置いて
その中に入れてるんですけど丸見えでスッキリしません。ピンチハンガーが
絡まってイライラするし‥みなさんの収納方法、場所など教えて下さい。
- 884. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 13:27:02 ID:2uY1heLN0
- >>881
808さんじゃないけど
私は普段紅茶飲まないけどうがい用にリプトンティーパックを愛用してる。
朝起きてノドからきそうだなっと思ったらすぐ紅茶でうがい。私は全然風邪引かないよ。
味つきのものは殺菌に効果なさそうだけど、冷たいのは良いんではないかな。
私は濃く出して飲みやすいよう水で割ってぬるめでうがいしてます。
- 885. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 13:29:54 ID:oQZxZr/b0
- >>875
ttp://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/1235007/
うち結露しないから必要ないけれど、こういうのもあるんだね。
ここの奥様には邪魔なモノかもしれないけれど、クリスマスのは可愛いな。
- 886. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 13:32:05 ID:oQZxZr/b0
- ディズニーもカワユス
ttp://www.bellemaison.jp/product/pic_b/3202008C/776841pb02_32008C.jpg
- 887. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 13:40:06 ID:UH2KjlLd0
- >>883
ココ(以前のスレ)では何度か話題になってますね。
ピンチハンガーは自分で作った仕切り付き(からみ防止)のトートバッグに入れて、
洗面所の下の扉にしまっています。あとはあえてスキマを作った棚の陰に吊るしてます。
- 888. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 14:02:32 ID:JYm582F/0
- 洗濯物干す作業は洗面所で→ベランダに運んでる。
うちは洗面所から出てすぐのところのクローゼットに
ピンチハンガーやハンガーしまい、洗濯バサミは洗濯機の上の棚にカゴにいれてる。
洗面所に全部収納できればいいんだけど隠す場所がなく。。。
ピンチハンガーの絡まりは「ちっ!めんどくさいなっ!」とイライラしてるだけで
対策してないw
- 889. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 14:25:30 ID:juHNgW0dO
- ここ見て気になっていたフロッシュのスポンジマット(?)を
輸入雑貨屋で発見。
二枚購入しました。
今夜から使うのが楽しみ。
- 890. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 14:26:37 ID:zboC3U500
- >>882
下に収納希望なら物足りないかもしれないけれど、
個人的にはこれが気に入っています。
http://www.cosine.com/products/dressrack/index.html
- 891. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 14:31:03 ID:E5ZhjVtgO
- リビングにある階段下収納。扉は普通サイズだけど中は奥に行くにしたがって
低くなっている。私には使いこなせない(涙)皆さんならどう使いますか?
>>874
同じ事、思たw
先日、うちも手作りパッチワーク製のハガキ入れ兼、壁掛けとか
グラス専用とティーカップ専用のサイドボードが無いなんて信じられない!
と言われたけど、そもそも必要無いし…サイドボードってw
隙間、凹み、見える壁には何かを置かなきゃ気がすまないみたいね>姑
- 892. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 14:51:36 ID:teImbnoP0
- 食器のためにサイドボードをわざわざリビングに置く意味が分からない
披露したいコレクターならまだしも
- 893. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 15:38:19 ID:qB4tZqe+P
- 今でもサイドボードって売ってるの?ってイメージだな。
キュリオはわりと見るけど。
コレクションならキュリオの方が見栄えする。
- 894. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 15:48:03 ID:ldSB835A0
- ハンガー、洗濯バサミ等の収納、度々話題になるよね
これだと足りないかな
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/1502008C/763617/
前にも出てたと思うけど、今田ハウジングで友近が作ってもらってた
回転式の収納ラック(少しだけ窓にかかる大きさの棚?をベランダ側に
向けておいて、ベランダからハンガーやらをかける)あれいいんだけど、
画像がどこにもない
- 895. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 16:46:30 ID:FBbzbfliO
- >>891
右ないし左側を、人が入れるくらい空けて、
横向きに収納すれば、奥まで届くと思う。
- 896. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 18:35:29 ID:IUGEG+G50
- >>883
洗濯物を干す作業、たまたまサイズを考えないで雑貨屋で買ったカゴを、たまたまあまった
板で洗濯機横のすき間用のラックにしてみたら、ものすごくハマって作業が楽。
奥行き40cm、高さ27cm、幅20cmのカゴなんだけど、これにハンガーがピッタリ入る。
幅はハンガーの量によってということころもあるけど、うちは子供もいるので、大人用、
子供用を分けて、2段で収納。一番下は別の用途で使い、上2段にしているので、取るのも
楽でいい。
で、近いサイズのlike-it クローゼットシステム引出し/高さ31タイプが使えるかも?
奥行きの10cmくらいの差にはカゴに入れた洗濯バサミも入れられるかと。
>>891
うちは一番奥のサイズに合わせて、まず棚を作った。
そしてその手前にはたまたま余っていた近い幅のワゴンを棚替わりに。必要な時にだけ引き出して
使えるようにしたら、収納が増やせ(ちょっとスッキリと反する気も)、使いやすくなりました。
ワゴンのサイズは開口部の半分くらいの幅。開口部の奥から一番反対側のところにはまた棚があり、
奥の棚を使いたい時には、ワゴンを開口部から一旦外に出して使います。
- 897. 825 2008/11/13(木) 19:17:33 ID:bqQIKN2c0
- おしりふきです。
レスくださった方々ありがとうございました。
結構たくさんユーザーがいらしてびっくりしました。
「うるおい」を謳っているのは、掃除等にはいまいちですよね。
>>827
さんのネピア、きょうDSはしごして買ってきました。
が、ふたつあるロゴのうち、小さいのはシールだったのですが
ふた上部のロゴはプリントでした。仕様がかわったのかも。
それでもかなりスッキリ! これから愛用します。
水99パーセントの透明ケース(中のつめかえパッケージ丸見え)と
お別れできそうです。ありがとうございました!
- 898. 可愛い奥様 2008/11/13(木) 19:54:04 ID:7uVbef9s0
- >>883
知り合いの大工さんに、ベランダに置く棚を作ってもらった後で
これを見つけた。
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1602008C1/629194/
色は嫌だけど、サイズや機能はいい感じ。
- 899. 827 2008/11/13(木) 20:09:30 ID:ED15cYZv0
- >>897
百均で買った、金属のスクレーパーでゴシゴシしたらキレイに剥がれました。
もう何個も剥がしてるんですけど、一番最近買ったものは、
全部シール仕様に変わったのかもと思うほど、キレイに剥がれた気がしました。
ケースはウェットティッシュケース以外に、キッチンの排水溝ネット入れと薄手のゴム手袋入れ、
埃とりのシートなど入れてます。
- 900. 可愛い奥様 2008/11/14(金) 01:48:41 ID:WB4ude700
- 高機密高断熱で窓もペアガラスで結露しない家は
壁の中でカビが生えると建築士さんが言ってました
じゃあ最近の家はみんな壁の中でカビが生えてるってことですか……?
最終更新:2011年04月22日 15:33