スレ02 101-200

101. 可愛い奥様 04/10/22 19:43:23 ID:R+UQbu4U
その「汚れても目立たない」色柄を求める心こそがスッキリキッチンを邪魔しているのでは??
102. 可愛い奥様 04/10/22 19:54:41 ID:6/modEIM
>>100

こっちどうかな?
キッチン回り道具&小物*使ってよかった調理器具8

ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095065002/
103. 可愛い奥様 04/10/22 20:07:49 ID:lbZzCK6V
>>102

教えていただきありがとうございます!
さっそく行ってきます。

104. 可愛い奥様 04/10/22 20:11:24 ID:Lh2SctzN
いわゆる普通の布やパイルのキッチンマットの汚れやすさに辟易していて
生協のカタログで見つけた塩ビ(?)の木目調のマットに替えてみた。
これが結構(・∀・)イイ!!
ちなみに長さは180cmサイズ。
油や水が撥ねたらその場でキッチンペーパーでササッと一拭きできるし
調理のゴミが落ちたら100均のミニちりとり&ほうきで取ってしまえる
ところがgoodです。
キッチンマット洗いたいけど明日は雨だ〜ヽ(`Д´)ノというストレスが
なくなりました。

105. 可愛い奥様 04/10/22 20:18:51 ID:uC0HK10X
>>104

どうせ見た目が同じなら、
塩ビの木目調のホットカーペットなんてどうかしら?
106. 可愛い奥様 04/10/22 20:22:09 ID:cLk1YLq/
>>104

私も買いました。確かに汚れてもさっと拭けばよいので便利。
厚みもほどよく、使い心地は良いよね。

でもあの「木目」がわざとらしい感じがしませんか。
フローリングの床の上に置くとなんとも奇妙。
スッキリとはやっぱり言い難いと思う。
107. 可愛い奥様 04/10/22 20:31:28 ID:mxE5T3lK
汚れてもさっと拭けばいいって…床と同じ?
108. 可愛い奥様 04/10/22 20:31:34 ID:Lh2SctzN
>>106

う〜ん、そうですね。わざとらしいと言えばそうかも。
ただ、うちのキッチンの床はフローリングではなく
なんていうんだろ・・・クッションフロアみたいな感じなので
フツーのマットよりかはずっとスッキリ度はupした気がします。
とりあえず汚れが蓄積しないという点で○ってことにしてます。
もっと見た目にもスッキリ化できる良いモノあるといいんですけどね。
109. 可愛い奥様 04/10/22 20:37:31 ID:RVMw1hBs
キッチンマットってそれ以上広がらない用に
布がよくない?
吹いても便利だけど
見えにくい脂の飛びはねなどとか
塩ビのだと糞でしまって他に広げてしまいまそう。

110. 可愛い奥様 04/10/22 20:40:07 ID:FS3uKDKr
>>76

凄く欲しいかも。
注文方法を教えていただけると。
ヒント・プリーズ
111. 可愛い奥様 04/10/22 20:47:44 ID:BjuDLt/v
透明なテーブルクロスを敷き詰めたらどうだろう?
112. 可愛い奥様 04/10/22 20:53:21 ID:uC0HK10X
レンジ前のタイルとかに貼る、透明シール何枚か重ねて汚れたら剥がす奴。
あんなのがキッチンの床にホスイ
113. 可愛い奥様 04/10/22 21:03:22 ID:BQ8C3WCx
100均のネットと生協の木目塩ビマット使ってるー
ネットは台にもなるし、水も落ちるから「チョコット台」としてすごく便利
木目塩ビマットは、その上に普通のキッチンマット敷いて使ってる(゚ε゚)イミナシ!
水ハネしたのに気付かないとツルっとすべるから
以前はHCでカット売りしてくれる塩ビのフローリングをマット代わりにしていたけど、
ツルツル滑って動くし収まりが悪いので、生協のマットにしたのに、上にマットって
生協マットをえっらく大切にしてるみたいでイヤン
114. 可愛い奥様 04/10/22 21:04:30 ID:oAG5QTyS
>>110

ヤフオクで無地のキッチンマットを探していたら
「家族が内装の仕事をしていて余り物のカーペットが沢山あるので
キッチンマットを作りました」
って説明欄に書いている出品者がいたんですよ。
質問欄から、見積もりを御願いしたら4,000円(送料別)でした。
実物触れないから、失敗したら4,000円の損・・と思いました。

それをヒントに
内装をしている御近所で御願いして2,000円×2枚作ってもらいました。
サービスで特別作ってもらったので・・・

ヤフオクの人はまだ出してるみたいですよ。縁側で画像撮ってる人。高くなると思うけど。
115. 可愛い奥様 04/10/22 21:05:27 ID:Tym6bdmq
>>71

のネットの使い方、なんかの雑誌に以前とりあげられてたな。
ザルを載せて熱湯の茹でこぼしザバーも。

確か、湿気対策の特集か何かだったかも。
116. 可愛い奥様 04/10/22 21:09:48 ID:oAG5QTyS
>>115

収納達人と言われているメガネの人も
「私のアイデア」っぽく紹介してたよ。
最近豪邸(無駄な機能ばかりの家)建てた人。
117. 可愛い奥様 04/10/22 22:59:25 ID:Rae7eeWS
キッチン床がフローリングの場合はあんまり水拭きできないから
やっぱりマット敷いたほうが傷みが少なくていいような気がする。
と思い、あまり目立たない色のカーペットっぽいマットを敷いています。
240センチ長でちょっと高価でしたが、階下への音も気にしなくていいし
足も疲れないし気に入ってます。

118. 可愛い奥様 04/10/22 23:05:48 ID:PM8MmcIm
> 最近豪邸(無駄な機能ばかりの家)建てた人。

ワロタ。
昨日そのビックリハウスを紹介している本立ち読みしたわ。
儲けてんのねーとオモタです。
119. 可愛い奥様 04/10/22 23:20:04 ID:BQ8C3WCx
>>115

アテクシは「奥さん見てっ!ほら  見て!」の実演販売のオサーンのパクりでしてよ
茹でこぼしザバーもよくやります
模様替えしようがベッドリネン新調しようがノーリアクションの夫が
「コレは便利で(・∀・)イイ!なー」って網マンセーしてました。
100円なのに
120. 可愛い奥様 04/10/22 23:40:29 ID:f+dcFHGP
パネルじゅうたんを敷き詰めようかな
あれって丸洗いできるんじゃなかったっけ?
どうかな?めんどくさい?
121. 可愛い奥様 04/10/22 23:56:14 ID:BQ8C3WCx
>>120

ズレないかしらねぇ?
キッチンマットも丸洗い出来るケド
122. 可愛い奥様 04/10/22 23:59:55 ID:Rae7eeWS
>121
100円ショップで売ってるマットの下に敷くゴムの滑り止めはどうでしょう?

123. 可愛い奥様 04/10/23 00:04:29 ID:RXxp0ZHe
>>122

キッチン以外で数箇所使ってますが、イマイチです。
ヨレるんです
一時期、裏に滑り止めがついてるタイプは何度も洗うと劣化が激しいので、
買い換える時、わざと滑り止めがついていないタイプにしたんですが
ちょっと失敗だったかも
一体型だとズレても直すの簡単ですが、別だと面倒で
でも、100均だったら失敗してもたいした損失にならないし
やってみる価値はあるかもしれぬ
124. 可愛い奥様 04/10/23 00:14:23 ID:TQwTI478
滑り止めつきのキッチンマットは粘着物が床にくっついて
べたべたになりましてよ。
125. 可愛い奥様 04/10/23 00:22:44 ID:X40vMexB
うちは床は無垢材なのでキッチンマットないと悲惨な事になるので
使いたくなかったけどまぁ仕方なく。
塩ビのコルク柄のです。
無垢材ってホントに掃除しずらい。
タイルっぽい床にリフォームしたいよー
126. 可愛い奥様 04/10/23 00:39:16 ID:RXxp0ZHe
>>124

そうソレが嫌でやめたんだけど、ないとスベる
100均の滑り止めはヨレるという悩み

>>125

ヲヲ  ナカーマ  私は最初からタイルにしたかったのにー  ムキー  ですわ
127. 可愛い奥様 04/10/23 00:45:25 ID:YjiwEHNf
>>120

パネルカーペット敷いています。
裏がビニールっぽくなっているやつなんだけど、うちはシンク前に3枚
敷いていますが、ほとんどズレないです。
ズレても左右に1?くらい隙間が空くだけなので直すのも簡単です。
裏がフェルトのものは滑り止めが別売りであるので、それをカーペットの
裏に張り付けるといいと思います。


128. 可愛い奥様 04/10/23 00:52:32 ID:vARRER5g
100円ショップのマット用ゴムは、変なにおいがするのでやめました。
129. 可愛い奥様 04/10/23 04:08:36 ID:gBZ4/QeD
キッチンマットとスッキリキッチンは、
私の中では共存可能・・・基準が甘い(w?
ただし、マットの色柄には拘りたい。
130. 可愛い奥様 04/10/23 09:00:00 ID:vARRER5g
キッチンマットが汚れ防止にいいかんじで効果的なら、機能美を感じるはずなんだ。
なのになんだか邪魔に思えるのは、マット自体汚れやすくて洗いにくいからなんだろうな。

台所を使う時だけさっとしいて、普段はしまってるって人いないかな?

131. 可愛い奥様 04/10/23 09:58:53 ID:5VqjGONo
話は変わりますが、スッキリキッチンの奥様方はレシピはどこに収納していらっしゃい
ますか?けっこうお料理の本とか切り抜きがたまってきてしまったのですが
やっぱり処分しないとダメかな〜?最近はネットでもいろいろ調べられる
からキッチンにパソコンを置いて開きながら作っていることもあるんですけど・・・
132. 可愛い奥様 04/10/23 10:40:55 ID:ME5tWgWD
脳の記憶部分。
133. 可愛い奥様 04/10/23 10:41:15 ID:jGidXbnB
>131
タウンページ2冊分くらいのレシピしかないので、
オープン食器棚の一角に本立てて置いてある。
切り抜きはノートに貼ってるよ。
134. 可愛い奥様 04/10/23 10:48:38 ID:ME5tWgWD
と、いうのは希望で、
私はA4ぺらに8ポイントくらいの字でびっしり、好みの配合や忘れやすい手順だけ書いて、
プラ下敷きに挟んでる。ポイントだけ。
パエリアはうちのフライパンなら中火7分、
バンホーテンなら○グラムに対して砂糖何グラム、とか、中華まんの配合はーとか。
パエ:コ2中7蓋。バンホ10ーs6    てなかんじさー。

・・・ぁゃιぃ暗号、キタのスパイだと思われたりして。

135. 可愛い奥様 04/10/23 10:52:01 ID:ME5tWgWD
あ、かぶっちゃった。
白菜や生クリームの使い回し一覧も記入して、食器棚の隅っこに差し込んであります。
136. 可愛い奥様 04/10/23 11:08:55 ID:Utu4PpbK
究極のスッキリはCD-R
137. 可愛い奥様 04/10/23 12:16:58 ID:dSP2X2G+
>>130

薄手のバスマット(滑り止め付き)でそうしてる。
以前は240cmのキッチンマットを使っていたこともあるけど、
大きくて、うちの洗濯機だと単独でしか洗えず、億劫だった。

今はバスマットを流し前とコンロ前にだけ、各1枚ずつ、
夕食準備の直前に洗面所の棚から出してきて敷く。
夕食の片づけがすんだら洗面所に持っていき、台所の床全体を雑巾拭き。
その後、風呂上りに洗面所で、そのまま本来のバスマットとして使う。
(アバウトな性格なので、使いまわしてもそんなに抵抗はない。)
就寝中は洗面所に干しておいて、朝食準備・片付け時にまた敷く。
その後洗濯→干す→乾いたらしまう。
138. 可愛い奥様 04/10/23 16:31:47 ID:AFJaSx9M
不織布のキッチンマット使ってます。
ほとんど紙。(ビニールが裏打ちされてるのでズレない&水や油がしみない)
使い捨てなので2週間に1度取り替える。

某通販で毎月届けてもらってるんだけど、不経済なのでやめようか考え中…
139. 可愛い奥様 04/10/23 16:58:13 ID:dAWOUENY
>138
あれって便利そうだと思っていたんだけど、なんとも柄がスッキリ
キッチンとは程遠い感じで頼めない。
せめて無地か、チェックにしても色が選べればいいのだが。
普通キッチンをスッキリさせようと気を使ってる人は、小物やタオル
なんかにも買う時色を考えるよね?
例えばうちはキッチンユニットの色がモスグリーン、トップが白なので
(マンソン標準仕様)、保存瓶なんかは白、タオルや布巾、マットなども
グリーンと白、ベージュなどの入ったトーンの物を買っている。
ここに赤や青のチェックが来たら、かなり目立つよなあ。
140. 可愛い奥様 04/10/23 17:45:29 ID:vvxG5aq2
使い古しのバスタオル(無地)をたたんでミシンで縫って、
マットというか大型雑巾を数枚作ってある。
調理中は、行儀悪いが水が飛んだら足で拭いて、
夕食の片づけが終わったら床全体を拭いて洗濯機へ…
日中はキッチンの隅にあるので、すっきりとは言えないかも。
調理中の姿、人に見せられないよ
それと、床によっては滑って危ないかも。
141. 可愛い奥様 04/10/23 18:09:14 ID:Utu4PpbK
>>140

それ、うちも以前やったけど
洗うと、なかなか乾かなくって、不衛生な気がしてやめたよ。
142. 可愛い奥様 04/10/23 18:29:40 ID:RXxp0ZHe
無地アイボリー210センチのを使ってる
旦那実家ニアにしまむらがあるからまとめ買いしてる
だって500円、800円とかなんだもん
近所にあればいいのにな〜
143. 可愛い奥様 04/10/23 18:49:51 ID:0IP/bQEl
うちはハンカチ位の布切れをキッチン床拭きに活用しているなあ。
水や油がはねたらそれを床に置いて足で拭き、夕食の片付け後は
布切れ数枚重ねて床拭いて捨てる感じで。
布は台布巾が入れてある引き出しに常に常備してる。
マットやぞうきん系は洗って乾かしてが嫌い。


144. 可愛い奥様 04/10/23 19:14:11 ID:Qw5LuUlQ
私は一番上のを使ってます。
洗うときれいになる。何回洗えるかはまだ不明ですが・・・
あんまり放置したり、しけったまま張ると、
下の粘着面が床にくっつくので要注意ですが、わりとすっきりと思ってます。

ttp://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=274&SCD=769-217
ttp://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=274&SCD=468-992
ttp://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=274&SCD=718-277
145. 可愛い奥様 04/10/23 19:17:53 ID:RXxp0ZHe
>>144

毎月1枚キッチンマットが届くのかー  もったいないよーな気がしちゃう
戦後生まれなのに。。。
146. 可愛い奥様 04/10/23 19:26:09 ID:Qw5LuUlQ
>>145

1ヶ月に一枚だけど、すぐ中止してだめになるまで使って再開。
私はまだ1枚目・・・
147. 可愛い奥様 04/10/23 19:43:54 ID:+13iWVN3
排水溝に浅いザルをとりつけて、ゴミは毎日捨てて溜めない、
排水溝のごみ取りネットがいらなくなった、って少し前に大はやりしてましたね。

100均でプラスチックのを見つけたので買ってきました。
ザルを通り抜けるゴミが気になって、もともとあった深いゴミ受けを
つけたまま上にセットして、結局下のネットはつけたままです。
なんか二度手間っぽくてこれでいいのかな?って疑問なんです・・・。
148. 可愛い奥様 04/10/23 19:49:18 ID:Utu4PpbK
>>147

残念ながら、だいぶ誤解してるみたいだから
過去スレをよーく読み直して下さい。
149. 可愛い奥様 04/10/23 20:01:31 ID:ELTvWP01
キッチンマット、うちは千趣会のこげ茶系カントリー風のものを敷いていますが、
濃い目のフローリングに割りと同化していて悪目立ちはしていないように思います。
インテリアにもよりますが、床の色と似たような物を選べばそんなに気にならないのではないでしょうか?
150. 可愛い奥様 04/10/23 20:10:09 ID:CSorTsmG
>>147

私も同じことして、同じこと思ってたよw
でも菊ゴムやめただけでもかなり清潔になった気がする。
見た目もスッキリしたしね。
151. 可愛い奥様 04/10/23 22:37:41 ID:dAWOUENY
>147
私も、三角コーナー使わないのでコーヒーかすをどうしたもんかと
思って、パンチングの浅いカゴは導入ためらっています。
フィルター使わない煎れ方なので、ジャーッと水で流すしかなくて。
しょうがなく従来通り深いカゴにストッキングタイプの袋かけて
使ってますが、菊割れの蓋をステンレスにしただけでもいい感じ。
152. 可愛い奥様 04/10/23 22:46:02 ID:5VqjGONo
>>131
です

>>133
,
>>134
,
>>136
  レス有難うございます。
結婚する前からの料理の本などがたまりにたまっています。
頑張って整理してみます。
153. 可愛い奥様 04/10/23 22:56:56 ID:CSorTsmG
>>152

私は上の吊り戸棚の一つを扉を外して
そこを本棚にしています。
スッキリキッチン的には扉は外さない方がいいかもしれませんが
取り出しやすいので。
154. 可愛い奥様 04/10/23 23:31:03 ID:fn2/3zq4
>138
私も使ってました。でも色選べないしやっぱり不経済だよね。
ウチはサイズが微妙に合わなかったのと、端っこが丸まってしまうこと、
あと掃除機掛けるときに不便なのがストレスになってやめました。

その後、ちょっと奮発してインテリア性の高いジャストサイズの
ちゃんとしたマットを買って満足しています。

探して使っています。
155. 可愛い奥様 04/10/23 23:41:22 ID:muA9n7+q
>>149

うん、無地やシンプルな柄で、床&家具と同系色なら
キッチンマットもアリだと私も思う。
156. 可愛い奥様 04/10/24 17:49:01 ID:QEIiUXGs
>151
コーヒーかすは何処に入れても隙間から
たぶん下水に垂れ流し状態になっていると思われなので
うちではコーヒー入れ終わったあと
勝手口から庭に投げています(・∀・)ポイットナ
庭の土が肥えるのよん

157. 可愛い奥様 04/10/24 19:36:21 ID:2MyjUP+G
>156
マンションなんだよ・・・。
ストッキングの水きり袋ならそんなに漏れてないと思うんだけど、甘い?
158. 可愛い奥様 04/10/24 19:59:42 ID:ZmTzeFhn
普通にゴミ箱に捨てないのはどして?
159. 可愛い奥様 04/10/24 20:24:30 ID:vRqwFVCD
私はコーヒーかすはある程度ゴミ箱等に捨ててから
用具(コーヒープレス等)を水洗いしてます。
そんなに気にならないよ。

160. 可愛い奥様 04/10/24 22:18:16 ID:V06CE7eO
うん。ゴミ箱に捨てたらいいと思う
161. 可愛い奥様 04/10/24 23:30:06 ID:2MyjUP+G
>159
私もコーヒープレス使用なのですが、あれってコーヒーかすが結構
水分含んでません?
うちのはかなりびちょびちょなのが残るのですが・・・。
だからどうしても、水でそのままザバアと洗いたい。
フィルターなら私もそのままゴミ箱に捨てていたけどねえ。
仕方がない、深型カゴにネットで、お掃除がんばります。
162. 可愛い奥様 04/10/25 00:13:29 ID:Tgwoyxnh
うちは広告チラシか古新聞を折って作った
なまゴミ入れを使ってるよ。

野菜の皮とか生ゴミを流しに落とさないで捨てるためだけど、
コーヒーのかすやお茶ガラはある程度乾燥できるしおすすめですよ。

163. 可愛い奥様 04/10/25 01:17:20 ID:nKD1lCUc
うちはコンポストに捨てていたが、
コーヒーのフィルターやティーバッグって
腐らないんだよね

今は燃えるゴミです。
164. 可愛い奥様 04/10/25 04:30:31 ID:rDc+KY7i
コーヒーはフィルターごと小さいビニール袋→ゴミ箱へポン、だ。
ボダムのプレス式のがあるんだけど(旦那はそっちキボン)
掃除が大変になるから嫌い〜
165. 可愛い奥様 04/10/25 04:42:51 ID:MYAw84V3
きゅうすの中のお茶がらも出すの面倒だよね。
お茶葉を自分でつめる紙パック買ってみたけど、それだとおいしくないような気がして。

166. 可愛い奥様 04/10/25 05:16:33 ID:rDc+KY7i
>165
一時期使ってたんだけど、不味かったです>お茶パック
このお茶も不味いわ〜と、更に高いお茶を買ったりして、
どれだけムダしたか。w
結局、急須にかける金網みたいなので落ち着いてます。
167. 可愛い奥様 04/10/25 08:09:03 ID:PcQyrwob
>>156

うちもそうしてみよ
168. 可愛い奥様 04/10/25 09:36:08 ID:NaTSmS4h
>151
ベランダに素焼きの鉢を置いてそこに入れてる。いつか土に返ってくれる日を夢みつつ・・w
169. 可愛い奥様 04/10/25 09:52:50 ID:ZQ6jguNj
>156>168
否定はせんが
以前けらえいこが自宅で試したら、カビが大発生しました。と書いてあった
家の中の植物にまいたのかな。
170. 可愛い奥様 04/10/25 09:57:37 ID:MYAw84V3
>>166

金網ってあれですねー。うちも探してみよう。


>>168

うち、観葉植物の土の上にコーヒーカスためてて、小バエ発生させたことある。
コーヒーカスの上から水やりをしたから腐っちゃった。
乾燥させたのをためておく分にはいいのかも。
171. 可愛い奥様 04/10/26 00:22:11 ID:XMiGzZqO
>161
うちもコーヒープレス使用。
ボールに水はって、器具を洗い、
その水を流す時は、油こし紙を排水溝カゴにかぶせてます。
172. 可愛い奥様 04/10/27 23:13:29 ID:5JYN9GE2
age
173. 可愛い奥様 04/10/27 23:20:01 ID:JphvGdTw
ちょっと亀かもしれないが、
滑り止めのキッチンマットの下に、
片側がアルミになった敷物
(シンク下に敷くもの)を敷いている。
滑らないし、弾力性も程ほどあるし、
冬は暖かいよ。(気持ちだけかな?)

174. 可愛い奥様 04/10/28 10:42:05 ID:6ibPP8Mv
コーヒー紅茶がら、エアコン室外機に素焼きの壷にいれてる。スコップもおいて
油の処理等に救って使用。  雨に日も出しっぱなしだが晴れればけっこう奥まで乾いてるのはうちだけか?
植物とは一緒にしてないのが勝因か。
175. 可愛い奥様 04/10/29 14:26:09 ID:5EHtmwEf
2はなかなか伸びないね。なんかネタないか〜?w
私が気になるアイテムは、ゴミ箱。今度23区内に引っ越すので
生ゴミ入れ(ペダル式のステンレス系)+
3分別でバタンと斜めに開閉するコロ付カウンター
こんなヤシ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489428/489687/671771/#604103
でしのごうと思うが、狭いキッチンに1週間とか2週間置いておくのは
可能なのか不安。ベランダとかにこんなヤシ置いた方がいいのか。
ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489436/489759/677655/
マンションだけどなるべく回収当日朝出せっていうんだもの。

ageてみますた。
176. 可愛い奥様 04/10/29 22:24:04 ID:1nJWipw7
キッチンマットと床の黒ずみについてお聞きした
>>56
です。
皆様レスありがとうございました!参考になりました。

コンロ前の黒ずんだ床を元に戻すのは難しそうですね・・・
今度ワックスを剥離する時、ブラシで擦ってみます!
177. 可愛い奥様 04/10/29 23:51:19 ID:PKQkKDhM
>175

ゴミには悩んでます〜。  
20リットルサイズのペダル缶を2つ(不燃・生ゴミ)
缶は冷蔵庫横の隙間にマグネットクリップでつけたビニール袋

だけど、週2の可燃・週1の不燃、どーしても後半は
ゴミ箱周辺に入りきらない用のゴミ袋が必要になってしまう。
すぐ側の勝手口あけたところに、>175さんのようなのを
置いてるんですが、不燃はそこもすぐに一杯に。
ペットボトルを少ししか潰さないのが敗因なのかな・・・
178. 可愛い奥様 04/10/30 03:12:29 ID:nkQV4cM4
ペットボトルを買ってしまうのが敗因。w
179. 可愛い奥様 04/10/30 08:30:33 ID:c8I3mLPo
>178
ペットボトルは踏んで潰してセブンイレブンか生協の分別ゴミ箱に入れればスッキリ。
だいぶ違うよ。
180. 可愛い奥様 04/10/30 17:33:36 ID:xKbjFglX
吊られようかどうしようか・・・
181. 可愛い奥様 04/10/30 21:34:38 ID:KAYTZ6tW
>>180


|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ     ヽ,  ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●     ●  i:::::::::::::::: 吊られちゃいなよ・・・ハヤク・・・
|  (_●_)    ミ::::::::::
|  ヽノ     ノ::::::::::
|{ヽ,__     ):::::::
| ヽ      / ::::::
182. 可愛い奥様 04/10/31 00:08:55 ID:8/i/rYvd
うちもゴミの分別が細かい上に、外には置きたくなかったので、

可燃ゴミはこんな感じ→    www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489436/489759/677651/
生ゴミは小さいナイロン袋に入れて、口をしばって入れています。夏でもにおいは気になりません。
(ふたを開けたときに少し感じるくらい)

不燃ゴミやリサイクルゴミはこんな感じ→  www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489436/489759/673091/
で分けています。
ペットボトルがあまり入らないのが悩み。(こちらではつぶさずに出さないといけないので)
あまり買わないようにはしているのですが・・・

キッチンが狭いので、流しの延長として使える、場所をとらない、という条件で探しました。
183. 可愛い奥様 04/10/31 00:19:30 ID:ugUgpYDk
うちの地域はペットボトルは資源ゴミではなくて不燃ごみ。
でも、スーパーのリサイクルBOXに持っていけばリサイクルされる。
だからこまめにスーパーに出してます。
184. 可愛い奥様 04/10/31 16:28:47 ID:SMqDLDBV
うちの地域は信じられないことにペットボトル燃えるゴミです。

私は賃貸マンションなので、ゴミ悩むけど、鍵がかかるゴミ捨て場があるので、
まめにゴミだしで乗り切っている。
でも、いいゴミ箱ってむずかしいねー。
185. 可愛い奥様 04/10/31 16:43:00 ID:Xfpr18kN
うちの地域は缶と瓶以外はぜーっんぶ一緒。

でも缶と瓶が二週間に1度しかないので困る。
うちは夏以外はビールも飲まないし、二週間缶と瓶が一本も
出ない時もある。そのかわり一本出た時めんどくさい・・。
しかも数年前まで缶瓶も一緒だったのでトメは分別してない
模様・・(別居なのでよくわからないけど)

今度新築するのでキッチンに置くごみ箱をさがしてます。
やはり高いものは密閉がしっかりしてたりします?
しっかり閉まる物の方がにおいとか安心ですよね。
何リットルくらい入る物を使ってらっしゃいますか?
186. 可愛い奥様 04/10/31 20:07:13 ID:f5THbxkB
うちは182さんと同じ、ブラバンシアのペダルごみ箱です。
スリム型で、見目麗しいのはいいけれど、実はかさばるものが捨てにくかったり。
スリムじゃ無い普通型の方がよさそうです。
ちゃんと閉まるから、匂いは本当にしませんよ。開けたらくちゃい。
実は底に大きな穴が開いているので、水気のあるものは注意です。

洗面所用に安いペダルごみ箱買ったら、フタの開く角度が狭いとか、
開いたまま止まっていてくれないとか、ちょっと不便。
高いブラバンシアはそれだけのことがあるなあ、と思っちゃいました。


ビン・カン用のごみ箱が欲しいんだけど、これ以上キッチンに置くのに躊躇しています。
今は前途のブラバンシアごみ箱の入ってた段ボールにビニールセットしてますw
不燃ゴミの日はちょっとあふれてます。
買うまで・・・と思ってたけど、そのままになってる〜。

187. 可愛い奥様 04/10/31 20:31:43 ID:NcmUx6Fp
ブラバンシア30L ゴミ収集が週2だと足りない
筒状だから大きな物は入らない
よって  ベランダに追放してペットボトル入れに成り下がってる
生ゴミはスーパーの袋を100均のワイヤースタンド?に吊るしてる
1日の終わりにベランダのでっかいゴミ箱に口をしばって投入
188. 可愛い奥様 04/10/31 20:53:19 ID:Xfpr18kN
ブラバンシアいいですね。私も買おう。
何Lにするか考えてみます。20Lが一番売れてるのかな?
実家ではこまめに家の外に置いたポリバケツにごみを
移してたのでそういうものだと思って私もそうしてたんですが
いいごみ箱だとにおいも気にならないんですね。

189. 可愛い奥様 04/10/31 21:00:22 ID:ddnkwJ/2
今日見てきたシンクで生ゴミ粉砕できるシステムいいなぁ。
新しいタイプだから、配管が詰まることもなく、肥料としてリサイクルできるんだそうだ。
ただシンク下1/4ふさいでしまうシステム機器と、価格が30マソ・・・・・・ムリポorz
ステンレスでないシンクもいがったなぁ。
190. 可愛い奥様 04/11/01 07:47:48 ID:8AGqOgL9
うちもブラバンシア30Lを二つ燃えるゴミ、燃えないゴミ用に使ってます。
家族が二人なので今のところ大丈夫ですがいっぱいになったら、マンション内の
ゴミ置き場に捨てに行ってます。
瓶、缶はスーパーの袋に入れて口を結び、ブラバンシアの後ろのワイヤーっぽいところに
縛り付けてます。後ろ側なのでそんなに目立たないです。
191. 可愛い奥様 04/11/01 10:39:46 ID:8eL3O5Oc
うちはハイロの40Lのを2つ並べてます。可燃と不燃。
あとは無名の小さいスリムな長方形のゴミ箱を1個。これは瓶・缶、電池、など用。
ハイロのを買うとき迷ったのですがペットボトルやプラゴミでゴミ箱がすぐに一杯になってしまうので40Lのを。
45Lのゴミ袋がちょうどよくてゴミ袋に無駄(もっと入るのにーとかいう)が出ない。
シンプルで大きさのわりにすっきりするのも気に入っているし、ゴミを入れると蓋がまた元に戻るので
ペダル式とはまた違った便利さ。

ここにある「ハイロ ビックボックス 40L」ていうやつです。
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/405871/463401/
192. 可愛い奥様 04/11/01 12:01:43 ID:/417ZTh4
突然ですが、生ゴミ処理機もいいですよ〜。
うちは3人家族(子供は小学生)で、可燃ゴミ収集は週2回ですが、
1回あたりのゴミ量はスーパーの袋1つ分くらいです。夏も生ゴミ臭なし。
45Lのゴミ袋だったら、可燃ゴミは10日に1ぺん位出すだけで良くなるかも。
193. 可愛い奥様 04/11/01 12:37:45 ID:7qmqfzfx
>>192

乾燥式の生ごみ処理機ですよね?バイオ発酵ではないヤシ。
私もいいなぁ〜と思ってたんですが、電気屋で実物を見て
案外大きくてびっくりしました。
ブラバンシア30Lと同じくらいの大きさですかね?
あと値段が6万くらいする。自治体の補助金で2〜3万戻るけど。
ゴキが来なそうで惹かれてます。
194. 可愛い奥様 04/11/01 17:18:17 ID:dKlLeCfN
うち、松下の生ゴミ処理機があるんだけど
置き場所がないので
捨てようと思ってる・・・・でも高かったので捨てられない
スッキリキッチンの邪魔者ですわ

195. 可愛い奥様 04/11/02 00:20:20 ID:VkpgnjRK
キッチンの中から生ごみを、捨てられる様にしたい
外に出ずに。
それは、生ゴミ処理機かな・・?
196. 可愛い奥様 04/11/02 00:24:45 ID:JXzSDCNn
>>195

ディスポーザーだっけ?
これならなまごみも出ない。

197. 可愛い奥様 04/11/02 01:22:49 ID:VkpgnjRK
高額なんでしょうか?
198. 可愛い奥様 04/11/02 01:29:17 ID:ze40YJW8
浄化槽から始めるとなると相当高額
199. 可愛い奥様 04/11/02 03:45:24 ID:zXSUu2gV
シャープから出る生ゴミ処理機、高性能みたいですね。
でも園芸やらないから肥料が出来ても使い道がないかも。迷うわ
200. 可愛い奥様 04/11/02 15:04:32 ID:yoGvjjcX
>>196

ディスポーザーってゴミを砕くだけだと思っていた。
一戸建て注文住宅なら、そのまま外の生ゴミ処理機まで
滑り台みたいに砕けた生ゴミ送れるようにできるかなぁとか
妄想していた。
最終更新:2011年04月22日 13:30