- 401. 可愛い奥様 05/01/16 14:07:19 ID:XWoyxNOo
- >>399
ウチも土鍋派です。炊飯器って、デコボコしててすぐ埃たまるし
シルバーのシンプルなのならいいけどウチのはいかにも!って感じだったので
出してると生活感まる出しなんで…。
新婚当時は「かわいいキッチンに♪」ってガラス瓶やらパスタ入れ?やら出してて
すぐ油でギトギトにしてたけど、全部しまうようになったらかなり掃除が楽になった。
- 402. 可愛い奥様 05/01/16 14:26:49 ID:owcRM/nc
- >>400
ル・クルーゼやビタクラフトでご飯を炊くのはどうでしょう?
電気炊飯器よりは美味しく炊けると思う・・
- 403. 可愛い奥様 05/01/16 14:31:10 ID:w8IMtnjq
- 土鍋の方がおいしいんだけど
タイマー炊飯ができない
- 404. 可愛い奥様 05/01/16 14:32:58 ID:fFgdJ2z3
- 保温できないよね?
- 405. 可愛い奥様 05/01/16 14:40:18 ID:2Wv7SX09
- >>388
スポンジは1日の終わりに外に干します
スポンジの横腹に穴をあけて洗剤ポンプ容器のヘッドに差してちょい置き
スポンジホルダーも撤去しました。
- 406. 可愛い奥様 05/01/16 14:40:28 ID:w8IMtnjq
- >>404
炊けたら、食べる分以外はすぐ冷凍して
食べる時にレンジで温めた方が
保温するより味が落ちないし、電気代もセーブできるようです。
ttp://www.aitonbank.net/electric4.html
- 407. 可愛い奥様 05/01/16 14:46:07 ID:fFgdJ2z3
- >>406
うん、でも旦那夜中に帰ってきて、冷凍ご飯チンして食べてもらうの気がひける・・・
おかずはチンしてもらうけど。
すれ違いなのにワザワザ探してくれてありが?。
- 408. 可愛い奥様 05/01/16 14:49:25 ID:LkM5lrwL
- うちは南部鉄のごはん釜使ってます。
及源鋳造の「南部ごはん釜」というヤツ。
煮物とか揚げ物なんかもこれでやってしまいます。形もシンプルすっきりで黒々としていて
気に入ってます。コンロに出しておいてもそんなにうっとおしくない。
夫婦揃って米好きなので炊飯に関してはかなりこだわって高い炊飯器、土鍋、ル・クルーゼ、・・・
等色々試しましたが炊き上がりは我が家ではこれが一番好きです。美味しい。
うちのはIHだめなんだけど、IH対応のものもあるそうです。
参考までに貼っておきます。
IH対応タイプ↓
http://store.yahoo.co.jp/goodchoice/c5b4b4efa41.html
IH不可タイプ(うちのと同じ)
http://www.seieidoh.co.jp/html/gohangama.htm
- 409. 可愛い奥様 05/01/16 15:00:44 ID:N7DEY5bE
- ル・クルーゼでたまにご飯を炊きます。
鍋で炊いたご飯は炊飯器とまた違った味で美味しいです。
この間は七草がゆをココットロンドで作ってそのまま食卓に出しました。
炊飯器は使ったら引き出しにしまっています。
夕食時におかずを5品作るので三ツ口コンロが塞がってしまって
なかなか鍋でご飯が炊けません。
それでもメニューによってはコンロが空く日もあるので
鍋で炊いたりしています。
お料理がすごく好きなので
作った料理を一時的に置いておく場所の確保の為
スッキリキッチンを常に心掛けてます。
- 410. 可愛い奥様 05/01/16 16:02:30 ID:hg20q0zC
- >>390
ガイシュツですよ >熱湯
- 411. 可愛い奥様 05/01/16 16:03:29 ID:hg20q0zC
- >>391
毎日拭いたら汚くなんかならないけど。
- 412. 可愛い奥様 05/01/16 16:35:04 ID:XWoyxNOo
- >>410
=411=ID:hg20q0zC
じゃあ、毎日拭くのもガイシュツじゃん。
あのさ、今ココで「五徳を洗剤で煮るとキレイになるって発見しました!」っていう
カキコがあったら「それガイシュツですよー」って言っていいと思うけど、
390さんはそうじゃないでしょ。
- 413. 可愛い奥様 05/01/16 16:49:22 ID:hg20q0zC
- >>412
は過去ログ全部読んできたら?
- 414. 可愛い奥様 05/01/16 20:32:51 ID:pXLQATBE
- hg20q0zC新手のアラシかしら?
賃貸ながらスッキリキッチンをめざし、がんばっているのですが、
もらい物が捨てられない性格で、もらい物の飾り物に困ってます。
あと、使っていないかわいい(趣味にあわない)薬缶とか・・・。
でも、思い切って捨てます。
仕事が休みのときに一気にやろうと思っているのに・・・うーん。
- 415. 可愛い奥様 05/01/16 20:57:47 ID:2c8q71pL
- >>414
スレ違いだけれども、
ヤフオクがマンドクサなら、リサイクルショップは?
うちはガンガン出してるよ。妙なヤカンも出した。w
箱のまま出せば、たいてい引き取ってくれるよ。
捨てると思うと胸が痛むけど、誰かが使ってくれるなら
安心して手放せる。
- 416. 可愛い奥様 05/01/16 22:28:50 ID:YldlkOUk
- >>408
南部鉄のごはん釜よさげー。
ごはん用にル・クルーゼ買おうと思ってたけどこっちにしようかな。
重さはどんなもんですか?
- 417. sage 05/01/16 22:42:54 ID:NG9It3Fs
- システムキッチンのお魚を焼くところの硝子(覗くところ)が
茶色くなってしまっていて、洗っても全然綺麗になりません。
どうすればいいのか教えてください。
- 418. 可愛い奥様 05/01/16 22:55:26 ID:hg20q0zC
- >>417
掃除スレでも聞いたら?
汚すだけ汚した掃除の話はスレ違いだよ。汚いなあ。
- 419. 可愛い奥様 05/01/16 23:04:58 ID:d4VJsGn5
- >417
重曹を使ってみて。すごくきれいになりました。
ちょっと前に貼り付いてた粘着かも… > hg20q0zC
- 420. sage 05/01/16 23:19:33 ID:NG9It3Fs
- >>417
です。
話題になった、煮沸をしてみようと思ったりもしたのですが、
魚を焼くグリルが丸ごと入る様な大きなお鍋も我が家には無いし・・。
と困っていました。シンクに熱湯もやってはみたのですが、余り効果がなかったです。
>>419
さん 有難う御座います。 明日早速 重曹でお掃除してみます。
- 421. 可愛い奥様 05/01/16 23:25:59 ID:pe1PbRTA
- なんか怖いのねここのひと
- 422. 可愛い奥様 05/01/16 23:28:58 ID:Dvcn1FPC
- >>417
クリームクレンザー(ジフなど)でもキレイになるよ。
食べ物を入れるところだから重曹の方が安全だね。
- 423. 可愛い奥様 05/01/17 00:17:44 ID:O4Rl7/By
- >>407
> うん、でも旦那夜中に帰ってきて、冷凍ご飯チンして食べてもらうの気がひける・・
その日に炊いたものを、わざわざ冷凍→解凍すると考えるヴァカハケーーーーソ
揚げ足取りもいい加減に死な
- 424. 可愛い奥様 05/01/17 00:18:14 ID:uZx6l6NS
- シャキ奥さんって他人にも厳しいみたい・・)ガクガクブルブル
- 425. 可愛い奥様 05/01/17 00:23:24 ID:gK8b/sw7
- 意地悪スゲエ。眉間の皺深そう。w
- 426. 可愛い奥様 05/01/17 00:25:12 ID:L/e1BCBQ
- だって他の事で人に誉められた事も
構われた事もないんだもん。
- 427. 可愛い奥様 05/01/17 00:37:16 ID:79fZ7nHW
- 3年目の人工大理石カウンタートップなんだけど、日光とか当たってると
やっぱり「何の染み?」みたいなのが有り、マイクロ繊維の布巾で拭いても
だめなんですが。
これって経年変化で諦めでしょうか?
どなたか、美しく保つ秘訣あれば教えていただきたいです。
ちなみに、シンク脇でまな板をよく使用する場所だけなんです。
- 428. 可愛い奥様 05/01/17 00:39:05 ID:hoBjrTti
- きっと、自分にも厳しいから他人にも厳しいのでしょう…と言ってみる
- 429. 可愛い奥様 05/01/17 00:39:05 ID:huFiRIwM
- 俺も冷蔵庫の整理をすると3ヶ月か4ヶ月ぐらい
前の納豆が出てくることがある。もちろん食っちゃう。乾燥しかかってて
あまり美味くないが腐ってるなんてことは今まで無かったぞ。
納豆菌はすごく強いからな。造り酒屋に勤めてる人は家で納豆を食うのも禁止だ。
ほんのわずかでも会社に持ち込まれると醸造中の酒が全滅だそうだ。
それぐらい強い菌だから腐敗菌もつきにくいんじゃないかな。
- 430. 可愛い奥様 05/01/17 00:41:06 ID:iZ4syS4O
- そんな気持ち悪い話ここでしないで。
- 431. 可愛い奥様 05/01/17 00:52:07 ID:lA1LxWcZ
- >>430
無理だよ。ここの人たち汚部屋スレの住人らしいから。
- 432. 可愛い奥様 05/01/17 00:52:25 ID:mrmt9oqW
- >>427
うちも人台で、シミをハケーンして困ってたんだけれども
「熱焼け取りま専科」(アズマ工業)という研磨剤を使って
布で強くこすったら取れたよ。
私は生協で買いますたが、ホムセンで同じもの
若しくは類似品があると思う。
ただ、ステンレス以外には使うなと書いてある・・・。
私が使った限りでは、くもったり等異常は無かったけど、
質によってはどうかわからない、と逃げておこうかな。w
- 433. 可愛い奥様 05/01/17 01:09:22 ID:79fZ7nHW
- >>432
さっそくのレスありがとう。
小さい範囲でお試ししてみます。
- 434. 可愛い奥様 05/01/17 06:20:44 ID:LNwHeVrg
- またこの前のヘンな人が戻ってきてたのね。スルースルー。
- 435. 可愛い奥様 05/01/17 06:32:49 ID:aHJXScz/
- >>434
昨日の話をスルーできてないのあなたでしょ。
- 436. 可愛い奥様 05/01/17 09:21:03 ID:cjUZ/pL/
- >>418
お前こそ過去ログ読んだのかよ?
このスレの1からちゃんと読み直してこいや!
いちいちアゲアシとってごちゃごちゃ文句ばかり言うスレじゃねーだろーが!
これからはトリつけてよ。NGワードにするからさ。
- 437. 408 05/01/17 11:50:45 ID:pKjcrZ7U
- >>416
今体重計に乗っけてみたら本体のみ2.1kg、本体+蓋2.9kgでした。
ちなみにうちにあるル・クルーゼのココットロンド20cmが本体のみ2.2kg、本体+蓋3.3kgでした。
ココットロンド20cmも3合炊きにちょうど良いサイズなのでその点で比較すると南部鉄のほうが
若干軽いです。
ただご存知かと思いますが鉄は手入れがちょっと面倒なのでその辺もよく考慮されたほうが
良いかと思います。
- 438. 可愛い奥様 05/01/17 13:18:55 ID:sC1lkZcb
- 昨日からの疑問が解けた。
皆さんゴハンは、一度にそんなにたくさん炊かないのですね。
うちは一度に5〜6炊くから、手持ちのルクでは間に合わない。
大きいのを買ったら今より、場所をとってしまう。。。
今、旦那が出張中で10合炊きをしまって、3合炊きの炊飯器を
出しています。これだけでも、カウンターがスッキリだ。
- 439. 可愛い奥様 05/01/17 13:27:25 ID:79fZ7nHW
- てか、一度に何合炊くかより炊飯器二台あるのがすごい・・
と、思うのは私だけか。
- 440. 可愛い奥様 05/01/17 13:32:19 ID:yilZoiJz
- 結婚前に使って3合炊き 結婚後新しく3合買ったのかも。
- 441. 可愛い奥様 05/01/17 13:53:03 ID:yilZoiJz
- 結婚後新しく10合ですた
- 442. 可愛い奥様 05/01/17 14:01:07 ID:AYRME2dU
- ナベで炊いたお米はおひつにいれるの?おひつはどこにおいてますか。
- 443. 可愛い奥様 05/01/17 14:03:16 ID:sC1lkZcb
- >439
3合炊きは貰い物で旅行用です。。。
海外在住で、旅行の時にもゴハンが食べたくなるので。
- 444. 可愛い奥様 05/01/17 14:05:08 ID:79fZ7nHW
- そか、うちは丁度壊れて大きいのに買い直したの忘れてますた。
うちはフードプロセッサ二台あり(肉用・その他用)
場所取りです。
- 445. 可愛い奥様 05/01/17 14:07:14 ID:xFJ709OM
- どこかのお片付けHPで見たんだけど。
会社名のロゴのついたものと、プラスチック、ビニールでできたものを
徹底的に捨てるか、目に付かないところにしまうと
部屋の中ってとたんにかっこよくなるんだって。
今から実行してみようと思う。
- 446. 可愛い奥様 05/01/17 14:08:26 ID:xFJ709OM
- こんなページ見つけた。
星座別片付けテクニック
http://www3.ocn.ne.jp/~izumi-m/essay-013.htm
最初はあまりピンと来ないな〜と思ってたんだけど、よく見たら
私の星座のところがそのまま旦那に、
旦那の星座のところがそのまま私にピッタリあてはまってた。
- 447. 可愛い奥様 05/01/17 14:10:09 ID:3jn1+wdC
- >438
旦那さんが3合食べるのですか?
- 448. 可愛い奥様 05/01/17 14:11:56 ID:yilZoiJz
- >>447
まとめ炊きしてるの鴨
- 449. 可愛い奥様 05/01/17 14:15:34 ID:3jn1+wdC
- 出遅れた_| ̄|○
サニタリー話ということで。
除菌シート入れに市販のはけばけばしいので下のを使っているんだけど、シートより一回りでかい・・。
皆さんどうされてるのでしょうか。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500018662&orderKbn=3
- 450. 可愛い奥様 05/01/17 14:26:13 ID:sC1lkZcb
- >447
はい、おかずが気に入ると3合食べます。>旦那
男児2名(まだ乳幼児)もいるので、将来が怖いです。
- 451. 可愛い奥様 05/01/17 14:58:01 ID:nMnVH/kO
- >449 除菌シートって掃除用の? それとも毎回便座を拭く除菌?
掃除用のことなら、私はトイレットペーパーのストックや生理用品とともに
見えないところにしまって、使う時だけ出している。
- 452. 可愛い奥様 05/01/17 15:04:08 ID:3jn1+wdC
- 掃除用のやつです。
家族が汚したらその度に拭いて欲しいので飾り棚の上に乗せています。
- 453. 可愛い奥様 05/01/17 15:53:55 ID:tCS689n1
- >>445
そうなのよね、ロゴがださいとダメダメよね。
私はとにかく詰め替えるか剥がす。消○元とかも剥がす。
100円ライターの注意書きも剥がす。(これはスレ違いだけど)
ロゴ作ってお金貰ってるくせになんだけどさ・・・
- 454. 可愛い奥様 05/01/17 16:38:15 ID:lA1LxWcZ
- >>453
消○元ってなに?
まさかトイレの消臭剤? 毎日トイレ掃除しないの?
- 455. 可愛い奥様 05/01/17 16:43:11 ID:mc+TJTSC
- またあんたか・・・
- 456. 可愛い奥様 05/01/17 16:59:56 ID:3/2GRvJZ
- みんながみんな高気密の住宅に住んでるわけでもなく、
下水が来ていない地域の人もいるだろうし、
ペットの臭いが気になる人もいるし、近所に臭いの元があるかもしれんし。
消○元って、トイレ用お部屋用があったよ。
- 457. 可愛い奥様 05/01/17 17:14:45 ID:GUPpjAOr
- >>445
ロゴってちょっと困るよね。
作ってくれている人にはゴメンだが、
お金払って商品買って、なおかつ宣伝まではしたくないやと思って、
可能な限り詰め替えたり、しまったりしてます。
- 458. 可愛い奥様 05/01/17 18:38:09 ID:DC73ZsJ+
- 海外のロゴなんかは、雑貨好きの向きには
おしゃれとされていますが、
こちらの奥様方的にはいかがなんでしょう?
- 459. 可愛い奥様 05/01/17 18:44:46 ID:GUPpjAOr
- どんなロゴがなんだろう!
素で興味ありだわw
もし、良かったら教えてちょうだいな。
石鹸とかシャンプーとかでしゃれたのがあるのかな?
シンプルでしゃれたシャンプーとかのだったら
詰め替えなくてラクカモ!
- 460. 可愛い奥様 05/01/17 18:52:06 ID:Slg/HLS0
- サボンドマルセイユのリキッドソープとかは
私は平気だけど
でも他のものも置く場所だと
やっぱり詰め替えて容器に統一性を出してしまう。
- 461. 可愛い奥様 05/01/17 18:56:14 ID:lYPsQa5/
- 海外のロゴやパッケージは好きだなぁ。
小熊のファーファの柔軟材とか。
日本でも同じキャラクターを使ってるのに
むこうの製の方が色やら絵柄やらどこやら可愛いんだもの。
日本のは目立つばっかりで、、目立つから散らかって見えるし。
環境や動物に配慮した製品も少ないし、あんまりいいとこない。
見た目も中身も、周囲(環境)と調和させようという気がないのかなって。
- 462. 可愛い奥様 05/01/17 19:10:07 ID:DC73ZsJ+
- >>459
ttp://homepage3.nifty.com/mangotree/page026.html
こんなんとか、
ttp://www.rakuten.co.jp/kitchen-style/480194/480140/
こんなんとか
ttp://nangoku.coco.co.jp/store/
こんなん。
私は大好きなんだけど、スッキリには絶対なり得ないんだよね。
- 463. 可愛い奥様 05/01/17 20:33:12 ID:rvssF3Of
- >>461
そりはアナタが海外生活者じゃないからじゃない?
私はパリで生活してるんだけど、海外ロゴだって大差ないよ。
ナチュラルカントリーインテリア好きな奥様なんかで、
日本製のものは、陶器やなんかの容器に移し替えてるのに、
台所洗剤とか、洗濯洗剤とか海外ものだけはロゴつき容器だったりするのが笑える。
いくらフランス製シャンプーやボディーソープでも、多種多様なものが
バスルームなんかに溢れた日にゃ、スッキリとは程遠いよ。
ま、イマドキまだ横文字コンプな人はオサレ〜とか思うのかもしれないけど。
- 464. 可愛い奥様 05/01/17 21:15:25 ID:8aGLekfG
- >>463
びっくりするほど感じ悪いなw
- 465. 可愛い奥様 05/01/17 21:40:24 ID:f3WHFR1U
- あ〜でも他国の人から見れば角屋のゴマ油の瓶なんか、異国情緒タップリだろうね。
日本に住んでて、日本製品のロゴ見ても「生活感」しか思い浮かばないのは当たり前。
- 466. 可愛い奥様 05/01/17 21:41:21 ID:mrmt9oqW
- >>464
ワラタw
- 467. 可愛い奥様 05/01/17 21:48:34 ID:mrmt9oqW
- >>458
私は入れ替えてるなぁ。
キッチンは、台所用洗剤、ハンドソープ、布巾洗い石鹸(液体)
と3つ、お揃いの透明のもの。中味の色でわかる。
ゴミ対策で、詰め替え用しか買わないっていうのもあるけど。
- 468. 可愛い奥様 05/01/17 22:28:33 ID:h71ZgjMH
- 鍋でご飯を炊いている奥様
その日のうちに食べるご飯はどうしているのでしょうか?
おひつは場所取りそうだし
タッパーとかに入れているのかしら?
土鍋で炊いたご飯は美味しいけれどそのまま置いておくと
スッキリキッチンから離れるし・・・。
- 469. 可愛い奥様 05/01/17 22:39:15 ID:8e7hOCsC
- >>468
炊いたら即冷凍してるけど・・・
- 470. 可愛い奥様 05/01/17 22:39:25 ID:RhtxrSEa
- 食事の時間にあわせてゴハンを炊き、残りは食後に、少量にわけてラップに包んで冷凍。
食器と一緒に鍋も洗う。
- 471. 可愛い奥様 05/01/17 22:50:42 ID:nMnVH/kO
- スッキリは好きだけど、使うものに無頓着だから、
容器詰め替えると、今なにを使っているかわからなくなって困る。
シャンプーとか同じの買おうと思ってもわからなくなる。
- 472. 可愛い奥様 05/01/17 22:51:12 ID:GUPpjAOr
- 459
見たよ!
へー。確かに日本のとはちょっと違うねー。
部屋中に色が溢れているような
雑貨とかいっぱいあるお家だったら可愛いかも。
私の憧れているのは
シンプル&シック w なのでちょっと違ったかも。
情報アリガトン。
- 473. 可愛い奥様 05/01/17 22:59:14 ID:W5kHFGy2
- >468
うちはグラングルメ(保温鍋)でご飯を2日分まとめ炊き。
当日食べる分は鍋のままで保温(夕方に炊いてるので食べるときまでホカホカ)、
翌日の分は取り分けて、冷ましてから冷蔵庫に。
ご飯を炊いて、内鍋を外鍋に入れたら、そのままシンク下の収納場所に置いてる。
- 474. 可愛い奥様 05/01/17 23:00:35 ID:rvssF3Of
- やっぱ海外のロゴっつたって、日本のとデザイン的には大差ないじゃん。
違いは漢字ひらがなカタカナがないってだけ。
それだけで素敵に見えるってんじゃ・・・
ちなみに海外でもインテリアにこだわる人は詰め替えが主流。
詰め替え用ディスペンサーも、陶器、ステンレス、プラのカラフルなもの等
多種多様、日本より豊富で安い!ので、日本より詰め替え派が多いと思うヨ。
- 475. 可愛い奥様 05/01/17 23:26:59 ID:ZW8ant8+
- >>450
旦那さんの職業はずばり、相撲取りですね。
- 476. 可愛い奥様 05/01/18 00:52:59 ID:+xYOs9bu
- >>462
のアメリカ製品部門
た・高い!ボッタクリもいいとこだー!
- 477. 可愛い奥様 05/01/18 01:18:43 ID:5NQQVWGd
- >>476
だよね。
バカにされてんだよ。
「外国、憧れるぅ〜」なんて主婦。
- 478. 可愛い奥様 05/01/18 01:49:26 ID:YcM8ljbL
- 使い終わった角屋のゴマ油のびんを沢山用意して、サラダ油、オリーブ油、醤油、小麦粉などの粉物、
詰め代えて並べて使って見まぁ〜す♪可愛いかも。
スッキリとは違いますが‥。
- 479. 可愛い奥様 05/01/18 04:09:24 ID:/ofyHRCC
- >>469
>>470
うん、でも旦那夜中に帰ってきて、冷凍ご飯チンして食べてもらうの気がひける・・・
おかずはチンしてもらうけど。
- 480. 可愛い奥様 05/01/18 04:46:08 ID:huAz0/hv
- >>463
=
>>474
=
>>477
出た。感じ悪いやつ。
あんたが来るとスレにイヤな空気が流れるから消えてくれない。
- 481. 可愛い奥様 05/01/18 05:01:05 ID:huAz0/hv
- 洗剤はドイツ製のが内容も外見もいいような気ガス
アメリカ製よりシンプルだし
下水を汚さないよう配慮されてるものが多いので罪悪感なく使える。
ただしやっぱり高いけどね。
- 482. 468 05/01/18 08:07:42 ID:i+cGiIY9
- >469
たっぱりそれが基本なんですね。
>470
息子が二人いてご飯をおかわりする時としない時があり
多めに炊く事が多いので食後に冷凍はいいですね。
先に冷凍して「おかわり。」と言われたら困るので。
>473
グラングルメなんだかよさそう。
シンク下にしまっちゃえばスッキリですね。
炊飯器捨てたくなってきた。
みなさんありがとう。
- 483. 可愛い奥様 05/01/18 08:28:11 ID:J7NZKcTp
- >>473
それいいねー!確かに外鍋に入れれば、熱くないから
どこでも置ける。うちもシャトルシェフあるのでやってみようかな。
- 484. 可愛い奥様 05/01/18 13:30:51 ID:HSdkj5sx
- 少々話題が戻る気がしますが、揚げ物に使った油はどのようにしてますか?
やっぱり何回かは使いますよね?オイルポットを使ってますか?
- 485. 可愛い奥様 05/01/18 13:33:49 ID:YnZBMebV
- >>484
私はその都度捨ててます。
何回も使うのって体に悪そうだから。
- 486. 可愛い奥様 05/01/18 13:48:25 ID:WB/LPDcY
- カウンター上には何もない!奥様方、
キャビネットの中の食器分けや 食品庫等
どのような整理グッズをお使いですか?
- 487. 可愛い奥様 05/01/18 14:07:40 ID:SxH/RxVl
- うちは、コンロの下は鍋じゃなくて、大きな醤油やお酒の調味料を入れてる。遠いときよくこぼしてたので。
でも友達に聞いたら、コンロの下の引き出しには、鍋入れるっていう人が多いんだ。
- 488. 可愛い奥様 05/01/18 14:17:34 ID:eLvzFVMp
- >>486
に便乗させて、電子レンジはどうしてますか。
100円かごにストック食材入れて調理台下の棚に並べてます。
鍋(大小&フライパン)はボールや炊飯器、ガラスの米容れと共にシンク下
です。
箸スプーンの類は引き出しかな。
このスレ見てるうちに、またまた捨てたい病がムクムク・・
- 489. 可愛い奥様 05/01/18 14:52:15 ID:Pm75Vh7D
- >>487
コンロって乾燥してるから調味料置くにはいいみたい。
シンク下はジメジメしてるから調味料は避けたほうがいいと本でみたよ。
だけどシンク下に調味料なんだよね・・・
- 490. 可愛い奥様 05/01/18 14:59:20 ID:gflW10/w
- シンク真下じゃないんだけど
シンクの隣下に調味料があるんだけどそれでも良くないのかなぁ。
仕切りは板一枚なんだけど。
- 491. 可愛い奥様 05/01/18 15:22:01 ID:AWyduPqu
- >>480
は押入のなかがぐちゃぐちゃなんだってw
- 492. 可愛い奥様 05/01/18 15:27:21 ID:tmQwYPn6
- >>486
調味料はシンク上の戸棚の中 使う都度出します。
食品ストックはキッチン横の収納にクリアーケース入れてそこに収納
食器は普通に食器棚 お茶関係はリビングのカップボードの中
- 493. 可愛い奥様 05/01/18 16:15:03 ID:5NQQVWGd
- シンク下には鍋類、コンロ下には調味料類だと思う。
- 494. 可愛い奥様 05/01/18 18:24:15 ID:kZ5kpW4/
- シンク下には鍋・ザル・ボール、コンロ下には調味料類とフライパン類いれてます。
整理ベタで綺麗にまとまらないのと、フライパンは鍋と違って出したら即コンロ行き
なので、鍋類と別になりました。
- 495. 可愛い奥様 05/01/18 20:43:17 ID:XADmxcuP
- コンロ下はガスオーブンなので収納なし。
シンク下は鍋類。
食器棚は食器だけ。
つり戸棚は調味料など。
半畳くらいの食品戸の中は食品のストック、普段使わないIH卓上コンロ等。
- 496. 可愛い奥様 05/01/18 20:58:48 ID:L48jEZ9w
- タッパーとか、ジップロックとか保存容器、お弁当箱などの
入れ物類は何処にしまっているんでしょう?
我が家はシンク〜調理台下に
米びつ、掃除用の洗剤など、タッパー類、ボウル・ざる、調味料
コンロ下に鍋類
なんだけどなーんかつかいづらい。
かといって吊り戸棚は椅子がないと出し入れできない高さだし。
- 497. 可愛い奥様 05/01/18 21:03:45 ID:9VMQOUbG
- >>479
亀レスだけど、旦那が遅いときは、予め解凍してお茶碗に移してラップをかけておき、
おかずと一緒にチンしてもらうよ。
そんなに悩むことでもないような。
- 498. 可愛い奥様 05/01/18 21:18:03 ID:5NQQVWGd
- >>496
基本的に軽い物は上のほう。重い物は下のほう。
シンク下など湿気の心配のあるところには、米や食料ストックなど置かない。
タッパーなど、頻繁に使う人なら、引き出しなどの取り出しやすい所に定位置作ればいいし、
そんなに頻繁に出し入れしないなら吊り戸棚の中とか・・・
とにかく、物の性質や、使用頻度、動線などで分類、位置決めすればいいのでは?
そうすればいちいち「何はどこ?」なんて聞かなくても応用利くし、
自分にとって使いやすいキッチンになると思います。
- 499. 可愛い奥様 05/01/18 22:18:54 ID:tmQwYPn6
- >>496
ジプロック等はラップやアルミホイルと一緒に食品ストッカーの引き出し
様々な色形大きさだったタッパー類は全部処分してきちんとさんで統一
スタッキングできるしスッキリ やはり食品ストッカーの引き出しに収納
お弁当箱もしかり
- 500. 496 05/01/18 22:36:44 ID:L48jEZ9w
- レスありがとうございます。
引出しがあるってやっぱり便利なんですね...裏山。
色々使いやすさを考えて今の配置なんだけど
どうにもシンク下の空間と扉の柱の関係で
スムーズに引き出せる感じにならなくて。
もう少し精進します。
最終更新:2011年04月22日 13:36