スレ03 501-600

501. 可愛い奥様 05/01/18 23:23:15 ID:FHakjwKn
ここを参考にキッチン整理しました。スッキリ!感謝。
ところで、家は卓上食器洗い機を使っているのですが、蛇口から器械まで
灰色のホースが1mくらい渡っています。
これをうまく目隠ししたいのですが、何か良い案はありませんでしょうか?
502. 可愛い奥様 05/01/18 23:34:34 ID:SxH/RxVl
>>501

キッチンテープ  アルミ
http://homepage3.nifty.com/shincoo6/bg921.htm
ていうのがあったよ。
でも、掃除は面倒になるかも…
503. 可愛い奥様 05/01/19 00:50:29 ID:kHw1VWt7
>>501

経験上、綺麗にしておきたい所は露出させておく。
すぐに汚れハケーン出来、さっさっと掃除できます。
私だけかも。
504. 可愛い奥様 05/01/19 01:05:18 ID:K+Mf+XUe
みんなきれい好きなんだね。
私は毎朝食器のまとめ洗いなので・・・。
新生児と夜まで格闘して食器洗う暇ないの、許して。と言い訳してます。
そんな私はだら奥と分かりました、このスレ読んで。ショボン
505. 可愛い奥様 05/01/19 01:21:48 ID:y+X+6TAZ
486ですレスありがとう。このスレ参考にすると
奥雑誌のスッキリキッチンがゴチャゴチャに見えてw


>>488

カゴ分けなるほどです、プラカゴでも十分てことですね?
キャビネットの構成上手が届かない所があり、2歳児に取りに行かせると
缶詰雪崩が起きる時などあったのです。カゴ大量に買ってみます。


>>492

お茶関係をリビングってお客の時によさそうですね!
グラスカップ類で3段埋まってる棚があるんでその分空けたい・・・。
リビングはソファーとオーディオ系しか置いてないのですが、
酒も一緒に置けるような、ダンディーずっしり系のが欲しいかな。


>>488

電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、FP、スタンドミキサー、
ワッフルメーカー、ブレンダー、パスタマシーン、ブレッドマシーン等
奥様家電置き4段棚(FP,SM以外はそのまま使用場)を設置。キッチンBGM欲奥なので
1番上はラジカセ、1番下はカゴに入った常温保存野菜。
その又下は薄平箱に掃除用新聞紙とゴミ袋
はい、カウンター上に食洗機以外何もないのはコイツのお陰です・・・。

506. 可愛い奥様 05/01/19 01:23:35 ID:y+X+6TAZ
>>501

シンク隣ギリギリに食洗機置き、本体で隠してます。
不使用時は裏でS字型に収まる様、壁から1,5cm程の間隔で。
507. 可愛い奥様 05/01/19 01:39:06 ID:XgZJwHHv
505さん
家電置棚はどのようなものをお使いですか?
私はカウンター風の棚を探しているのですが、なかなか理想的なものがみつかりません。
通気性がよく手入れの楽なものがほすぃ。
508. 可愛い奥様 05/01/19 01:42:45 ID:mbSyUlCY
>>504

新生児と格闘中の今が一番大変だね。
ダラとかじゃなくて時間がないんじゃないかな。
赤サンに時間を取られるのは当たり前。無理しないでナ。

食器洗い機イイよ。断然楽になる。
買うときに贅沢品かも…とちょっと思ったけど
今ではこれがないとやってけない。

私も基本的にダラ。
でもキッチンは放置すると汚れが落ちなくなるので
掃除しやすくするために何も置かないようにしてる。
障害物がないと掃除が楽。スッキリキッチンはダラの味方。


509. 可愛い奥様 05/01/19 01:45:47 ID:SIeiFAMz
>>504

このスレの住人は汚部屋人ばかりだから、ここよりひどいならやばいよ。
510. 可愛い奥様 05/01/19 01:53:33 ID:kHw1VWt7
>>504

新生児か〜おめでとう
今は出来なくても当たり前だから、自分を追い詰めないでね。

511. 可愛い奥様 05/01/19 03:54:32 ID:qXkEmEWi
>>504

朝まとめ洗いするなら夜にまとめ洗いのほうがよいのでは?
使用後の食器を夜中に置いておくとゴキブリなど不衛生になりがちですよね?
新生児がいるなら気をつけたいですね。
食器を洗う暇がないなら、食器洗い機をご購入されては?
・・・私の記憶では、新生児を抱えている時期は
細切れの時間ならなんとかとれても、まとまった時間をとるのは難しかったので
そのつど洗いのほうが都合がよかったのですが・・・赤ちゃんによっては違うのかもしれませんね。

512. 可愛い奥様 05/01/19 05:08:50 ID:WBn7jZ9H
朝洗いで平和なら、変える必要はないよ。
自分のペースでがんがれ。
513. 可愛い奥様 05/01/19 06:35:56 ID:wS9LojSI
>>507

http://www.globalindustrial.com/gcs/product/productInfo.web?infoParam.mode=1&infoParam.itemKey=30035267
私はのコレです、なんのヘンテツもないけど通気性はご覧の通り結構あります。

本当は家電をしまえて作業も出来るこんなよーなのをドーンと
http://www.hgtv.com/hgtv/dc_design_kitchen/article/0,1793,HGTV_3375_1398068,00.html
欲しい所ですが今は置く場所も金もない  orz
でもリッチマダムになった暁に召使を使わずとも
スッキリキッチンでいられるように今から夢みてガンガル。

さてカゴ買ってきましたので食器棚中片付けてきます。
514. 可愛い奥様 05/01/19 10:00:09 ID:L3iyEUIJ
>>497

最初に
>>407
を書いたのは私なんだけど、
>>479
は私じゃない。
昨日は規制されてて書き込めなかったんで今頃ですまんが。
515. 可愛い奥様 05/01/19 10:40:26 ID:gCgD9PF5
>>514

だからなんだよ?こまかいことはいいじゃん。気になるならトリつけてレス汁。
516. 可愛い奥様 05/01/19 12:52:30 ID:szKLw8FC
在米ですが、今日見ていたテレビで、キッチンのシンクのフチにドリルで
穴をあけて、ポンプの口金を取り付け、シンク下に容器をとりつけ
中に洗剤を入れて、ハイスッキリ!と言うのをやってました。
見えるのはポンプの押すところだけ。
究極のスッキリ&こんな物が売ってるなんて〜と感心してしまいました。
(ニュースの合間の、3分くらいのコーナーだった)
517. 可愛い奥様 05/01/19 14:46:59 ID:Up0dYbpi
>>516
なんかイメージ湧かない。でも、激しく気になる。
518. 可愛い奥様 05/01/19 14:56:02 ID:fAad4YG9
シンクのふちにビルトインって事でしょ。
古くなったシンクで試すのはおもしろいと思う。
519. 可愛い奥様 05/01/19 15:34:34 ID:M1veyul+
>>516

同じく在米です。会社のトイレのソープディスペンサーがそう言えばそんな感じ。
今度流しの下を覗いてみよう…。
私としては同じような感じでキッチンに浄水器を取り付けたいと思い、勉強中。
520. 可愛い奥様 05/01/19 16:17:02 ID:Mk0Ehcsf
>>516

茄子のキッチンだったと思うけど実家のがそれだよ。
あれはいいよね。洗剤ボトルってスッキリ台無しだもんね。
521. 可愛い奥様 05/01/19 20:02:48 ID:mLo5Q/+Q
>516
新築の友達の家のシンクが、洗剤ボトルホルダーが
埋め込まれたタイプだった。
いいよ、あれ。
スポンジホルダーも埋め込まれてた。
522. 可愛い奥様 05/01/19 20:04:25 ID:5WbqGEy5
埋め込まれたものが想像できないんだが、どこかに画像(サンプル)ないですか?
523. 可愛い奥様 05/01/19 20:31:47 ID:cKOjX/EL
>>484

うちはフィスラーかルクルーゼの直径20センチの鍋で
揚げる。いい鍋だから油は深さ1センチでいい。
揚げ終わってもそれほど残らないので毎回捨てる。
捨てるには、ふたを開いた1リットル紙パックの中に、新聞四折を短編でくるくる巻にした
筒を入れ、その真ん中に油を注ぐ。紙パックの蓋を閉じればゴミ箱へOK
524. 可愛い奥様 05/01/19 20:40:36 ID:tNljhFjd
埋め込まれたソープディスペンサーって結構アメリカあたりでは普通なんじゃない。
うちはDELTA社の金ぴか水栓にしたけど、同じシリーズの
ソープディスペンサーつけたよ。あとベジタブルシャワーも。
525. 可愛い奥様 05/01/19 21:43:02 ID:Wfhms+i+
2〜3日前テレ東系でいろんな家のキッチンを紹介する特番がやってた。
究極のスッキリキッチンを実現してた人がいたけどホントにスッキリだった。
メーカーのショールームよりスッキリで美しかった。あれだとキッチンに立つのも楽しくなりそう。

でもスッキリキッチンってテレビ的には面白くなかったなー
テレビでは一般家庭の調味料とか鍋や料理道具が見てみたい私にとってはちょっと不満。
526. 可愛い奥様 05/01/19 22:04:59 ID:mP3CjrsP
>>525

見た見た。おくどさんとか凄かったね。

でも現実離れし過ぎだよね
527. 可愛い奥様 05/01/19 22:08:41 ID:YlswuXvD
高見恭子がスッキリキッチン派で、電子レンジを使うたびに
戸棚へ出し入れしていた。固定した置き場に扉が付いて、開けば使える
っていうのじゃなくて、そのつど「よっこらっしょ」と運び出して。
ここまでいくと、スッキリではなく異常に見えた。傍観者としては。
528. 可愛い奥様 05/01/19 22:36:16 ID:mP3CjrsP
>>527

スッキリキッチンでも使い勝手がよくなかったら意味ないような・・・
高見恭子のそれはどう見ても無理してる感じだね。
529. 可愛い奥様 05/01/19 22:52:12 ID:AmP64bzM
普段は台所仕事あんまりしてないんじゃないかななどと
うがった見方してしまうよね。
女ニカウさん家のスッキリキッチンは
530. 可愛い奥様 05/01/19 23:15:20 ID:TKlMFZ3h
電子レンジをあまり使わないで料理する人なら
それでもいいと思うよ。
531. 可愛い奥様 05/01/19 23:34:33 ID:c1gYpObd
トメの家ではトースター(っていうよね?)を出し入れしてるなぁ。
スッキリのためじゃなく置き場がないからだけど。
トースターはしまうっていう発想がなかったから最初は驚いた。
でも結局使用頻度の問題かな。うちの実家やうちは毎朝トースター
使うけどトメんちはきっとあまり使わないんだろう(くわしくは
しらない)。
電子レンジってよっこらしょって出し入れできるものなの?
重くない?

でも電子レンジやトースターは除いて、その他のこまごましたものは
私も一切出してません。(調味料や調理器具等)やっぱりそれが一番
すっきりするし、なんといっても掃除が楽w

532. 可愛い奥様 05/01/20 00:00:03 ID:6+KG2g5S
>>531

うちもトースター使うたびに綺麗に拭いて、キャビ内にしまうよ。
使うのは朝だけなの、と何かが出ているのはいやなので。
533. 可愛い奥様 05/01/20 00:07:35 ID:RmkBg9iF
トースターも炊飯器もレンジも、壁面の扉付きの棚に入れたいな。
使うときだけ開けてあとはすっきり見えなくなる・・そんなキッチン欲しい。
掃除も楽だろうし。

534. 504 05/01/20 00:10:02 ID:DylYU2xn
みなさんレスありがとうございました!
思いがけない優しいレスに、目が熱くなってしまいました。
きっと  エー朝なんてしかもまとめ洗いなんて不潔すぎ。とかいうイメージだったんで。。。
食洗機も考えてみます。
ヤマダの広告で、安いので30000くらいだったし。

535. 507 05/01/20 00:26:22 ID:rGM0zKHp
513さんレスありがとうございますm(__)m
やさすぃ方だわ。
今は携帯からなので、明日PCで見てみまーす!
536. 可愛い奥様 05/01/20 02:15:16 ID:3HFUd+FK
>>531

うちもオーブントースターを使うたびに出し入れします。
使用頻度は、一日一度使うかどうか、という程度。

オーブントースターは軽いけど、電子レンジはいちいち動かすには重いよね。
537. 可愛い奥様 05/01/20 03:45:16 ID:4mmgOZLv
うちはカウンターの上にトースター置いてるけど、使うのは2週に一回くらいだった。
炊飯器は毎日出し入れしてるのに。。。まずトースターしまおう。
538. 可愛い奥様 05/01/20 06:04:16 ID:hHfw9tF0
ニカウさん嫌いだけど、あのキッチン見てからマネして全部しまうように
なったんだ  ニカウに感謝せねば
ただ、使う度よっこらしょ方式は嫌だったので
電子レンジ炊飯器、トースター、コーヒーメーカーは扉付きの棚に収納
したまま使えるようにしました。
539. 可愛い奥様 05/01/20 08:59:58 ID:Vkvk354D
うちもトースターはしまっちゃうなぁ〜。
めったに使わないから。

電子レンジはオープンラックに入れてるけど
めだたないもの。
ちなみにこれ↓です。
ttp://www.rakuten.co.jp/okaden/486570/490827/491714/#433661
540. 可愛い奥様 05/01/20 11:22:25 ID:VMqIzbY3
かわいいね。
541. 可愛い奥様 05/01/20 11:23:35 ID:VMqIzbY3
うちは、コーヒーメーカーと炊飯器と電子レンジを出してる。
炊飯器が見えなくなるように考えてみるよ。
542. 可愛い奥様 05/01/20 11:51:51 ID:KI3f6Y5s
オーブン機能不要な人は
>>539
みたいな電子レンジでも良いかもしれないね
543. 可愛い奥様 05/01/20 13:51:15 ID:CCDwqGDO
みごとにスッキリキッチンだったよね>ニカウさん
あの番組を見てブリタを知った私。
真っ白リビングで、猫まで白かったのはちょっと藁た。
544. 可愛い奥様 05/01/20 17:34:47 ID:bowPQfIV
今朝、乳児の世話に気をとられている間に
夫がキッチンの人大のカウンターにひび割れを作ってしまいました。
(表面の薄い被膜だけがピリピリ剥れている状態)
白色なのでそう目立つわけではないのですが、
シミやキズを作らないよう毎日気を遣っていただけにすごく悔しくて。
全部サンドペーパーをかけてしまうのも汚れが付きやすくなりそうで怖いし
これはもうどうしようもないのでしょうか???
朝から家事に身が入りません…
545. 可愛い奥様 05/01/20 18:41:52 ID:UyaSIttM
長年、コンロ下に鍋フライパン類、シンク下に調味料
で過ごしてきましたが、ここのお蔭でやっと重い腰を
上げて入れ替え。
自分でも随分前から気になってたし、年に3回くらいは
やろうと思うのに、今日まできてしまった。
はぁ心がスッキリしますた。w
しかし、コンロ下はグリル下でもあり、使う時は結構暖かくなって
しまうのでは・・・と気になってきた・・。orz
546. 可愛い奥様 05/01/20 18:45:49 ID:UyaSIttM
>>544

メーカーに聞いてみたらどうでそ。お金はかかるかも
知れないけど、目立たなくなる方法があるかも。(ないかも)
人大は、そういうのが困るよね。
うちも一箇所、夫にやられて2ミリくらいの傷がある・・・。
(まな板使わずにリンゴか何かを切った)
連投ゴメソ
547. 可愛い奥様 05/01/20 18:59:42 ID:ywz3yFh7
そっか!!!!
うちもトースター滅多に使わないのに出してる。
何処に隠そう!楽しくなってきました!
548. 可愛い奥様 05/01/20 22:15:55 ID:hHfw9tF0
>>545

何かの番組で調味料はコンロ下に置かない方がいいって聞きました。
理由は火を使うと温度が上がるからだそうです。
じゃあどうすればいいのかっていうのを忘れました。
確か、出来る限り冷蔵庫だったかな?
549. 可愛い奥様 05/01/20 23:18:01 ID:UyaSIttM
コマッタ  (´・ω・`)
冷蔵庫は、食材まとめ買い(生協)で余裕がないのでつ・・・。ウーン
550. 可愛い奥様 05/01/21 00:57:04 ID:7xMdW6mG
>>547

うん、でも旦那夜中に帰ってきて、冷凍ご飯チンして食べてもらうの気がひける・・・
レンジ隠すと探してもらうのも気がひける。

551. 可愛い奥様 05/01/21 01:11:23 ID:/dxzIvae
扉つきの収納棚で、
使うときだけ、コロコロ引き出される棚があれば、
炊飯器とかコーヒーメーカーとかしまえて楽だろうな。
で、上の棚に電子レンジ置いて、
使わないとき棚を閉じればスッキリ!

キッチンからは離れるが、
テレビをしまいたくて、
扉もしまえる棚を探し中。
テレビ見る時は扉がしまえたほうが便利だろうなと思って。

552. 可愛い奥様 05/01/21 01:11:34 ID:IK0iVpOh
>>550

うちも子供とダンナは料理しないけど電子レンジとトースターは
使うからしまうの無理だ。(牛乳温めたりパン焼いたりを食事
どき以外にする。だんなはごはん温めたりも。)絶対反対される。
だから電子レンジとかが出てるのは諦めます。
それすら「やって〜」とか言われたら嫌だからw
553. 可愛い奥様 05/01/21 01:28:36 ID:gmdDQMcQ
カトラリーの収納に話し変えていいかな?
みんなどうしてる?
私は以前引き出しに入れてたけど、調理中で手がちょい汚れ&急いでるとき
探すのイライラしたり絡まってて使わない物が引っかかり床に落下等あり、
今はカウンター上にガラスの容器に立ててる。
使いやすいが、実は不満。
もっと使い易く、ベストな方法を実践されてる方いませんか。
554. 可愛い奥様 05/01/21 01:39:49 ID:C9RzwNoc
>>551

私もそーゆうのが欲しい。
513のリンク2件目の左上のをクリック拡大してマジマジと見てしまった。
大工修行して自分で好きに作ってみたいw

↑が出来ればテレビ関係も作れそうだね。

555. 可愛い奥様 05/01/21 01:44:41 ID:GaUKQ9yo
カトラリーは食器棚の引き出しに収納してるけど、553さんの言ってるのは
サーバーとかトングとか調理中にも使うモノのことなのかな?
556. 可愛い奥様 05/01/21 01:45:26 ID:DQIr1ELw
>>551

開いた扉をそのまますーっと押して収納できるのがあるよね
説明が難しいが・・・
557. 可愛い奥様 05/01/21 01:48:55 ID:GaUKQ9yo
>>551

ホテル仕様の家具はそのタイプが多いから聞いてみたらいいかも。
558. 可愛い奥様 05/01/21 01:49:10 ID:xxoNWvr9
>>544

一応メーカーに聞いたほうがいいと思うけど、こういうのがあったよ。参考までに〜
ttp://www.harmonate-town.com/maintenance/archives/tai0411.html
559. 可愛い奥様 05/01/21 01:50:31 ID:C9RzwNoc
ああ、カトラリー。553に便乗。
さっき引き出し整理してて気になりだしたんだけど、
うちの仕切りトレイ(プラスチック)、仕切りが太すぎ。
今計ってみたら5壁分で6cmはスペース無駄にしているよ!
なにかオススメ仕切り技ないですかー。
560. 可愛い奥様 05/01/21 01:54:34 ID:gmdDQMcQ
>>555

そうです〜
慣れない横文字を使ってしまったが、おたま類の事です。
いろんな形状の物なので、なんか仕舞い辛いって事です。
561. 可愛い奥様 05/01/21 02:20:12 ID:WMpflJ0u
>>556

今それ流行ってるのかな、よく見かけるよね。丸ごと隠せる家電収納棚。
私が子供の頃、うちにあった。

欲しいと思ったけど
大型オーブンで入らなかったから諦めたわ。
562. 可愛い奥様 05/01/21 03:18:16 ID:+55S0827
どうしても家電類隠したくて必死で探して買いました。
電子レンジと炊飯器は下のトレー?がスライドする。
TVも隠せるオーディオボードは最近売ってますよね
アナログ放送アボーンした時に考えようかな〜
今田工事の家は結構隠れてて良かった
参考がニカウと今田って_| ̄|○

>>560

調理台下の引き出しにバサっと入れてます。
以前は同じ悩みを持っておりましたが
一度引き出しから全部出して頻繁に使う道具だけに厳選
(1軍=お玉、シリコンスパチュラ、ハサミ、フライ返し、菜箸、缶きり等)
意外と使用頻度の低い物も入ってませんか?
たまにしか使わない調理器具は別の引き出し(2軍)を設けました。
実は3軍が箱詰めしてあって、2年使わなかったらアボーン予定です。
563. 可愛い奥様 05/01/21 04:31:15 ID:kh7GHatA
この人のキッチン結構好きです。特にSub-Zeroのかな?と思う冷蔵庫。
http://pg.photos.yahoo.com/ph/mlrmgr/album?.dir=7dc9&.src=ph&store=&prodid=&.done=http%3a/photos.yahoo.com/ph/my_photos

キッチンリモデルの参考になる画像が豊富にあります。↓
(各スレからリンク先クリック)
http://ths.gardenweb.com/forums/kitchbath/nph-ind.cgi?type=gal&random=29329
564. 可愛い奥様 05/01/21 04:51:51 ID:tQ2zg+uW
>>563

yahooのは、ウチは流しにディッシュラックをセットしてあるところだけ同じだw
ここまで広いと物が遠すぎてかえって料理はやりにくくなったりはしないのかしら?
565. 可愛い奥様 05/01/21 08:20:06 ID:EswFkAs+
おたま類を引き出しにしまう時は
頭が手前になる様にしまいます。
引き出しを全開しなくてもサッと取りだせるので便利よ。
もし実行されてたらゴメンね。
566. 可愛い奥様 05/01/21 08:48:43 ID:gmdDQMcQ
>>562

レスありがとう。
確かにマッシャー2つあったりします。
整理して数減らします。これ基本でしたね。
あと、1軍・2軍って分け方やってみます。


>>565

レスありがとう。
お〜!  それ頂きます。
早速、やってみます。
567. 可愛い奥様 05/01/21 09:03:32 ID:5KsD2BHN
>>565

なるほど〜!
今まで、おたまの頭が、ゴツッとつかえてたよ…
気づかなかった。
整理して、やってみます。役に立つスレだ…。
568. 可愛い奥様 05/01/21 10:19:45 ID:egOeBC/6
>>563

素敵ぃ〜!
でも、これに負けない料理は私には作れないわ。
569. 可愛い奥様 05/01/21 11:14:08 ID:SH2hfhJk
>>563
サン  お手本ご紹介ありがとう!
こうゆうの見るの大好きー。私も冷蔵庫はじめ全部ステンレスの超デカキッチン
激しく欲しいー。冷蔵庫横パントリーもオーブン上本棚も理想だ。
そして豊富画像リンクのアートティーチャーんちのエンタメセンターは
ちょっと仏壇の様ですが、一種テレビ系隠し棚だよねw

1番上の列右端
ttp://www.ofoto.com/BrowsePhotos.jsp?&collid=711987506105&page=1&sort_order=0




570. 可愛い奥様 05/01/21 11:29:12 ID:/JSbDxjg
おたま類は、収納の扉の内側にフックを貼り付けてぶら下げてます。
スライサーとかじょうごとか、ぶら下げられるモノはなるべく。
引き出しはついごちゃごちゃになってしまって出しにくかったので・・・
571. 可愛い奥様 05/01/21 11:38:45 ID:kh7GHatA
>>569

この人のまだ見てなかった…「アートネイチャー」と読んでしまって、
一瞬「ヅラ頭がうつっていたのか?」と思ってしまいました。
この人のキッチン最高ですね!シンク、この大きさがたまらないです。
うちは古い賃貸家屋のダブルシンクなんですが、最近はほとんどの家庭で
食洗機使用で大物しか手洗いしないため、ダブルシンクはすたれ、
リモデル後画像にあるようなシングルの大型シンクで手入れがしやすく
高級素材使用のものが目につきます。
ダブルシンクにしても最低片方が大きいと使いやすいんですけれどもね…
うちのは小さくて本当に洗い物がしにくくいらいらします。

最近このスレに影響されてスパイスラック、果汁絞り機、フープロ、
色々な小道具類を入れてたユーテンシルラックを隠しました。
今までは出てないと使いたいときに使えない!と思ってたのに
いざしまってみると全然不便じゃなくてビクーリしてます。
572. 可愛い奥様 05/01/21 12:17:35 ID:SH2hfhJk
あ、仏壇に目が行っちゃってシンク見てなかった。
へぇ、ダブルシンクって不便なんですか?
肉野菜洗い場と汚れ物同時進行に使えて便利そう、欲すぃ。
って思ってたんですがー。うちは大皿の出番多いんだよな。

このアートネイチャー家のシンクにソープディスペンサー付いてるね。
下の部分がどうなってるか昨日も画像探したんだど、
やはりそういう所は公開してないのかしらん。見せろー。

573. 可愛い奥様 05/01/21 12:42:49 ID:GQzTe4Cc
うちも刈上げ社宅@築20年ボロ万村でダブル辛苦(大&小)だが禿げしく使いにくい。
小の方に水切り籠渡してあるけど大で荒い物したら洗剤やら水しぶきがかかるから
ほとんど使わない。
蛇口は大と小の間に据え付けてあって、大の逆の方の淵に水が届かない。
仕方ないから汚れたときはコップで水汲んだり、
タイミングを狙って食洗機の排水をかけたり。←かなりマヌケ
574. 可愛い奥様 05/01/21 13:11:21 ID:kh7GHatA
>>572

ソープディスペンサー取り付けはここら辺でしょうか。
重くてスマソ
http://www.sloanvalve.com/installationinstr/0816549Rev0a.pdf
575. 可愛い奥様 05/01/21 14:18:01 ID:Sk5KJOlE
ソープディスペンサーの言い出しっぺです。
取り付け例はなかったけど、私がテレビで見たのはこんなのです。
              ↓
ttp://www.lowes.com/lkn?action=productList&function=search&categoryId=SOAP_DISPENSERS.CATEGORY&pad=true
576. 可愛い奥様 05/01/21 14:35:10 ID:tQ2zg+uW
>>575

クッキー必要らしくて見られない。ZIPは何?
577. 可愛い奥様 05/01/21 14:58:27 ID:Sk5KJOlE
直接同じページは見られないんですね。
私も「住所がでるのか・・・」と思って、適当なZIP(94120)を入れました。
で、soap dispenserで検索しました。
5件くらい商品が出たのですが、zipによって、近くの店の品揃えがかわります。

578. 可愛い奥様 05/01/21 16:30:44 ID:up72I2GZ
最近前と流れが変わった
やけにお気に入りのHP貼りつける人多いしw
579. 可愛い奥様 05/01/21 17:19:45 ID:3Oz7WaAQ
>578
どういう流れになればお気に召すのかしら…
580. 可愛い奥様 05/01/21 17:56:20 ID:eN/vmLyH
>>569
のサイト、見られなかった・・・
581. 可愛い奥様 05/01/21 18:28:28 ID:/ervgdpp
出羽の神が多いのは間違いないw
582. 可愛い奥様 05/01/21 19:48:26 ID:gmdDQMcQ
>>570
タン  レスありがとう>553です
色々な意見をもらい、我が家に合う収納を模索します。
583. 可愛い奥様 05/01/21 19:49:24 ID:eYn5pUEw
洗っても、洗っても、同居しているババが汚してしまう。ものぐらいしまえよ…
584. 可愛い奥様 05/01/21 20:37:19 ID:2m0TkeK2
>553
亀レスだけど、私はお玉はお鍋と一緒に、
フライ返しはフライパンといっしょに収納してる。
お玉ふたつ。鍋3つ。フライ返し1つにフライパン2つしか
ないからできることかも知れないが、一緒に取り出せて楽。
585. 可愛い奥様 05/01/21 21:06:14 ID:JzNS1Zsx
>>583

うちも夫が・・・
ものぐらいしまえよハゲドー。んで汚したら拭いてくれー。


>>553

うちも抽斗にしまう式。
コンロが右端で、抽斗も右端なので割りと使いやすい。
左端コンロ左端抽斗の時はかなり使いづらかった。
一番上はお玉(大小)フライ返し揚げカスすくい  など似た形のもの
二番目にその他のもの、泡だて器(大中小)、缶きり、しゃもじ、巻き簾、
大根下ろし器、すりこ木、卵切り器、ピーラー  を入れてます。
三段目に米類、四段目が鍋敷きとゴミ袋、新しい布巾とスポンジ。
扉裏にぶら下げはやったことあるけど、開閉の度に
当たる音がうっとうしくてやめてしまった。
586. 可愛い奥様 05/01/21 23:15:23 ID:gmdDQMcQ
>>584

レスありがとう。
鍋の数似てる。シンク下なんだがギチギチでちょっと苦しい。
米・炊飯器・ざるボール・その他なので。


>>585

アドバイスありがとう。
我が家は使いづらい左引き出しです。
う〜ん、兎に角ためして改善していくしかなさそうだ。
587. 可愛い奥様 05/01/22 00:23:31 ID:gAAFn5ro
よく使うレードル類はまとめて入れ物に立て、
調理のときはそのまま(まとめた入れ物ごと)コンロ横に出し、
調理以外のときは、そのままシンク下に鍋類と一緒に収納。というのは?
単純でスッキリ。
588. 可愛い奥様 05/01/22 00:26:08 ID:eF3pF0dR
レードル類は吊るす方式だけど、材質を統一してるので
プロっぽくスッキリ、整然と見えるよ。
589. 可愛い奥様 05/01/22 00:38:53 ID:f2pUP5Wb
>587
わたしもそうだ。
調味料も、小分けしたのをトレーに入れて、使うときは出して、使い終わったら収納。
前は全部出したままにしてたけど、これなら油ハネとかしても
直接掛からないところに置いておけて、あとの拭き掃除も簡単。
慣れれば出し入れも大して苦にならない。
590. 可愛い奥様 05/01/22 00:39:37 ID:L0GJArH8
すみません出羽の神ってなんですか?

591. 可愛い奥様 05/01/22 00:46:39 ID:aGuwdVu8
ソープディスペンサーいいねー。
貧困な私の想像力では、
シンクにポカンと穴が開いていて
そこから、プラスチックの押す部分が
覗いてるのかと思っていたorz
いつか家を建てるときはこれを導入するわ。
592. 可愛い奥様 05/01/22 03:49:42 ID:D5DKc3OT
>>590

外国の話についていけない人が、そんな自分が惨めにならないように虚勢を張って
相手を封じ込めるために使う言葉。
「アメリカでは…」というフレーズなどに見られる「では」が語源。
日本でも物質的・精神的に豊かに暮らしている人ならむしろ興味を持つような場面でも使う。
593. 可愛い奥様 05/01/22 04:15:15 ID:IwtmT2ht
あはは。私の事かな>出羽の守
在米ですがって、2,3レスしたからね。
でも、こっちの人って、それほどシャキには見えないんだけど、
家はキレイだし、キッチンは例外なくスッキリだし、
真似してみたいことがたくさんあります。
594. 可愛い奥様 05/01/22 06:27:09 ID:gAAFn5ro
>>593

在欧ですが、それはコンロではシチュー、スープ系、
焼き物はオーブン、揚げ物はしない、またはフライヤーだからでは?
つまり西洋料理は汚れないと思うんです。
日本人ほど、多彩な料理を主婦が作る国も珍しいような?
それから、こちら出羽、ステキなキッチンが汚れるといやだから
ほとんど料理しないという人もいます。
595. 可愛い奥様 05/01/22 10:01:30 ID:T5xwLbjJ
>>594

> 日本人ほど、多彩な料理を主婦が作る国も珍しい
こちら(欧)にいると実感。家庭で和・洋・中その他がごく普通に
食卓に並ぶのは日本くらいだ。食器の数も多いし。
ただし、日本人は料理しながら片付ける習慣があまりないかな。
こっちの人のやり方見てると料理中でも殆ど散らからず、
料理が完成する時にはキッチンもすっきり片付いている。
使った器具は片っ端から食洗機に入れるのもあるかも。
よってキッチンは常にきれいだ。出羽の神ですんません。




596. 可愛い奥様 05/01/22 10:22:36 ID:sA+Gfe86
>>591
私もずっとそう思ってたw  
597. 可愛い奥様 05/01/22 10:31:55 ID:GUKhWRRv
>>595

ここの住人は料理しながら後片付けするんじゃない?
私はキッチンに洗い物が残ってる状態が嫌だからその都度洗ってる。

598. 593 05/01/22 11:42:30 ID:T+21GKSR
>594
料理法の違いは大きいですね。知人宅は大きなアイランドに
IHを入れているのですが、魚はフィッシュロースターで
シチューはスロークッカーで、揚げ物はフライヤーです。
それぞれ使うとき以外はしまってます。
コーヒーはコーヒーメーカーだし、、、電気ポットもある
換気扇がないのもごもっとも。IHはいつ使ってるんだ?という感じです。
599. 可愛い奥様 05/01/22 13:31:39 ID:LD8VIglv
私も料理しながらどんどん洗ってる(食洗機はない)。
食事中でもお皿が空くたびにすぐに立ってどんどん洗う。
いつも旦那に怒られます。
「ちょっとは落ち着いてゆっくり食べろよ!会話も出来ないじゃないか!」と。
怒られるとしばらくは大人しく食事に専念してるんだけど、
空いた食器が目の前にあると早く片付けたくてウズウズする・・・。
600. 可愛い奥様 05/01/22 13:51:29 ID:gcSYX1rm
>599
やりすぎだわー
最終更新:2011年04月22日 13:36