- 701. 可愛い奥様 05/01/27 10:54:04 ID:H9erNuzk
- >>699
ノシ ナカーマ
- 702. 可愛い奥様 05/01/27 11:07:07 ID:WqT8gKm0
- >700
それいいなあと思ったんだけど、うちは戸棚の中は、サイズピッタリのカゴをいれて整理してるので、
キッチンペーパーを入れるスペースがないので、残念に思ってたの。
冷蔵庫の貼るホルダー、うちが使ってるのはマグネットの強度は問題ないんだけど、
押さえないと切れないのが悩み。なんかいい方法ないかな・・・
- 703. 可愛い奥様 05/01/27 11:40:17 ID:WhYonM63
- シンク上の棚...と、届かない。私がチビなだけ?
- 704. 可愛い奥様 05/01/27 14:26:36 ID:Jew5F+Cq
- バウンティって高いのに使ってる奥様、使ってる理由教えてください!
見た目?性能?それともヤッパお金持ち?
- 705. 可愛い奥様 05/01/27 14:57:26 ID:BSRTnOAA
- >>704
出羽の守ですが1ロール99セント。
たまにセールで8ロール5ドル・・・・
- 706. 可愛い奥様 05/01/27 16:18:06 ID:EIWNJhr8
- >>704
丈夫だし他のペーパーより大きいから、そんなに高いとも思わないよ。
コストコで買うと安いんだろうけど、近所で買ってるから1個398円だ。
水でぬらして絞って使えるから、台拭きやちょっとした雑巾代わりにも使える。
他の厚手のキッチンペーパーと比べて、
値段と量でいったらバウンティーそんな高くないよ。
- 707. 可愛い奥様 05/01/27 17:43:43 ID:2G5lrde3
- キッチンペーパー、コストコオリジナルのがバウンティより安いよ。
すごく気に入って使ってますが、置き場所に困る。
ペーパーホルダー普通に売ってるけど、
あれは日本製のキッチンペーパー向けに作られてるのかな?
と思って買えない。
でっかいロールがはまらないような気がして…。
- 708. 可愛い奥様 05/01/27 18:33:33 ID:ACgwGhVx
- 海外ものの洗剤とか雑貨とかお菓子とかを語るスレってありますか?
- 709. 可愛い奥様 05/01/27 18:38:02 ID:yxLu2mDS
- >>708
お菓子は知らないけど
確かお買物板で見かけたよ
- 710. 可愛い奥様 05/01/27 18:57:14 ID:ACgwGhVx
- >>709
行ってみます!トンクス!
- 711. 可愛い奥様 05/01/27 19:48:20 ID:cFcrGLf1
- コストコのキッチンペーパー、カークランドのだよね。
ダイソーで105円で買ったプラスチックのホルダー使ってます。
ブルーとピンクの二種類あります。
使い勝手は決してよいとは思わないけど、サイズがぴったりなんで。
- 712. 可愛い奥様 05/01/27 20:02:46 ID:Ww/QTBUS
- >>708
見つかったかな?お待ちしてますね。
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1106110487/
- 713. 可愛い奥様 05/01/27 21:33:27 ID:golkNETE
- >>711
707です。
ダイソーのホルダー、ぴったりなんですか?
早速見てこよう。情報ありがとう。
- 714. 可愛い奥様 05/01/27 23:40:01 ID:c/yGFq7B
- 相応のスレが見つからないのでココできいていいでしょうか・・
リモコンって、どこに置いてますか?
リモコンラックって、カントリーだったり民芸風だったりで悩んでます。
- 715. 可愛い奥様 05/01/28 00:19:32 ID:0VH2LVDd
- >714
テーブルの裏っ側に、100円の薄いかごをくっつけて、
そこに入れてる。当日の新聞もそこ。近藤典子方式w
- 716. 可愛い奥様 05/01/28 01:47:00 ID:YDdpA2q1
- クスクス…(´_ゝ`)妄想ならよそでやって頂戴
- 717. 可愛い奥様 05/01/28 02:09:12 ID:wE2N1UNX
- >>714
お気に入りの壷に突っ込んでます。
- 718. 可愛い奥様 05/01/28 02:52:11 ID:brdoDY5U
- >>712
さん
おーわざわざどうもです!
今最初から読んでます。
- 719. 可愛い奥様 05/01/28 12:06:28 ID:6R8S5StC
- >714
白い帆布で、ウォールポケットを作って収納。
サイズも数もリモコンに合わせて作れば、スッキリ。
- 720. 可愛い奥様 05/01/28 12:31:49 ID:rUx2sDyj
- 私もスレ探してまつ。
実は、ライス缶とか、ブレッド缶とかが好きなんですw
あちこち、ざ〜っとスレ読んだつもりだけど、出てないなぁ。
- 721. 可愛い奥様 05/01/28 13:08:37 ID:yGBM7Vmg
- 私もスレ探してまつ。
実は、ライス缶とか、ブレッド缶とかが好きなんですw
あちこち、ざ〜っとスレ読んだつもりだけど、出てないなぁ。
- 722. 可愛い奥様 05/01/28 13:15:08 ID:rUx2sDyj
- 2度打ちスマソ。でも覚えが無い。しかもIDが変わってる(覚えが無い・・・)
- 723. 可愛い奥様 05/01/28 13:18:28 ID:yGBM7Vmg
- 2度打ちスマソ。でも覚えが無い。しかもIDが変わってる(覚えが無い・・・)
- 724. 可愛い奥様 05/01/28 13:20:25 ID:7xchHXZa
- >>720-723
ゴメンワロタ、影武者のように。
- 725. 可愛い奥様 05/01/28 13:29:29 ID:9b5pQvlk
- >>715
,717,719
スレ違いなのにレスありがとうございました。
参考にさせていただきます!!
- 726. 可愛い奥様 05/01/28 13:46:43 ID:rUx2sDyj
- これで、判明しました<コピペ野郎の存在
以後、ID替えて出直します。
- 727. 可愛い奥様 05/01/28 14:11:50 ID:whksP7S0
- >>702
私が使ってる冷蔵庫にマグネットタイプのは、
ペーパー本体と冷蔵庫がちょうど接触する部分にシリコン製の滑り止めがついてます。
ペーパーを引っ張るときはペーパー本体がちょっと浮くのでスルスル引き出せて、
ちょうどよいところで手を止めると、その滑り止めがペーパー本体を軽く固定してくれるので
片手でちぎることができます。
・・・なので、100均に売ってるシリコン製の滑り止めを貼ってみるってのはどうでしょ〜?
- 728. 可愛い奥様 05/01/28 16:43:13 ID:Rcaug4Bg
- さっそくペーパーを吊り戸棚に収納しました
う〜ん スッキリ!
教えてくれた奥さま有難う!
- 729. 可愛い奥様 05/01/28 21:23:02 ID:w0Jjggd3
- 超亀レスですが。。。
スポンジの収納は、縦型のスポンジホルダーをシンクの手前内側につけて
(吸盤で)使用しています。深めのシンクって言うこともあるかもしれないけど、
これだと近づかないとスポンジもホルダーも見えなくて、見た目スッキリ!です。
縦型ホルダーですが、念のため貼っておきます。
上はステンレス。下は透明のもの。家は透明のを使用中。
http://store.yahoo.com/organizes-it/stsuspho.html
http://www.thegadgetsource.com/081492253006.html
- 730. 可愛い奥様 05/01/28 22:45:04 ID:AHlSEVTW
- >>729
すごくイイね。
ちょっとこのサイトウロウロしてみます。
ありがとう。
- 731. 可愛い奥様 05/01/29 00:07:27 ID:gYtkr37S
- >>729
手前内側に設置、って目からウロコ。
早速試してみます。
- 732. 可愛い奥様 05/01/29 00:19:21 ID:PMCAn9u6
- >>729
これ、うちでも使ってたけど
黒いカビみたいなのがアミアミ部分にくっついて
(汚奥と認定されそう・・)
しょっちゅう歯ブラシで洗わないとだめなのよ。
それにイライラして、ステンレス製に変えちゃいました。
- 733. 可愛い奥様 05/01/29 00:24:28 ID:4IFovIKF
- しょっちゅう、って毎日洗うの当たり前じゃん
- 734. 可愛い奥様 05/01/29 00:47:44 ID:Wb0leVvS
- うちも、スポンジ収納の吸盤がものすごく黒カビついて嫌だ〜。
あの汚れって、完全に取れないんだよな。これに悩まされてるわ〜。
- 735. 可愛い奥様 05/01/29 01:02:10 ID:BEGNvQ7J
- シンク手前も試したけど、邪魔なのと水がよくかかってしまうので
思い切ってスポンジホルダー撤去しました
たまにしか使わないスチールたわし、メラミン、ブラシ等はシンク下に
フック付き籠をぶら下げて収納
スポンジは横腹に穴あけて、洗剤ポンプの上にかぶせてます。
スポンジは1日使ったら天日干し。
洗剤ポンプは使い終わったらシンク下に収納。
以前はスポンジラックにあれこれ出したままでしたが、今はシンクも洗い易くなったし
見た目も気分もスッキリしました。
- 736. 可愛い奥様 05/01/29 05:59:42 ID:eReWHch1
- >>730
>>731
レス有難うございます!2ちゃん初投稿だったので、ドキドキでした。
732−735
おっしゃるとおりですね。でも、家ではスポンジとホルダーは、食洗機回
すたびに、つっこんでるので、ゴシゴシしなくても結構綺麗です。
あと、前にテレビでやってたんだけど、食洗機が無い場合のスポンジ殺菌
方法として、一日の終わりにレンジでチン!すると良いといってました。
見た目綺麗でも、結構雑菌が付いている場合が多いそう。。。
家はレンジ撤去したので、できないけど。
- 737. 可愛い奥様 05/01/29 08:03:09 ID:yTxA+YkK
- 吸盤とか食洗機のホースとかみたいな素材って、すごく汚れがつきやすくて落ちにくいよね。
食洗機のホース外側(白)にケチャップの色がついてしまって落ちない・・・_| ̄|○
切っちゃおうか悩み中。
ここに書いたら切る決心がついたかもw(ちっちゃい決心だなオイ)
- 738. 可愛い奥様 05/01/29 11:09:55 ID:u87pGy8a
- >>736
スポンジも食洗機に入れるのですか?
ホルダー入れるのはわかるのですが、スポンジ入れたら粉々になりませんか?
- 739. 可愛い奥様 05/01/29 12:06:58 ID:fR00g4F1
- うちの食洗機(ナショ)は
スポンジやふきんは入れるな、と書いてあります。
スポンジホルダー、今度入れてみよう。
- 740. 736 05/01/29 13:46:40 ID:eReWHch1
- >>738
>粉々になりませんか?
いえ、全然大丈夫です。綺麗になるだけなのです。
もう10年近く(引越したりして色んな機種使ってきましたが)
スポンジ入れてますが(って、10年同じスポンジじゃないですけど)一度も
トラブルはありませんでした。ちなみにスポンジは3Mのスコッチのシリーズを
愛用しております。食洗機のカトラリーを入れるかごに入れて洗ってます。
在米奥なので、こちらの食洗機と日本の機種では仕様が違うのかなとも思うのですが、
アメリカの機械の方が大雑把だし、かなりの高温で洗っていますが、全く問題ないので
(テレビでもスポンジを清潔に保つ方法として紹介されていたくらいなので)性能の良い
日本の食洗機なら問題ないと思って書きました。とんでもない事を言ってましたらごめんなさい。
- 741. 可愛い奥様 05/01/29 13:49:51 ID:iq4nlQ1B
- カビってエタノールで拭けば大丈夫ですか?
カビ専用洗剤って臭くて体に悪そうで苦手・・・
- 742. 可愛い奥様 05/01/29 14:46:29 ID:SFROXCPh
- エタノール吹きかけて30分放置で死ぬらしいよ>カビ
- 743. 可愛い奥様 05/01/29 16:49:34 ID:u87pGy8a
- >>740
そうなんですかー!早速今晩やってみよう!
そういえば、私もいつもヤカンの熱湯をスポンジにかけてるけど、何ともないし、
そう考えると、食洗機に入れても大丈夫ですよね。
ナショナ○の食洗機はダメなのですね。
うちのはビルトインのサン○ーブなんだけど、説明書には書いてなかったような・・
とりあえず、今晩やってみます。
- 744. 可愛い奥様 05/01/29 20:25:58 ID:5yFjg6/s
- まさしく「スッキリキッチン」ってタイトルの本を
この前図書館で借りてきた
ってかスレタイはこの本が由来なのかな?
その本にも「食洗機に台布巾やスポンジを入れて回してしまいましょう」って
書いてあったよ。
ちなみにその本
食洗機メーカーの回し者か?って言うくらい、食洗機マンセーだった
あと液体石鹸もやたらよいしょしてた
- 745. 可愛い奥様 05/01/29 20:58:51 ID:233nyLSh
- >>744
>「食洗機に台布巾やスポンジを入れて回してしまいましょう」
食洗機スレかどっかで前に見たけど布巾だか台布巾を
入れて洗ったらぐっちょぐちょの布巾で入れるもんじゃない。
みたいなレスを見たんだよね。
スポンジも布巾もキレイに乾くのかしら?
- 746. 可愛い奥様 05/01/29 21:03:15 ID:9Y3MK1DC
- 乾くわけないやん。
汚水と洗剤と熱湯を含んだ布巾が出来上がるだけ。
- 747. 可愛い奥様 05/01/29 21:52:34 ID:233nyLSh
- >>746
そうだよね。って食洗機持ってないけど。
スポンジ入れている奥様スポンジはどうなっているの?
- 748. 可愛い奥様 05/01/29 22:14:54 ID:iq4nlQ1B
- 痛みが早そう・・・
- 749. 可愛い奥様 05/01/29 22:16:58 ID:u87pGy8a
- 743です。やっぱりスポンジ入れられませんでした・・・。
なんかスポンジの雑菌が他のお皿に広がりそうで・・・。
お皿など洗剤で軽く呼び洗いしてから食洗機に入れているので。
もしスポンジが乾いてなかったら、もう一度食洗機回さないといけないし・・。
- 750. 可愛い奥様 05/01/29 22:24:51 ID:KTwx0JFN
- 100円ショップとかの安いスポンジをこまめに変えるじゃダメ?
- 751. 可愛い奥様 05/01/29 22:48:18 ID:tJugqCCE
- 食洗のスポンジって、痛んで無くても雑菌が増えるから、
1ヶ月で新しい物と交換するものなんだって。
- 752. 可愛い奥様 05/01/30 00:25:59 ID:Pg+MkHGA
- >>751
むしろ、1か月も使うの!?って思うけど。
- 753. 可愛い奥様 05/01/30 01:51:39 ID:XA8woxpP
- >>752
751さんじゃないけど食洗機と併用なせいかそんなに傷まないような気がする
TVで家政学のセンセがスポンジ数個を毎日交換して天日干しするのが理想って
逝ってたから、試しにやってみてる
雑菌は計りようが無いからわからないけど、1つを大切に使っていた以前より
清潔になったはず きっとそう そう信じたい
- 754. 可愛い奥様 05/01/30 02:15:37 ID:vQFRt3ea
- 清潔にこだわり過ぎて消費が激しいってのもなんだか…。
その辺のバランスってどうされてますか?
- 755. 可愛い奥様 05/01/30 03:25:14 ID:OrQaoYR/
- わたしはやっぱ1ヶ月くらいかな、スポンジ取り替えるの。
それくらいでへたってきて泡立ちが悪くなるし。
4つか5ついりのスポンジが100円以下で買えたときは、2週間くらいで
思い切って変えてしまうこともあるw
けど、スポンジは不燃ゴミで、収集が月一回だから、たいていそれにあわせて変えるかな。
食洗機はうちにはないから、スポンジに使えるかどうかわからん。
- 756. 可愛い奥様 05/01/30 04:29:20 ID:XHlPfY+r
- 不燃の収集が月1しかないって辛くない?
うちは週1だけど結構たくさん出るなぁ。
うちの母親が3日に1回ぐらいスポンジを洗濯機で衣類と一緒に洗って天日干してた。
生理的にすごく嫌だったんだけど、
全く何もしないでシンクに放置してるよりかは衛生的なんだろうか・・・・。
でもやっぱ気持ち悪いよね。
- 757. 可愛い奥様 05/01/30 04:44:27 ID:7En/I2FZ
- 毎夜使い終わった後は絞ってキッチン窓の外に出してるんだけど、
今の季節は凍ってしまいそう、というか夜は凍結して窓開きづらい。
で結局窓枠に寄りかかるように待機してるのが気に入らない近頃。
うちの食器洗い機には乾燥機能が付いてないから入れられないなー。
というかギュっと絞らないと気がスマナイかも。
ちなみに3週間〜一ヶ月で交換してると思う(数えた事はないが)
- 758. 可愛い奥様 05/01/30 06:49:38 ID:DBQAL77U
- 食洗機でスポンジ洗っている736です。ご指摘の通りスポンジは乾いていません。
>>749
>もしスポンジが乾いてなかったら、もう一度食洗機回さないといけないし・・。
そっかー。私は無神経なのかな。それで良いとおもっていました。
家も食器は軽く洗ってから食洗機に入れています。スポンジは、洗剤で手洗いして
から入れています。汚れた状態では入れていません。あくまでも殺菌を目的として
入れています。以前使っていた食洗機では”殺菌”の設定もあったのですが
(赤ちゃんの哺乳瓶を殺菌するのにも使用できるそう)、高温で洗えば、
殺菌設定がなくても同様の効果があるとテレビで言っていたので、それ以来
食洗機で洗っていました。その番組では、どんなにちゃんと手洗いしたつもりでも、
手洗い→空気乾燥だと除菌できていないと検証していたので。
>>743
さんの様に
熱湯をかけたりでも良いかもですね。
スポンジですが、食洗機の下段のカトラリー用の籠(かごが6つくらいに仕切られて
います)の隅っこの仕切りの中に入れて洗うので、他の食器やカトラリーに接触
することはありません。だから、乾いた食器を取り出したあと、最後に濡れたままの
スポンジを取り出して、絞って空気乾燥しています。
布巾は分けて洗濯機で洗っています。食洗機では、折りたたんだままなので、
ちゃんと洗えないと思います(それとも広げていらっしゃるのかしら??)
- 759. 可愛い奥様 05/01/30 13:49:03 ID:QVBSl2au
- >>744
たまたま図書館で同じのを読みました。
百瀬いづみ『シンプルでエコロジーなすっきりキッチンのすすめ』のことかと。
あとがきの言葉が好きでした。
これ読むと、食洗機欲しい度がぐんと上がってしまう。
- 760. 可愛い奥様 05/01/30 18:24:11 ID:b2IKDHd3
- 私の家づくり?と言う雑誌で、ガラスの洗面ボールを使っているお宅が掲載されていました。
1枚のガラス板を特殊な工法でつなぎ目無しの洗面ボール。確かスペイン製。
去年立ち読みした雑誌なので、詳しくは覚えていませんがとっても素敵でした。
どなたかご存知の方いますか?
- 761. 可愛い奥様 05/01/30 18:43:37 ID:+aRbX2Gp
- >>760
ガラスの洗面ボウルはラブホテルでよく見るね。
素敵なんだけど、どうしても割れたり曇ったりするし
一般家庭には向いてないと思う。
- 762. 可愛い奥様 05/01/30 18:45:31 ID:nkLOTIXt
- >>760
その本は見てないけど、こういう感じでしょうか?
http://stores.ebay.com/New-Look-Plumbing_Glass-Sink_W0QQcolZ2QQdirZ1QQftidZ2QQtZkm
- 763. 可愛い奥様 05/01/30 18:49:37 ID:v541FWvt
- >>756
不燃物月一回収集の地域から、毎週収集の地域に引っ越して来ました。
不思議なことに今の方が、不燃物のゴミを出す量が多いです。
前の3倍位に増えたかも・・
- 764. 可愛い奥様 05/01/30 19:10:32 ID:18/RnHjc
- >>763
ゴミって慣れだよね。
燃えるゴミ週2回の静岡から週3回の横浜に越してきた時、
しょっちゅうゴミ出してる気がしてたけど慣れた。
- 765. 可愛い奥様 05/01/30 20:01:08 ID:R/nHAX+a
- スッキリキッチンの皆様、根菜類はどちらにストックされていますか?
- 766. 可愛い奥様 05/01/30 20:12:05 ID:+Dsk5Q1Z
- >>760
こういうのはどうでしょう?
こちらはスペイン製です。なかなか素敵だと思う。
http://www.sanwacompany.co.jp/washbowl/wa-03/index.html
- 767. 可愛い奥様 05/01/30 20:21:12 ID:mgEwoIC5
- >765
シンクから振り返ったところのカウンター上に
お気に入りのカゴに入れて置いてます。
便乗質問。
根菜類は何で洗ってますか。そしてそれはどこに置いてらっさいますか?
私は食器洗いスポンジの細長いタイプのものを根菜専用にして
食器洗いスポンジと同じラックの端っこに置いています。orz
どちらもしょっちゅう洗うし、キッチンを離れる前には熱湯をかける
のですが、どうもなんだか気持ち悪い・・・。
- 768. 可愛い奥様 05/01/30 21:29:44 ID:AS+yeI8X
- >>766
それ、住宅展示場で見たわ。
かなり安っぽくて・・特に金属部分がすぐにダメになりそうだった。
激安ガラステーブルみたいな。
- 769. 可愛い奥様 05/01/30 21:42:26 ID:d9iE+puJ
- うちも根菜類はかご。でも百均の白いやつなのでもうちょっと
いい感じのはないかな〜と思っている所。カントリー系は趣味
ではないので、シンプルな感じでお勧めないですか?
根菜類は「手」で洗ってますw
767さんはかなり新鮮な野菜を買ってらっしゃるのかな。
うちはスーパーで買うのでほとんど泥がついてない状態のを
買ってるから、流水にくぐらせながら手で洗ってます。
たま〜にいただく泥のついた新鮮な野菜はおいしいんだけど
めんどくさい・・と思ってしまいます。
- 770. 可愛い奥様 05/01/30 22:05:04 ID:Y6U0gvrJ
- >>767
私は野菜用に丸いブラシを使っています。
木製なので使ったらすぐ洗ってカウンターに置いておきますが、
小さいので目立ちません。乾きが早いので食事の片づけが
終わる頃にはしまってしまいます。(他の調理器具と同じように)
時々煮沸してます。
- 771. 可愛い奥様 05/01/30 22:18:01 ID:+Dsk5Q1Z
- >>768
あらま、私は実物を見たことなかったんだけど
安っぽいんだ。うちは結局採用しなかったのは
よかったってことか〜。ネットで見る限りは
カッコいいんだけどなー。
>>766
私はシステムキッチンの一番下の引き出しに入れてる。
(クリのSS)通気口が付いてるので、最近はここに
入れる人も多いとショールームの人に教わった。
- 772. 可愛い奥様 05/01/30 22:33:01 ID:MpPjTueo
- >>771
SSなんだーうらやましい。
私は予算的にきつくてあきらめました…
私は100均で買った野菜用保存用の白い網に入れて
目立たないところにぶら下げています。
- 773. 可愛い奥様 05/01/30 22:39:57 ID:tTOJiD/t
- 実物見てもないもの薦めるなよ・・・
- 774. 可愛い奥様 05/01/30 22:40:30 ID:b2IKDHd3
- >762
えーと、ボウルだけがガラスではなく、洗面台とボウルがガラスなんです。
表現の仕方が難しいけど、ガラス板を2箇所凹ませてボウルにしたような・・・。
- 775. 可愛い奥様 05/01/30 22:46:39 ID:AS+yeI8X
- >>774
洗面台の足はどうなってるの?
金属のやつはやめめといたほうがいいよ、まじで。
- 776. 可愛い奥様 05/01/30 22:53:26 ID:+Dsk5Q1Z
- >>773
誤解されるようなことを書いて、ごめんなさい。
>>760
さんのレスを読んで、ネットで見た物を
思い出し、同じスペイン製だったので、あれかな?
と思ったもので。
- 777. 可愛い奥様 05/01/30 23:22:47 ID:b2IKDHd3
- 洗面台の足までは憶えていません・・・・。
たしか日本に輸入代理店があって取り扱っているみたいなんですが・・・。
調べてみます。
- 778. 可愛い奥様 05/01/31 01:31:58 ID:u5NAiRkU
- >>777
ttp://www.club-suite.com/cgi-bin/search2/photo/161_1.jpg
こんな感じ?
- 779. 可愛い奥様 05/01/31 09:21:19 ID:J+CEC/U9
- ふきんは洗濯機で下着と一緒に洗っても平気で、衛生状態はどうでも良くて、
スポンジは衛生状態にこだわるのか。
わからん。
- 780. 可愛い奥様 05/01/31 09:39:19 ID:NnpvE0mT
- 前、店で電気バケツを見つけて
フキン専用の洗濯機にしようと思ったけど
置くと邪魔くさそうで買うのやめた。
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0143.jsp?PRODUCT<>prd_id=31277&FOLDER<>folder_id=4083359
- 781. 可愛い奥様 05/01/31 09:39:29 ID:0Bb2ZQCx
- そもそも他人のこだわりなんて理解できないものでそ
自分がそれでいいならいいじゃんか
- 782. 可愛い奥様 05/01/31 09:40:20 ID:0Bb2ZQCx
- >>781
→
>>779
- 783. 可愛い奥様 05/01/31 11:58:54 ID:Mz1KJO5m
- ふきんは乾いてる時間が長いから、スポンジとは見る目が違う。
- 784. 可愛い奥様 05/01/31 12:40:52 ID:+qx8zDOP
- 根菜類や泥付き野菜を洗うなら亀の子だわしが一番便利
- 785. 可愛い奥様 05/01/31 13:57:09 ID:Pj3dhkV4
- 根菜かあ。土や泥が固まりでついてるのでなければ、新聞紙広げて、洗わずに剥いてしまう。
剥いたあとで水洗い。
生ゴミには、極力水分を含まないようにしたい。
- 786. 可愛い奥様 05/01/31 14:22:41 ID:xoFH5fU5
- 根菜、通常は手で水で流すだけ。ひどい土はアルミホイル丸めてごしごし。
ゴボウならそのまま皮まで向けて楽チン。
ホイルはそのまますてちゃうよ。(エコじゃなくてゴメン)
- 787. 可愛い奥様 05/01/31 15:15:08 ID:hpQCc6u0
- 私は無印の蓋つきバスケット(木で編んであるヤツ)に泥つきのまま入れてる。
通気もいいし、見た目も悪くない。
使う時は
>>784
さんと同じく、亀の子だわしでごしごし。
たわし、使った後は吊るして乾かして、しまいます。
使ってみたらたわしってすごく便利だった。
- 788. 可愛い奥様 05/01/31 17:05:37 ID:7qGIys3G
- >>786
>ゴボウならそのまま皮まで向けて楽チン
え?皮をどこに向けてレンジでチンするんだろ?って思っちゃったよorz
疲れてるのかな、自分。ノドも痛いし。今日は早寝しよっと。
- 789. 可愛い奥様 05/01/31 17:31:50 ID:u5NAiRkU
- >>788
お大事に〜
- 790. 767 05/01/31 19:26:54 ID:eomnZ4tc
- 根菜洗い用具レス下さったかたありがとん。
>769
お察しの通り、よく泥付きをもらうんです。なので手ではチョト厳しいっす。(´・ω・`)
確かにマンドクサですが、ウマーですよ。
>770
木のブラシ・・というのは、毛が付いてるものかな?それとも?
チョト探してみるです。
>784>787
亀の子たわし、最初は使ってたんだけど、ある日突然
刺激が強いかも、と思ってやめちゃったんです。特にゴボウ・・・。
でも水キレはナンバーワンかも。もう一回トライしてみようかな。
>785
里芋は洗わずに剥きます。洗ってからだと、剥いてる間中
手がかゆくて・・・。水分は気を付けてるつもりだけど、やっぱり
出てるんだろうなぁ・・・。
>786
ホイル、ずーーっと前にTVで見てその当時やってみたんだけど、
ホイルが丸まってしまってうまくいかなかったよ。(´・ω・`)
あと、ゴボウだとチョト皮が剥け過ぎな気がしたけど・・。
って、うまくできなかった私が言うなー。w
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
- 791. 可愛い奥様 05/02/01 01:06:07 ID:lFXEj5nj
- >>785
買ってきてすぐ洗って乾かして冷蔵庫に入れないの?
- 792. 可愛い奥様 05/02/01 03:24:29 ID:yjbobiOk
- いつぞやターナーやレードル類を引き出しの手前にアイテムが来るように
入れるとわかりやすいと教えて下さった奥様ありがとう
私は質問した人じゃないけど、すぐに天地逆さまに入れなおしました
ところ、すごーくスムーズに使いたい物が発見出来るようになりました。
ってか、どうして今まで気付かなかったんだ>自分
カトラリー類はそうしてたのにアフォだ
- 793. 可愛い奥様 05/02/01 09:02:28 ID:O7VcQeUI
- >>792
全然関係ない者ですが、天地逆さまというのは?
フォークやスプーンやフライ返しやお玉は、
持ち手じゃないほうを手前にって事?
参考にしたいので・・・
- 794. 可愛い奥様 05/02/01 09:18:39 ID:PAbkeBLD
- >>793
そうです。
引き出し開けてスムースに取り出せるそうですよ。
ってか、それ質問したの私なのにまだ以前のままだし・・・
教えて下さった方に申し訳ない。
このスレ見てるうちに、ちょっと根本的に収納位置とか見直したくなって、
只今脳内でシミュレーション中なんで。
- 795. 可愛い奥様 05/02/01 09:22:07 ID:D/HLJ8M3
- 奥たま達に唐突に質問です。
子どもが小さい頃もすっきりキッチンでしたか?
後追いとかその他もろもろで難しいと思うのは怠慢でしょうか?
- 796. 可愛い奥様 05/02/01 09:22:37 ID:9lyGKra9
- 私は混合型だった。<引き出し確認
「よく使う&引っかかる」おたまは手前、
「あまり使わない&引っかからない」しゃもじ、木べら、泡立て器は
向こう向きでした。
- 797. 可愛い奥様 05/02/01 09:29:00 ID:oNPMIZ6W
- >>791
そんな事してるの?
洗わないで泥つきのまま新聞に包んで冷暗所に置いとくほうがいいよ。
- 798. 可愛い奥様 05/02/01 09:33:01 ID:O7VcQeUI
- >>794
ありがとう
私も今、そうしてみました。
衛生面的には、つい取っ手を手前にしがちだけど、
あまり引き出しを引き出さなくても良いしいいですね。
- 799. 可愛い奥様 05/02/01 09:38:19 ID:OPhtUyYE
- >>791
根菜は洗って保存しちゃだめだよ。
冷蔵庫もだめだよ。
ってか、釣り?
- 800. 可愛い奥様 05/02/01 09:51:59 ID:uMUAXRR9
- そうそう、私も根菜類は洗わないで保存って思ってたけど、
あの「婦人之友」の本で買ってきた野菜、根菜類は全部
洗ってしまっておくとすぐ使えてイイ!って書いてあった。
でもじゃがいもなんて洗っちゃうと乾いてもぶよぶよに
なるよね。。
最終更新:2011年04月22日 13:37