スレ03 801-900

801. 可愛い奥様 05/02/01 09:55:57 ID:9lyGKra9
洗うのはわかんないけど、最近の住宅は暖かいから、
むしろ冷蔵庫でいいと聞いたよ。
802. 可愛い奥様 05/02/01 10:09:49 ID:fMYOCchP
ウン、うちも狭い社宅で、エアコン一台作動させて各部屋のドア開けとけば、
部屋中暖まるほどなので、キッチンもホカホカ。
土のついた野菜も、新聞紙に包んだまま冷蔵庫の野菜室にいれてます。
803. 可愛い奥様 05/02/01 11:01:57 ID:gmuItJ4a
>>795
便乗して、私も教えて欲しいです。
小梨の頃はメタルラックにガラスの瓶&かごでかなりスッキリでなかなかおしゃれに
してたのに子供がいたずらするようになってからは物を上に上に積み重ねて配置も
何もあったもんじゃない。
前は人がいつきてもOKだったけど今や外で会う事ばかりです。
804. 可愛い奥様 05/02/01 11:22:47 ID:MuUd8BgG
ところで、台所用手袋の置き場所は既出ですか?いつも困ってるのですが・・・
805. 可愛い奥様 05/02/01 11:25:38 ID:ezic750s
食千期の脇にマグネットタイプのタオルバーがあるので
そこにかけてる。
手袋も赤で可愛い感じなのでおかしくない。
白で全体的に統一されているし、物はカウンターには出てないので
なんかオーケーな感じです。
806. 可愛い奥様 05/02/01 11:46:11 ID:Hbs18KbI
>>804

シンク下の扉の裏側にフックで洗濯バサミをつけて
そこにしまってます。
ゴム手袋は拭いてからね。
807. 可愛い奥様 05/02/01 11:58:53 ID:R9luJALB
>>805
  
>>806

赤い手袋ですか〜、いいですね。
私のは安売りの白とかピンクです。
シンク下というのは隠れて良いとは思うのですが、
自分の場合、手荒れするので、水を使う度に頻繁に
使用するので、拭いてからというのは無理かなぁ・・・
808. 可愛い奥様 05/02/01 12:14:50 ID:Qr/Rsci/
>>805

うちも赤のゴム手袋です。オカモトが販売しているマーガレット。
自分も手荒れになりやすく、洗い物の度に使うので、
使い終わったらシンクの上に引っ掛けて乾かし、
乾いたらスポンジを入れてるラックに丸めて収納。
でもこのラック自体をどうにかしたい。
現在シンク下はいっぱいなので、シュミレーション中。
809. 可愛い奥様 05/02/01 12:40:03 ID:gulL7EOr
>>795

うち子供が小さいけどスッキリキッチンですよ。
台所に何か出てると子供が椅子を持って来てさわるんですよー。
なので必然的にスッキリキッチンになりました。
あと、子供が産まれてからはメタルラックを排除して
食器棚の大きいのを購入しました。
オープンな所がほとんどなくて引き出し式の物です。
オーブンレンジ以外の物は引き出しにしまって
使う度に出してます。
引き出しも子供にいたずらされるので
取っ手を内側につけかえて簡単に引き出せない様になってます。
取っ手すらも表にでてないキッチンです。
掃除しやすいですよ。障害物がないとさっと拭くだけですもん。
810. 可愛い奥様 05/02/01 12:57:11 ID:D/HLJ8M3
やっぱりキチンとさんはダラダラとPCに張付いてたりしないんでしょうね。
私も見習おうっと。
811. 可愛い奥様 05/02/01 13:18:03 ID:vk71sMNZ
うへぇ
耳が痛いよ
>>810
タン
812. 可愛い奥様 05/02/01 13:26:27 ID:VeJ6lhpk
このスレのおかげでスッキリキッチンとなりました〜。

シンクに置いてあった食器干しカゴを撤去し、ふきんをひいて代用。
菜ばし、お玉などポットにさして置いてあった調理器具もお鍋と一緒に引き出し収納。
調子に乗って観葉植物を飾ってみました。

障害物のないキレイなキッチンとなりいつも何も言わない旦那が
「きれいなキッチンはいいね」と気づいてくれました。

本当にこのスレには感謝しています!
この調子でキレイさを維持していくようにがんばります。
813. 可愛い奥様 05/02/01 13:28:15 ID:09Ap6J3y
子供が小さい時はしまってスッキリだとどうにかできそうだね。
飾ったりするのはやはり難しいと思う。

ただ子供に手がかかるからどうしてもスッキリを保てなかった私。
子供が少し大きくなったのと引越ししてキッチンの収納量が
格段にアップしたことでやっとスッキリするようになりました。
もともと家事があまり好きではないため、子やキッチンが狭い
ことを言い訳にしてたふしも多少あるかなw
子供が小さくてもキッチンが広くなくてもスッキリさせてる
人はいるわけで・・尊敬。
814. 可愛い奥様 05/02/01 14:02:46 ID:lfkkroQS
うちは子供が小さい頃はゲートをつけて子をシャットアウトしてましたw
815. 可愛い奥様 05/02/01 15:42:13 ID:t8zs+3e5
調味料に関してですが・・・・
台所をシンプルなイメージにしたいと思って買ったガラスの
塩・こしょうの入れ物って、上に穴が開いてるんですが、
もともとフタがついてないんです。
ホコリが入るじゃん!と買ってから気が付きました(遅すぎるw)

こういう場合、どこに置いてますか?
それと、やっぱり、みなさんフタ付きを買ってますか?

816. 可愛い奥様 05/02/01 15:53:44 ID:yjbobiOk
>>815

液体以外の調味料は全て吊り戸棚の中
使う時だけ取り出して使ったらすぐ仕舞います。
コショウはワンハンドタイプのミル  塩は片手でパッカー開くタイプの調味料入れ
穴があいてるって事は卓上用なのでは?
以前は密閉容器に入れてましたが、使い勝手が悪いのでワンハンドタイプに
変えました。
817. 可愛い奥様 05/02/01 16:01:38 ID:tHETPhPU
>>816

自分の場合、吊り戸棚の中はちとつらいなぁ(子供も自分で出して使用するので)

あぁ〜、一個1000円(塩・こしょう2つで2000円)だったし
今更、替えるのもったいないしなぁ。
818. 可愛い奥様 05/02/01 16:09:05 ID:Tb6oHiR4
我が家も小さい子(1歳2ヶ月)がいるんだけど、引越しを機に
このスレに触発されてスッキリデビューしました。
スッキリしてると(もちろん引出しとかは危ないけど)
子供が近寄ってきて手を出しても危険が少ないし、
809さんも言うように掃除がしやすい!
揚げ物なんかする時は814さんのようにゲートでシャットアウトしてます。
スッキリしてると気持ちいいね。



…まあ、2ヶ月前までダラスレの住人だったのですが。

819. 可愛い奥様 05/02/01 16:14:07 ID:D5lkm79I
気になるならふたつきの調味料ケースに並べたら?
ステンレスとかでできてて扉が閉められるようなの。
ttp://www.rakuten.co.jp/sdma/243526/243595/244070/
820. 可愛い奥様 05/02/01 16:17:20 ID:BiXW9KQX
>>818

お主、過去ログ読んでないだろ!!
最後の一行は禁句です。
怖い人がわいて来ますから。
821. 可愛い奥様 05/02/01 16:18:03 ID:gulL7EOr
>>815

そしたらそれらの容器は洗って中に重曹を入れて
棚の中に置いておくとにおいとりになるよ。
蓋が無い容器だからできる業。
822. 可愛い奥様 05/02/01 16:34:21 ID:T4AJmn6t
>>821

私はそれを忘れていて蓋梨容器を捨ててしまって後悔。
あったら便利だったな・・
823. 可愛い奥様 05/02/01 17:15:30 ID:I22ibOs8
>…まあ、2ヶ月前までダラスレの住人だったのですが。





なんか呼ばレ血まったぜー




824. 可愛い奥様 05/02/01 18:04:06 ID:Dax+IpbC
>>819

重曹入れは良いアイディアだわ。ちと、フタ無し容器がもったいなくて
最後の手段かな。
というより、フタ無しで気に入ったシンプルな塩&こしょう入れが見つかったら
そうしよう。

>>821

やっぱり、調味料ケースってとこですよねえ。
(今のところ、食器棚に入れてるけど、邪魔になりがちだし)
透明なのは中味が見えるから、ごちゃごちゃするかなぁと思ったり。
銀色ステンレスも良いんだけど、ステンレスに塗装してる
ロールアップも気になる。

825. 可愛い奥様 05/02/01 18:06:32 ID:KdilHiKk
生ゴミ処理機持ってる人、居ますか?
旦那がスッキリキッチンに目覚めて
「生ゴミ処理機買うどー」と息巻いておる…
アレって置き場所とりそうだし、五月蝿そうだし
と私は乗り気じゃないんだけど。
皆さん、生ゴミの処理ってどうしてますか?
826. 可愛い奥様 05/02/01 18:46:53 ID:QOalQDgR
新聞紙につつんで捨てています。
燃やせるゴミは週二回なので臭いません。
それに、生ゴミって野菜くず、卵の殻、魚のゴミくらいなのですごい少量。
そのために処理機買うのは迷うなぁ〜。
(でも、「ネコです」のCMは好き)

827. 可愛い奥様 05/02/01 19:31:42 ID:ZKOLlWtf
>>825

うちはスッキリにする為にナショナルの生ゴミ処理機捨てちゃったよ。
屋外用の処理機ならよかったんだけど。

828. 可愛い奥様 05/02/01 19:45:02 ID:EO9qnzHG
あーゴミ処理機買おうと思ってたんだけど
場所の点で迷ってたんだよねー

やっぱりやめようかな
で、引き出し式の棚をびしっと置こうかな
829. 可愛い奥様 05/02/01 19:52:40 ID:Jfd/kvdh
やべえ!
ウサギの形した荒挽コショウ入れを
水の中に落しちゃった・・・orz

中の黒コショウの粒はあらかた取り出したけど
コレって分解できないのかなあ…?

ちなみに初期の白い方なので(透明ではない)
中がどうなってるのかわかりません。(泣)
830. 可愛い奥様 05/02/01 21:00:32 ID:lfkkroQS
伊東家のお鍋の焦げを取る裏技、煮洗いじゃなかったね。
831. 可愛い奥様 05/02/01 21:48:45 ID:Fwbm0KIz
>>829

多分無理。
以前他スレで「分解して洗いたい」と相談したことがあるんだけど、やはり無理とのお答え。
(漂白剤につけれ、といわれたがやってない)
うちのは透明だけど。
832. 可愛い奥様 05/02/01 22:52:03 ID:lFXEj5nj
>>799

ぜんぜんだめじゃないよ。大量買いしないし、魔法使いの台所読みなされ。
833. 可愛い奥様 05/02/01 22:53:33 ID:lFXEj5nj
>>880

なんないよ。水気ふきとってあれば。
834. 可愛い奥様 05/02/02 01:11:00 ID:Aazy9JWd
>>833

未来にレスしてまつよ
835. 可愛い奥様 05/02/02 02:04:36 ID:eyxxSVvs
>>834

あら、いやん。

じゃがいも洗って冷蔵庫入れても、水気をよくふいたらぷかぷかにはなりません。です。
836. 可愛い奥様 05/02/02 02:34:36 ID:nagcFo+F
>>830

んだね。どちらもどこかで読んだ事がある方法だった。(試した事ないけれど)
837. 可愛い奥様 05/02/02 07:53:29 ID:7+QqxUyz
>>880
に期待しよう w
838. 可愛い奥様 05/02/02 11:03:59 ID:ycuD726c
おそレスですが、
ラップ+クレンザーってスゲーーー!!!

奥様、ありが?
839. 可愛い奥様 05/02/02 11:26:49 ID:GchkJmBE
>>807

> シンク下というのは隠れて良いとは思うのですが、
> 自分の場合、手荒れするので、水を使う度に頻繁に
> 使用するので、拭いてからというのは無理かなぁ・・・

ゴム手袋をして食器洗いなどの作業を終えたら、
手袋をはめたまま、石けんをつけて普通に手を洗うように洗って水で流して、
そのまま手を拭くようにタオルで拭けばOKなので手間いらずですよ。

840. 可愛い奥様 05/02/02 11:31:59 ID:5fbXkQWh
>>839

なるほど!そこまですれば完璧ですね。
でも、手袋に残ってしまうわずかな水滴が
シンク下のカビの原因になるかも知れないと心配してしまうorz
841. 可愛い奥様 05/02/02 11:40:18 ID:GchkJmBE
>>840

そうですね。
私は冷蔵庫の壁に面してる面にフックをつけて掛けているので、
シンク下だともしかしたらカビが・・・ってこともあるのかもしれませんね。
あと、以前この手の話題が出たときに
『内側の方が(汗や皮脂などで)汚れるので、内側を洗わないんじゃ不潔』
といような意見もあったのですが、私は汗をかくほど長時間使用しないというのと、
手袋を外したらなんとなく習慣で手を洗っているのと、
長くても1ヶ月使ったら捨ててしまうので、表側しか洗ったり拭いたりしていないです。



842. 可愛い奥様 05/02/02 11:56:59 ID:prCspIR1
大変亀レスですが。。。。

>>779
  
>ふきんは洗濯機で下着と一緒に洗っても平気で、衛生状態はどうでも良くて、
>スポンジは衛生状態にこだわるのか。わからん。

>>758
を書いたものですが、私に対するレスかしら?
あの、「”分けて”洗濯機で」と書いています。キッチンタオルやテーブルクロス
やランチョンマットと一緒に高温で洗っています。下着と一緒じゃないですよ。

これだけでは何なので。。。

>>825

生ごみ処理機つけていますが、殆ど使っていません。今更取れないし、邪魔で
仕方ありません。うっかり短いフォークを落としたのを知らずに作動させて、
処理機を壊しちゃった知人もいます。
843. 可愛い奥様 05/02/02 12:23:33 ID:2bHVWKKB
>>840

シンク下にゴム手をしまう奥です。
こちらはとても乾燥する地域に住んでいるのでカビの心配はないです。
それでも締め切らず、ちょくちょく空けてますよ。

他に、お風呂場、靴箱なども
風通します。
844. 可愛い奥様 05/02/02 13:10:34 ID:5fbXkQWh
>>843

乾燥する地域、うらやましい。うちは、ジメジメ・・・
家の造りにもよるんでしょうねぇ。台所が暗くて困るくらい
日当たり悪い。というより対面式なので、暗いっていうのもあるなぁ。
845. 可愛い奥様 05/02/02 15:36:41 ID:acfZLRWO
>>842
は「生ごみ処理機」はもしかしてディスポーザーのことを言っている?
>825で行っている処理機は微生物分解させるような床おきの機械のことかな、
と読んで思ったので。

私はディスポーザーならガンガン使ってます。
ゴミ箱に五木とか来たら怖いし…(ドデカGが出る地域なのです)。

846. 可愛い奥様 05/02/02 15:40:38 ID:mOJswTIR
>>845

素で五木ひろしのことかと思った
847. 可愛い奥様 05/02/02 17:04:33 ID:7cOtc+h9
食器洗い機用洗剤をどこに置いたら良いか迷ってます。
前出の手袋と同じで、使用時に水滴がつくので、外に出しておきたい
のですが、生活感なくスッキリ見える良い案ないでしょうか?
848. 可愛い奥様 05/02/02 17:11:28 ID:/nZTeevo
アテクシは百均とかに売ってるガラスのビンに入れて置いてる。
よく雑貨屋さんとかでも売ってるけど、物は同じなので。
中に入っているのが白い粉なので、出しておいても違和感無いですよ。
というか、しょうがなしに出して置く物は白いものだけに絞っています。
849. 可愛い奥様 05/02/02 17:14:23 ID:/rmM+4xH
私も848サンみたいな感じ。
ホーローの小さい容器(元は調味料いれ)に入れてる。
洗剤ケースってデザインがなんかダサくて。
850. 可愛い奥様 05/02/02 17:14:51 ID:lLYi/tKF
私も洗剤容器を入れ替えて無地半透明なものにしてます。
中の洗剤の色がうっすら出てる感じ。
それで、食器用洗剤、手洗い用液体石鹸の2つ、
同じシリーズのスプレー容器にアルコールを入れ、
以上の3つを流しに置いています。
851. 可愛い奥様 05/02/02 17:17:10 ID:WSb+lLpT
>>847

使用時に水滴つく?どうしてだろう?
私は水滴つかないので、シンク下に収納
852. 可愛い奥様 05/02/02 17:18:36 ID:x5Cb3Xa8
>>847

私はハチミツが入っていたプラスチックの容器に(ちゅ〜っと出せるやつ)入れてる。
キャップを開けて片手でそのまま投入口に適量流し込めるのでラクチン。
食器洗い機そばの引き出しに閉まっています。
私は全部セットして炊事手袋取ってから洗剤投入なので
水は付かない・・・なので引き出しに閉まっても大丈夫。
853. 可愛い奥様 05/02/02 17:42:06 ID:X0ZxXagD
私も水滴は付かないなぁ・・・。
ので、カウンターの中に収納。

手を拭いてから洗剤を入れればいいんじゃないのかな?
そういうことじゃなくて?
854. 可愛い奥様 05/02/02 18:00:04 ID:x5HVXDOI
>>850
さん
私も全く同じです。私は100均ですが。
ただ、あのスプレー容器って「アルコールの強いものはいれるな」と書いてあったので
ちょっと悩みましたが、ま、いいかということで。容器溶けないよね。

今日通販で買った洗剤類が届いたのだけど、全部お徳用を買ったので全部でかい。
シンプルグリーン4.7?、カスケード3?、オキシクリーン2.7?……。
詰め替え容器買ってこなくては。


>>852
さん
私は今まで蓋にキャップ付きの円柱型のタッパーでしたが、
蜂蜜入れ、どばっと出なくてイイカモ!!それいただきまーす。


855. 可愛い奥様 05/02/02 18:21:27 ID:o+pl6jbA
食洗機用洗剤は、スプーンが粉にまみれるのが嫌なので、元の四角い容器のまま、コンロ下にしまってる。
スプーンが使えればなんでもいいんだけど。


856. 可愛い奥様 05/02/02 22:01:25 ID:8c5FtMtE
私も水滴はつかないので、食洗機(ビルトイン)の隣の
引き出しの中に収納。ふたも開けたまま入れてる。


>>825

どぞ!
生ゴミ処理機
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1004592247/
857. 可愛い奥様 05/02/02 22:19:40 ID:5YQoabvi
>>842

スポンジ食洗奥、亀レスうざい。
粘着ぶりが怖い。
858. 可愛い奥様 05/02/02 22:24:15 ID:xpJ2nmN1
847です。みなさん、いろいろ良い案をありがとう。
水滴がつくというのは・・・手を洗った後、完全に拭ききれなかったり
急いでいて、洗い物のついでにそのまま洗剤を扱うから。
また、洗剤を出しておいても、流しの周りだと結構、水が飛び跳ねたり
してしまう。まぁ、気を付ければ良いんだろうけど、なかなか・・
シンク下に入れていても、いつのまにか洗剤の白い粉がこぼれてたり、
また、洗剤のスプーンが粉にまみれてたり、なんかすごく
スッキリキッチン希望としては、悩みの種だ。




859. 可愛い奥様 05/02/02 23:12:27 ID:5hxqEJJq
なんか
>>858
は大忙しな人のイメージだw

860. 可愛い奥様 05/02/02 23:27:22 ID:NgOn2QxY
洗剤容器の中に入れてるんじゃ悪いの?
861. 可愛い奥様 05/02/03 00:19:03 ID:Of5k8Dal
食洗機洗剤置き場は私もシンク下です。
洗剤のケースのままです。
ふたの裏にあるポッチにスプーンをはめる仕様になっているので
スプーンが洗剤の粉に埋もれることはありません。
洗い物はゴム手袋着用なので、
手袋をはずしてから食洗機に洗剤投入。
洗剤は特に濡れません。
862. 可愛い奥様 05/02/03 00:26:49 ID:edOccP41
>>838

すごいよね。胴衣。
ステンレスの水切りカゴ使ってるんだけど、
カルシウムの結晶(?)がついて、重曹でこすっても、
クエン酸で湿布しても取れなかったものが、
重曹&ラップで擦ったらあっという間に落ちた。
863. 可愛い奥様 05/02/03 01:09:05 ID:AQtSeZSN
>862
重曹&ラップってどうやるの?
探せないので教えてください。
私も取れなくて困ってます。
864. 可愛い奥様 05/02/03 01:14:39 ID:PBl1sutT
重曹振ってラップでこするのでは?
865. 可愛い奥様 05/02/03 01:17:49 ID:n6bsFHYz
>>862

毎日研かないの?
866. 可愛い奥様 05/02/03 01:19:10 ID:n6bsFHYz
白い結晶なんて汚い台所の人がなんでこのスレに書き込んでるんだろう。
867. 可愛い奥様 05/02/03 01:19:24 ID:IsjVBTLg
今、重曹少量撒いてラップ丸めて擦ってみた。
これでいいのかな。
簡単に汚れ落ちたが100%でもない。
水栓の根元の頑固なカルシウム?の汚れも落ちるの?

868. 可愛い奥様 05/02/03 01:24:45 ID:IsjVBTLg
>>866

連投スマン。
転勤先は水質がそんな感じで、やってるつもりでも
「あ〜だめぽ」
な事が多い。食器の水滴痕もくっきりだよ。
869. 可愛い奥様 05/02/03 01:32:54 ID:edOccP41
>>865

え?毎日やってたら結晶つかない?
私は862だけど毎日お皿洗い開始する前に下のトレイ洗ってるけど、
やっぱり結晶はつくよ。
シンクは最後に水滴全部拭くから結晶つかないんだけどね。


>>867

それであってるよ、やりかた。
頑固なのは落ちるかどうか分からないけど重曹だけより効果あると思う。
870. 可愛い奥様 05/02/03 01:45:25 ID:n6bsFHYz
>>868

食器、すぐ拭いても白いの? たいへんな地域だねー。
毎回酢入り熱湯にくぐらせてからしまうとか。
871. 可愛い奥様 05/02/03 01:48:16 ID:n6bsFHYz
>>869

うちはついてない。洗うタイミングは皿洗ってしまった後だけど。
水質とかかんけいあるのかね。
872. 可愛い奥様 05/02/03 02:44:15 ID:IsjVBTLg
>>869

レスありがとう。

>>870

>>871

我が家は自然乾燥or食洗機なのです。
結婚後、夫が「布巾で拭くのはイヤダ」との理由。
873. 可愛い奥様 05/02/03 02:55:11 ID:knvtybQ9
水の硬度が高いと結晶が付きやすい。
沖縄・九州・関東は硬度が高いんだよね。
マメに洗ってるのに結晶付いちゃう奥様の家では石鹸も泡立ちにくいハズ。
汚台所呼ばわりイクナイ。
874. 可愛い奥様 05/02/03 02:55:49 ID:xoKdSMJc
千葉に引っ越してきなさい。
自然乾燥でも、グラスがツルピカーンだよ。
875. 可愛い奥様 05/02/03 04:08:19 ID:E6u/3MN8
ここで鍋の煮洗い教わる前は、重曹ラップでシコシコこすってました。
硬度高いとすぐ白くなりますね  っていっても植木鉢の事だけど
蛇口はシンクを洗う時についでに洗ってると白くなりにくいです。
876. 可愛い奥様 05/02/03 05:11:14 ID:KYzUg7oW
プリン石鹸を入れておく容器、可愛いのないかな
今は、はめ込むタイプじゃなく、レンジ用の蓋をのせる形のタッパに入れてます
使うときは蓋をよけて指でテロっと取ってスポンジにつけてる
ふだん水ハネが入るとよくないし乾いてもだめなので軽い蓋が必要
おしゃれとまでは行かなくても何かいいのないかなあ
877. 可愛い奥様 05/02/03 10:35:31 ID:qPV342va
ちょっと遅い塩こしょう入れの話題なんですが・・・
うち、最近、塩こしょう入れセットらしきものを
もらったのですが、穴が一つの物と、穴が複数の物のどちらが
塩でどちらがこしょうか不明です。
どっちがどっちなんでしょう?
また、塩・こしょう以外にも、一つ穴・複数穴に入れられる調味料が
あれば是非教えてください。

878. 可愛い奥様 05/02/03 10:50:11 ID:M32tAxWR
>>877

アナひとつ→塩
アナ一杯→こしょう
879. 可愛い奥様 05/02/03 10:55:25 ID:/ElO17cq
水の硬度が高いとキッチンだけじゃなくおふろ掃除も大変だよね。
友人の家は夜全員が風呂から出たあとお掃除して水滴を取って換気扇を回さないと
一夜にして石灰が着くらしい

880. 可愛い奥様 05/02/03 12:55:29 ID:qPV342va
>>878

ありが?
881. 可愛い奥様 05/02/03 15:20:50 ID:NwDzDawZ
お風呂場の鏡のことについてお聞きしたいのですが
今住んでいる賃貸マンションのお風呂場の鏡が結晶で真っ白です。
築2年目ということでキレイだろうと思い即入居した後に気づきました↓。
色んな方法で試してみましたが結晶は全然落ちませんでした。
どなたか鏡がピカピカになる方法を教えて下さい。
882. 可愛い奥様 05/02/03 15:43:29 ID:uBVboPh8
重曹とかクレンザーをサランラップでゴシゴシって、どこか
(多分家事スレ)で見たよ。
スポンジじゃ目にクレンザーの粉が入り込んで威力が落ちるらしい。
883. 可愛い奥様 05/02/03 16:15:01 ID:RvHH5CQK
>>881


>>881
さんとまったく同じ悩み持ってます。
うちはもっとひどくて入居したとき築7年でした。
酢パックの後重曹でこすったりクレンザーでこすったり、ガイシュツのラップで重曹(クレンザー)
もやった。
生活板などでも聞いて酢パックの後テレホンカードで削り落とす、とかいうのもやった。
ヤスリも使った。
が。
どれもまーーーーったくダメ。頑固すぎて・・・。白いのはぜんぜん落ちないのに他の綺麗な部分に
傷が付くばかり。
毎日一所懸命掃除してるのにお風呂の鏡見ると風呂掃除してないみたいにみえるよ・・・  ||| ○| ̄|_
そのうち大家に言わなきゃ(最初からこうだったので取り替えてもらおう、と)と思ってるうちに時間が経ち
なんだか今更言ってもうちのせいにされそうで。
でも毎日毎日そのことばっか気になってストレス溜まりまくり。
これはもう諦めてすぐ近所の分譲マンション買いました。年内には出来上がるのでピカピカのお風呂を
ひたすら待ちわびています。
うちは7年ものだったのでもう無理かもしれないですけど築2年ということであれば何度も挑戦すれば
上記の方法でもそのうち綺麗になるかもしれませんよ。頑張ってね。
884. 可愛い奥様 05/02/03 16:25:04 ID:kDFcm374
>>883

風呂の鏡のために分譲マンション買ったの?!
スゲーーーー
885. 可愛い奥様 05/02/03 16:34:18 ID:2ByVzI8+
私はステンレス磨く時の最終手段として、耐水ペーパー使います。
耐水サンドペーパーの1000番ぐらいで丁寧に丁寧に磨いてから、
ミドリのコンパウンドつけたバフで磨き上げます。

とても、根気が要ります。でも、ピッカピカになります。
(貝細工で貝の仕上げ方法の応用)


886. 883 05/02/03 16:37:35 ID:RvHH5CQK
>>884

今住んでる賃貸マンションは造りも良くてすごく気に入っていて本当は空き物件が出たら
買いたいと思っていました。(半分分譲、半分賃貸のマンションなので)
家賃も高いのでその分ローンに回した方がいいだろうということもあって。
でも人気のマンションなのでなかなか手放す人がいなくて。
そんなときちょうど近くにまぁ満足できるマンションが建つことになったので購入決定。
風呂の鏡のためだけに買ったわけではないですが、私一人の心の中ではその鏡のことが
ずいぶん大きな比重を占めています。磨けば光るものはピカピカしていて欲しいので。
マンション購入話はスレ違いでしたね、すみません。


>>885

参考になります。こんど真似させていただきます。
887. 可愛い奥様 05/02/03 19:20:52 ID:yWxiZ1G3
激カメだけど、
食器洗いや洗濯などの
粉系洗剤は粉ミルクの入っていた缶に
アイボリーのペンキをスプレーで塗装して
それに入れています。

888. 可愛い奥様 05/02/03 20:44:57 ID:CyXmqRG5
へぇー可愛いね!
雅姫っぽいカントリー奥なのかな?見習たいよ。
889. 可愛い奥様 05/02/03 21:16:53 ID:K2SIuAVD
お風呂の鏡取り替えた方が・・・・。早い
890. 可愛い奥様 05/02/03 23:04:29 ID:pDoO26pJ
>>887

それ、すごく良いアイデア!
誰か、赤のいる人にミルク缶もらってこようかな?と思ったけど、
でも、ちょっと台所に置く粉石けんの入れ物にしては大きいかなぁ。
それに、ペンキ買ったりしてたら、百均で缶買ってきた方が
早いかもなぁ・・・と。でも、あの粉ミルクのフタは開けやすそうだし
すり切りもついてるし、良いね。
891. 可愛い奥様 05/02/03 23:13:13 ID:yRZfUqCZ
家もお風呂の鏡が真っ白で、2ちゃんで教えてもらった掃除法を
いくつも試したが駄目でした。
っで、結局鏡を取り替えたんだけど8000円くらいで曇り止め加工もしてもらえた。
替えるのが一番だと思った。
892. 887 05/02/03 23:16:05 ID:yWxiZ1G3
>>888

あそこまで徹底したカントリーではないですけど、
あんな雰囲気は好きです。
とりあえず、塗装は思っている以上に簡単。
ダンボール箱とゴム手袋さえあれば床も手も汚れません。
結構お勧めです。

>890
ミルク缶はミニサイズもあるからそちらなんかどうでしょう?
参考までに、私のは大きい缶ですが、
ハイウォッシュジョイが袋ごとスポンと入って中で余ってる感じです。



893. 可愛い奥様 05/02/03 23:25:31 ID:pDoO26pJ
>>892

ミニサイズは割高だから、まず買ってないだろうなぁ<赤のいる知り合い
袋ごと入るっていうのも魅力だし、大きい缶にしようかな。
塗装とかペンキとか全く無知なんですが、
ホームセンターでスプレー式のペンキと言えば、店の人
教えてくれるんかな?100円以上したら、百均で済ませよう<缶

894. 可愛い奥様 05/02/03 23:51:40 ID:Z+PIQJmu
うち新築中にこのスレ見てたので
お風呂に鏡をつけませんでした。
895. 可愛い奥様 05/02/04 00:13:38 ID:x2kHh2E7
>>893

100均に塗料が売ってたと思うよ。

896. 可愛い奥様 05/02/04 00:19:38 ID:2u72hHmb
>>893

スプレー式ペンキはだいたい700円〜千円ちょっとぐらいだよ。
100均にはスプレー式はなかったと思う。
ハケで塗るタイプはダイソーで見た記憶が。
でも、スプレー式の方がムラにもならないし楽チンだよ。
私は塗るものによってスプレーとハケを使い分けてます。
897. 可愛い奥様 05/02/04 01:00:31 ID:BP54mH+t
>>889

だよね(w
私もそう思うけど、まぁ風呂の鏡のためだけにマンソン買ったわけじゃない
らしいからいいのでは。
898. 可愛い奥様 05/02/04 09:59:32 ID:R1DdwJRd
お風呂の鏡、うちもすごく悩んでるます。
曇り止めの部分だけ白くなってしまいませんか?
他の部分は綺麗なのに。
ホームセンターで青いゴムみたいのに取っ手が付いた
水垢取りで腱鞘炎になるくらいこすったら
だいぶ綺麗になったけど
曇り止め部分は掃除してる最中にも乾いていってしまって
水垢を取っている時にも水垢を製造してるような気がしてしまいます。
曇り止めをつけなければよかったのかしらとか後悔。
曇り止めがついていても新品の状態から毎日拭いていれば水垢つきませんか?
この際うちも取り替えちゃおうかな。8000円かー

899. 可愛い奥様 05/02/04 09:59:56 ID:AV5tNZP4
>>894

それが正しいような希ガス。
大体風呂の中で鏡必要としたことないし。
900. 可愛い奥様 05/02/04 11:06:57 ID:uBa7qSwK
浴室の鏡は、男性にとってヒゲそり時に必要不可欠らしいですよ。
最終更新:2011年04月22日 13:37