スレ04 101-200

101. 可愛い奥様 05/02/11 23:30:26 ID:V6fBbp5U
洗面所はなるべく触りたくない
102. 可愛い奥様 05/02/12 00:01:30 ID:AC2d+xA+
>>100

私は就寝前の歯磨き後にするよ。
鏡を拭いて、備え付けの棚を拭いて
それからいらなくなったミニシャンプーを使って
スポンジで洗面まわりを優しくゴシゴシしてる。
毎日〜2日おきくらいかな。ほとんど汚れないので
やりがいがないけれど、最近子供が洗面台を使うので
いつもきれいにしようと自分なりに気をつけているよ。




103. 可愛い奥様 05/02/12 00:15:52 ID:T+PI5WwJ
お風呂洗うついでに(洗面台がお風呂場の近く)こすってます。
スロップシンクがないので雑巾洗ったりもするのでほぼ毎日。
もちろん洗顔は蛇口から直接手にとって洗ってますが。
104. 可愛い奥様 05/02/12 05:57:16 ID:MbSG9CsD
>>59

タイミング悪く前スレの最後にうpした者です
http://y.achoo.jp/up5/src/yo-kan1084.jpg
http://y.achoo.jp/up5/src/yo-kan1083.jpg

このメタルラックと台を逆に??なるほど。
それは私もそう思っていました。


105. 可愛い奥様 05/02/12 07:32:16 ID:Qmx40DID
>>104

メタルラックって、エレクターみたいなもん?
それなら、メタルラックがどうなっても知らないよ・・・
あのメタル、ものすごく掃除しにくいんだから。
106. 可愛い奥様 05/02/12 08:54:36 ID:YgHm2Tl0
うちはツーインワンのサニタリーなので、お風呂洗いのついでに洗面ボウルも磨いてる。
107. 可愛い奥様 05/02/12 11:56:19 ID:45qrt5fr
メタルラックは掃除が大変ですよね。
細かいところが多いので毎日拭いていても
手が届かない所だらけで週に一度は
分解して掃除してる感じです。
写真にある台はとても拭きやすそうで
毎日ささっと拭けばベトベトにならないと思います。
何か理由があって油がついてしまうのですか?

108. 可愛い奥様 05/02/12 13:07:10 ID:7hU0pQiR
清潔にしてんのはいいけど、潔癖性だと大変だね
109. 可愛い奥様 05/02/12 13:15:56 ID:chPVSJ7K
はー、やっぱりみんなほとんど毎日のように
洗面所も掃除してるのか。
110. 104 05/02/12 13:51:32 ID:MbSG9CsD
メタルラック、そんなに汚れてないです。綺麗ですね・・・

ただ、洗面台とその台?が結構よごれてる

なんか使い勝手よくないんだろうなー。
ごみを置く場所、どこに設定していいのやら、って感じで、
台の前にごみをおいてしまって、
肝心の台の棚使えないでいる
111. 可愛い奥様 05/02/12 14:11:18 ID:UPJCHk6c
>>107

ひぃ〜、メタルラックを毎週分解して掃除なんて
正直感心しない。やりすぎだと思う。ならば違うものを使っては?
112. 107 05/02/12 14:25:48 ID:45qrt5fr
私が潔癖症って言われてるのかな?
ちょっとビックリ。ぜんぜんですよ。
主人は潔癖症ですけど。
主人が休みの日は大掃除の日なので
その日に分解して拭いています。
メタルラック、主人のお気に入りなので
違うのを使うのは難しいんですよね。
でもピカピカになると気持ちいいですよ。

113. 可愛い奥様 05/02/12 18:13:35 ID:sMODhWhv
その労力なんかもったいない気がするのは気のせいか。
お気に入りならなおさら汚れなさそうな所に置いてやった方がラックも幸せなのでは…。
ご主人のお気に入りならご主人の部屋かリビングで使って
台所は使いやすいもの使った方が効率的じゃないのかな。
大掛かりな分解掃除が好きなら別だけど。
人それぞれだから別にいいんだけど気になったものでちょっと一言。
114. 107 05/02/13 00:05:26 ID:o6p9CRnc
う〜ん。なんだか間違った書き込みをしてしまったようですね。
気にせず他の話にしてください。
これからはロムします。
115. 可愛い奥様 05/02/13 00:28:22 ID:3i+m0Wgc
>主人が休みの日は大掃除の日
す、すごいなぁ・・・・・
とっても偉いし、いい事だと思うけど私にはとても無理ぽ
116. 可愛い奥様 05/02/13 01:07:15 ID:qGnDtXpV
ん〜〜・・
でも私の知人にもいるよ。週一回か二回、徹底的にキッチンの中身とか
出して大掃除してる。でも本人が苦じゃなさそう。
小さい頃からお母さんがそうしてたそうで。
神経質には見えないよ。もう習慣って感じ。
107さんのピカピカにすると気持ちいいよってのも
よくわかる。
ここの奥様たちもダラ奥からしたら超神経質に見えるかもよ。
117. 可愛い奥様 05/02/13 11:04:37 ID:aiehOaQT
月一なら感心するし尊敬もするが
週一だとなぜか病的な感じがする
私の中では107は松居一代
118. 可愛い奥様 05/02/13 13:23:57 ID:To7DYz34
>117
超ウケル
119. 可愛い奥様 05/02/13 14:17:58 ID:nvlvvLz2
え〜っ?毎日なら松居っぽい。
週一ならいいんじゃないかな?
旦那と二人で楽しそうだし。
120. 可愛い奥様 05/02/13 14:25:34 ID:Lv2o3XFQ
毎日分解掃除してられっか
121. 113 05/02/13 16:16:20 ID:Kwx5LY1l
>>114

でも苦じゃなくて楽しそうだからいいよね。
自分も嫌々仕方なく綺麗にしてたけど
ここをのぞきはじめてからキッチンをシンプルにしたら
掃除が簡単になったせいか掃除するのが楽しくなった。
同じ掃除でも楽しいか楽しくないかじゃえらい違いだよね。
122. 可愛い奥様 05/02/13 22:59:47 ID:hC6vn3rI
水回りという事は、トイレ掃除もこのスレで良いのかな?(違ったらすまん)
トイレ掃除の頻度を教えて欲しいのですが
123. 可愛い奥様 05/02/13 23:36:07 ID:BJDbLdzs
>>122

おまえさぁ、教えたらそれに従うのかよ?

124. 可愛い奥様 05/02/13 23:36:44 ID:BJDbLdzs
>>122

それとも多いとか少ないとか文句付けんのかよ?
125. 可愛い奥様 05/02/13 23:42:55 ID:KsH31zhe
>>123
,124
男言葉かっこわるいよ
126. 可愛い奥様 05/02/14 00:15:37 ID:O1cAwue5
>>122

トイレ掃除は毎日軽く1回です。
使い捨てのゴム手袋をして食器洗いをするので、最後にそれを捨てる前に
トイレ掃除を軽くします。
男性がいるとどうしても汚れますね。座ってして欲しいと何度頼んだことか。

私も質問させてください。
スポンジは何個使用していますか?またその収納方法は?
食器用2つ(油汚れ用とそうでないもの用)と、シンク用1つで合計3つ。
なんだか面倒です。お知恵拝借させてください。
127. 可愛い奥様 05/02/14 00:52:36 ID:r3ibSxfa
>>126

食器用:3つ  1日か2日使ったら洗って天日干し  スペアは引き出しに収納
シンク用:1つ  気が向いた時に天日干し  シンク下の籠に収納
スポンジホルダーは撤去  せーせーした

128. 可愛い奥様 05/02/14 04:30:02 ID:XFAzi36r
スケッパーとスポンジ1コで何でも洗っちゃう。スポンジホルダーあり。食洗機あり。
スポンジはお客さんが来る時に交換。月2回くらい。
129. 可愛い奥様 05/02/14 09:53:31 ID:kJJEraqj
>>126


トイレ、軽く毎日した方が良いんだろうね。
私は、軽く週1、しっかりと2週間に1回。
130. 可愛い奥様 05/02/14 10:10:26 ID:WVPtDywO
掃除の回数は各々の心掛けの違い。
ここで回数聞いてるのは何の為になる?
スレ違いになって、また荒れるからヤメレ!
131. 可愛い奥様 05/02/14 11:21:41 ID:n0YJgvn+
すごい些細なことなんだけど・・・
トイレの床に敷くマットを捨てたら、すごい掃除がしやすくなった。
トイレクイックルでサッと拭くだけなんだけど、こまめに出来るから気持ちいい。
132. 可愛い奥様 05/02/14 12:00:31 ID:15O+wRQG
そうそう、マットって厄介だよね。
トイレの床とか便器とか拭いても何だかオシッコ臭いのってマットに尿が飛んでるからだって気づいた。
毎日はマット換えないから気になるよ。
旦那に飛ばすな、と言っても「俺様はとばしてないぞ」みたいな感じ。
あんたしかいないっての。ほんと座ってして欲しいわ。

昨日から試しにマットなしにしてみたら掃除しやすいしぜんぜん臭くないしいい!  (゚∀゚)b
でも幼児がいてスリッパ履かないのでマットは置きたいところだ・・・_| ̄|○ ドウシタライイノ・・・
133. 可愛い奥様 05/02/14 12:14:03 ID:VtCUBl1z
>132
幼児には、スリッパ履くように言ってきかせてはどうだろう・・・
マット敷いてたとしても、結局トイレの床であることは変わりないのだし。
昔のトイレは床がタイル張りで、明らかに部屋とは別の空間だったけど、
最近は部屋と同じフローリングだったりして、区別しなくなってるのかな。
あと、男性が立ってするときは、洋式トイレの水溜りの真ん中めがけてシッコしてもらうのが、一番汚れないんだって。
そうすると音がすごいのでイヤなんだけど、確かに飛沫汚れがあまり無い気がする。
134. 可愛い奥様 05/02/14 12:15:35 ID:NCfQcOAK
バスマットでタオル素材の割と薄手のやつをつかってるんだけど、
それのトイレマット版があればいいな、と思う。
数枚用意してこまめに取り替え。そして薄いから洗ってもすぐ乾く。
135. 132 05/02/14 12:27:04 ID:15O+wRQG
>>133

スリッパ履いて!と常々言ってるのですがどうもぎりぎりまで我慢してからトイレに行くらしく
漏らさないためにはスリッパを履いている余裕がない、というニュアンスのことを言われてしまうのです。
だったらぎりぎりまで我慢するなとも言うのですが・・・。
それに加えてスリッパが大人サイズなのでどうも不自由らしいんですよね。
子供のものも置こうかと思ったのですが狭いトイレなのでつい大人サイズのものを一足だけ。
小さいお子さんのいらっしゃる方、スリッパは子供のものもトイレ内に置いてありますか?

136. 可愛い奥様 05/02/14 13:12:59 ID:1WAf/CtV
うちはカバー無しマット無し、スリッパも無しです。
お客さんの時だけイチオウ置く。
子どもは3才ですが、座ってしてます。
子どもの友達が来たときは悲惨。
帰ったらすぐ掃除しないと。
137. 可愛い奥様 05/02/14 14:38:49 ID:ESCnV9I2
>136我が家も同じく
スリッパだけはあるけれど、旦那が踏んで乗ってるのか
妙にひらぺったくなってる。
お客様が来る時は一生懸命膨らましてるw
子供3歳。女子だけど結構外にこぼれる。
ので子供がした後は大抵さっと拭き掃除
(ミントの香のする掃除用スプレー使用)
子供の友達が来たときは親がさっとは拭いてくれるから
特に悲惨ではないけれど、
やっぱりスプレーで掃除しないと臭いが取れない。
どちらかというと旦那の友達がきたときのほうが汚い
138. 可愛い奥様 05/02/14 14:44:49 ID:1WAf/CtV
うちの子の友達は3,4才ですがトイレは「みんな自分で」なので
そりゃあもう・・・・男の子しかいないのに、紙が詰まりそうだったり。
うちの子は心配なのか、外では必ず呼びに来ます。
139. 可愛い奥様 05/02/14 16:30:44 ID:QPmZ6MmZ
お子様(幼児)をお持ちの奥様はトイレをキレイに保つのが
大変な様子ですね…。息子1歳半がいるので
今後の参考になりました。どうもありがとう。
ウチは旦那が座ってしてくれるのでとても助かっています。


>>135
サン
私が小さい頃はトイレの床がタイル張りだったので
子供用のスリッパがあった記憶がある。結構イイと思うよ。
マット置くよりキレイを保てる気がする。
まぁ、大きくなったら必要なくなるけど
すぐに履けるようにしっかりしたスリッパをおすすめするよ。

140. 可愛い奥様 05/02/14 17:00:40 ID:PW7vGv1+
うちは私以外、家族は男。
掃除した直後に、床を汚される事しょちゅう(--#
141. 可愛い奥様 05/02/14 17:10:26 ID:ESCnV9I2
トイレ・水周りはやはり、気がついたときにさっと掃除できるのが一番
スッキリへの近道なのかもしれないと、なんとなく思いました。
とりあえず、ステンレスの部分はピカピカにしておくと
そこに目が行くのでなんとなくきれいな印象を与えると
家の母が言っていたのでそれだけは実践しています。
142. 可愛い奥様 05/02/14 17:18:46 ID:BHB+p75d
トイレのスリッパってなんで置くのだろう?
寒いから?汚いから?

143. 可愛い奥様 05/02/14 17:34:55 ID:5PXwGEYk
トイレの床はシッコが飛んでいる可能性大だから、スリッパはかないと、
靴下の裏にくっついたシッコが部屋につきそうでいやじゃない?
区別を付けるのにもスリッパは必要じゃないかと。
144. 可愛い奥様 05/02/14 17:37:23 ID:HoqqednT
スリッパにしっこは飛ばないのかという新たな疑問が?
145. 可愛い奥様 05/02/14 17:46:38 ID:VtCUBl1z
>144
トイレスリッパ履いて、部屋に戻らないでしょ?
146. 可愛い奥様 05/02/14 17:59:13 ID:zjEYxiFN
夫にも座って用をたすように言っています。
だからわりと清潔な方だと思いたい。
147. 可愛い奥様 05/02/14 20:49:37 ID:XFAzi36r
スリッパ使うと、夫の水虫がうつりそうな気がするから、
子どもの使う2階のトイレはマットです。なるべくよく洗う。
148. 可愛い奥様 05/02/14 22:35:34 ID:PllfUph7
トイレの床がタイルで排水口(?)があるので、
長いホースひっぱってきて
水を流して洗えるのはいいんだけど、それするのは
かなり大変。
重い腰があがらなくて、めったにする気にならない。
という自分は、ダメかな?
床タイルの水流し洗いをかなり頻繁にやってるかた
おられます?
149. 可愛い奥様 05/02/15 01:51:42 ID:xuXxxFuy
>>148


もし持ち家か分譲なら、
トイレの水道を分岐して蛇口つければ、ホースつないですぐだけど。


150. 可愛い奥様 05/02/15 02:23:37 ID:O8QLQfuv
>148
それいいな。
バケツ持ってきて、ブラシでゴシゴシして
最後にざっと流せばすっきりしそう。
151. 可愛い奥様 05/02/15 02:30:21 ID:UDd++fvy
日本の一般的なトイレって狭すぎると思わない?
掃除するのに身体捻らないと奥の方の床掃除できないし、
手洗いカウンターもトイレ内にちゃんとつけて欲しい。
タンクの上じゃなくて。
家のチラシみてても、トイレを出てすぐに手洗いがあったりして、はぁ?だよ。
152. 可愛い奥様 05/02/15 08:42:42 ID:5uRswgmk
他の国の一般的なトイレってみんなもっと広いの?
広いのが好きなら広いの作ればいいよ
153. 可愛い奥様 05/02/15 08:46:47 ID:Mvv+VS1f
広いの作れるなら作りたいよー
うちは賃貸…orz

だから、なるべく、極力ものを置かないようにしてる。
154. 可愛い奥様 05/02/15 10:33:20 ID:eYYTqB6v
トイレは狭いほうが落ち着くよ。
以前トイレが4畳半くらいある豪邸にお邪魔したことがあるんだけど
なんだか落ち着かなくて・・・。
それにトイレにまで暖房をつけられる家はいいけど、普通だったら寒いよね。

貧乏性でごめん。
155. 可愛い奥様 05/02/15 11:30:13 ID:lzrTkKil



こんな形の拭くのがあったら、トイレの向こう側の床までふきやすいのになー
156. 可愛い奥様 05/02/15 11:51:52 ID:8695L/Ym
>>149

残念ながらトイレに水道無いんです。
タンクの上に手荒いがついてるだけ。
なので、少し離れた洗濯機のホースを抜いて、長いホースに
付け替えて・・・
157. 可愛い奥様 05/02/15 11:58:28 ID:/kn+amIz
>155
奥様!発明品として特許とるですよ!
158. 可愛い奥様 05/02/15 11:59:24 ID:lzrTkKil
>>156

別に水流しながらやんなくったって、大丈夫さー。
159. 可愛い奥様 05/02/15 12:08:20 ID:p3go8OBb
トイレのタンクに水道が繋がってるんだから、分岐させられそうな気もする・・・
160. 可愛い奥様 05/02/15 13:17:57 ID:d5fKFCiU
昨夜のテレビで、
ニカウさんが自宅のキッチン&サニタリー公開してた。

キッチン吊り戸棚には磨かれた鍋が整然と並び、
洗面所引き出しには美しく折られた真っ白なタオルがきっちりと並び、
それらを眺めるのが好きだと言ってた。
(眺めるだけで使わないんだそうな。)

調理は行平鍋ひとつで全て済ませるんだって。
161. 可愛い奥様 05/02/15 13:23:58 ID:Vb33JbkM
>>160

行平でレトルト温めてる姿しかイメージできないわ。
ごめんね、ニカウ。
162. 可愛い奥様 05/02/15 18:18:10 ID:YtiBquhf
>>160

それはショウルームですね。
なんだかとってもマヌケな話だと思う。ニカウ。
163. 可愛い奥様 05/02/15 18:32:37 ID:AtfJmZR7
使わないってどういうことだろう?

うちはリフォームした際にトイレの壁際についていた手洗いカウンタ兼
収納をとっぱらった。
で、手洗いボウルだけを別につけたらすごくすっきりして広くなった。
トイレもボウルも真っ白(クリームっぽい白じゃなくて)を選んだり、
ペーパーホルダーもアイアンの棒のみ(カバーなし)にして
タオルバーもおそろいのアイアンにしたらかなりすっきり。
トイレは部屋みたいに妙に暖かい雰囲気の空間ってのが苦手で。

う、なんだか言ってることが意味不明かも。
164. 可愛い奥様 05/02/15 18:36:43 ID:fQMaaIvF
>>160

整然と並んだ鍋が全部行平ということ?
それともそれは単なるディスプレイってことなのかな?
165. 可愛い奥様 05/02/15 18:56:54 ID:d5fKFCiU
>>164

吊り戸棚に並んでいるのはステンレス鍋。全て観賞用。
行平鍋1個を手に持って
「これしか使いません」byニカウ
アフォかと・・・。

たぶん
>>161
タソのイメージ通りの食生活と
外食ばかりなのかな?

166. 可愛い奥様 05/02/15 19:04:21 ID:fQMaaIvF
>>165

レスありがとう。
ニカウ・・・凄いね・・・。
子供のお弁当とかどうしてたんだろう?
レンジと
>>161
さんご指摘の活用法で乗り切ったのかな。
167. 可愛い奥様 05/02/15 19:26:42 ID:XwbU5eAL
弁当は冷食の詰め合わせとか?>ニカウ

この前は「セレブ」のことずーと「セブレ」と言ってたらしい
旦那元国語教師なのにw
168. 可愛い奥様 05/02/15 19:52:17 ID:f2DLMuVB
でもニカウの使ってるポップコーン作る専用の鍋は面白そうだった。
169. 可愛い奥様 05/02/15 20:04:21 ID:6dp7Ynco
アレッシーの歯ブラシ立てと石鹸置きを買ったら、二つで
1万6千円位支払った。。。
今月のお小遣いが無くなりますた。
170. 可愛い奥様 05/02/15 22:36:39 ID:7mNWCPHR
ニカウって誰?
また、なぜニカウなの?
171. 可愛い奥様 05/02/15 22:42:50 ID:d5fKFCiU
>>170

高見きょうこさんです。
見た目がニカウさんだからです。
172. 可愛い奥様 05/02/15 22:50:59 ID:ULGUZWZO
>>169

お気に入りの小物があるとお掃除も楽しくなる
そうそう買い換えるものでもないし、良かったじゃん
173. 可愛い奥様 05/02/16 00:55:29 ID:nkajEdLC
えええええ!素であのニカウさんのコトだと思ってたよ!
へえ、きれいなおうちにお住まいなんだーって…
174. 可愛い奥様 05/02/16 01:24:11 ID:pdZLyZVk
トイレの床の話が一段落したところで申し訳ないのですが、
ちょっとお尋ねします。

購入した中古物件のトイレ床が、
昔よくあった小石(3センチ前後)が散りばめられているデザインのもの。
そのまま使うと、掃除が大変になる感じがorz

トイレ用の床シートを敷くことを考えているのですが、
他に何か汚れ対策はありますでしょうか?
(いっそ床材をホムセンで仕入れてきてもいいと思ってるのですが・・・)
175. 可愛い奥様 05/02/16 03:20:39 ID:ULoypaFK
>>174

クッションフロアシートみたいのを敷くかリフォームかなぁ
場所が場所だけに自分でやるの嫌かなぁ
176. 可愛い奥様 05/02/16 08:38:15 ID:riQNlB1e
>175
うち、それやってるよ。
たった一日の苦労で後はすっきり生活できるからいいですよ!
まず床とトイレ本体の外側をきれいにする。
メジャーで壁からの距離を適当に数箇所測る。
で、便器の大体の位置を把握したら、クッションシートの裏に鉛筆かなにかで線を描く。
ちょっとずれたりするけど、まあそこは仕方ない。
便器の後ろでさくっと2分すれば、床材を敷いた感じもうまく隠せますよ。
177. 可愛い奥様 05/02/16 08:48:38 ID:nvE0U0B2
>>176

我が家もノシ
狭い場所だから作業は面倒だけど
その後は本当に快適だよね。
うちは便器とクッションフロアの隙間をバスコークで埋めてごまかしたよ。
178. 174 05/02/16 09:04:40 ID:pdZLyZVk
>>175-
>>177

レスTHXです。
実際リフォームされている方がいて心強い♪

そうそう、見た目のすっきり感も得られると思うんですよね。
計測や切り貼りの作業は得意な方なので、多分なんとかなりそう。
下絵とバスコークですね。大変参考になりましたc⌒っ*゚ー゚)φ  メモメモ...
179. 可愛い奥様 05/02/16 12:11:27 ID:VHBh/sq8
ホームセンターに「ドゥーパ」や「DOシリーズ」などのDIYの指南本がおいてあります。
その中の「自分でできる!10万円で劇的リフォーム」にはクッションフロアの張替えなどが
詳しくのってますよ。
キッチンも賃貸などでも使えそうなアイディアがたくさんありました。
うちは持ち家でダンナより私のほうがDIYが趣味なので、自分でできるところはやりました。
自分でやれば愛着もひとしおで、せっせと掃除するようになり結果的には
いつもすっきりピカピカ。

亀ですが、私はミルク缶には無地のカッティングシート貼ってます。蓋も。
曲線の部分はゆっくりとドライヤーかけながらぴったりあわせてます。
明治のミルクは蓋が特殊で一番使いやすいのでうちはこれにベーキングソーダを入れて
洗濯に使ってます。
キッチン用のベーキングソーダはワンタッチで開く液体用の半透明の容器ですが
穴が小さいので沢山出過ぎなくて具合がいいです。
180. 可愛い奥様 05/02/16 16:07:05 ID:RmXc/aVz
>ワンタッチで開く液体用の半透明の容器
それいいですね、宜しければどこのメーカーのものか教えて下さい。
181. 可愛い奥様 05/02/16 19:18:09 ID:VHBh/sq8
>>180


ダイソーですよ。商品名は
「ナチュラルシリーズ」の「ナチュラル詰め替え容器  半透明  角肩ワンタッチキャップ」
です。半透明と透明があり、300mlと500mlの大きさのものを使ってます。
うちは買い置きしてます。ラベルもきれいにはがせるし、同じシリーズに
スプレーボトルもあるのでアルコールもこれに詰め替えてます。
ワンタッチといっても指で押し上げるのですが、台所用洗剤も手洗い用洗剤も全て
同じシリーズに詰め替えてこれまたカゴに収納してます。とても見た目がスッキリしました。
えーと、開け方はクレンザーのジフとかと同じ方式、と言ったらわかるかな?

182. 181です 05/02/16 19:30:16 ID:VHBh/sq8
>>180
さん
口で説明するのは難しいのでうpしてみました。
参考になればいいのですが。
御覧になったら教えてください。すぐ消しますね。

http://www.0bbs.jp/irane/

183. 180 05/02/16 19:39:20 ID:RmXc/aVz
>181さん
有難うございました、「丁度何かいいのがあれば・・」と探していたところで。
探しに行ってみます。
184. 可愛い奥様 05/02/16 20:47:34 ID:nkajEdLC
>>182

化粧水とかつめかえるみたいな口のボトルですか?
ベーキングソーダ、飛び散らずにぱっと出せます?
現在、粉モノはドレッシングか蜂蜜容器に入れてるのですが
ぶはっと出てしまうので周囲にこぼれがちなのが嫌なんです。
185. 可愛い奥様 05/02/16 20:58:37 ID:ANOcYU0m
毎日のシンクのお手入れ、皆さん何をおつかいです?
私はクリームクレンザーを愛用していますが
知人が「粉のクレンザーの方が断然良い」と言っています
粉物が鼻にはいるとクシャミ連発の質なので
敬遠してきましたが気になります



186. 182 05/02/16 22:09:47 ID:VHBh/sq8
>>184
さん
口がちっさいのでぶはっと出ずにとてもいい具合ですよ。
容器も適当に柔らかいので使いやすくなりました。
(それまで箱でスプーンだったから使いにくかった)

>>185
さん
私は毎日ベーキングソーダで、最近はラップを使ってシンクを磨いてます。
いいかんじ。
187. 可愛い奥様 05/02/16 22:17:40 ID:ULoypaFK
>>185

毎日クレンザーでお手入れ?  ステンレス曇ってこないですか?
うちではクレンザーはスポンジで落ちない緊急用という位置付けです。
188. 可愛い奥様 05/02/16 23:55:25 ID:ovzVMk12
>>185

お茶沸かした後のパックが油落としにいいと聞いて最近捨てる前に軽くこすってます。
それ以外はやっぱり重曹とラップ。

皆さん粉類はどんな容器に入れてどこで保存していますか?
小麦粉は密閉容器に入れて冷蔵庫。
後グラニュー糖も密閉容器に入れてシンク上の棚の中。
それ以外の砂糖、塩、片栗粉、コーンスターチ、スキムミルク…
ダイソーのスプーン付か、も少し高いヤツか、はたまた皆密閉容器がいいのか
とても悩んで袋のままなんですが、そろそろ決めたいのでアドバイスお願いします。


189. 可愛い奥様 05/02/17 01:28:01 ID:9qXJw23P
>>179

洗濯にベーキングソーダって使えるんですか?
重曹のこと?
詳しく教えて下さい・・・
190. 可愛い奥様 05/02/17 01:38:32 ID:B0EHOuRu
>189
179ではないですが
重曹のことですよん↓ホレ
http://guruguru.where-i.net/juusou.html

>188
過去ログ見て粉類をミルク缶に保存しようと決めました。
でも大缶だと大きすぎるので割高だけどせっせと小缶集めてるところです。
191. 可愛い奥様 05/02/17 10:05:19 ID:uG2QXubI
>187
曇るんですか…新築に住んだ事ない上に、2年ピッチで転居しているので
気になったことがありませんでした

>188
粉類は冷蔵庫に入れると、出し入れの際の結露で湿気ませんか?
うちは砂糖・塩意外は、ゴムパッキン付きのガラス瓶に入れて食器棚下です

192. 可愛い奥様 05/02/17 10:36:01 ID:DJb0Oe2R
ウチは粉類はスナップウェアで食器棚下部に保存。

いや〜、フッ素塗ったら掃除楽だね。
自分で塗ってこれだけ効果があるんだから、プロにやってもらったらもっといいんだろうね。
次新築入居の機会があったら高くても絶対やるよ。
市販のもので自分でやってる方、どのくらいの周期で塗りなおしてますか?
193. 188 05/02/17 11:10:33 ID:/R940PhE
>>190

過去ログで話題に出てたミルク缶とはこんな感じのものですか?
ttp://img.store.yahoo.co.jp/I/national_1829_2009017
かわいいけど確かに割高ですね^^;

>>191

涼しい場所だけに着目してました  ググってみるといけいようです  orz
私もゴムパッキン付きのガラス瓶なんですが、全部だと結構面倒かなーと思って躊躇してたんですが、
砂糖、塩とよく使う物は開けやすい物にすればいいですね!

>>192

スナップウェア、ググってみたらつかいやすそうです!
私のはこんな感じだったので、これからはスナップウェア購入してみます。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/chuboya/img1026338035.jpeg

うちはシンク・冷蔵庫・食器棚の順に並んでて、食器棚に置くとチョト不便かなと思って
シンク上下に入れてたりするんですが、保管場所に適してないですよね…
上はまだマシな気がするので、ここによく使う砂糖、塩を入れて
他の粉は食器棚にスナップウェア保管にしてみようかな。

皆さんありがとうございました。
194. 可愛い奥様 05/02/17 11:21:03 ID:LTut25WV
>193
ミルク缶って、単純に粉ミルクの缶だと思うよ。
普通は大きな缶を買うんだけど、小さい缶もあって、
確かにあの大きさは使いやすそうだな。
うちはもう子供が大きくなったから、今更ミルク買えないやw
195. 可愛い奥様 05/02/17 12:35:46 ID:awIlKBGW
>>193

ミルク缶画像、吹いてしまったよw
196. 可愛い奥様 05/02/17 12:48:47 ID:QlsnMYWH
スッキリキッチンのみなさま、食パンや果物はどちらにしまってますか?

私はかごにいれてカウンタの上、リビングからは見えない位置においてます。
食器棚にしまうのも考えたんですが、においがつくのはなーとやめました。

皆さんの工夫が聞きたいです。
197. 可愛い奥様 05/02/17 12:50:45 ID:awIlKBGW
参考にならないかもしれないけど、
食パンは冷凍庫、
果物は野菜室。
198. 可愛い奥様 05/02/17 13:04:05 ID:jzsFa9p8
>>193

すげー
リアルミルク缶だー
確かに高そう
199. 可愛い奥様 05/02/17 13:54:14 ID:qIDvaAkK
>196
パンはカゴに入れて食器棚の中
果物はガラスの足つきのお皿に乗せてキッチン内部のカウンター上
物によって、野菜室
200. 可愛い奥様 05/02/17 16:33:23 ID:NIS0xFns
食パンは専用のタッパーに入れて冷蔵庫。
(勿論すぐ食べない分は冷凍庫)
フランスパンとか買ったときは籠に入れてレンジの上。

果物はリンゴとか冷所保存モノは冷蔵庫、
みかんとかバナナとかは籠に入れてリビングの食卓横の棚?かレンジの上。
割とインテリアっぽい見た目の果物だったらリビングなのねんw
最終更新:2011年04月22日 13:38