スレ04 701-800

701. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 08:11:08 ID:T8OvnOOi
トイレ本なんて全然スッキリしてないじゃん
702. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 08:36:13 ID:mAwCRhs6
トイレに本なんて
ネタっぽいしスレ違いなのに
華麗なスルーが出来ない人多いのね。

保守age
703. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 08:40:33 ID:jezK4EBB
保守ageするほど下がってる訳でもないと思うがw
704. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 08:42:10 ID:bMShwVr2
トイレ婆が食いついてます
705. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 08:43:29 ID:HPf12wvZ
そんな奥さまこの世に生を受けてから一度もトイレに本をもちこんだことない?
私は今は汚いと思うからしないけど学生時代暗記するのに持ち込んだことはあるよ。
706. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 09:01:35 ID:x+UHcK4b
こんにちは。新参者です。
スッキリキッチンやトイレの画像掲示板とかないっすか?
707. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 09:11:30 ID:GGXowWND
>705
ないけど?
勉強部屋くらいあるでしょう?
708. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 09:24:32 ID:9ptf28QV
トイレの本の人、しつこいよ。
どう考えても下品なんだから、引き下がったら?
709. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 09:35:15 ID:iCP2oUTl
整理術、掃除術のスレかと思ったら、
トイレで本を読む臭い奥様のお話しでしたか、こりゃ失礼
710. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 09:35:20 ID:T6OsiInL
>708
下品?自分基準から外れる人に対して否定的杉。
そういう人はそういう人としてスルーしる。
711. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 11:38:22 ID:T/WoiAxe
周富徳の家にはといれに本棚とラジカセといろんなものがあった
その本をまたトイレ以外にもちださなければいいんじゃない?
まあ風水的にはだめなんだろうが。

風水といえば、ここにも松居一代ぐらいきっちりされてる奥様って
いらっさるのかしら?
712. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 14:38:48 ID:wBQNxOB6
トイレタンクの中って、どうやってきれいに保ってます?
最近、便器の縁が汚れやすいんですよ。
713. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 15:03:34 ID:RMJnn9GP
>>712

本棚を作って本を置くときれいに保てますよ
714. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 18:31:51 ID:iYRNRlhz
エエ?
715. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 20:29:47 ID:95ymj2kP
冷蔵庫の中ってどんな感じで整頓していますか?

とりあえず今計画中で悩んでいるのが、マーガリンなどの整頓法。
具体的にいうと、
朝食セット(ジャムやマーガリン、ヨーグルトなど朝食で使うもの)、
和食セット(海苔、佃煮、梅干)を作って、トレイか何かに乗せて入れておくと
朝、パッと冷蔵庫から引き出して食卓に出せるので便利と聞いたことがあり、
実行しようと思うのですが、
プラスチックのトレイじゃ食卓にそのまま出したくないし、
ビジュアル考えて籐などの籠にするとなんとなくカビそうだし…
なにかよいものないか悩み中。

そのほかにも冷蔵庫の整頓方法などスッキリ奥様方の
やり方がたくさん伺いたいです。

716. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 20:47:17 ID:qTpodSNx
うちも和食セットとかパン用セット(ジャム・バター類)とか分けてプラトレーのまま出しちゃってます。
確かにおしゃれじゃないなぁ。
ステンレスのカゴみたいのに入れたらどうだろ?長方形の奥行きあるタイプ探してこようかな。
717. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 21:22:55 ID:MlO4D79M
うちは、冷蔵庫整理に100均の透明プラカゴを使っています。
冷蔵庫の棚の奥行きと高さを測って、
ピッタリのカゴをいくつも並べています。
はじめは見栄えを考えてカラーのカゴを使っていたのですが、
中身が見えないと旦那がとまどうので透明に替えました。

分類は、716さんのように、パンセット、ごはんセット、
調味料、粉入れ(からあげ粉など)などに分けています。
テーブルにはそのまま出せませんが、
お料理する時にそのまま出せるし、片付ける時も楽です。
でも確かに、テーブルにそのまま出せる方が楽だなぁ。何かないかな
718. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 22:30:27 ID:HEdQPcap
テーブルにそのまま出して、洗わずにそのまましまうの?
719. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 22:58:37 ID:VXNCq8hn
毎回洗わずともたまに洗えばいいんじゃない?
720. 可愛い奥様 2005/04/12(火) 23:08:21 ID:95ymj2kP
>>716

ステンレスかご、いいかもですね。
ウッドトレーなど考えたのですが、
汚れやすいし、中が見えにくい。
ステンレスのかごなら中も見えるし
お手入れも楽そうですね。
なにかしゃれたのがあるといいのだけど...


>>717

調味料も冷蔵庫にいれるの、良さそうですね。
調味料が並んでいる棚がごそっと空いたら、
益々整頓しやすくなりそうだわ。

なにか良いトレーが見つかったら報告しますので、
逆に、どなたか見つけたらぜひ報告よろしくお願いします。
721. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 00:16:29 ID:S20Q9eb3
>>719

冷蔵庫専用のトレーなら、たまに洗えばいいと思うけど
テーブルに出すんでしょ。ある意味お皿じゃない?
722. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 01:03:33 ID:lnw8ANr8
透明の浅いかごにまとめて入れて  それをちょっと大きめの籐のトレーにいれて
食卓にボンって出してます。


723. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 04:52:28 ID:ZcYrT7qS
ガラスの保存容器の蓋を取って入れてますよ。
724. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 05:58:36 ID:WiXMzBOw
>>721
トレーに乗せるのは
>朝食セット(ジャムやマーガリン、ヨーグルトなど朝食で使うもの)、
>和食セット(海苔、佃煮、梅干)
こういうものなんでしょ?
ジャムとか入れてるトレーで
毎日の食卓で楽したいと思えばたまに洗うだけかもしれないし
お皿同然と思う人なら毎回洗えばいいんじゃない?

725. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 07:16:02 ID:EogV8Ry4
あ〜何となくギスギスしてきたねココ・・
726. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 07:25:29 ID:eOOr6+8u
本当だね。スッキリ爽やかにお願いしたいよ。

以前も、掃除の回数はどれくらいかの質問でこの空気が流れてた。
トレーを洗うか洗わないかも、スルーすべき質問だと思う。

727. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 15:21:07 ID:+ojWkj2j
>>723
参考までに教えて下さい。
その容器ってサイズは何センチ×何センチ位ですか?
うちの冷蔵庫奥行きが33センチあるので、できればピッタリサイズが欲しい所。
そんな大きなガラス保存容器あるかなぁ。あったら嬉しいのですが。
というのも、奥行きの浅いものにすると、その容器の前にまた何か置いてしまいそう。
仮にもう一つ容器をおくと、奥のものをとるのに手間が2段階になっちゃうのがちょっと。
実は、以前収納はできるだけ一手間でできるようにするのがスッキリを
持続するコツだとTVで聞いていて、確かにその通りだなぁと思うもので...
この「一手間」いうのは、
収納スペースのドアを開け、1.目的のものを出すor入れる。で一手間。
ドアを開け、1.何かをどかす。2.目的のものを出す。だと二手間になる。
という勘定方法だそうです。この手間が増えれば増えるほど、
後々、奥様の性格によってはその収納システムが崩れやすいっていうことです。
逆に手間が少なければ簡単なので持続しやすいとのこと。



728. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 18:03:56 ID:/V5dChLS
>>712

水道の栓を閉じてから水を流し、タンクを空にする。
タンク上に手洗いがあれば取り外して蛇口?の中にカビキラーを入れる。
タンク内や便器のふち裏側などにも塗りまくり、放置。
じょうろなどでしっかり洗い流す。
729. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 19:18:50 ID:Ud0D0nlu
今日TOTOのパンフレットを見てたんだけど、
業務用なのかな、床から浮いた壁付けの洋式トイレがあったよ。
掃除しやすそうだった。
730. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 20:04:36 ID:HFTHVLg9
強度に心配が…壁掛け式。
踏ん張ってたらボゴッ
731. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 20:04:44 ID:J9NELsUU
冷蔵庫の小分け容器、最近よくあるかわいいホーローのバットなんかどうでしょ?
浅すぎ?
732. 可愛い奥様 2005/04/13(水) 20:11:21 ID:+ojWkj2j
>>731

あぁ。それいいかも。早速物色してこよ。
ありがとう!
とりあえず、ウッドトレーにプロキープ貼り付けて
一時的に整頓しておきました。
733. 723 2005/04/13(水) 23:42:05 ID:gMhyf6w4
>>727

20cm角くらいです。
食洗機に隙間が空いた時につっこむので、私にはちょうどいいです。
使わなくなったらバットに使えるかもしれないし。
確かに私はズボラなため手間がかかるとだめなもんで、
冷蔵庫にはなるべく2列に詰め込まないようにしてますね。
奥にはストック分のオイルとかあまり使わないのを置いて。
734. 可愛い奥様 2005/04/14(木) 15:53:28 ID:aNVi9rYs
ベランダの床について聞くのはスレ違いでしょうか?
築35年の中古マンションのベランダ床が最初から汚いので
(業者が掃除しても限界があるらしく汚かった)
ぼろ隠しにとウッドパネルを敷いていたら、お手入れが大変だし、
防腐剤・ペンキもナカナカ塗りなおせないまま放置してあったら
ぼろくなって敷いてあるイミがなくなって撤去した所
パネルの下が害虫カビキノコの巣窟になっていて
始末が大変でした...相変わらず掃除しても汚い床を
隠したいけどまたウッドパネルを敷く気にはどうしてもなれず悩んでいます。
スッキリな方々のベランダの床はどうなっているのか興味があります。
参考にしたいので色々お話聞かせてもらえませんか?

735. 可愛い奥様 2005/04/14(木) 16:28:10 ID:+EI6VIiA
>>734

ここはキッチン・サニタリーだし、どっちかっていうとDIYに近い話題のようなので、「スレ立てるまでもない質問」スレの方が似たような状況の奥様から返事もらえるかもよ。
736. 可愛い奥様 2005/04/14(木) 17:42:43 ID:aNVi9rYs
>>735

やっぱりそうですよね。
スレ汚し失礼しました!
737. 可愛い奥様 2005/04/14(木) 19:22:44 ID:ICbqo2Rm
DIY板ってあったよ。そっちで聞くのがいいと思う。
738. 可愛い奥様 2005/04/14(木) 19:37:02 ID:Re/4SYqW
えーと、歯磨きのときに口をゆすぐコップはどのようなのを使われてますか?
あと洗面所のどこに置いてますか?
739. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 06:40:48 ID:ZKq+qfe3
スレ違いでしょうか?
やっぱりそうですよね。
スレ汚し失礼しました!


と書けば何でもOK!
740. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 08:32:26 ID:VU0HsMzC
>>739

たくさん返事をもらって「お言葉に甘えて」とか言いながらさらに質問して
さんざん話題を引っ張ったあとそう言いながら消えるのはうざいけど、
このくらいでピリピリ来ちゃうなんて、あなただいじょうぶ〜?
741. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 08:34:35 ID:840hA0ht
>>738

持ち手がついてるシンプルなプラスチックのものを使ってます。
で、鏡の下に吸盤タイプのフックを取り付けてそこにぶら下げてる。
本当は見苦しくって嫌なんだけど、水滴がついたのを置いておくのも嫌なので。

742. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 08:43:55 ID:thdM0kPA
>>738

「手」だ。

子供の頃から手柄杓でコップいらず。

旦那がコップを使う姿を見て
手の方が口の周りまで綺麗にできて便利なのに・・・
と思う私は下品?
743. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 09:52:19 ID:mdW3pp8H
>>738

デュラレックスのガラスのコップ。
普通に鏡の前に置いてる。
賃貸で洗面所狭くて収納ないし。
旦那は742さんと同じく手コップだから、グラスは私専用。
子供がいたらプラスチックにするだろうなー。
まぁ、デュラレックスは落としても割れないけど。
744. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 10:59:42 ID:xHsuYiQh
横だけど。
そーかあ・・・子供にそーっと置けとかって言っても無理なのかもだしねえ。
うちはステンレス&ガラスものが好きで、水周りをはじめ家具も小物も家中それだらけw
洗面台のコップももちろんステンレス。
普通に洗面台の物(石鹸とか?)を置くスペースに置いてる。

もうすぐ子供生まれるんだけど、しばらくしたら子供用にプラ製品だらけになるのかしら・・・。
想像すると・・・_| ̄|○
子供に危ない家だなとは自覚してる(ガラステーブルやワイヤーラック、スチールロッカーなど)ので
ある程度変えなきゃいけないのは覚悟はしてるんだけど、
なんつーか・・・いい妥協点が見つかるといいなあ。
745. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 12:21:49 ID:wLKx9vjs
>744
私の知人で、同じような趣味の部屋の人は、
子供が生まれてプラスチックかぁ・・・と考えて
木製品と半透明白のプラで乗り切ってた。

知人によれば、木は白い(赤い芯部分とかレッドウッドじゃなくて)とこで
塗装の薄いもので、あんまりテカらないやつを厳選することと、
半透明のプラは無印で箱とかを買ったと言ってました。
うちはスッキリめざし中で白木系を考えてるけど半透明プラは真似してます。

746. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 12:24:05 ID:Kx004Zeh
ジョンソンのシャッと流せるトイレブラシ使ってる方います?
結構割高だと思うんだけど、かなり惹かれる。使い勝手はいいのだろうか。
747. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 12:35:50 ID:F+7peGVq
>744
まだまだ先の話じゃない?
ウチの子はもうすぐ2歳なんだけど、ちゃんと洗面台の前で歯磨きを
はじめたのは最近。まだうがいはできないから、あくまで儀式として
コップは使うけど、それはステンレスの持ち手のついたコップだよ。
ステンレスコップって落とすと音がすごいから、1回落としてから怖がって、それからは
慎重に使うようになった。子供用を買ってあげればいいけどウチは置く所がない。
もし買うならキャラ物が嫌なので透明か白の持ち手がついたプラコップを買うかも。

748. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 12:37:09 ID:xHsuYiQh
>>745

そっか乗り切れるかな。

無印はもともとヘビーユーズw
ファイルとか同じものでだ〜ッと並べるのが好きなので。
良く考えたら風呂場も掃除用具も洗面所も無印製品だらけだわ。
意に沿わないものは買わなければいいのよね。
なんか「ファンシーなピンク色とかのプラのコップが我が家の洗面台に・・・アアア」とか想像して
_| ̄|○ってなってたけどw
749. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 12:49:46 ID:xHsuYiQh
>>747

そうですね。想像膨らませすぎ・先走りすぎかもw
でも、コップだけじゃなくて、水周りとかって子供モノが増えませんか?
踏み台とか便座とか?←これらのものが必要なのかはまだ良く分からないけど・・・。
なるべく物は増やしたくない・・・でも子供に不便を強いるのはイヤだし。
水回りのものに限らず、自分で選んで買う分には選べるけど、
貰ってしまったりして結局は使うんだろうなとかも思うし。
これも杞憂かwこだわり強い上に心配性なんです・・・。

・・・なんかまとまらない上にそろそろスレ違い気味ですね。皆さんゴメンナサイ。
とりあえずいま思っているのは、子供が生まれてもスッキリキッチンはもちろん、
スッキリサニタリーも諦めずに維持したいってことなんです。ガンガリマス。
750. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 14:00:40 ID:wK84nXjl
私は子供が2歳過ぎてからスッキリキッチンに目覚めましたよw
補助便座は白です。
踏み台は木製のシンプルなもの。
おもちゃもキャラものは少ないです。

頑張って探せば、スッキリ&利便性の両方を兼ね備えた物、
見つかります。
751. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 14:10:55 ID:F+7peGVq
>749
踏み台や便座は必要だけど、子供用品は探せばキャラなしの物が結構あるよ〜。
私は贈物でキャラが気に入らなかったのは贈り主には申し訳ないけどキレイな状態のまま
即リサイクルショップへ売りに行った。夫には鬼だ!って言われたけど。
子供用にこだわらず自分の好きな物、尚且つ子供が使いやすい物を探すほうがいいよ。
お子持ちになってもスッキリキッチン、サニタリーを維持してがんがって下さい。
身体を大事に、元気なお子様の誕生をお祈りしています♪

スレ違いなのでシャ○ト トイレブラシの件。
使っていましたがゴシゴシ感がないので(取付ブラシ部分が紙)やめました。
今は部分汚れに100均の3本入りミニブラシを使い捨てしています。
便器内部全体を掃除する時はIYで売ってたアイスの棒にスポンジがついたような
使い捨てブラシにしました。確かここのスレの中間?あたりにトイレの話題が
出ていました。
752. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 15:12:52 ID:Kx004Zeh
>751
トイレブラシの意見ありがとう。
ゴシゴシ感がないのですね、それは残念。
毎日やってればゴシゴシするほど汚れないんだろうけど、それじゃコスパ悪すぎだし・・・
スレ読み直してみます。
753. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 16:03:40 ID:xHsuYiQh
>>750

>>751

レス遅くなってゴメンナサイ・・・昼寝してたw
なんだか、皆さんの意見聞いていたらがんばれそうな気がしてきました。
どうもありがとうございました。出産もスッキリ維持もガンガリマス!
754. 可愛い奥様 2005/04/15(金) 16:58:16 ID:zvMuS+U9
>>753

すっきりしたインテリアの中に、ビビットカラーの赤グッズが少しあるのも
ちょっと遊びがあって意外とおしゃれに見えるものですよ。
私もシンプル好きだったから最初は赤グッズでごちゃごちゃしたら嫌だな〜
なんて思っていたんだけど、最近はインテリアとしてもおしゃれなものも結構あって、
部屋のアクセントにもなっている感じ。とりあえず子供が小さいうちはこういう
カラフルなものもあっていいかなと楽しむようにしています。
スッキリというコンセプトからは多少外れてしまうかもしれませんが…
ごちゃごちゃにはならないよう気をつけてます。
755. 可愛い奥様 2005/04/16(土) 13:44:15 ID:m99oiOf1
ジャガイモとか長ネギなどの、冷蔵庫に入れない野菜類って
どんな風に保存してますか?
通気を考えるとカゴが良いんだろうけど、土が落ちそうで。
756. 可愛い奥様 2005/04/16(土) 15:22:56 ID:HH4VWIul
>755
ジュート袋に入れて、底に新聞紙を敷いたカゴにのせてる。
でも、床に置くから邪魔なんだよね・・・狭いキッチンなので。
ほんとは冷蔵庫の野菜室につっこんでしまいたい。
757. 可愛い奥様 2005/04/16(土) 15:28:16 ID:Ona7JgcC
>>755

それ前にコンテナ形式の収納が優秀ってことでレスが沢山付いてた気がする。
758. 可愛い奥様 2005/04/16(土) 23:39:31 ID:RMq7q63r
>>755

ウチの台所は床暖房が入っているので
根菜類は別室で保存しております。
759. 可愛い奥様 2005/04/17(日) 01:47:00 ID:OgEmg6kP
755です。
既出だったんですね。
過去ログ漁ってきたら、1,2,3スレとも根菜の話題が出てました。
コンテナっていうのは見つけられなかったけど、
カゴ使っている方が多いみたいですね。
760. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 03:31:03 ID:QbvPXqUB
昨日キャンドゥいったら
すごいシンプルな洗剤らっくとスポンジラックを発見。
これはシンク手前につけるよう?と思うくらい
すごくいい。
お勧め。
761. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 05:18:38 ID:5qHHoaWx
すごく些細なことなんだけど、シンクに置いてあった洗い桶を捨てました。
あ〜なんでもっと早く捨てなかったんだ自分!?というくらいにスッキリ。
そして別に洗い桶がなくても、何の支障もないことを発見。
別に使ってなかったわけじゃなくて、ゆでる前の菜っ葉洗ったりとか使ってたんだけど、
やっぱり邪魔だったんだな〜と捨ててから実感シマシタ。

しょーもない話だけど、あまりに自分的にスッキリしたので書かせていただきました。
このスレ読んでからどんどん家がシンプルになってきて、暮らしやすくなってきました。
ウレシイよぉ。

762. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 11:08:24 ID:tKQ/f8ZG
>761
私も洗い桶を置きたくないんだけど、無いと考えるとやっぱり不便。

・食洗機ないので、食器をとりあえず浸け置きする
・布巾の除菌漂白
・麦茶を沸かしたあと、やかんごと冷やす

↑を洗い桶を使わず、どうすればいいか。
麦茶は、水出しという手があるか…
763. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 11:30:28 ID:0d62gnxH
布巾の除菌と麦茶を冷ますのは洗面所のシンクにお水ためてやってます

764. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 12:01:46 ID:hYX4Q1Nc
食器は水が入るように置いてジャーと水流してためておくだけでも無問題だ。
布巾は漂白するほど使わないな。
麦茶は茶葉を抜いたら放置で覚ますだけ。



765. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 13:21:46 ID:z/+OAR+I
昨日、近所のドラッグストアで
「ねこそぎとるぞう」というスプレータイプの透明の液体洗剤をかったのですが、
これが、車の水垢から、ガスレンジの油汚れから、洋服のシミから、
カーペットに至るまで家中なんでも綺麗にできる優れもの
という宣伝文句でした。しかも植物からできているから安心。手肌にもやさしい。

それが500ml入りで400円台だったので試しに購入してみました。
早速、レンジ周りの壁に吹き付けて、台ふきんでさっと拭いたらつるぴか!
子供が水性サインペンで落書きしてしまった白い壁のクロスに吹き付けたら
あっというまに染料が溶け出してふきんで拭取ったら真っ白綺麗に。
ガスレンジの五徳や受け皿もちょっと吹きつけて数分置いた後、
ホーミングパットでキュッキュとこすったらピカピカ...
食洗機の粉洗剤の煮洗いより簡単で威力がありました。
中古マンションの古びた台所の吊り戸棚に、正体不明の
こびりつき汚れがあり、どうしても取れなかったのがあっさり取れたり、
冷蔵庫の上の油と埃の固まり汚れも一瞬でピカピカ…
なんか読み返してみるとべた褒めしちゃってるけど、回し者じゃないですよ。
ほんと見かけたら購入お勧めです。
766. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 13:26:52 ID:O+Ej4ygP
さっそくググってみました。
なんだか良さそうですね。
でもこないだニューアミロン買っちゃったよorz

ttp://www.syosyu.co.jp/senzai.html
767. 762 2005/04/18(月) 15:44:52 ID:tKQ/f8ZG
>763-764
ありがとう。無ければ無いでなんとかなるんだろうね。
764タソ、布巾、漂白するほど使わないって、汚れたら使い捨て?
768. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 15:57:19 ID:UmTMEyps
ディシュラックの種類や置く位置で悩んでいるのですが、皆様は洗った直後の食器は
どうしていらっしゃいますか?
引越し先のキッチンが、シンク(洗う所)が異様に広くて平面な所(食材を切る所)
が狭いのです。
なのでシンクに掛けて使うタイプのディッシュラックにしようかと思うのですが
それだと他の食器を洗っている最中に、洗剤の泡がディッシュラックの中の食器に
かかってしまいそうだな・・・と躊躇しています。
使っておられる奥様がいらっしゃったら、参考にしたいのでご意見お願いします。
769. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 16:54:22 ID:3WFPpYe8
>>766

値段の割りによさそうですね。
見かけたら買ってみるか。
770. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 17:14:17 ID:/rBKoCdi
>>768

http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2005spr/sho_item/0064_39705
こういうのを使ってます。
調理中はシンクにかけてフタをして調理台の延長にして、
洗い物をする時はフタを受け皿にして調理台に置いてます。
771. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 17:17:20 ID:tKQ/f8ZG
>768
うちもシンクが無駄に横幅とってるので、ステンレス板渡して、上に食器乾燥機を置いている。
高さがあるので、泡は飛びません。気になるときは、乾燥機の蓋をしておけばいいし。
乾燥機でなくても、千趣会のカタログでこんなのも見つけたよ…
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500565949&orderKbn=3
772. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 17:20:18 ID:O+Ej4ygP
ベルメゾンは色んな水切り籠があるよね。
よくもまぁこれだけ考えるなと思う。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductListDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&firstCtlgGrpId=10&secondCtlgGrpId=1004&thirdCtlgGrpId=100028&slk=
773. 可愛い奥様 2005/04/18(月) 17:50:08 ID:WZyDNBeD
>>762

私は食器の中に水入れて重ねて置いてる。
これで問題なし。
布巾は洗濯機で洗ってる(これに関しては再三荒れたのでスルーして)。
麦茶は濃い目の沸かしたあと、氷をたくさん入れたピッチャーに。
氷で薄まってちょうどよくなる。
いや、うちは麦茶ではなく緑茶なんだけど。
774. 768 2005/04/18(月) 17:50:58 ID:UmTMEyps
皆様、大変貴重なご意見をたくさんどうもありがとうございます!
シンクにステンレスの板を渡して、調理台の延長にしたり食洗機を置いたりと
とても参考になりました。
(食洗機は持っていないのですが、後々購入するかもしれないので。)
調理時・片付け時でディッシュラックの置き場所を有効に変えられる事を考えて
いませんでした。
本当にどうもありがとうございました。

貼って頂いたURLを見てこれからじっくり検討します。
775. 可愛い奥様 2005/04/21(木) 08:43:03 ID:UdV9MTpO
教えてチャンでごめんなさい

ガイシュツですが、
洗ったお皿の水滴を拭くのにオススメのふきん
のログが見つけられませんorz

誰かもう一度教えてください・・・
776. 可愛い奥様 2005/04/21(木) 08:58:58 ID:GZyQHU1g
age
777. 可愛い奥様 2005/04/21(木) 09:34:19 ID:8Z78ABq1
>>775

あっちこっちふきん、だっけ?
778. 775 2005/04/21(木) 11:10:05 ID:UdV9MTpO
>>777
タソ
早速のレス、ありがとうございます!
あっちこっちふきん、ですね。早速検索してみます!
779. 775 2005/04/21(木) 16:53:38 ID:UdV9MTpO
あっちこっちふきん・・・グラス用とか厚手とか
MサイズとかLサイズとかいろいろ種類があるんですね。
優柔不断な私はどれを買えば失敗しないのでしょうか・・・orz
みなさんはどれをご使用ですか?

780. 可愛い奥様 2005/04/21(木) 17:01:38 ID:i2+T8etP
私は普通のLサイズ1029円ってやつ
使いやすいと思っています。
2枚買って、一枚は床拭き用
もう一枚は家具やテレビなど床より上を拭く用にしてるけど
どこを拭いても不便を感じない使いやすい大きさだと
思っていますが、これは私個人の感想
33センチ×50センチの布を用意して見るとわかりやすいかも
781. 775 2005/04/21(木) 17:57:47 ID:UdV9MTpO
>>780
タソ
なるほど!そうですね。代替の布かなんかで大きさ確認してみまつ!
782. 可愛い奥様 2005/04/23(土) 00:18:45 ID:E2HbtyL9
/⌒\ ./⌒ヽ
l    (,゚Д゚,)    l
l    V≡V    l
   ニ||≡||ニ
    .∧ニ∧
    l  .V  l

783. 可愛い奥様 2005/04/24(日) 00:19:05 ID:s3wI/i9E
あっちこっちふきんと100均等で売っているマイクロファイバーの
類似品とでは、やはり違いますでしょうか?
784. 可愛い奥様 2005/04/24(日) 01:17:05 ID:4aRIJQCa
ねこそぎとるぞう
探したけどないよー。
欲しい〜。
785. 可愛い奥様 2005/04/24(日) 01:48:16 ID:8sfr7HVD
>>763

麦茶、それいい方法だ!
うちは洗い桶はおいてないけど茶を冷やす時に
いちいちデカイボールを出して氷入れて冷やすのが面倒だった。

786. 可愛い奥様 2005/04/24(日) 20:35:57 ID:xf68Jb+l
>>783

違うね〜
787. 可愛い奥様 2005/04/25(月) 10:11:44 ID:mQpKAFsw
うちはシンクがでかくて水がもったいないような気がして、ためられない。
85×45センチ。無駄にでかい。
調理スペースはネットを使った「赤星」方式でまかなってます。
788. 可愛い奥様 2005/04/25(月) 11:42:41 ID:kNhErc+8
>>784

ねこそぎとるぞう紹介したものですが...
フリーメールのアドレスとって、
先に見ず知らずの私に入金する勇気があるなら、
私が買って送って差し上げてもいいのですが。。。

789. 可愛い奥様 2005/04/25(月) 11:44:57 ID:At24p2ji
会社にメールして近くの販売店を教えてもらえば?
790. 775 2005/04/25(月) 14:28:53 ID:l9S2IMI1
あっちこっちふきん、今日ネットで注文しました(ノ∀`)
こちらのスレのお蔭で毎日のお掃除が楽しくなってきました。
色々教えてくださった皆様ありがとうございました。
791. 可愛い奥様 2005/04/25(月) 22:07:23 ID:hDdnhsGz
>784さん
ありがとうございます。
とりあえず

>789さん
のやり方でやってみます。

792. 可愛い奥様 2005/04/29(金) 23:37:42 ID:JtE2+XOk
洗面所の床が素焼きのタイルなんだけど
掃き掃除だけじゃ無理だわ。(シミとか)
水流すにも壁と接する部分が化粧板だし・・・
普通の床にすればよかった。
793. 可愛い奥様 2005/04/29(金) 23:48:32 ID:hsurPTV/
>>792

何のシミ?
うち玄関がテラコッタだけど、大丈夫だけど・・・。
普段は掃除機で吸って、雨の日でドロつき靴で踏んだ日は雑巾で拭く程度。
化粧水とかのシミかな?
794. 可愛い奥様 2005/04/30(土) 00:35:27 ID:rEgUW2uv
>>793

うーん何のシミか不明。
さっき雑巾で拭いたけど完璧には取れなかったわ。
油ジミかも。
その部分だけ中性洗剤とタワシでゴシゴシしちゃおうかな。


>>793
玄関も掃除機とはすごいですね。
うちもやってみよう。
795. 可愛い奥様 2005/04/30(土) 09:05:08 ID:xf5DlA4q
>>794

重曹と古い歯ブラシでチョコチョコっとこすってみては?

796. 可愛い奥様 2005/05/02(月) 15:47:14 ID:UxU3cfF/
以前トイレブラシを使わずに済む方法はないかと
質問させてもらったものですが、
みんなのレスを見てみるとやはり‘使い捨て’が
ポイントのように思えました。

そこで、便座などをふいてポイしたトイレシートを
ステンレスのトングでつかんで便器の中を掃除したらなかなかイイ!
トングはその後便器を流す水でシャーと洗い、
トイレットペーパーで水気を拭いて目につかないところに置いてる。

トングはもちろん100均です!
797. 可愛い奥様 2005/05/02(月) 18:11:34 ID:wntFW1Wr
力入れやすそうだね。
破けたりはしませんか?
798. 796 2005/05/02(月) 19:11:54 ID:UxU3cfF/
思ったより力入れやすかったよ。
破けたりもしない。トイレシートってけっこう丈夫みたい。
延々やってたらダメだろうけどw

799. 可愛い奥様 2005/05/02(月) 22:35:21 ID:YNwruqqx
うっかり傷付けてしまいそうだね
800. 可愛い奥様 2005/05/03(火) 03:18:33 ID:YP9OdkPy
トイレ、雑巾で外側も内側も拭いてる。手も雑巾も洗っちゃえば平気平気!
エタノールは常備してるけど。あ、内側は手でティッシュで拭いてから雑巾だから、
直接雑巾にアレが付いたりはしないよ。どうせどんなに厳重に手にティッシュをまいても、おシリ拭くときは手に大腸菌が付いちゃうって科学者の人が本に書いてるのを読んでから、がっつり素手で掃除出来る様になった。
トイレに入る度にそうじしてれば汚れないしね。たとえ自分以外の家族がそうじしなくてもさ。
あと、サニタリーボックス?は置いてない。取り替えるたびにゴミ箱に直行。邪魔だから。
お客さまがきたら使い捨ての色付きジッパーつきゴミ袋を置いておく。
マットもカバーもなし。掃除のじゃまだから。家族のために仕方なくスリッパはある。
最終更新:2011年04月22日 13:40