スレ04 801-900

801. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 10:33:33 ID:NMOgzmVG
ジッパーつきゴミ袋みたことないです。
・・・よそのお宅で交換するときはおいてけないです。
お持ち帰りかな。家は置いてないです。
802. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 15:02:33 ID:7PaEpvhl
ジップロックの色付きバージョンみたいな感じ。うちは青いのを100均で買ってます。
気の置けない友達で、「今日女の子の日?」と聞ける間柄の人には、ここにいれてちょー、と。
それ以外ではさりげなく袋をトイレの床に放置。
803. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 21:08:38 ID:vBAX38zm
スレタイ
>>1
  を読んで下さいませんか。
こう幾つも汚水回りのレスが続くとうんざりする
804. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 21:37:35 ID:saaD63I/
ええー、汚台所脱出するためのスレじゃなかったのか?
805. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 22:29:00 ID:eq810//N
トイレは汚水回りって事?

>>803
タンちのトイレはきったないの??
806. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 23:33:27 ID:7PaEpvhl
あー、ごめんよ。「キッチン」「サニタリー」の話だと思ったから、トイレ掃除の話題書いちゃったよ。
いかに清潔にするかの話をしてたつもりなんだけど。気に障ったんだったらごめんよ。
お風呂もトイレも「サニタリー」には入ってないのね、803にとっては。
807. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 23:36:34 ID:LkgVWfOf
>>806

謝る事ないと思うよ。(・ε・)キニシナイ!!
808. 可愛い奥様 2005/05/04(水) 23:57:30 ID:IE4yuf1+
>>806

サニタリーだもんね。
普通に考えてトイレ回りも入るよ。

前スレ後半で
ちょこっと【清潔神経質派】vs【汚れを脱出したいダラ派】のバトル状態になっていて
現スレ立ててくれたひとが
>※  汚台所、汚水回りの話題は厳禁。他スレで汚部屋を脱出してから出なおしてください。
これを入れちゃったんだよね。

気にしないでいいよ。人それぞれさっ。
いろんなアイデアを提供したりされたりで
楽しんでいこうじゃないの。

809. 可愛い奥様 2005/05/05(木) 00:35:36 ID:cHWRxY24
シャキ奥スレと勘違いしてる人がたまにいるみたいね。
現在スッキリ保ってる人も、今スッキリして無くてなんとかしたい!って
思ってる人も、みんなで情報交換すればいいじゃん。


810. 可愛い奥様 2005/05/05(木) 00:45:46 ID:Jok+Vggf
なにしろ、掃除の回数を聞くのだけはタブーですよ。
811. 可愛い奥様 2005/05/05(木) 19:56:03 ID:bGfuTXFp
今日シンク下に入れる缶とビン用のスリムタイプのゴミ箱を買ってきた。
今まで余ってた蓋つきバケツを使ってたけど
やっぱり普通のゴミ箱って使いやすいね。
ついでに整理もできた!

ところでみなさん米びつって何使ってます?
ライスストッカー(2合と1合分押してでるやつ)を使って
キッチンの下の収納に仕舞ってるんだけど、
高さが低いのでいい物ないですかね。
812. 可愛い奥様 2005/05/05(木) 23:51:44 ID:5po67NbC
我が家は米びつ、使ってません・・・

だいたい2kg〜多くて5kgの袋で買って、そのまま
袋開けた口からカップで計量して使ってます。
開封後の菓子袋を留めるクリップみたいの(@無印)で
米袋の口も閉じて仕舞います。

普段は、食器棚の下段に。
これからの季節は冷蔵庫野菜室に置いてます。
(なんとなく鮮度保持・・・)

白米、発芽玄米、もち米等を使うので、どうしても少量買い。
いちいちケースなどに詰め替えるのもマンドクサ〜で
自然と、こんな感じになってしまいました・・・
(今どんな米食べてるんだっけ?とか、わからなくなるので
買ったときのパッケージで保管したいというのもあるかも)
813. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 00:20:03 ID:BmZjnQ6e
>>812

>(なんとなく鮮度保持・・・)

自信なさげに書いてるけど、米の保存は冷蔵庫が正解なんだよ。
劣化も早いので、少量買いっていうのも正解。
ただ、米袋は密閉できないので、詰め替えた方がイイと思う。
最後まで本当においしく食べられるよ。
814. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 00:44:29 ID:0OI6DtoZ
我が家は、お米は百均でみつけた、蓋の4辺に「バッチン」とロックできるベロ?がついてる密閉容器。
高さ13*横18*縦25センチ位。冷蔵庫小さいのでシリカゲルみたいなのを入れてシンクの下に。
お米にまぜて炊く麦やヒエ、粟とかは、ホームセンターのビーカーとかフラスコとかの売り場で買った、
はめ込みの中蓋と回してあける外蓋の二重になってる容器に入れてます。
かなり湿気に強い容器で、大きさも大中小色々あるので、小麦粉やゴマとか乾燥ワカメとかの乾物は全部コレで統一してます。
底にシールで「強力粉」「片栗粉」とか書いて貼ってる。重曹とかを入れても湿気ないのでいいですよ。

815. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 00:53:23 ID:H7J2nH/a
>>813

そうですね。お米は野菜と同じだそうな。
虫も付かないよ。羽化もしないよw
うちのお米入れは、旦那が大腸検査で使用した水2L入るボトル。
もちろんちゃんと洗ったよん。
捨てようかとも思ったが、米2kgちょうど入って、口が大きくて
野菜室に縦に入って持ち手が付いてたので最近のリサイクルではHITですた。
3kg買ったときは残りの1kgはコシヒカリを通販で買ったときに入ってた
ジッパー付きの専用袋に入れて野菜室で保管。ついでに、軽量カップも野菜室に保管。
816. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 02:26:46 ID:tz/is7QL
大腸検査とはこれまたワイルドなリサイクルですな
817. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 09:04:16 ID:lnxMozRY
大腸検査の時に2リットルぐらい下剤飲むんよ。
その時の下剤入ってる飲み物入れのことでしょ。

と815でもないのに、書いてみた。
818. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 09:11:03 ID:O7NuxSMy
米は5kgの米びつを買って使っているが、(夫婦二人に一歳児一人)
発芽玄米やもち米は
>>812
のように袋+クリップだな〜
やっぱりタッパー買って密封したほうがいいよな。
冷蔵庫がいいのは知っていたけど、
とても米三種類は入りきらないから

819. 812 2005/05/06(金) 10:45:47 ID:IoVNsNJ4
米冷蔵庫保管、自信なさげ奥です。

やはり、低温が良いわけですよね?ヤターw
でも、それでもやはり密閉も必要ですか・・・どうしよう。
1週間〜10日で食べちゃうから、いいかと思ってたです。

密閉は、乾燥を防ぐため?それとも酸化防止?
素人の想像ですが、米から水分蒸発しないほうが良いから
多少の湿気は良し、と思ってたのです〜・・・ダメ?

今度、縦長のパスタ用タッパーに、入れてみようかな。
野菜室に立てて入れられるし、良いかも。
あれで2kg入るかなあ・・・
いや、むしろ少量ずつ2〜3本保管して、空いた容器から
片付けられるほうが、野菜室が広く使えるかな・・・

ちなみに、
いつも我が家は3合炊くので、3合ぶんの大きさのカップで
1カップ(1杯)計量。それだけで、ちょっとラクな気がw

この話・・・スッキリ話から、遠いですかね、スマソ

820. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 12:35:17 ID:H7J2nH/a
>>817


815です。解説サンクスコ!。
そうそう、2Lの下剤ニフ○ックです。
それを2時間かけて飲む…見ているほうがガクブルでした。

我が家は米の消費量が少なくて月に一回購入でオケーです。
長期保存は冷蔵庫で密閉容器。
米袋には空気穴が付いているので冷蔵庫では乾燥が進んでしまうので。
サイクルが10日程度なら、通常に保管で十分だと思うな。
通常保管なら密閉容器に入れると米が蒸れるので入れないほうが良いです。
お米の保管は住んでいる家の状態とか温度とか、玄米か精米かでも違うから
一概には言えないんだけどね…。
821. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 13:02:40 ID:jAnuaz1x
>米保存
うちは無洗米なので劣化が早い。だから冷蔵庫保存必至。
ほいで、おすすめなのがペットボトル容器。
(米5キロで、2リットルのペットボトル2本+α)
何年もこうしてたが、
先日テレビで専門家が「米は冷蔵保存。ペットボトルに入れれ。」
などと偉そうにレクチャーしていたので間違いないわよ。
822. 812 2005/05/06(金) 13:32:22 ID:IoVNsNJ4
長期保存でないから、常温で良いのか〜
じゃあ、たまに5kg買ったときに、半分くらいだけ
冷蔵庫に入れるようにすれば、良いかもですね・・・

ペットボトルも使ってみようかしらんと思ったけれど
米袋から移し替えるとき、あたりにドバーっと
こぼしてしまいそうなドンクサい私は、どうすれば・・・
あんな小さい注ぎ口に入れるの無理です・・・ort
うちにはジョウゴがありません(持つべきか)

あと、スッキリキッチンにしたいがために、この季節、根菜類も、
野菜室に入れてしまいます・・・これもマズイでしょうか?
(涼しい頃は、勝手口の外に置いてたんですけどね)
823. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 14:14:54 ID:Flq+Wxzv
そろそろコテうザいよ、気が付け
824. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 14:50:11 ID:gW/P0hgH
>822
百均で買うか、キッチンペーパーなどで即席漏斗を作れば?
825. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 15:43:00 ID:H7J2nH/a
調理効率と台所の広さとスッキリキッチンってなかなか折り合いをつけるのが難しいな〜
もちろん何も無いのが理想的だけど。
うちは夫の協力が難しい。コップとかがでてないと手で水をすくって飲んでるw
自分的にもザルとかボールとか少しぐらいでてないと調理のときに面倒くさい。
それでもスッキリキッチン目指してガンガル!


>>822

根菜類も長期で無いなら大丈夫だと思うな。
ジャガイモなんかは日光にさらすほうが悪いし。
凍みてしまわないように新聞紙とかにくるむと良いかも。
826. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 15:49:41 ID:WZeGZrar
>825
冷蔵庫から出して、水やお茶を飲むたび、新しいコップを使う
夫がいるわたしには、うらやましいご主人だ。
827. 812 2005/05/06(金) 20:27:50 ID:lbsqemto
お米の保存法を教えてくれてありがとう。
冷蔵庫保存がいいとは知らなかった。
ペットボトルに入れておけば冷蔵室でも横向きに
倒せば邪魔じゃないね。
828. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 21:10:03 ID:in5v71TA
サザエさんが宣伝していたペットボトルも冷蔵庫にぴったりなのでいいよ
1リットルのやつ
829. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 21:12:01 ID:IoVNsNJ4
>823
812です・・・
ウザイの私のことだよね、慣れてなくてごめんなさいね。

>825
今度から新聞紙にくるんでみます、ありがとう。

>827
だ・・・だれ?823=827じゃないよね?
830. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 22:27:33 ID:M7fqIR7k
>812

亀ですが・・・私はペットボトルに入れるのが面倒で、
ジップロック(袋のやつ)に入れて空気抜いてます。
保存は冷蔵庫野菜室で

量るのも入れるのも洗うのも楽ですよ
831. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 23:14:35 ID:Zm/+iduL
>>830

私もジップロックで野菜室保存。
米はいつも魚沼近くでお米農家をしてる友達の実家から
買ってるんだけど、その人からその方法を習った。
832. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 23:40:10 ID:hH9pXABM
すいません。
話の流れと違うんですが、
ttp://www.rakuten.co.jp/kitchen-style/447580/449363/#441148
こういったステンレスでスライドの蓋が付いた容器に
キッチンのこまごまとしたものを収納したいと考えているのですが
ブレッドビンでは小さすぎて…。
何か良いものをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。


833. 可愛い奥様 2005/05/06(金) 23:56:16 ID:mlEly3hc
細々したものってなんだろう?
調味料?缶きりとか??
ブレッドビンでは小さすぎるとなると
一番大きいブツはどのくらいの物なんだろう?
東急ハンズとかで、キッチン部門に限らず、
収納とか、文具コーナーとか、工具入れ売り場とかで
探すとなにか、ピッタリのものが見つかるかもしれないと、今思った。
834. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 00:01:41 ID:hH9pXABM
832です。
茶筒とか急須とかコーヒー缶とかです。
表に出しておいた方が便利だけど
見た目がすっきりしないので…。
ブレッドビンだと高さが足りないんだよね。
835. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 02:09:18 ID:CRN2R45K
連続カキコすいません。
寸法を勘違いしていました。
逆に少し小さなサイズが
欲しかったのですが、ブレッドビンだと
大きすぎて…でした。
なんだかめちゃくちゃですいません。
836. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 14:28:37 ID:kOx0t35U
>>832

そもそも表に物を出しておこうと思う時点で
スッキリキッチンとかけ離れて行く。
837. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 14:37:38 ID:xfZ5SUdy
>836
そんなことはないよ。何も置かないことだけがスッキリではないはず。
スッキリと表に出しておく方法が知りたい。
キッチンが狭くて収納が少ないので。
838. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 14:50:11 ID:X8bGpwVk
スッキリの定義は人それぞれだしね。
日本の台所は狭いところが多いし。
我が家も理想どうり、一旦は何も出ていないスッキリに到達したけど、
家族が困ると言ったので部分的に解除しました。
自分のキッチンだけど自分だけのものじゃないし。自分勝手かもと思ったから。
いろんなスッキリがあるわけだから皆でスッキリになるように知恵を出し合いましょうよ。
839. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 19:00:02 ID:WnB2o/X1
米袋30?をもらってしまいました。
この袋のまま保存というか放置しておいたら、何か発生してしまいますかね?
とはいえ、今食べている米はまだまだ無くなりそうにないし。
何かに移し替えるにも、30?もあると…
840. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 19:14:15 ID:CbxomW5Q
くれ。一ヶ月もあれば食べ尽せるw
841. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 19:44:08 ID:uTWCgrIB
>>839

半分実家に送るわけにはいかない?
残りを米びつと冷蔵庫の野菜室で保管。
842. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 19:48:22 ID:TFkWMmq4
一部は炊いて、ラップ&ジップロック
残りは米のままジップロックに小分けして冷蔵保存。
ガンガン使っていく一方で
何かでお世話になった人に簡単なお礼をする際
少しおすそ分けする。

843. 可愛い奥様 2005/05/07(土) 19:51:52 ID:4Oe8E+dv
>>839
うちも30kgもらうことがよくあるんだけど、
小分けにして野菜室で保存したり、知人におすそわけしたり、
鮮度がいいうちに炊いて冷凍保存したり
旦那に毎日おにぎり持たせたり・・・
そんな感じです。


844. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 00:15:03 ID:wMWs8YeW
みなさまレスありがとうです。
小分けですかね、やっぱり。
冷蔵庫には入らないかも。冷暗所でも平気かな。
おすそわけは思いつかなかったです。

実はトメんちからもらったもの。なんか土地を人に貸して、田んぼにしてるらしくて、
米がたくさんあるみたい。前にももらったことあったけど、
これがおいしくなくて。
私の実家は新潟なんで、うまい米を食って育ったので、
(嫌みでごめん、田舎者だと思ってご勘弁を)
おいしくない米を食べ続けるのはちょっとつらい。
贅沢だとはわかっているが。

おにぎり持たせ、いいですね。
845. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 00:55:00 ID:w9o6P5Kq
>>844

新潟はほんとにお米美味しいですよね。
スキー帰りによく越後湯沢駅でおにぎりと柿の種をゲットしてます♪
新潟出身の友達も、よく「米は新潟に限る!」と話しているので、
お気持ち分かりますよ。

あまり美味しくないお米は、
・よく研ぐ
・水に2時間以上浸ける
と美味しく頂けるそうです。うちも実践してますが、大分味変わりました。
846. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 04:53:41 ID:0buMQ0Sd
シンク下を冷暗所だと思ってるバカ奥、手ぇあげて〜
847. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 05:01:26 ID:3lE847E0
はいっ!!
848. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 05:24:16 ID:0buMQ0Sd
素直だな
849. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 07:54:17 ID:UFgDePSp
>>844

2合に対して、はちみつを小さじ1杯程度入れて炊くとおいしくなるらしいよ。
850. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 08:17:44 ID:WmV9uYkA
流れを切ってすみませんが教えて下さい。
WECKの保存ビン使ってる方いらっしゃいますか?

タッパーより気の利いたモノは、と探して
通販で注文、到着待ちなのですが
通常のガラスのフタだけだと不安定ですか?
最初なので別売のキャップ等は未購入です。
どんな按配かご教授くださいませ。
851. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 12:17:37 ID:s3gj0xFV
WECKのガラスの蓋はただかぶせるだけのもの。
載せておくだけ、という感じです。
別売のキャップはあった方がいいです。

852. 可愛い奥様 2005/05/08(日) 12:22:32 ID:ETU0rsX1
>>850

ここよりも↓がよいかも。
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103720464/
853. 850 2005/05/08(日) 13:23:17 ID:WmV9uYkA
851.852さんありがとうございました♪
854. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 05:59:13 ID:Yf0JSilD
古い水切りかご捨てたらスッキリした〜!
食器洗い機あるからいいや。と思い切るまで3ヶ月かかりました。
855. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 10:56:16 ID:FhlHOmXV
皆様、ジップ・ロック洗った後
どうやって乾かしてますか・・・?教えてください。
856. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 11:05:36 ID:QEW0+4CN
>>855

なるべく使わない。
857. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 11:06:41 ID:9/jMMOMZ
>>855

ふきん干すヤツに通してます
858. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 11:21:36 ID:4MGA0fV0
>>855

使い捨て。
859. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 11:27:37 ID:kt9dcDQN
私も使い捨てだな>ジプロク
だからコンテナか、安いファスナー付きのビニール袋の方をよく使う。
860. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 11:31:18 ID:4MGA0fV0
>>859

何となく目に入っちゃった・・・DQN
861. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 11:45:41 ID:0fVCh5sO
>>855

洗いかごに箸とかしゃもじとか立てて(洗い終わったのがあればそれに)、それにさかさまに引っ掛けるようかぶせて水切ってる。
なるべく口をパカっと開けてかけるようにする。
862. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 11:50:48 ID:3wh1EiYJ
>>859

すごいIDだ、目だってしょうがないね。ちょっとうらやま。

>>855

私も使い捨ててる。潔癖なわけじゃなくて、ダラ過ぎて線引きが怪しくなって
食中毒とかになったらやだな〜と思って自ら使い捨ててる。

863. 859 2005/05/09(月) 11:55:02 ID:kt9dcDQN
あ。IDなのね。
ジプロク使い捨てが・・?安いビニール袋が・・?と
ショック受けてしまった。

864. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 12:09:13 ID:FD5mzBKa
>>863

こんなにきれいに大文字でDQNだなんてすごい。初めて見た!

ジップロックは私も使わない。コンテナの方を愛用してます。
865. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 12:53:11 ID:9/jMMOMZ
たいていラップに包んでからジプロクなので、直に食品入れたときは使用後捨ててます。
866. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 13:04:26 ID:LbRUMgM9
ありがとうございました!皆様に感謝です。
お米なんかも、安い袋で大丈夫でしょうか?
867. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 14:06:39 ID:8PoyLulh
ジプロック、レタスとか生野菜をがばっと入れた程度なら、洗ってまた使うかな。
乾かすのは、他の方と同じで、布巾干しや箸立てにひっかけたり。
868. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 16:11:14 ID:d1SIUCAc
ジプロク、生野菜系とかラップにくるんだパンだったりご飯など
入れてあったものならさっとゆすいで食器を拭くふきんで拭いて
再利用してます
869. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 17:00:16 ID:BgZU/AqX
つーか、あれって使い捨てする為にあるんじゃねーの?
洗って使うならジップロックコンテナーとかタッパーのほうが便利
870. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 20:15:07 ID:kIT86e2m
食品に使って乾かせば使えるほどきれいなら、生活用品用に使いまわしてる。

871. 可愛い奥様 2005/05/09(月) 20:20:10 ID:55qy1l/b
肉などを直に入れた場合は使い捨て。
キュウリや人参などをちょっと入れただけなら、洗って干して
使いまわし。ふきん干すやつにひっかけてます。
872. 可愛い奥様 2005/05/10(火) 05:39:24 ID:HvKOanbA
使いまわしは野菜→肉、そんな感じです。
コンテナだと無駄な空気が入って向かない時もあるんです。
873. 可愛い奥様 2005/05/10(火) 18:01:59 ID:Dkpii0ws
250mlくらいの小さいペットボトルは洗って乾かし、顆粒調味料やゴマなどを入れて保管しています。
見せる収納には向かないけど、隠して並べれば、透明だから分かりやすい。
密閉できるし、軽くて壊れにくい上、リサイクルになるから便利だね。

今度は上の方で言われてるみたいに、お米をやってみよっと。
874. 可愛い奥様 2005/05/10(火) 20:20:12 ID:EfeqzOze
ペットボトルにお米入れるときって、漏斗とか使えばいいんですかね。
大ざっぱな私は、途中でウキ〜ッ!ってなった上にこぼしそうです。
875. 可愛い奥様 2005/05/10(火) 20:33:36 ID:rZJzfY8K
漏斗に米を入れるのに、カップを使えば完璧かと。
漏斗に直接ぞぞぞっと入れていくと、やはり失敗の恐れがあります。
876. 可愛い奥様 2005/05/10(火) 20:45:14 ID:EfeqzOze
なんの迷いもなく、袋から注ごうと思ってました。
アリガト>875
877. 可愛い奥様 2005/05/10(火) 21:11:52 ID:Dkpii0ws
大雑把な私は米袋からボウルで大量にすくって漏斗だな。

しかし、たった今30kgの米をもらったから、多少ペットに移動しても
スッキリキッチンにならないことが判明した orz
878. 可愛い奥様 2005/05/10(火) 22:20:17 ID:9jiBYLX9
ちょっと面倒かもしれないけど、でっかいジップロックみたいなのに分けて入れておくと、
使い終わったときにでかい入れ物がのこっちゃった、、、なんてことにならずいいよ。>米
いつも大量にもらうならでかい入れ物用意しておいてもいいとおもうけどね。
米入れるなら、ジッパー壊れない程度にギリギリまでつめて、脱水剤いれとくといいよ。
879. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 14:54:21 ID:yzXufw01
>>878

その場合、保存は冷蔵庫?常温なのかな?
880. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 15:29:17 ID:D6ujftfr
今月号のLEEにのっていたイイホシさんていう方のキッチン、本人の希望で
ほんとに最小限の収納しかなくって、まさにスッキリキッチンでした。
その後我が家のキッチンを見ると、リサイクルに出すためのプラ・牛乳パック・
缶、それが乾いた後入れる袋・・・。なんかごちゃごちゃ。
あんなキッチンを維持している方はこういう生活臭漂うものをどうしているんだろう・・・。


881. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 18:12:43 ID:XDjcSxPv
>880
>リサイクルに出すためのプラ・牛乳パック・ 缶

うちは、プラ、缶、ペットボトルは、洗ったら食器乾燥機に入れて、
シンク下の分別ダストボックスにポイポイしてる。
牛乳パックは、リサイクルに出さず、そのまま捨てちゃってるよ。
882. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 19:00:18 ID:WxSw3E/q
会計後、買った物詰める台にある透明の袋に肉や魚を入れてきます。
トレー洗ってまた店に持っていくとかマンドクセ
883. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 20:15:05 ID:4p7OjZqM
>880

>リサイクルに出すためのプラ・牛乳パック・ 缶

台所には置いていません
洗って乾かしたら物置(2畳ほど、掃除機や冬タイヤを置いている)に
設置している分別箱に入れてある
884. 880 2005/05/11(水) 20:26:02 ID:D6ujftfr
シンク下の分別ダストボックス・・・物置・・・
うちにはないです・・・。
よく、「もっと広い家に住んでいたら片付けもきれいにできるって言う人に
限って、広い家に移ったら散らかってる場所が増えるだけよね(片付けられる
人は狭かろうが広かろうがきちんとしている)」とか言いますが、
ある程度の広さって必要ですよね。ううっ。
885. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 21:11:59 ID:KBmFcbn+
ん?>881はシンク下に。ダストボックスを入れて
使っているということじゃないの?
シンク下に収納がなければしかたないけど。

うちはマンションのゴミ出し場に、毎朝出しに行く。>プラ・缶
たまに面倒になるけど、家の中に貯まるよりまし。

それより>882が気にな・・・
近所のスーパーでは、それやらないでって書いてあ・・
886. 881 2005/05/11(水) 21:31:59 ID:XDjcSxPv
>885
そういうことです>シンク下にダストボックス
うちはキッチンの収納は少ない方だと思うけど、そもそもキッチンツールにこだわりがないので、
収納しなければならないものが少ないんだよな…
料理好きで、お鍋たくさん持ってる人もいるだろし、個人差だからしょうがないとオモ

キッチンに置きっぱなしにせずに、日々捨てに行くまめな奥がまぶしい。
風水でもよさそう。
887. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 21:37:12 ID:WxSw3E/q
>>885

私の地域ではそんなこと何処のスーパーにも書いてないよ。
過剰包装は店で処理すべき。
888. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 22:15:40 ID:Ni9TDnVu
>>885

毎日出せるなんてうらやましい>マンションのゴミ出し場


>>887

スーパーは過剰包装をやめて欲しいよね。
デパートでお肉買うとパックじゃなくてビニールに入れてくれるから
ごみ少なくていいよ。
889. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 22:52:33 ID:Ww/ruFRY
>>887

私も過剰包装イクナイとオモ。
だがしかし・・・モニョ
生協はその点いいよ。肉も冷凍ものは袋入り。
冷蔵はトレーだけど。
890. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 23:02:31 ID:XDjcSxPv
>887タソの地域のスーパーは、サッカー台でトレイ外して帰れるようになってるんじゃない?
私も、スーパーの方がそれ用のゴミ箱用意してるなら、やるかも。
でも私が行くスーパーでは、自宅で洗って持ってきたものを捨てるゴミ箱が
入口にあるだけだよ。。
891. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 23:46:27 ID:yu4jvSdO
トレイの件はなんだ。
地域差もあるってことで、これ以上スレムダポでは?

リサイクル品については、前のスレで見たような気がする。
洗って乾かすのはベランダとかで。
乾いたら即効、隠す収納だったとオモウ。
892. 可愛い奥様 2005/05/11(水) 23:53:54 ID:Wk+xXsCv
ペットボトルはほとんど買わない
トレーは洗って乾かしたらすぐ専用袋に入れ、買い物ついでに店に持っていく
牛乳パックは開いて乾かして専用袋に入れて収集日まで壁に吊り下げ保管
893. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 00:07:06 ID:CwB7WDio
いや、買ったその場でトレイ捨てるのは(・A ・) イクナイ!ってのがこの板では基本でそ?
確か以前そういう話題になった事があるはず。
894. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 00:24:33 ID:eFoNZA1l
い、板の??
店側がそれでオケーとしてるなら、いいんじゃないの?
私が利用するスーパーで、トレイ外してる人はマナー違反になる。
ゴミ箱あるけど、レシートとか燃えるゴミ用だし、結局店の人が分別するはめになる。
売ってる方がやるのが当然、という言い分はまかり通らないと思う。
895. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 00:42:10 ID:tjWF0Ppm
店側は、もうね。
ええ加減にしてくれ!って思ってから『やめてくれ』って注意書きするの。
とりあえず、黙認して頂いてるのですよ。
クサイクサイになるじゃん。
896. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 00:49:28 ID:DqJnsyTw
ゴミ箱の周りに肉汁ベタベタとか、
汁汁したトレーが、べローンと丸見えとか、
自宅のキッチンをスッキリしてる(したい)
人なら当然、その辺もスッキリ処理しているに違いないと思われ。

私は嫌だけど。
袋に移した後に手洗いたい気がする。
897. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 01:24:24 ID:UjhK3KM2
トレーをサッカー台のゴミ箱にすてておkというのは、
そのスーパーであまりに捨てるDQな人が多すぎて、その対処としてやっているだけだと思う。
DQNは何を言っても、逆切れしるだけだし…
898. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 09:38:16 ID:/xC5bjjh
荷物詰める台ってサッカー台っていうのか。

店で禁止しているならともかく、特に何も言われないなら問題ないのでは?
よく市の広報とかにゴミを減らし云々が書いてあるのだけど、ゴミ減らしは消費者だけじゃどうにもならない。
売る側も努力してほしいものだ。トレーの回収だけでふんぞり返っているのが実情だし。
899. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 09:55:22 ID:SX+wsP8n
何も言われないなら問題ないってのは違うんじゃないかなぁ

トレイ自宅で洗って次回持参するのもマンドクセな人は、肉屋とか量り売りで売る店で買ったら?

900. 可愛い奥様 2005/05/12(木) 10:00:54 ID:SVYkN27P
肉や魚をスーパー備え付けの袋に入れるのに抵抗がある。
ラップで巻いて袋に入れるとかならOKなんだけど。

スーパーもトレーをサッカー台でトレーを捨てるなっていうのなら、
肉屋みたいに専用の紙で巻く→袋って販売方法にすればいいのに。

で、うちではコレを使ってます。(シールは貼ってない)
http://www.rakuten.co.jp/hinodekagu/520650/539119/#513525
最終更新:2011年04月22日 13:41