スレ06 101-200

101. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 18:47:34 ID:pOci2jXm
>>98

IHクッキングヒーター信者93のものです(笑)
揚げ物のときは、新聞紙をくまなくテープで貼り付けます。
床にも敷き詰めて、揚げ物します。
調理後、新聞紙を捨てればいいので、簡単。
ガスレンジだと火が怖くてそうもいかないかな?

揚げ物以外でも、中華系は油のハネがすごいから、
やっぱり新聞紙のお世話になってます。

レンジカバーだと、汚れてくると嫌になりそうで。
カバーは、調理後片付けて、調理前に出してくるような
片付けられるスペースがあればいいけど、油臭があるしね・・・。
かといってやっぱり出しっぱなしは、美しくないものね。

102. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 18:47:37 ID:m1yCsATI
なんてタイムリーな!

>>86
さんと同じ質問を書き込みにきた所です。

>>97
と同じタイプの取っ手なのでどうしようと悩んでました。
タオルもふきんも置き場所がないんですよね。
このタイプのキッチンの方はどうしてるんでしょう?
103. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 19:15:09 ID:hUBQND4W
97の画像で言うところの、シンク右の通路の袖壁のところに、
フックとバーを取り付けて現在使用中のクロス類をかけています。
洗ったものは、下に置くタイプのタオル専用ハンガーにかけて、
これはどこにでも移動できるので、そのままテラスに出して干したり、
使わない時はキッチン背面の物置にたたんで入れています。
104. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 19:19:36 ID:QpmRfvJ0
スイマセン。
今日エタノール買ってきたんdすけど
これはみなさん原液のままスプレーしてますか?
それとも水で薄めて使用してるんでしょうか?
105. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 19:27:38 ID:OVcjZGlg
私は70%くらいにしてる。
106. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 19:33:57 ID:QpmRfvJ0
それはエタノールと水を7:3の割合にしてるということですか?_
それとも水を70%ということなんでしょうか?
たびたびすいません。
107. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 19:37:40 ID:8eEDt6Bv
濃度が70%だと思われ
108. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 19:41:42 ID:OVcjZGlg
7:3ということです。お好みでもっと濃くしてもいいと思うけど。
使い方や使用上の注意もいろいろあるので、ググってみることをおすすめ。
109. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 20:36:58 ID:2QWfVWj/
流れ豚切りすみません
流しのきく割れゴムを撤去されている奥、このスレなら多いとおもいますが
その際、食器を洗うときに、小さいスプーン、フォークが入って、いっしょに
捨ててしまうことありませんか?
何かいい対策・工夫されてらっしゃる奥いらしゃれば、お知恵拝借させてください。
(教えてちゃんですいません。)
110. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 20:59:11 ID:859Z2JQw
>>109

スプーンやフォークをシンクに直置きしないで
一緒に洗ってるマグカップや皿に入れときゃいいんじゃないの?
111. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 21:32:05 ID:hbXsbgan
最近スッキリじゃない奥の質問が増えたね。まあこれからスッキリになってコノスレが活気が出てくればいいんだけど。
菊割れを撤去してても穴開きっぱなしにしてるわけではないので落ちません。
ごく浅い金属の受け皿(100均)を使ってます。穴がパンチングなので汚れがスグ落ちて快適です。
112. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 22:06:36 ID:lmz2kgm0
ここの奥様たちはすごいわ〜。毎日ロムしてると勉強になります。

113. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 22:21:01 ID:l3H1XDtS
>>109

スッキリ模索中奥ですが、このスレのおかげでとても勉強になっています。
私もカトラリー無くした経験有なので、排水口のゴミ受けは浅いものにしました。
銅製にしたら排水口の中もぜんぜん汚れなくて、気分がいいですよ。
114. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 22:26:08 ID:9BqoedSF
ガスレンジ(3口コンロ)の汚れについて教えてください。
今はアルミのガスマットをひいていて汚れがひどくなったら
替えています。ここのみなさんだったら、ガスマットをひかなくても
毎日こまめにふいておられたりするのかな?
ガスマットをやめようかどうしようか迷ってます。
115. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 23:18:42 ID:ueRepgc9
ガスマットありません。
毎日消毒用エタノールで拭いています。
レンジ周りは物が少ない方が掃除もラク
116. 可愛い奥様 2005/09/07(水) 23:42:15 ID:nKZF8mQ0
なんか・・・
ダラ奥が急に増えたのは  どっかで誘導でもあったのかしらと思った。

オープンなキッチンを使っている奥様、料理していない時も
タオルやふきんを出しっ放しっていうのは見た目悪いですよ。
どんどんローテーション。

シンクあたりの引き出しやドアの取っ手をタオル掛けに使うのもカッコ悪い。
117. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 00:37:29 ID:AWFVOMLu
レンジは火を止めて熱いうちに濡れ布巾で拭く。使うたびにコレだけやってればずいぶん違うよ。
10秒ぐらいしかかからないんだから思い切って習慣にしよう。
私のスッキリキッチン・サニタリへの道のりはこんな感じだった。↓一例として。

レンジ周り・シンクは使うたびに拭く
シンクのゴミ受けは浅い物に変える
全てしまう収納へ(今は洗剤とスポンジだけ)
パイプをピカピカに
寝る前にレンジ周りの壁を拭く

トイレは使うたびに拭き掃除(床も)
トイレに収納が無いので無理に突っ張り某などで棚などを作らず、ブラシ以外は全部洗面所に収納
寝る前に壁とパイプ・タンクを拭く

洗面所が未だ修行中。使うたびに拭いてはいるけど、隠す収納が出来なくてごちゃごちゃ。

118. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 02:59:33 ID:PEycHxmf
>>117

こ梨?それとも、こデカ?()
119. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 04:25:08 ID:lVao9gdy
>>118

ダラ奥?
120. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 04:37:39 ID:PEycHxmf
>>118

発展途上悩める中間部屋奧でありんす。

121. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 04:49:28 ID:semjFt5l
小梨でもダラはダラだし
小さい子供がいてフルで働いていても綺麗にしている人は綺麗にしてるよね。
人によるかな。
122. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 05:34:59 ID:QBxhhfEr
消毒エタノール、食品や食器にかかるとイクナイって
↑ただのアルコール(ウォッカなんかと同じ)だから、逆に安全なんじゃなかった?

我が家のトイレ用の消毒エタノール
レモンやミントの精油を用途に合わせ数種類+
エタノール(99%)7割+水3割ですが
この時期は(薄めるための水のかわりに)水より傷みにくいであろう
「肌水」とかのシンプルな安い化粧水を混ぜて使うこともあります。

こう言うのは、アロマ関連スレに詳しくありますよね
123. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 06:12:25 ID:lVao9gdy
「消毒用エタノール」として売られているものは、
すでに殺菌に効果的な濃度に薄められているので、
水などで薄めずにそのまま使ってくださいね。
124. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 07:44:01 ID:K2rs9Jdn
銅製のゴミ受けやゴミカゴを使っていらっしゃる方
銅の臭いが気になりませんか?
125. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 08:18:26 ID:k1eYwKz4
私は子蟻(小学生、もうすぐ2歳児の男子二人)だけど

>>117
さんとほぼ同じぐらい普通にできているよ。
子供がいてもこれぐらいなら問題ないと思うけど・・・。
スッキリしていた方がいたずら防止になり逆に安全安心です。
特にパイプとかガラスとか鏡とか磨いてピカピカするものを
ピカピカさせるのが大好き。
他はまあまあきれいにしている程度でもこの輝きで清潔感がかなりアップすると思う。

まあまあきれいって言っても物を出していないので「何も無いだけ」かもしれないw
126. 102 2005/09/08(木) 08:29:45 ID:pKS+o2Aa
>>103

どこかにバーを取り付けないとと悩んでるんだけど、
私の場合はシンク右の所に薄い壁が、シンクより少し上まで立っちゃってるんですよね。
なのでその壁より中にタオル置き場が欲しいところ。
使ったらすぐ片付けるつもりだけど、その一時置き場さえ見つからない状態で。
まだ建設前なのでどうにかしてその場所を作りたいんだけど
未だ考え中です。
127. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 08:29:49 ID:MK6eU1UB
去年の暮れくらいだったか(?)重曹煮洗いの話が出てましたね
その頃、重曹なるものの存在を知らず、軽く読み流していたのですが
最近、スーパーで重曹が売ってたので買いました。そこで過去ログを
探してたのですが、もう見あたらずでして・・・
何やら、その重曹とやらは、鍋の焦げ付きとか、コンロの五徳とか
スッキリ落ちるとか、今思うと魔法の粉のような話だったような。
重曹煮洗いの話、どこか書いてるとこあったらよろしくm(_ _)m
128. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 08:57:20 ID:1p00iODc
>>127

ttp://makimo.to/

ここで「スッキリキッチン」で検索して見て下さいな。
今までの過去ログは全て出てくると思いますよ。
129. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 09:35:44 ID:k4HrfXTc
>>128

おおおお、サンクス。
今から探しの旅に出てきます。。。
130. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 11:40:40 ID:FwNq5F1D
いえいえどういたしまして
何でも聞いてねヾ(●⌒∇⌒●)ノ
131. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 12:33:05 ID:1p00iODc
>>130

あなたに回答はおまかせした方が、良かったんですね・・・
余計な事しましてごめんなさい。
132. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 12:34:03 ID:yuaM+ddX
ワロタ
何者>ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
133. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 13:14:02 ID:Fk6N9Olf
重曹の煮洗いって、結局あんまり役に立たないって
話だったんじゃ?
134. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 13:24:50 ID:rWkfv5i9
>133そうだっけ?と思ったら、食洗機の洗剤での煮洗い話と混同していたわ。
135. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 13:57:10 ID:U2uFRvl9
浴室にちょっとしたフックをつけたいのですが
「水滴のつく所に取り付ける場合は
必ず付属の耐水シートを併用してください。」との説明書きがあります。
なんだか耐水シートがあると見た目スッキリしないし
シートの周りがどうしてもカビてきたりシート自体が黄ばんできそうだし
そのまま付けたらまずいんですかね…?
136. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 14:10:25 ID:1IMLonAQ
>135
ちゃんとつけば問題ないけど、表示荷重は期待できないかも。
浴室で使う場合、付けっぱなしにするとそこだけ丸くとかポツポツカビ生え
たり、壁にシミが付いたりする。
マメにはがして拭き掃除しないとまずい→付けたりはがしたり繰り返し
粘着力が弱まる、って悪循環はあるかも。
137. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 14:11:05 ID:pCMfEr/s
食洗機の洗剤煮洗い!  効きそう。
138. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 14:27:20 ID:U2uFRvl9
>>136

この「耐水シート」は薄いシールのような感じで
1回貼ると剥がせない感じなんですよね。
そんな重いものは下げるつもりないし
もうこのまま付けちゃおうと思います!
ありがとう〜。
139. 138 2005/09/08(木) 14:32:15 ID:U2uFRvl9
と思ったけど…
そういえば
>>135
に書くの忘れましたが粘着テープ式なんですよコレ。
きっと
>>136
は吸盤タイプのお話ですよね。
解かりにくくてしかも連投すいません。
140. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 14:45:23 ID:AWFVOMLu
「無水エタノール」がエタ100パーセント  好きな濃度に希釈して使う
「消毒用エタノール」エタノール70パーセント  これは薄めない。消毒にはこの濃度が一番効く
薬局でエタノールチョウダイっていうと、大体下のヤツが出てくるから、薄めないでそのまま使いましょう。
141. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 15:22:09 ID:w+pyoIkX
結局、重曹の煮洗いじゃなくて、食洗機の洗剤煮洗いだったんだっけ?
自分も混同。
やかんとか鍋の外側の焦げがツルンと取れるのはどっちだっけ?
焦げが取れるならやってみたい。
142. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 16:30:39 ID:ogQUV46l
すんごいはやってたのは食洗機用洗剤での煮洗いだよ。
自分も試したから間違いなし。

重曹で煮洗いしてみたけど、思ったより落ちなかったものも、
食洗機用でやるとツルンと〜略
ってかんじだったとおもう。
確かにやかんには効いた。
143. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 17:06:21 ID:jWV3rz6i
>>142

ふむ・・・
なぜに食洗機洗剤なんだろう。
そもそもは、誰かが試しにやってみたのかな?
144. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 17:06:55 ID:rQFSs4YG
>143
酵素入りだからじゃ?
145. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 19:10:53 ID:hOPX9deO
最近のイトウケで五徳・魚網はアルコールで蒸すと落ちるとやってたよ。
鍋にザルをひっくり返していれてお湯が沸いた所に
ウイスキー(ブランデーだったかも)をいれて
五徳をザルの足に乗せ、蓋して数十分。その後水洗いとか何とか。

146. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 19:40:38 ID:0X2aZJFt
重曹の煮洗いは鍋を派手に焦がしてしまったときにやるよ。
147. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 20:53:20 ID:Jo6VFQ+q
>>144

酵素がミソか。

>>145

ウイスキー蒸しって事は、エタノール蒸しでも良いのかなぁ?

>>146

やり方は?洗い桶に水&重曹入れて鍋を入れて煮る?


148. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 21:50:56 ID:hOPX9deO
>>147
  わからん。アルコール度数が高いほうがいいって言ってたよ
149. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:05:45 ID:Jo6VFQ+q
>>148

ありがとう。
150. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:10:22 ID:Ziq1cJiY
>>143

考案した奥様が過去スレで降臨してた。
「食洗機ではお湯で洗ってるから、煮てみたら
いいかも?」と思ってやってみたらしいよ。
かなりマツーリになりますた。
151. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:20:44 ID:P9MnHEro
>>150


>食洗機ではお湯で洗ってるから

な〜るほど!
なぜ不自然に食洗機洗剤?と思ってますた
でも、それで焦げが落ちるなんてまだ半信半疑。
効果ある確信無しに試すには、かなりめんどうだにゃ〜orz
152. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:21:17 ID:rWkfv5i9
>151
フフフ...
153. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:25:23 ID:fH2g6xxT
フライパンやナベに水を張って、重曹をパラパラやってしばらく置くだけでも、
軽い焦げならけっこう落ちる
154. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:28:06 ID:pCMfEr/s
岩石化した五徳の足の焦げ付き。
何度も煮洗い・重曹ペースト塗りでも落ちないとこに試したいワクワク
155. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:29:47 ID:8khF9NJ2
>>153

確かに、鍋の内側の焦げは気になるし、使ってすぐに落とすから
取れるけど、鍋の外側は長年放ってしまってる。
ステンレスの鍋が、下の方から茶色くなってるw
重曹に洗いで取れるか?
食洗機洗剤煮洗いは、ちと勇気無いわ。
本来の使い方しないで事故起きても自己責任だし。
156. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 22:35:02 ID:iipfRwD9
うちは、換気扇というか、レンジフードの2枚の板(?)の汚れに
困って、こすって洗ったら塗装自体がはげて(黒→白)しまい、逆の
元々白かったのが黒く汚れてる状態に見えるようになってしまい
激しく鬱。
レンジフードカバー(不織布タイプ)で巻いて隠してるけど
いい案ないかなぁ?
157. 可愛い奥様 2005/09/08(木) 23:40:04 ID:xQkeqgrm
>>156

それだけ別売されているので、ダメになったら買い換えようと思ってます。
うちの場合は2枚で1万円くらいです。
水だけで汚れが落ちる加工がされていて、汚れがすごく落ちやすいので、
1年経っても新品同様。1ヶ月に1回くらいしか洗ってません。

あまり古い機種だと、もう用意されてないかもしれないけど、
メーカーに問い合わせてみては?
158. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 00:26:24 ID:44QNgrtX
煮洗い・・・懐かしい話ですね。
うちも五徳やりたいけど、3口ガスコンロ幅60センチくらい
四角い全体のタイプなんで(←うまく表現できない)、無理ぽ
3口コンロそれぞれ別々についてるタイプの五徳なら、
鍋で煮洗いできますもんね・・・うらやま
159. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 03:24:32 ID:yvgDhWW1
↑うちもそのタイプ
激しく洗いづらいです。シンク狭いし。
160. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 04:05:53 ID:iVVDkyvo
ほんと洗いづらいですよね。こまめに拭こうにも拭きづらいし。
シンクに沸かしたお湯を入れてやってみたけど、
煮るよりやっぱり効果落ちますね・・・。
161. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 08:37:39 ID:q7J2rnDK
ステンレスの大きな洗い桶で煮あらいする、という奥様もいらしたよ。
そろそろスッキリキッチンの極意などや、よく出る質問をまとめて
まとめサイト作ったりするといいかもしれないね。煮洗いの手順とか...
サイトを作るのは難しいけど、よく出てきた質問とか、拾い出すのならできると思う。
162. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 09:22:12 ID:7kKavzI4
サイトを作るのは簡単だけど、更新が面倒なんだよね。
ときどき誰かが「ここまでのまとめ。(更新ヨロ)」って感じで
更新分をまとめて下さるなら、がんばってみるけど。

他のまとめサイト作ってる人って、ほんと神だよなーと思う。
163. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 11:04:33 ID:BqcoFVvr
>>97

一昨日用語を知らず見当違いのレスした者です(^^;)。
このタイプ、オサレで明るくいいなと思い、ショールームで
フキンまな板タオル等の置き場につき質問したところ、
本体自体はそこまで考えていないから(1年以上前の話で今は違うかも)
まわりのどこか、横、後ろなどに置き場をつくるか、
端が少し高く手元が隠れるオープンタイプにするとかでしょうか、
と言われたのを思い出しました。デモフンイキイイヨネ
164. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 11:53:41 ID:Be6C4RYG
最近は
布巾やまな板が濡れていても収納(乾燥機能付き)できるキッチンがあるよね。
実際見てみたけど、その収納部分を手入れするのが難しそうだった。
165. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 21:26:55 ID:hc2U8m5v
>158
>159
うちもそのタイプ。
しかもシンクにはディスポーザが設置されているので、
シンクに水もお湯も張れない・・・

166. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 22:38:58 ID:44QNgrtX
158です
うちは今、賃貸なので、ガス台を替えるわけにいかないけど
もし持ち家なら、絶対、煮洗いできる五徳のタイプにしたい!
ガラストップで、スイッチがシンプルで掃除しやすいやつ!
(昔ガス台の話題が出たとき、どなたかオサレなの紹介してくれてた)

実家がIHですが、本当に掃除ラクですよね(さっと拭くだけだ)
毎日毎食のことなので、とにかく掃除しやすい仕様でおながいします

蛇口とか、いちいち根元に水が溜まるのとか、ほんとイヤになる
もちろん拭き拭きしてますが・・・
シングルレバーですが開け閉めするたびに垂れて、びちゃびちゃ
するのがイヤ!  確か、蛇口の口元のほうにコックがついてて
根元に水が垂れないっていう蛇口見た事あるな・・・あれいいな

・・・・・・なんで私はこんな一人で熱くなっているのだ?
167. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 22:40:08 ID:KCe7B12g
>158
うちもー。
>160してみようかと思ったけど、あまり効果無いのか・・・
168. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 23:08:11 ID:Be6C4RYG
前回、風呂で煮洗いしろって書込みがあったの思い出したw
169. 可愛い奥様 2005/09/09(金) 23:37:46 ID:Sv0k7SQ0
食洗機の洗剤で煮洗いは
洗剤が泡が出ない為煮洗いしやすいと言う話だったような。
170. 可愛い奥様 2005/09/10(土) 12:50:16 ID:RNi5Lb4B
食洗機洗剤の煮洗い、本当に効くのか?
試そうかな。
その洗剤って、100℃に沸騰しても大丈夫なもんかね?
食洗機は、何度くらいまで上がるもん?
85℃くらいか?
171. 可愛い奥様 2005/09/10(土) 14:09:37 ID:YRwggELa
>170
ステンレスのヤケが落ちると聞いて、油汚れとかはなかった(すでに
重曹で煮洗いしてたので)んだけどヤカンを煮てみたら、
スッキリと元の銀色に戻りました。

食洗器は何度くらいでしょうね〜
今は使ってないのでワカラナイや。
172. 可愛い奥様 2005/09/10(土) 14:25:18 ID:RNi5Lb4B
>>171

あり〜
普通の洗剤では取れないステンヤカンの
茶色い底のコゲとか表面の薄茶の油汚れとか
取れたらいいんだけどな〜
173. 可愛い奥様 2005/09/10(土) 15:22:34 ID:KQdXfF7O
>>172

もう試したかな。ってか、今頃面白くて止まらない状態だったりして。
茶色い底の〜、表面の薄茶の〜
↑簡単に取れるよ。

174. 可愛い奥様 2005/09/10(土) 16:47:45 ID:qlDpVPK2
えっステンレス焼けもとれるの?
大きいボール買ってきてでもやるぞ〜!
175. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 22:30:46 ID:LizXUcZJ
洗い桶に水張って、洗剤どれくらい入れて、
どれくらい煮ればいいんだろう?
食洗機ないけど、今から買いに行ってやろう。
いや、まてローソンしか開いてないORZ
176. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 22:48:01 ID:KQdXfF7O
>>175

ヒント1:全部適当
補足1:煮たモノは温かいうちにスポンジで軽くこすると更に綺麗。
177. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:03:38 ID:E6P7vQ/z
>>176

ありがとう
今から、ホームセンターの店長をたたき起こして
洗剤売ってもらって徹夜で煮るぞ〜
178. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:08:13 ID:vAD67v38
うちは、今から近所の電器屋(食洗機取扱い店)のおっちゃん
に電話して洗剤売ってもらう。おっちゃん、寝てるかなぁ?
179. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 00:25:36 ID:dPCD+/bS
ダ○ソーにも食洗機用の洗剤売ってるよね。量が少なくて割高だけど。
お試しならそれもいいかも。
180. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 00:52:55 ID:9LKLfA+c
ダイソーのその洗剤での煮洗いは落ちがいまいちだった。
ハイウォッシュジョイでやったらまあまあ落ちたよ
181. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 00:54:59 ID:yJTQb0P2
酵素が効くのなら、酵素入り衣料用洗剤はどうなんだろう?
182. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 07:10:48 ID:ygl5SpTd
またしばらくは、煮洗いで落ちた〜の
報告が続くんだろうな…。
183. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 09:03:54 ID:qIr38LZU
>>181

衣料用洗剤は、大量の泡が出るからダメという報告があったような記憶が…
184. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 09:15:20 ID:/7MmgtnB
石黒智子さんのHP見て反省。
エタノールも使いすぎはよくないのですね。

185. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 09:16:15 ID:/7MmgtnB
ここです。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/luy-ishiguro/i_tomoko/white.html

186. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:33:17 ID:kEcMR1M0
えぇーなんでも消毒用エタノール+精油のスプレーで拭いてたよ
187. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 11:12:47 ID:nlFotGxV
>>185

日経新聞、訂正記事のせろー!
188. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 11:17:27 ID:CYSXS/Y1
このスレ読んだだけで掃除大好きになりました。
みなさん、ありがとう!
189. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 11:59:55 ID:ms2dqBUj
冷蔵庫の中、消毒用アルコールで拭きたい!と
思ったけど、念のため取説読んだら使用しないで、と
あったよ。やはりプラスチックが劣化するから、と。
ましてや精油なんて薄めたってプラを溶かすんだから論外。
清潔な固く絞った布巾でマメに掃除、に限る。
190. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 14:22:11 ID:60QzSmIX
んじゃ、トイレの便器も消毒用エタノールダメなのかな?


191. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 14:44:09 ID:ms2dqBUj
プラ部分はダメだと。
192. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 16:05:18 ID:LUK48Kdc
アルコールには腐食作用があるからね、金属、プラには使っちゃいかんよといわれている
でもずっとアルコール漬けになっている訳じゃないから、さほど神経質になることはないんじゃないかとも思ふ

アルコール除菌で売られているのは消毒用エタノールと違って食品添加物にもなっているもの
スポンジケーキ、作りおきをしたために乾燥して、お客から いつも食べているのと味が違う と苦情がきたので、
あわてて個別包装のプラトレイにアルコールをぶっかけて乾燥を防ぐために使うこともあるw
193. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:52:42 ID:pdGVbMV7
除菌シートにアルコール入ってないの?
除菌っていうくらいだから入ってる気はするけど。
消毒用エタノールもトイレにスプレーしてそのままじゃなくて
拭きとるので大丈夫な気はするけど・・・
エタスプレー作ったばっかりだからショック気味。
194. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:37:59 ID:yJTQb0P2
>183
181です。ありがとう。
195. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 22:22:30 ID:BPK+zD7e
キハツするからいいと思ってた
196. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 22:58:02 ID:fo97pwLW
アホみたいに使わなければ問題ないと思うけど
197. 可愛い奥様 2005/09/12(月) 00:45:12 ID:rRHMTY3q
冷蔵庫のお掃除は電解水でしてるよ。
生協の配達日午前中が冷蔵庫清掃日。
198. 可愛い奥様 2005/09/12(月) 00:47:30 ID:8CHILDdM
生協キライ
199. 可愛い奥様 2005/09/12(月) 09:46:12 ID:SrB/R/On
>198
ドウイ
200. 可愛い奥様 2005/09/12(月) 11:20:16 ID:cLSQRvbR
知らなかった。
プラも使ってる@エタノール
でもかなり薄めてるし激しく使ってるわけじゃないから別になんともないなあ。
最終更新:2011年04月22日 13:45