スレ07 001-100

1. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/10(土) 23:43:10 ID:Uga/2v/l
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いしますね。

前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1125553656/l50
2. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/10(土) 23:46:24 ID:pPj+4iD4
2か
3. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 00:01:17 ID:1W1A/c1C
3か
4. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 00:26:46 ID:2gdOIf0J
4か

1さん、お疲れ様。ありがとん。

5. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 00:31:51 ID:2gdOIf0J
前すれ
>>997
サン

うちは部屋とバス&トイレがそばにあるホテルタイプのつくりにしたんで
トイレだけの独立型は主に来客が使うだけになってる。

いや、掃除が面倒だから、いろんなトイレ使ってくれるなって言ってるんだけどね…
6. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 08:24:45 ID:1W1A/c1C
うちも2階のトイレは使うなと言ってある。
掃除が面倒だから。
でも使わなくても赤カビみたいのが水際につくのよね
7. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 09:56:04 ID:fq+TyLFL
>>6

気持ちはわからないでもないけど、何の為に二階のトイレを作ったんだか・・・
それとも、全ての生活スペースが一階で二階はゲストルームとトイレだけ
なの?それならわかるけど。
8. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 15:22:49 ID:1W1A/c1C
6です
建売で最初から付いてました。
ウォシュレットも水を流すのも電動なので電気代もかかるので
電源抜きました。
全ての生活スペースが一階なので  あんまり必要ないかんじです。
9. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 15:25:05 ID:DZhU/UY5
だったら水も落としちゃえば?
乾燥させときゃ赤カビも発生しないと思うんだけど。
10. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 18:11:57 ID:1W1A/c1C
またまた6です。
暖房がセントラル(北国仕様)で水は1箇所単位で落とす事は出来ないそうです。
(と入居時に説明受けました。水落としするときは業者に頼むそう。)
11. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 19:35:19 ID:We1oYdu1
二階を使ってないのにセントラルとは勿体ないね。
うちも昼間は私一人なのに全館空調だから、無駄使いしている
気持ちになる。
12. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 20:38:23 ID:A/uvRKis
トイレの水にセントラルは関係ないんじゃない?
セントラルの配管を通った水をトイレに使うことはないよね。
(ひょっとして凍結防止策とかでセントラルからトイレに配水とかある?)
普通のトイレは、タンクに入る手前で水を止められるよね。

ただ便器側の水を抜いちゃうと、トラップの役割をする水がなくなって
下水の臭いが上がっってきちゃうから業者に頼まなきゃいけないのかな?
13. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/11(日) 21:03:10 ID:1W1A/c1C
6です。旦那に聞いてみました。水道とセントラルの配管は別でした。
トイレの水抜きは出来るみたいですが
>>12
さんの言う通り臭いは出ますね。
使っていなくても週に1度は掃除しています。
子どもが大きくなって2階にいる時間が増えれば生活スタイルも
変わってくると思います。
皆さん色々レス下さってありがとうございました。
14. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/12(月) 00:32:08 ID:nPj1pEPP
臭いだけじゃなくて、Gも這い上がってくるとおも。
15. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火) 17:34:49 ID:igeRkaTF
トイレの便器のふちの尿素とるいい方法ありませんか?軍手に洗剤つけてあらっても歯ブラシでやっても 最近CMで流れてる使い捨ての道具をつかってもがんこに残ってます。
16. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火) 17:57:29 ID:Fin3ShHl
>15
トイレ用強力洗剤を使ってもダメなら、
ボンスター(洗剤付き極細金属たわし)を使ってみたら?
力を入れすぎると傷がつくかもしれないけど。
17. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火) 18:11:57 ID:1lND9urX
いろんな洗剤使ったけどサンポールであっさり取れたよ!
18. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火) 19:11:02 ID:p3PSotFp
サンポール最高
19. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火) 21:10:52 ID:T2ai/buM
ウチも色々試して駄目だったけど
サンポールを2ちゃんで知って使ったらとれた。
見た目はいまいちだけど三ポールいいよ。
20. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/13(火) 21:11:42 ID:GLph8cs3
ささささ酸が効くんですね
21. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 02:41:40 ID:eX5pjf5I
>>19

2chでサンポール知ったのんですかw
22. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 10:13:05 ID:YU4VAUVp
トイレブラシをそろそろ交換したいと思ってるんだけど、CMの使い捨てブラシ 良くないの?
23. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 15:12:32 ID:z+XxSxBh
前スレでも書いたけど、悪くはないと思う
薬液の部分がすごくきつい匂いなのと、交換用ブラシの割高感に耐えられれば
いいんでないかなあ。自分はもったいないと思うほうなのでトイレ紙をたたんで
はさんでそれでこすってる(ンコとか付いた時)こともある
24. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 16:53:20 ID:YU4VAUVp
>>23

前スレに書かれてあったんですね。
自分ここ初めてなもんで、ほんとにスマソ。
1回試してみようかな。
多分、トイレットペーパーはさむ方が多くなりそうだけどw
情報サンクスでした。


25. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 17:50:48 ID:7Hotbe1q
>24
個人的にはトイレットペーパーだとすぐ水に溶けて使いにくい。
それならトイレに流せるお掃除シートのほうがいいかも。
26. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 18:03:11 ID:z+XxSxBh
>>25

それいいねえ。ちょっとやってみようかな
27. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 18:04:30 ID:0PF+tpiz
ンコする前に、短く切ったトイレットペーパーを先に便器
(ンコがストライクするあたり)に投入しておくと付着することがなくなって
お掃除ラクチンになるよー。
28. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/14(水) 18:35:04 ID:YU4VAUVp
>>25

お掃除シート、それいただきっ!!
29. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/15(木) 18:22:34 ID:/0ttOoZ+
今日サンポール買って来ました。明日トイレをがんがって掃除します。

30. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/15(木) 20:32:51 ID:6GNj//53
>>29

おお、私も、床との接地面の着色対策で。どうかスッキリしますように。
31. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/16(金) 02:29:39 ID:K0UgWEA8
大掃除ツラー
サンポール奥様を参考に明日頑張ってみるか・・・

掃除前→掃除後の画像うpスレとかあればいいのに
頑固汚れと格闘する励みになりそう

32. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/16(金) 12:28:48 ID:WjmXQu5F
私も「こんなにやったぜ」って誰かに見せたい気持ちにはなるけど、
よそんちの掃除前画像は見たくない・・・かも・・・。
33. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/16(金) 15:56:57 ID:cviRJwrx
>>31

毒男スレにそんなのがあった。
掃除してもまだ汚いの。
34. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/16(金) 18:35:47 ID:l37TmHFy
リビングにガラスのテーブルあるんだけど、何で拭いてる?
台ふきんで拭くと時間たって臭さ〜だし、除菌のウェットティッシュで拭くと曇るし…
そこでたどり着いたのが、キッチンアクアショットをスプレーしてティッシュで拭き取るという方法。
これ以外に、きれいになる方法ない?
35. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/16(金) 18:38:47 ID:cviRJwrx
>>34

ティッシュってケバケバが残るよね?
自分はアルコールスプレーをシュッとして
マイクロファイバーの布でふきとってます。

36. 34 2005/12/16(金) 19:42:03 ID:l37TmHFy
>>35

3年越しの問題が解決しそう、サンクス!
そのマイクロファイバーなるものは、スーパーとかマツキヨなんかで手に入るの?
乾いた状態で拭きとって、使用後は洗うんですか?
すみませーん、お手数かけて。
37. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/16(金) 19:47:43 ID:AapgB5xd
デパートやスーパーでも売ってるし、やすいのは100均でも売ってるよ。
少し水をつけてかたくしぼって使用する。
使用後は普通に洗ってOK.
毛羽がでないので本当におすすめ。
台所周りとかガラスとか本当に使いでがあるよ。
38. 34 2005/12/16(金) 21:08:16 ID:l37TmHFy
私ったら、何年主婦やってんだろorz
知らなかったわ〜 そんなに便利なものがあるなんて!
ありがとう、さっそく明日買ってくる!!
39. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/17(土) 09:50:24 ID:vvNR9D9g
柔軟剤や漂白剤のボトルって、ピンクやら青やらでかっこ悪い。
今は棚にしまってあるけど毎日出したり入れたりするより
違うボトルに詰め替えて出したままにしておきたいんだけど
何かいいもんありませんかね?使いやすくて見た目がいいやつ。
40. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/17(土) 10:04:25 ID:ShAwsshl
>>39

千趣会とかも詰め替えボトルとか売ってるし、何でも好きな
の買えばいいんじゃない?  いっぱい世の中に溢れてるじゃん。
41. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/17(土) 10:31:31 ID:mmEbrjMN
柔軟剤って、注ぎ口の形とかキャップとかが、工夫があるものが多いからそのまま使ってます。
高さが洗剤の高さ程のカゴに、まとめて入れてる。

ランドリーボックスの横に置いてるから
ランドリーボックスを出す時にカゴもだして、洗濯機の上に置いて
洗濯が全部終わったら、また所定の位置に戻してる。

カゴに入れておけば、表面の模様は解らないし。
自分は毎日見てるので、上からの形状で判断できるし。




42. 34 2005/12/17(土) 16:56:44 ID:acynDhjO
旦那が、帰りに「マイクロファイバーふきん」買ってきますた!
光触媒で繊維に付着した細菌の増殖や悪臭を抑えますだって!
あー、今日からピカピカスッキリのガラスのテーブルだよ。
教えて下さいました奥様方、ほんとうに感謝!!ありがとう☆
43. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/17(土) 20:53:30 ID:o1ZuFBBS
>>34

ノシ、私も
>>35
をみて今日買ってきてスッキリ。感謝〜
44. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/18(日) 23:46:25 ID:9VamKQSO
台布巾で拭くと、時間がたつと臭くなる
つーのが、わからなす。

45. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 08:20:45 ID:Dw5avPsv
>44
その台ふきんが汚れているのか、拭いた所の汚れが取りきれていないかのどちらかでは。
一度新品の台ふきんを薄めた漂白剤でしぼって力入れて拭いてみたらどう?
雑菌の臭いだよね、臭いっていうのは。
46. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 08:47:27 ID:d+AT2laN
うちでは、木とかプラスチックのテーブルでは、匂わないんだよ。
ガラスのテーブルだけ匂ったもんだから、悪戦苦闘してたわけ。何でやろ〜
もち、拭く前は台ふきん用石鹸で洗ってから。
生臭いにおいなんだよね。独特の…
けど、もう解決済みさー
アクアショット吹き付けて、マイクロファイバーで拭き取ってるもん!
もう全然匂わないし、曇らないいよ。

47. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 08:47:53 ID:cTQI5QY+
漂白剤はこわいのでアルコールスプレーは?
48. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 09:10:05 ID:YJmG1gpv
水拭き→カラ拭き、じゃダメなの?窓ガラスと同じ要領で。
49. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 12:13:37 ID:d+AT2laN
多分、大丈夫だと思うが、そうなると2枚必要になるっしょ。せこいか…w
アクアショットは、アルカリ電解水で除菌できるらすぃ。
TVのCMで、赤ちゃんのテーブルにもOKとか言ってたんで。
50. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 13:11:39 ID:VhE715kl
布巾、煮沸しないからにおうんだよ。

51. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 15:04:32 ID:BQ+FkLMr
雑巾で拭いた机って臭かったよね、小学校のやつw
52. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 15:26:30 ID:51apu1gr
牛乳吸ってるから特にねw
53. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 16:19:37 ID:qnVKWnYF
あ〜なんか懐かしい臭いが蘇るようだw
54. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 18:01:53 ID:v5bPXQXn
雑巾しまってたロッカーの中も臭かったよねw
55. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 18:15:21 ID:44nhSyfw
子供の頃、学校ではホウキ専門だったわ。
確かにほかの子の雑巾の臭いはオェーーーだた。

どうしても雑巾使わなくちゃいけない時の為に
新品雑巾を常備してたw
56. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 22:22:08 ID:HlRXCCPn
こぼした牛乳を拭いた雑巾は最悪
57. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/19(月) 22:25:18 ID:Dw5avPsv
>56
嘉門達夫の歌でそんなようなやつがあったような無かったような。
58. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/20(火) 10:11:08 ID:kxDT4oMX
嘉門達夫じゃないけど、BAKUのぞうきんって歌あったな。
59. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 03:02:01 ID:R0WuM17x
ぼーくーのー体はーもうボロボロで♪
60. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 13:54:44 ID:P240QRzk
深いコップとか水筒を洗う、柄の長いスポンジorブラシって
どうやってしまってる?
幼児がいるので必需品なんだけど、
洗剤やスポンジをしまうラックにはおさまりようもないし
シンク下にしまうには水気が気になる・・・。
61. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 14:03:03 ID:cYva/QVG
>60
食洗機の影になる所にバーをわたしてそこに吊るしてる
62. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 15:31:18 ID:wpeLyayh
今のキッチンはシンクの上に数本バーが渡ってるからそこにつるしてるけど、前はなかったのでシンク前のタイル部にフックをつけてぶら下げてた。
剥がしても粘着部が残らなく見た目もすっきりなシール部が透明のものを選んで使ってました。

63. 60 2005/12/21(水) 15:42:38 ID:YL6nYFPv
>>61-62

なるほど。皆さん工夫して収納されてるんですね。
うちも食洗機で影になるところがあるから、フックかバーを付けてみようかな。
ありがとうございました!
64. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 16:11:49 ID:PSm4wfCa
ハンドソープ(うちではビオレを使用)のボトルのシールを
剥がしたいのですが、えらい強力にくっついてる・・・。

他の洗剤は、棚にしまっているのですが、
ハンドソープは専用ボトルじゃないと、アワアワ〜って
ならないのし、子どもが使うのでだして置きたい。

キレイに剥がす方法があれば教えてください。
いらないラベルとか剥がして、見た目すっきりさせたいんです。
65. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 16:24:20 ID:Ia1pU9qV
お湯で湿らして擦ってもダメだったら、シールはがし用の液で。
透明の接着剤みたいなのを、はがしたい部分に塗って、数分おいたのちヘラでとる。
ホームセンターに売ってるよ。100円ショップにはあるかな〜?
66. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 16:44:05 ID:wpeLyayh
泡で出るタイプ用の空ボトル売ってるよ。どこで見たかは忘れてすまったのですが、、、
どなたかご存知ないですか?
67. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 16:49:35 ID:Wrcxfs2I
>>66

カエルの絵がついたやつなら
よくみる
68. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 16:56:22 ID:tWNGLvkJ
>>64

あんた久留米の人か?
>えらい

69. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 16:57:35 ID:cYva/QVG
泡の出るタイプの空ボトル、ドラッグストアで見たことある。あと千○会とかの通販でも。
70. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 17:02:48 ID:Sk0Q/J5V
フロッシュは確かここの過去ログで見つけたけど、
すっきりしているし便利だ。細身なので置きやすいし。
せっかくシンプルなのに、無駄に「泡で出るよ」なんていう説明シールが
貼ってあって、これをはがすのに手間取ったorz
71. 64 2005/12/21(水) 17:10:40 ID:PSm4wfCa
お湯は試してみましたが、駄目でした。
剥がし液かー。ためしてみます。

福岡じゃなくて、宮崎の田舎の方なので
カエルさんの様な洒落た商品は
近所になさそうです。

レスくださった方ありがとう。
しかし、なんでこんなに頑固にくっついているんだー(`Д´)
普通のやつより、ぴっちりと強力についてる感じです。
72. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 17:11:55 ID:cYva/QVG
>71
ヒント:楽○でさがす。見かけたことあるよ。
73. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 18:06:03 ID:WquCS+Qm
>>71

泡ボトル、ハンズとかにない?
74. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 19:16:18 ID:n1CLnIGJ
皆さんちはトイレの蓋カバーしてますか?
うちは便座カバーのみなんですが蓋カバーする意味があるのかなl・・と。
75. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 19:21:07 ID:C4w6+Mit
>>74

してないよん。
洗濯するのが嫌だから。
76. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 19:21:09 ID:Wrcxfs2I
>>68

私が久留米の人です
77. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 21:28:33 ID:jtImnlAg
>>74

してない。
あのカバー、何の意味があるんだろうね。
78. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 21:51:49 ID:iTy+tBUQ
>>68

>えらい
をそのように使うのはかなり広範囲です。
少なくとも私の育った関西でも今住んでいる東海地方でも
普通に「えらい強力にくっついてる」と言いますよ。

79. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 21:58:04 ID:gb2AvmLj
私は北海道出身者ですが「えらい」は使います。
しかし長野の人の「えらい」はまったく違う意味なのでお気をつけ下さい。

「私、えらいんで今日は休みます」と長野出身の新人が言って
会社中が(°Д°)ハァ?となったことがあります。
80. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 22:08:26 ID:iTy+tBUQ
「私、えらいんで今日は休みます」
これはおそらく西日本全般で使う。
少なくとも関西・東海では使う。
長野も使うんだね。
81. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 22:23:12 ID:aETPBu6m
>>64

シールがプラ製(透明のビニールみたいなの)ならドライヤーで温める
すると粘着力が弱くなる  加熱はシールはがしには有効
紙製シールならハンドクリームぬりぬりでも粘着力は弱くなる
泡ボトルちなみにドンキで400円くらいで昨日買って来た  石鹸液を希釈するんだと

82. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 22:49:58 ID:EcKv+UXR
泡立ちボトルなら、フロッシュわざわざ買わずとも、マツキヨで似たボトルのが安くて売ってる。
しかも表面のビニールはきれいにとれる。
ttp://store.yahoo.co.jp/matsukiyo/y4513574004436.html
と、思ってしまうのはどけちかしら。ま、フロッシュは半透明で残量がわかるのが便利だけどね。
83. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 23:06:27 ID:wHFMkgGx
泡で出てくるのって、コジャレタ雑貨屋なんかでもあるね。
ホテル風の白い陶器に、英語がちょこっと書いてあるのをこの間見た。
84. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 23:08:19 ID:aETPBu6m
築30うん年の社宅に引っ越してきて、汚いトイレを気合を入れて掃除してみた

用意したもの
1 こする物  スポンジ、不織布(研磨剤なし、二色になっているスポンジの固い部分のこと)、スチールウール
2 研磨剤  ジフ、ホーミング、ミラコン水あかとり、ピカール、ネバーダル、耐水サンドペーパー800番(1000番でもいい)

大半の黄色い尿石はサンポールで取れたが貯水タンク、便器に残る黒いシミが落ちない
パイプフィニッシュで漂白するもまだ黒さが抜けないので今回の掃除となりました
はじめ、キズを恐れてジフ+不織布でやってみたがなかなか落ちないので、
ホーミング+スチールウールでやるもイマイチ、発泡剤が邪魔だったので水+サンドペーパーでやってみた
あっさりと落ち、キズもなしピカピカ  これが一番手っ取り早かった  最後に残った研磨剤をジョイ+スポンジで洗い流す
設置以来掃除していないであろう貯水タンクの下側(真っ黒w)は、キズはどうでもいいので180番のサンドペーパーで
バリバリとなんとなく白くなるまで落とす
メッキの下のサビが浮きあがったパイプ類も、ネバーダル(研磨剤入りの綿みたいなもの)、ピカールでにぶく光る状態に
ネバーダル、ピカールどちらも揮発油臭いので再度水洗浄が必要かも  強く、ぐいぐいこするのが光らせるコツ
ついでに車のワックスを防汚処理として塗ってみた(ガラス用はっすい剤ガラコとワックスを半分ずつ塗って、効果を
試せばよかったと後悔)
ミラコン水あかとりは劇的に落ちるものではない、使って傷をつけることはないが頑固な汚れは無理
ワックスの効果を試している時に気が付いたのだが、フラッシュによる水はねが便器のふちを汚している
男のシッコだけではないよーだ

所要時間  2時間30分  タンク下がなければ2時間くらい  えらかった

つづく
85. 84 2005/12/21(水) 23:14:05 ID:aETPBu6m
つづき
注意    サンポールとパイプフィニッシュを同時に使うとオマイは死ぬ
          パイプフィニッシュの適切な使用方法でないことも付け加えておく
          漂白剤を使用済み歯ブラシでこする時は漂白剤が飛んでジーンズがケミカルウォッシュになる恐れがある
          漂白剤を使用するときには、必ず換気、マスクの使用、できれば目を保護するメガネの装着が望ましい
          サンドペーパーを使うときには4*8cm位に切って、二つ折り、軽く水につけて傷がつく恐れがあるので、
          はじめは目立たない所で軽くこする、研磨剤がとれて紙が露出してきたら強くこする
          いずれの方法も陶器の表面を削っているのでキズには気をつけること、一度つくと修復は難しい
          以上の方法が高価な色物、柄物にむかないことは言うまでもない
86. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/21(水) 23:44:49 ID:LOeFDtas
台所のシンク洗い専用のスポンジってどのように保管していますか?
87. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 01:25:07 ID:EiGHAsk4
食器用スポンジを入れとくラックの脇に、こじゃれたソープディッシュを置き
そこに置いとく。
食器用スポンジより居心地いいかも〜〜>
88. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 01:31:10 ID:vuOW4oEK
シンク内の網ラック?(洗剤とか置くとこ)の脇にSカンかけて吊るしてる
89. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 02:00:10 ID:QANDts2C
叩かれる覚悟で白状すると、
シンクも皿も同じスポンジで洗ってる。
少なくとも1日に3回は洗ってるので、
シンクが汚いという感じがしなくて同じスポンジ使ってます。
今のところ、私も家族も健康ですので問題ないかと。
90. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 07:31:38 ID:3zPolSmk
いやいや、
>>89
。うちもよ。
毎食洗うから皿と同じだも。
シンクのゴミ受け(パイプのとこ)だって毎食ごとに洗うから同じすぽんぢ。
マメに動いてモノは少なく。シンプルがいいよ。
91. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 09:28:49 ID:ieTo+jGF
>>89

実はウチもそうなのです。
アクリルタワシでシンクやゴミ受けも洗って
最後にそのアクリルタワシを洗って外に干す。
そうやってアクリルタワシ3個を使いまわしています。
中性洗剤は使わずにトロトロ石鹸で
鍋→シンク→ゴミ受け→使ったアクリルタワシ→干す
という順番で洗っています。
92. 91 2005/12/22(木) 09:29:55 ID:ieTo+jGF
ちなみに皿やグラスは食洗機です。
93. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 10:48:35 ID:+DdGcdz8
>84  
お疲れ。えらかったよ。
社宅って、民間のよりクリーニングが甘いよね。
30年ものということは、トイレは和式の水洗ですか?
94. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 10:52:40 ID:+DdGcdz8
和式の水洗というのは


        |                               |
        |           ∩     ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ           .| |                  |    _
| |                .| |                ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |             .//|\ノ(◎)
_____/  /" ̄| ヽ∧_∧//  .|
     /   /       /  (  ;´Д`)  ̄ ̄\
     |   |/⌒゙ /         /             \
     .\ヽ__ノ__,,./。  ゚      |\     .\
        .\\::::::::::::::::: \\  ゚ ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           .\\::::::::::::::::: \\ |   こういうやつです。
              \\::::::::::::::::: \ .\_______
                 \\_:::::::::::_) )
                     ヽ-二二-―'


95. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 13:52:47 ID:V1Le4QzY
>93

うちも30年物の社宅に住んでおりますが
さすがにリフォームしたのか洋式の水洗でございます
84タソ見習って、サンポールくらい使ってみようかしら・・・
96. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 14:16:41 ID:LDDjEa56
シンクと皿を一緒に・・・  諤諤諤諤諤諤諤
97. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 14:51:24 ID:4WkxBN6x
>>96

「洗濯機で雑巾」と同じ匂いがする。
そのご家庭が納得してるんだからそれでいいだろ。
トイレブラシで洗ってるならともかく。
98. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 15:57:14 ID:1y0l4mno
毎食シンクも洗ってるんだから、鍋と同じなんじゃない?
シンクも皿も一緒のスポンジで、スポンジを少なくっていうのが理想だけど、
ウチは乳児がいるのでしばらくは諦めてる。


ところで、生ゴミ用のゴミ箱をシンク下に収納したいんだけど、
実行しているしている奥いますか?
その場合、どんなゴミ箱を使用していて、どのようなケアをしてますか?

ゴミ箱さえなけりゃスッキリキッチンなのになぁ
99. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 16:14:47 ID:fduwJNPo
>>98

前スレあたりで話題になったような。
100. 自治スレでローカルルール変更議論中 2005/12/22(木) 16:16:14 ID:4cOKuC+J
流しの下に収納なんて思いつかなかった。
家は無印のSUSを組んで、上にはレンジなどを置いて
ゴミ箱は下に入れ込んでる。

見えなくてすっきり。色も合うのでそれなりにすっきり。
料理の支度のときだけ出してきている。
最終更新:2011年04月22日 13:49