スレ08 301-400

301. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 00:06:28 ID:5FtSf9xY
>>290

>>300

うちも鏡の両サイドに棚がついていて
歯磨歯ブラシだけは隠れるタイプです。お金がなくて。
歯ブラシだけはどーしても隠したい!とこれでも頑張ったのですが。orz
棚は、からっぽだと細かいものを置かれそう、
あるいは自分が置いてしまいそうなので
タオルを棚のサイズに小さく畳んで入れています。
302. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 00:47:51 ID:yuTqBOou
>>291

うちの場合、口で言ってもムダだと思ったので
旦那好みの雑誌をさりげなくトイレの棚(戸を開けるとすぐに目が行くところ)
に置いておいた。
じっくり読みたくなったらしく、座ってしていた模様。

303. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 00:52:50 ID:CgwnGz4O
>>296

あたり  臭いの元はそこ

                            あるいはだんなが糖尿とか

フラッシュでも中のものがバシバシ飛ぶぜよw
304. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 00:58:09 ID:o7wiMiWp
>>296

ノシ  INAX使用です。
ふち裏もよくあるけど、座りションなら便座と便器の隙間を通過して、
便器外側に垂れてる事も考えられます。
305. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 02:12:26 ID:rHpLioAj
U字型便座の場合、
Uの空いた部分の便器側に雫が落ちてる可能性もあると思う。
うちはあります・・
306. 296 2006/01/26(木) 07:54:58 ID:0cV4fT5H
やっぱり旦那のションベンが原因か…orz
マンソンだから上の階から?とか色々考えたんだが、年中臭ってるわけじゃないし、いつもヤツが出てからなんだよ。
おそうじシートでこまめに拭いたり、アロマたいたり毎日大変だよ。
2人の時はまだいいけど、客来たらどーすんのよと考え出したらマジ欝になる…
旦那にはこのレス見せて、考えてもらわねば!もそっとションベンの出し方研究しろ!ってねw

307. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 08:17:12 ID:1OUAntRa
>>305

うちもその部分からシッコが外に出てる時がある。
旦那ひッ捕まえて床拭かせてるけど。
308. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 09:58:49 ID:9+fJ2666
うちは、ダンナのトイレは2階、私と子どもは1階と完全に使い分けてる。
各自、自分のトイレは自分で掃除。
ストレスたまらなくていいですよ〜。
2階トイレは私にとって鬼門+開かずの間w
309. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 12:41:11 ID:Ieg4/HVp
自ら座りションした旦那だが、息子には強制できないと言っていた。
なにやらプライドの問題だと。
どんなに神経を使っても、その時の状態によって命中させるのが難しいらしい
310. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 12:42:24 ID:Nadq2Dud
子供に.
311. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 12:44:34 ID:Nadq2Dud
すいません誤爆です
312. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 16:30:46 ID:DIpa5FW1
>309-310
子供にションを命中させるのかと思ってしまったよ
313. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 16:46:16 ID:FbiMeHG+
的が外れるダンナ様をお持ちの奥様、ここのところ寒いので
持ち物がちぢこまってるせいじゃございませんこと?
剥いて一歩前へ、と張り紙しましょう。
314. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 17:45:31 ID:LPJ+vi5x
うちのトイレには何もありませんでした。

主人が「寒いからマットがほしい」と言いだしましたが、
「尿がはねて不衛生だから」という理由で拒否しました。

そうしたら「座ってするから買って」と言うので承諾しました。

それだけでは疑わしかったので、便座も暖かくし、インテリアに凝り、
香りをたき、雑誌なども置くことで快適な癒しの空間を演出しました。

いまでは「やっぱり座ってするのはいいね〜」ととても満足した様子です。

女性にとってトイレは、用を足す以上の空間ですが、
男性にとってはそうではないんですね。
そのことに気づき、対応できるようになったのはいい経験でした。
315. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 18:16:29 ID:mh84oeEp
>>314

あー、私(鬼女)にとっては、トイレは用を足すだけの空間です…
何もなく掃除しやすいほうがいい。
ウォシュレットは便宜上ずっと使ってるけど。
316. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 18:28:03 ID:5/Xqqeb3
>>300

>>301

290です。
我家の化粧台はこんな感じ・・
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64199859
歯ブラシも隠れません。(´・ω・`)ショボーン

シンプルスッキリなのが欲しい・・
317. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 18:33:15 ID:y/rLwIPD
>>314

> 女性にとってトイレは、用を足す以上の空間ですが、

意味がわかりませぬ
318. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 18:35:23 ID:Ieg4/HVp
子供が小さい時は一人になれる貴重な癒しの空間だった
319. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 18:44:12 ID:1OUAntRa
>>314

つーことはトイレで雑誌を読んでるのはおまえさんかい?
320. 可愛い奥様 2006/01/26(木) 18:45:24 ID:TGoYO1dP
>>316

そのタイプなら上だけ取り外しは簡単です。
ドライバー一本でできます。
周りの壁と色が変わらないように、取り替えるなら早めがいいと思います。
好きな鏡とシンプルな棚取り付ければ桶。

321. 可愛い奥様 2006/01/28(土) 15:31:26 ID:vEF3B8PR
うちは何度言っても座ってしてくれないどころか、フタも便座もあげっぱなしで出てくるので
その度に軽くキレてたんですが、一度寝ぼけてお尻がはまってしまったのでとうとうブチ切れて
旦那の帰宅前に便座ごとガムテでグルグルに止めてトイレ使えないようにしてやりました。
帰って来てトイレに入って、ビックリして出て来て「便器が拉致られてる!」と言ってました。
それで笑いながらもやっとこっちが本気で怒ってる事と困ってる事に気付いたらしく、
それからは座ってしてくれるようになりました。最後の手段としてどうでしょう?
322. 可愛い奥様 2006/01/28(土) 15:43:59 ID:995KUfIg
何度読んでも
>>314
の最後3行が理解できません。
どなたか解説お願いします。
323. 可愛い奥様 2006/01/28(土) 16:14:43 ID:XWvwCswD
トイレの中で飯でも食ってるんじゃない?
324. 可愛い奥様 2006/01/28(土) 21:50:05 ID:8rNXXPau
>>322

風呂とトイレは家で現実逃避ができる数少ない空間であって、
暖かい便座は尻ばかりでなくギスギスした心まで温めてくれる  つーことだろ

ここでは男性一般ではなくダンナ一個人として考えるコト
325. 可愛い奥様 2006/01/29(日) 02:22:42 ID:4mtDWKxY
主人は、座って用を足し、
尚且つペーパーで先っぽをちょんちょんと拭きます。
頼んでみたら抗うことなくしてくれてるようです。
だって、パンツ洗うの私なんだもーん。
326. 可愛い奥様 2006/01/29(日) 13:24:37 ID:7AR3fFzY
>>324

惚れた…
327. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 01:54:59 ID:ZHlCpw+/
>>321
さん、
>一度寝ぼけてお尻がはまってしまった
ごめんなさい、笑ってしまいました・・・・

っていうか、ほんと冗談じゃなくて
男性には便座は下げて出てきて欲しい!!
蓋も閉まっているとなお良いわぁ。

こう思うのって女性だけなのかしらね??
328. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 07:19:18 ID:lRce9e50
最近では、自動的に上げ下げしてくれるのが主流じゃないの?
329. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 07:42:11 ID:X162FobP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060129-00000011-nks-ent

>>328

この人のところは自動じゃないみたいw
330. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 10:27:37 ID:VqYRnUAr
>>329

ワロタ。

キッチン管理は自分次第で何とかできるけれど、
家族のみならず誰もが使うトイレはいろいろ難しいよね。
子供にはきちんとしたトイレの使い方を教えなければ。
331. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 12:52:41 ID:7uutHxoX
>328
便座下げるから結婚してくれ〜というブログがイパーイw
332. 328 2006/01/30(月) 14:17:14 ID:lRce9e50
ほんとだ!無神経な発言スマソ。
座りションしても飛ばす旦那を持つ奥だが、その後も改善見られず、はぁ〜な毎日を送っています。
みんなのレス見せても「俺が悪いんじゃないもーん」だって!
誰かこのバカタレにとどめを刺してやってくれ〜〜〜
333. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 14:23:45 ID:Eczi780a
年に一回だけ帰省するダンナの実家のキッチン、
決してスッキリとは言えない(物がゴチャゴチャ多い)けど、
水周りやレンジ周りは清潔な状態なので、
ご飯のしたくの手伝いなども特に不快さは感じないんだけど
なぜか手を洗うための石鹸やハンドソープ的なものがないのが謎。
トメはどうしてるんだろ?まさかジョイ君で手洗い?まさか手を洗わずに調理??
それとも調理中に石鹸で手を洗ってる私の方が邪道なのか???なんか不安になってきた。
みなさんのキッチンにも手洗い用の石鹸ってありますか?
334. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 14:32:33 ID:VY1+13Ts
ありますよ。
洗面所と同じハンドソープがおいてあります。

でも・・・実家には無かった。
「トイレ行った後は必ず石鹸で手を洗え」と母には教育されました。
つまりそれ以外は水のみで手洗いで、調理前・調理中もよほどベタベタしたときなど以外は石鹸なし。
私も夫と結婚するまでそれが普通だと思っていましたorz
335. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 14:35:23 ID:rCb59Sdl
>>333

あるよ〜。無香料の殺菌石けん。
でも、”調理中”にはそれを使って洗わないなぁ。
調理前だけ1回洗う。
336. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 15:09:18 ID:lRce9e50
私は調理前も調理中でも洗う!
だってO-157とか怖いジャン!肉触ったら絶対だな〜

337. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 15:33:16 ID:H8b+Z1PA
私は臭いが付くのが嫌で台所では、食器用の洗剤で手を洗ってる。
そうか、無香料の石鹸にすればいいのか。
私がトメになったら嫁さんに、疑惑の目で見られるとこだったよ・・www
338. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 15:56:16 ID:Y1p6/mph
どっかのスレで、母の作ったお握りはママレモンの香りがする
というのを読んでから、調理中の洗剤使用は、
肉や魚を触った後ぐらいに控えるようにしてる。
339. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 16:10:43 ID:jpfG+L8Q
キッチンには香り控えめのハンドソープを置いてます。
今は生協のだけど、前はアライグマのイラストのついたやつ
(メディなんとか)を使ってました。
340. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 16:19:43 ID:QGfwm6ry
別居の姑は水でしか手を洗わず、切る物を変える度に包丁を台布巾で拭く。
テーブルや調理場の汚れ(魚のぬめりや肉のドリップ)を拭き取るのに使ってる、同じ布巾。
洗った手もその台布巾で拭く。

雑煮の味見に使った小皿は、口つけた後に雑煮の鍋に入れて洗う(温めてるんだろうけど…)
また味見したら、また雑煮でじゃばじゃば洗う。


ボスケテ。
341. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 16:58:23 ID:Jebvh8Gp
>>340

ヒー!!包丁を洗わずにふきんで拭くだけ!?
しかもそのふきんはいろんな所でお使いのようで・・・
別居でよかったねほんとに。
4行目以降にいたってはもう理解不能。

それにしても・・・
ふきんの存在自体をなくしたいんですがどうしたらいいのやら。
ふきんが嫌いで嫌いで。


342. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 17:25:28 ID:Ns1uLgQ8
>>341

キッチンペーパーにすれば?
クックアップのキッチンペーパーは頑丈で、洗うことも出来るよ。
343. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 18:00:00 ID:lRce9e50
>>340

腹こわしそう…

うちのトメは、油汚れ以外は洗剤使わない。
で、ほか何に使ってるんだろうと見てると、三角コーナーのゴミにチューと洗剤をまいてる。
「こうすると虫が寄ってこないのよ。」だと。こういうのあり?
344. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 18:43:24 ID:EswQaWqV
フキン用の固形石鹸置いてます。それでフキンも洗うし手も洗う。
うちのトメもすごいよ。
水切りカゴに無造作に畳んで掛けてあるタオルで食器拭いてる。
拭き終わったらまた畳んでカゴに掛けてる。
実家の母には「フキンは付菌」と教わったので
1度使ったものは乾いても使いません・・オソロシヤー
345. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 19:40:48 ID:W3H20+0o
>>343

虫が来ないかどうかはわからないけど、生ゴミに中性洗剤かけておくと
カラスが食い荒らさないと聞いたことがあります
最近のカラスは賢いからわかるそうな

スレ違いだがこの前燃えないゴミの日に魚肉ソーセージの
ゴミをなめまわしてるカラスを目撃して驚いた
346. 341 2006/01/30(月) 21:02:17 ID:Jebvh8Gp
>>342

クックアップのサイトで見てきました。
かなり丈夫にできてるみたいですね。
明日買ってきて試してみます!レスありがとう。
347. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 21:50:47 ID:wdiiogOi
うちはヤシノミ洗剤の液体ので食器も手洗いもしてる。
油落ちはイマイチだけど、環境にも手にも優しいらしい。
348. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 22:25:44 ID:PiHocanw
菊割れ大好きなので、毎日洗う→夜乾燥させる
こうすると大好きな菊割れも汚れず(・∀・)イイ
菊割れが何故こんなに好きなのかは自分でも謎

でも生ごみキャッチのザルのような筒(名前失念)は
愛してないので撤去。リングにネット入れてる
このリングも菊割れと同じように毎日洗う
349. 可愛い奥様 2006/01/30(月) 22:48:50 ID:YD2QBoQv
うちはミヨシの泡で出てくるハンドソープ置いてる。
350. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 00:39:19 ID:HDiQIanq
>>348

カワエエ
351. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 03:11:46 ID:smBV3SuL
クックアップがこの間98円だった。しこたま買いだめ。
リニュアル?
いろいろ使えて本当に便利。
だけどうちにはスッキリ置ける場所がありません・・・。
352. 寝るど 2006/01/31(火) 03:59:55 ID:kNOu0ejS
>>348

それはオマイサンがそれと相似形なものを身体に持っているから

フロイトさんが言う(ry
353. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 04:59:25 ID:otNmHWug
その理論なら人類殆どが菊割れ好きじゃねーか
354. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 08:01:59 ID:AaRNPeEa
菊割れにつけて使う「キッチン〇ンダーヌメリとり」、つけたことで安堵して放置してたら余計ヌメってた。
今は外して毎回菊割れもカゴも洗うようにした。その方がいいみたいな気がする。
洗うのなんて、たいした手間じゃないしね。

355. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 09:14:21 ID:GYYRNdfJ
毎日さっと洗うのを習慣にすれば、大して汚れないし面倒じゃないんだよね。
私も以前
>>354
さんと同じの使ってて、放置した結果よくわかった。
356. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 09:16:51 ID:2PzgAbdb
油ものを流しに流すとぬめる。
皿に付いたドレッシングやラーメンのスープ類も
何かに吸わせて拭き取ってから洗う様にしたら
全くぬめらなくなった。(もちろん毎日排水溝のカゴや周りを掃除するけど)
揚げ物した鍋や煮物した鍋などもボロ切れで拭き取ってから洗う。
簡単に洗えるしぬめらないしでいい感じです。
357. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 10:29:41 ID:Oig5Amnv
布巾が嫌いな奥様、食器乾燥機をお使いになるのはいかが?
洗う機能はついていなくて、乾燥させるだけのもの。
食洗機ほど設置場所を選ばないし、リーズナブルですよ。

実家では、食器を拭く布巾が濡れたら、また乾かして使う方式でした。
食器が多い時は、乾かすヒマがないので、固く絞ってまた使う。orz
せめて乾いた布巾をたくさん用意しておけばいいのに…
358. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 10:36:44 ID:pssWpPJd
洗面所に置きっぱなしの子供たちのコップ。
これを毎回手でざっと洗ってるだけ。4日にいっぺんくらい
台所に持って行って食洗器へ。めんどくさいんです。
みなさん、どうしてるのか聞きたくて。すみません。
359. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 10:47:37 ID:ymNDmZqU
>>358

うちも似たような感じ。
しかもコップはワンカップの空き瓶。
落としても割れなくて(・∀・)イイ
360. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 11:15:09 ID:TNexDKXq
実家では食器拭きの布巾がなく、ペーパータオルで拭いてました。
使用後に乾かして、引き出しにしまっておき、
次回食器の油汚れを拭いたり、シンクの水分を拭き取ったり。


>>358

同じ。でもそんなに面倒とは思わない。
食洗機がなかった時は面倒でいやだった。
361. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 12:28:51 ID:MOI4841l
>>358

ウチは、もう洗面所にうがい用コップは置いていないよ。

歯磨きする度に、キッチンからコップを持って行き
終わったら食洗機へ入れるって感じです>デュラレックス
一度習慣づくと、全然不便を感じません。
まぁ〜広いお屋敷住んでる訳では無いからさぁ〜w
362. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 17:50:57 ID:WVTy04mO
歯磨き時のうがいは手で水を汲むからコップは使わない。
とてもスッキリですよ。
363. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 17:58:34 ID:zvxkjvHd
>>362

大人はそれでもいいけどね
364. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 17:59:26 ID:0NIwhK0q
同じく
365. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 20:13:08 ID:tfvzfaKn
ウチは同じコップを2個用意して
私が最後に使ったら食戦機へ入れて新しいコップを出す。
タオルを毎回変える様にコップも変えてます。
366. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 20:40:09 ID:gMAWDnHk
>>365

目から鱗。2個方式採用させて頂きます。ありがとう。
367. 可愛い奥様 2006/01/31(火) 23:53:44 ID:2z8lhzSe
食戦機って何かカッコイイなー
368. 可愛い奥様 2006/02/01(水) 07:06:10 ID:8HOPfB43
合体ロボになって地球を守ってくれます
369. 可愛い奥様 2006/02/01(水) 09:42:09 ID:8jl/zyDQ
超高温のお湯ビーム発射
370. 可愛い奥様 2006/02/01(水) 17:39:39 ID:I4Lodj83
勢い余って中の物粉砕w
汚れ物をキャッチすると、自ら進んで何でも食う。
稀に、ふきんとかも食っちゃう。そんな感じ@食戦機
371. 可愛い奥様 2006/02/01(水) 21:59:04 ID:M7VsMXGd
やっと以前話題になってた、食洗機洗剤の煮洗いを
やってみた。
システムガスコンロの五徳は長すぎで入らないので
輪っかの部分だけやってみた。

結果、全く汚れが取れなかった_| ̄|○    
372. 可愛い奥様 2006/02/01(水) 22:19:42 ID:r+ufDctD
本当?  煮洗い大好き。
食洗機持ってないのに食洗機洗剤常備だよ。
373. 可愛い奥様 2006/02/01(水) 22:33:50 ID:M7VsMXGd
>>372

う〜ん、洗剤の量が少なかったのかな。

自分では、ボロボロと黒い汚れがはがれていくっていう
イメージがあったんだけど、水が茶色く濁る程度で
汚れはこびりついたまま
374. 可愛い奥様 2006/02/01(水) 22:59:44 ID:8jl/zyDQ
よっぽど汚れがひどいと取れないよ。
そこまでなら布やすりとか、焦げをこそげ落とすヘラとかのほうがいいんじゃないかな?
2,3ヶ月に一回の換気扇掃除は煮洗いですが、なかなか調子いいですよ。
375. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 16:36:04 ID:Zn3ckt40
>>374

373です。
今日は、例の輪っかを「重曹」で煮洗いした後、タワシでゴシゴシ。
取れたーーー!!
重曹の効き目?これから、煮洗いの場合、重曹か食洗機洗剤か
どっちを優先しようかな。


376. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 18:07:28 ID:OEoMbggr
2回目の煮洗いだったからでしょ?
377. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 18:50:09 ID:YImimaIU
重曹も使ったことあるけど、食洗機洗剤のほうが落ちるよ。
378. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 19:07:56 ID:gcnKJIWN
それよりもっとまめに・・・
379. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 19:48:07 ID:6Rof991q
ところで、コンロにアルミのマットって
ひいてる?
うちは、今まで十数年ずっとひいてたけど、毎回買うのも
もったいないし、ひいていても隙間から汚れがまわるし
その都度汚れたら拭こうかと今日やめてみた。
けど、色が白だし、吹きこぼれなくても毎回何かしら
汚れがつく。
みなさん、どうしてる?

380. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 19:57:02 ID:ThLccOmy
敷いてないよ
ガステーブルの下も何も敷いてない
魚焼きグリルの中にも何も入れてない
天ぷらガードだけやってる
381. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:07:50 ID:gcnKJIWN
ちょっとした汚れだったら漂白剤に漬けちゃう。
382. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:09:13 ID:6Rof991q
>>380

コンロはやっぱり料理の度に毎回ふいてる?

うちは、天ぷらガードは元々してない。
天ぷらの時は多重層鍋使っててフタをするからか(?)
油はほとんど飛ばないのもあるかも。
383. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:11:07 ID:6Rof991q
>>381

漂白剤という手があるんですね。
でも、うちは大きすぎてシンクに漬けなくては
いけないので、めんどう、かな〜
384. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:13:19 ID:d8bGb/V0
アルミマットひいてますが、
料理が終わるたび、温かいうちに台ふきんで拭いてます。
そんな暇が無い時は後で水を霧吹きでかけて置き、
しばらくしたら台ふきんで拭きます。

これだけで結構綺麗が保てる。

385. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:20:56 ID:6Rof991q
>>384

アルミマットひいて、更に毎回拭くとは
すごい。やっぱり、アルミマットひいた方が
良いのかな。
けど、今回はじめて止めてみたら、色が白なので
スッキリと明るくなったようで・・・
けど、維持が難しそうです。
386. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:40:33 ID:sQPDTSYy
ずいぶん前のこのスレで、アルミマットもテンプラガードもしない
見た目もスッキリだし、その度に拭くほうがキレイに保てる

ってよく出てましたね。
自分は炒め物の油がシンク側(調理台)に飛ぶのがいやで
テンプラガードだけは付けてます。
387. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:47:40 ID:yHgn06BR
>>386

天ぷらガードも汚れがつくと見た目に悪いから
やめてしまった。


388. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:51:12 ID:ThLccOmy
>>382

コンロは使い終わった直後に毎回拭いてる。
調理中でも吹きこぼれたりしたら拭いているよ。
テンプラをした時は、ガステーブルの付近の壁と床も
アルコールのスプレーをして拭いてる。
389. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 20:58:31 ID:H28Y3Jn5
私は重曹のスプレーで拭いてます。
390. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 21:20:15 ID:y6Q/Qgpn
アルミマットとテフロン加工のガス皿は愛称悪いよね?
391. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 21:25:51 ID:xRZnoAD0
使い終わった後に毎回拭いてる。
10分もかかるわけでもないし、たいした手間じゃないよ。

392. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 21:34:23 ID:EfttVYLA
私も毎回コンロやその周りの壁や換気扇のカバーを拭いている。
毎回毎回やればホントに手間じゃないんだけどな。
393. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 21:48:13 ID:47x1AwHY
>>391

でもそれをはじめるのがめんどくさいんだよね
ダラには。昔は私もそうだった。

今は私も毎回やってるけど、確かに毎回やると楽だ。
394. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 21:53:17 ID:5xopH4RV
>>386

もしかして、一昨年の年末ごろ?
ガスレンジの下の汚れはどうしてる?って私が質問した時、
カバー類はせず、レンジ動かして毎日拭くといいよ。って言ってくれた奥がいた。
ダラな私にそんな真似は絶対できないと思ったけど、大掃除の後からやってみたら
思いのほか簡単でもう1年以上続いてる。いつもきれいな状態がキープできて快適。

その時の奥様、遅くなったけどありがとう。
395. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 22:21:56 ID:HvSWXroW
システムガスコンロの下はどうなんだろう?
手前じゃなくて、奥側に  ↓こんな部分があるよね。
||||||||||||
この隙間からいろんな物(コゲかすとか)が落ちて
コンロの一枚板をはずすと、きたない〜。
掃除機で吸い取ったりぞうきんでふいてみたいけど、
、配線とかいろんなもんありそうで、さわっててない。
どうやって掃除するんだろう?放置でOKなのかな?
396. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 22:22:22 ID:7PVtgtmh
いえいえどう致しましてっ(*゜v゜*)
397. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 22:37:20 ID:4Zf5/czk
>>395

魚焼きグリルの煙が出るところ?
それだったらアルミホイルでくるんで穴をふさいじゃってる。
で、魚を焼く時はそのふたごとずらして煙を逃す。
398. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 22:40:30 ID:qKnhNkXy
02/02(木) 22:22:22 って、すごい……!
399. 可愛い奥様 2006/02/02(木) 22:41:10 ID:oPOfAq9O
>>396

おお、あなたでしたか!ありがとう。
私もこのスレのお陰でカバー類を捨てました。
実は、私は毎日ではなく一日置きぐらいで拭いてます。スイマセン・・
今晩から毎日拭くようにガンガリます(・∀・)
400. 可愛い奥様 2006/02/03(金) 00:51:07 ID:hWS5Uk+/
お皿洗いが終わった後(食洗機はもってない)、
水はねを拭く流れでコンロも拭いてるよー。
五徳は食器と一緒に毎回洗ってる。
始めるのが面倒って思ったことないなぁ。
ルーティンワークになってるから。
最終更新:2011年04月22日 13:54