スレ09 101-200

101. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 16:01:34 ID:w/FRfCD8
子供がオムツ外しトレ中だった頃
トイレまで間に合わなくて廊下でパンツ脱いだら
ムリムリムリムリ=ってンコ出てきた。

廊下に落としたくはないし、ティッシュ用意する暇もなく
とっさに手で受けたらホッカホカのが掌に乗ったよorz

旦那がトイレ詰まらせてスッポン使って流した事もある。

自分以外のンコ触ったらトイレ掃除なんてナンボのもんだ!と思うけどな

チラ裏すまぬ
102. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 16:48:37 ID:cZeeEd11
自分が触れもしないほど、汚くて気持ちワルイ!と思うものを、
他の人が始末するのが当然という言い方は、
見ていて気分のよいものじゃないよ、ということだよね?

ダンナが「気持ち悪くて絶対触れない」ってものを私に押し付けて来たら
・何故、私が触れると判断したのか?
・それとも私が我慢するのが当然だと思ってるのか?
・これ触ったら死ぬとか、何か健康上の被害でも出るから触れないのか?
・まあ取り合えず、お茶飲んで落ち着いてから、おまいもいっぺんやってみましょう。
  話はそれからだ。
…ってなるけどな。
103. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 18:13:15 ID:OInF5Tac
>>99

別にトイレ掃除をどっちがやろうが結構だが、
自分でやらないならROM専しとくか、空気嫁ってことかな(86タンが)。
104. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:04:05 ID:OVswLuWQ
トイレ掃除苦手です。

私は汚いから触りたくないというよりは、いくら掃除した後念入りに手洗いしても、
同じ手で料理を作ったり、化粧をしたり、子供を触ったりするのに抵抗があるというかんじ。
手だけじゃなく腕とか服とかにも飛沫が飛んでいそうな気がしてしまって。気にしすぎ?
だから家事は手などが汚れない方から順にやるので、
排水溝やトイレは後回しになってしまう。
そこまでたどり着けない日も多いです。
だからと言って、夫に頼む気にはならない・・・ゆえにはた目にはダラ。

ここまで書いて、風呂はいる直前にトイレ掃除するっていいかもと思いついたw
105. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:12:31 ID:indLo3ii
>>104

じゃあ、ンコ拭いた後は何にもしないの?
106. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:17:07 ID:lmkmZFqv
>>104

いっそのこと化学防護服を着て掃除してみたらどうか

つーかさ、掃除してたら汚くならないでしょ。
米のトイレクリーナーのCMで、
子供のサッカーボールだかがトイレに入っちゃうんだけど
「いつもこれできれいにしてるから大丈夫」みたいに
ママンがボール取り出してそのまま遊ぶっつーのがあったが
キレイならそれぐらいできるんジャマイカ
107. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:28:27 ID:CfQ3LMuP
>>100


>>102

いや、「嫁にとっては嫌な事だけど旦那は別に苦にならない」「じゃあ旦那がやるってことで」
って夫婦で話し合って納得してる訳でしょ。
それぞれの家庭の価値観の違いなんじゃないの?
私は別に構わないと思うけど。
無理やり押し付けられて旦那さんが嫌々やってるならまた話は別になるけどさ。
108. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:36:54 ID:OVswLuWQ
>>105

ンコの後は普通にきれいに手を洗ったら料理もするよ。
なぜだか抵抗ない。
そう考えたらアホ臭いのだが、自分でも自分の清潔不潔の基準がよくわからない。
以前病院に勤めていたときは、帰宅後生で食べるものを素手で触るのに抵抗があった。
ありえないけど、得体の知れない菌が手についているかもと気になって。ビョーキ?


>>106

そう思うんだけど、どうしても毎日後回しにしちゃう>掃除してたら汚くならない
ただ単に掃除したくないだけかもなあ。
よくわからなくなってきたのでもういいや。
化学防護服、欲しいけどそれが汚れたらどうすんの?w置き場に困る。
くだらない話でスレ汚しスマソ


>>107

だよね。
ある意味裏山。
うちの場合、もしも夫婦で話し合ってそういうふうに納得したとしても、
汚れていても全く気にならない夫がトイレ係になったら、私が耐えられないかも。
「トイレ掃除苦にならない」〜「汚れも全然気にならない」の差は大きい。
109. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:38:34 ID:GTCwoGeD
だって便器より手のほうが雑菌多いみたいだし。
110. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:44:18 ID:DW74S+aW
ずいぶん前に盛り上がったけど、洗い桶&三角コーナーの話に通じるものがあるね。
毎日きちんと綺麗にしていたら汚いものではないはずなんだよね。
片付けの最後に食器洗い機で洗っちゃうという手を聞いて実践しようと思いつつ
なんか汚いような気がしていまだに手洗いしか出来ない私・・・w

トイレ掃除は苦にならないけど、掃除道具の手入れがどうにも苦手。
みなさまはブラシとかどうしてますか?
111. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:50:39 ID:9IQHVCnb
>>110

おーっとその話はループだぜ。
使い捨ての人、2本常備してて交互にベランダで乾かして使う人、
素手でチャッチャと洗っちゃう人、ビニ手はめてチャッチャと洗っちゃう人、
トイレクイックルをシュッシュとしてトレペかぶせて擦ってそのまま流す人。
お好みでドゾー。そして過去ログもベンキョになるのでお時間のあるときにでもドゾー。
112. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 19:54:41 ID:DW74S+aW
>>111

そっか。すまぬ。<ループ
過去ログも探してみる。ありがと。
113. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 20:03:38 ID:lmkmZFqv
ここに「素手で便器お掃除」奥が現れたら
失神者続出だなw
114. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 20:04:51 ID:lmkmZFqv
うぎゃー

>>111
タンが書いてくれてたのね(素手)ゴメン
115. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 21:16:50 ID:8BL3v6VV
わたしは素手+除菌シートで便器掃除やってるw
かなりの潔癖だと自分で思ってる。

他人の家のトイレ掃除するとしたなら、
ゴム手・マスク・帽子・ブラシ使っても、その場で吐いてしまうだろうなぁ。


>>110

台所の雑菌はトイレの数倍っていうね。
116. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 21:48:22 ID:ele93Q2p
ふと疑問に思ったのだけど、トイレや排水溝が全然ダメな人って、
仮に一人暮らししてたとしたら、どうしてたのかなー?
全然掃除しない?それとも定期的に業者に頼むとかかな?
「私は一人暮らしなんて過去したこともないし、アリエナイ!」
といわれたらそれまでなんだが…。
117. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 22:37:56 ID:8BL3v6VV
ただの掃除嫌いだと思うよ
118. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 23:16:20 ID:vQNOgZ/a
つ潔癖症
119. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 23:16:29 ID:kQAaFU9o
汚部屋住人なんじゃない?
汚部屋スレそんな人いっぱい居るし
120. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 23:32:46 ID:vQNOgZ/a
うーん、ここって掃除は全部自分(嫁)がやらないと認めないってスレなの?
スッキリ綺麗にしていれば、旦那がやってたって構わないのでは?

一言で掃除・清潔って言っても、いろいろ場所ややり方があるんだし、
その中で好き嫌いがあったっておかしくないと思うんだけど。

食器洗いが嫌いな人が食洗機買うのは大賛成で、
トイレ掃除苦手な人が旦那にやってもらうのは叩くっていうのもおかしいよ。
結果(綺麗になる)はどちらも同じなのに。
121. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 23:37:41 ID:RHXMQ6f0
誰も旦那がトイレ掃除をすることを叩いてはいない
自演は勘弁
122. 可愛い奥様 2006/06/12(月) 23:40:02 ID:96RM6Bwd
>>120

掃除にも得手不得手はあるだろうけど、
「触れない」って言い切るってその範疇を越えているからいろいろ言われてしまうのだと思う。
トイレに入らず、排水溝に水を流さず生きていける人はいない。
自分も使うんだから、汚しちゃうだろうし、その始末も出来ないんじゃあなあってことじゃないかな。
123. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 00:12:04 ID:5FZJMdJE
>>99
です。
私の場合はやっぱり  トイレ・排水溝=汚い=極力触りたくない  ですね。
でも「やりたくない」だけなので、手袋必須ですが、やろうと思えばできます。
だから、したことないけど、もし一人暮らしをしていたら嫌々ながらも自分できちんと掃除してると思う。
当たり前だけど学生時代の掃除当番もちゃんとやってたし。

>>122
さんが言うとおり、自分も使って汚してるんだからっていうのは
至極尤もで耳が痛いのですが、昔から潔癖気味で(ココは汚い、と思うのは心理的な問題なので
自分ではどうしようもない)できるだけ避けたいという感じです。
それ以外の、部屋などの掃除片付けは全くの別物ですので大丈夫ですよ。
124. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 00:18:20 ID:/ydyr/Es
もういいよ
125. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 00:20:36 ID:A11q2Ci6
84です。

>>85
さん、レスありがとうございます&亀ですみません。

>>96
さんもありがとうございます。

今度、家を新築するので、色々と探しているのです。
オーブンの場合、周りにある程度の隙間が必要というのは
実はつい最近まで知りませんでした。(恥…)
だから、奥行き60cmの家電収納が多いんですね。

96さんのように全部収納できるというのもいいですね。
今の図面では、奥行き45cm×幅270cmのスペースです。
キッチンとの通路が85cmしかないので、奥行きをこれ以上
広げるわけにはいかないのですが、使うときに引き出せれば
いいわけですよね。また、検討してみます。
126. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 00:31:36 ID:xPetdFjw
>>123

なんかまどろっこしい言い方。
言い訳どうでもいいし。

127. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 00:56:14 ID:O5gsMZDv
>>118

それは違う。
128. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 01:14:48 ID:OI9VZvyi
汚く使わなきゃいいのに。。
掃除する時一度徹底してやれば
後は、毎日楽でしょうに。
129. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 01:25:59 ID:IOZA3cSG
>>127

育児板の潔癖スレ住人ですが、一概に違うとも言い切れないよ。
潔癖症の人って、傍目には綺麗でも自分が汚いと思うものは汚い!だし、綺麗好きともまたちょっと違った部分があるもん。
130. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 03:14:17 ID:O5gsMZDv
>>129

いや、私が潔癖だから言うんだけれど
「汚い」と思うものが家の中にあるだけでゾッとするけどね。
トイレが汚いなら使用すらできないわ。

家の中でも外でも自分で使うものは自分できちんと掃除・除菌するのが当たり前。
そうじゃなきゃ生きていけないもの。
131. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 04:06:36 ID:eMHBSBqi
どうでもいいですよ〜
132. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 08:14:05 ID:2FPauZhc
結論

>>123
の家は汚い
133. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 10:00:51 ID:a6/4FlwG
>>130

潔癖の人のイメージは130さんみたいのだな>汚いの嫌いだからパパッと掃除&除菌


ダンナが掃除してることについて叩かれてるんじゃなくて(掃除なんて誰がやってもokだものw)、
ここで情報交換してキッチン&サニタリーを清潔綺麗にしようと工夫してる奥たちを
「みなさんはすごいですね〜私にはそんな汚いもの触るのムリ〜
でもダンナが使い物にならなかったら自分でやらなくちゃいけなくなるからウダウダウダ」って
小バカにしてるのが感じ悪いって話だよね。そもそもスレ違いだし。
134. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 10:03:51 ID:zxG/AsEN
松井和代さんに出てきてもらいましょう。
135. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 10:21:26 ID:wyGmKVxK
潔癖性だったトメは、帰宅した息子が歩く後をくっついて床を拭いていたらしい・・・
136. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 10:37:51 ID:wymaN//h
133がいいこと言った!
まったくその通りだと思う。

137. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 10:45:03 ID:zxG/AsEN
汚れすぎて触るのも怖い奥様。
まずは洗剤(泡がおすすめ)を汚部分が見えなくなるほどふりかけ放置。
数分おいてお湯でガンガン流すと大体の汚物が流れ落ちます。
マスク&ゴム手してタワシで残った細かい汚れを落としてください。
これだけは自らの手でがんばってください。
綺麗な排水溝を見ると恐怖も消えてお掃除が苦にならないと思います。

138. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 12:01:14 ID:oTsERtDK
>>125

新築でこれから建てるならパントリーすごくお勧めですよ。
うちは昨年新築してそれまでの賃貸経験(10軒位住んだ)から学習してパントリーを作りました。
小型冷凍庫や食器棚、普段使わない調理家電・器具、食材など収納してます。
奥行100弱に奥行45センチの食器棚とエレクター入れてます。
これのおかげでキッチンはスッキリかつ使いやすいですよ。
ただうちの場合は自分なりの使い勝手から電子レンジとフードプロセッサのみキッチンに出してます。
パントリーは扉閉めれば「これは何の部屋?」です。
友人たちが遊びに来ては「リフォームするときは絶対パントリー作る!」と言ってます。
奥行85か・・・
自分だったら無理してでも奥行広げたいところだなぁ。ていうかうちは無理して広げました。
その分パントリー裏に当たる部屋が少し狭くなったわけですが主に寝室として使ってるだけの部屋なので
不満はありません。
奥行100あれば大抵のものは入るし通行もできますよ。あと15cm何とかならないかしら?
139. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 12:28:43 ID:O5gsMZDv
>>135

うちは靴下脱がせて濡れタオルで足拭かせてからスリッパ履いてもらってるw


>>138

パントリーは掃除機・洗剤・新聞紙・トイレットペーパー等
いろいろ置けていいですよね。
うちのは半畳くらいなので上記のもので精一杯。(本来食材が入る所だけど)

冷蔵庫が置けるくらいの大きなパントリー欲しいぃぃぃぃ。
140. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 12:39:23 ID:qif+Dcqo
>>139

> うちは靴下脱がせて濡れタオルで足拭かせてからスリッパ履いてもらってるw

昨日の夜テレビでやってた「突入せよ!あさま山荘」って映画で
アマミユキ扮する役所工事の妻が、
玄関でいつも夫の足をお湯で洗ってあげていたのを見て

「お勤めご苦労様です・・・」というねぎらいではなく
「ったく、足拭いてから上がらせないと、汚れるわ臭いわで面倒なのよ」
という本音が隠れているように見えた私は、心が歪んでる気がします。
141. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 13:53:34 ID:Rks8OMI+
>138
パントリー憧れです。
どのくらいの広さですか?3畳くらい?
142. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 16:08:53 ID:A11q2Ci6
>>84
=
>>125
です。


>>138
さん、レスどうもありがとうございます。
パントリーは、私も欲しいと思っていて、
つい先ごろまでは、階段下が狭いけれども
パントリースペースとして使える、という話だったんです。

でも、どうやら、その階段下で使える有効スペースが
思っていたほどないらしく、キッチン後の45×270の
部分に食器・家電・食品を入れないといけないみたいです。

その収納の裏は、家の外wですし、キッチンスペースを広げると
南に続くLDが狭くなるので、通路の85cmというのも、
もともと80cmだったのを、90cmを妥協して85cmに広げるように
したので、これ以上は無理なんです…

勝手口をなくせば、その分収納ができるのですが、
勝手口って必要なんでしょうかね?  私はどうしても欲しいとは
思っていないのですが、あると便利なのかしら?
143. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 17:17:55 ID:HiFlyf3I
>>142

新築スレには行ってないの?
あそこの過去ログでかなり語られてる話だよ。
新築の時にいらないもの上位に入ってる>勝手口
144. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 17:36:06 ID:C8SmRiAW
うちの勝手口は缶やビン捨てるのに役立ってるよ。
ビール缶毎日出るし、屋外じゃないと臭くなるから。
145. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 17:54:22 ID:0Dney1+W
>>144

軽くゆすげば臭いませんよ。
146. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 18:00:40 ID:C8SmRiAW
>>145

今度試してみマス
147. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 19:17:00 ID:A11q2Ci6
>>143

新築スレですか?
知りませんでした。宜しければ、誘導お願いいたします。

やはり、勝手口はあまり必要じゃないんですね。
スレの回答にあったというと、夫に「すぐに影響される」と
言われてしまうので、予算を減らすためにとかなんとか
言って、削る方向にします。
148. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 19:31:34 ID:AckUKXZh
>>147

勝手口は確か防犯面でNGだったような記憶が…
うちも勝手口つけてないよ〜
149. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 21:28:09 ID:NAcCB8QR
うちは勝手口ないんだけど、欲しいなあと思ってる。
もし予算の都合がつけばつけたいかも。

用途は、やっぱゴミ捨てかな。分別が細かくて場所とるので外出してるんだけど
リビングの掃き出し窓から出してるので、見た目も悪いし
今の季節窓をあけるのがいや。(臭くないけど臭そうで。たまにマジ臭い時も)
150. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 21:41:19 ID:Ok5r09i7
>>132

それはさすがに決め付けイクナイ。


パントリーいいなあ。私も家を建てる時は絶対欲しい・・・
勝手口はいらないと思ってる。
151. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 21:45:27 ID:QkYZXFVc
台所から室外のゴミ置き場直通の勝手口があればなあと
思ったことは何度もあるけど、
勝手口のスペースに収納作れるとなれば、自分なら迷わず収納場所確保を選ぶな。

ずっと団地マンション住まいで、台所がベランダに接していたから
生ゴミをさっと部屋の外に出せる状態になれちゃってたけど、
玄関でサンダルつっかけて外のゴミ置き用倉庫にゴミを捨てる
ほんの数十秒〜一分の作業は、そういうものだと思えば納得出来る。
「ここに収納があればなあ!」と一度後悔したら、一生忘れられなくなりそうな気がする。

実家じゃ勝手口のすぐ横に犬小屋があって、わんこの為の通路になってるし
夏場はドア開け放ってわんこが勝手口のコンクリ床で寝てるから必須だけど。
152. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 22:05:50 ID:MGYITKWP
>147
143ではないけどドゾ

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■19言目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1148367781/
153. 可愛い奥様 2006/06/13(火) 22:22:57 ID:HizBFNZS
勝手口ある家だけど、使わないから棚を置いて塞いじゃった。
玄関から出たほうが集積所に近いんだもん。
外にごみ箱を置くスペースもないし、何のためにあるのか分からん。
昔の造りだからだけど段差がきつすぎて出入りしにくいし
何よりも子供が何度も落っこちて危ない・・・w
デカイごみ箱×2と炊飯器・レンジ・トースターとかまとめてぶち込んだら
キッチンがスッキリした。
154. 可愛い奥様 2006/06/14(水) 10:12:32 ID:YkbMw69i
うちの実家、勝手口なんてもう20年以上開けてないと思う。
勝手口周りは結構湿気が発生するし、カビの元になるから
私なら、新築を建てるなら、経験上勝手口つけないと思う。
155. 可愛い奥様 2006/06/14(水) 10:14:12 ID:3GdK3xDh
むかしのキッチンは独立かDKでしかも家の端っこに追いやられてたから
火災や地震の際の逃げ口の意味もあったんだよ>勝手口
156. 可愛い奥様 2006/06/14(水) 10:38:05 ID:hmpDtN4O
私は生ゴミ処理機あるし便利に勝手口使ってるな。
でも室内に土間がある勝手口が欲しかったかも。
土間欲しいよ土間。
157. 147 2006/06/14(水) 16:33:48 ID:2es/usQp
勝手口についてのレスをたくさんありがとうございます。
勝手口がいるいらないは、人それぞれなんですね。

私の実家には勝手口はなかったけど、台所には吐き出し窓が
あり、お庭にすぐ出られるような感じでした。
祖母の家には勝手口はありましたけど、使っていなくて
そこは、いつの間にかゴミ置き場になっていました。


>>151
さんと同じように勝手口よりも収納の方がいいなぁと
思っています。図面とにらめっこしながら考えて見ますね。


>>152
さん、誘導ありがとうございました。


>>156
さん、うちの今の図面には、まさしくあなたの欲しがっている
土間がある勝手口があるのですが、土間と言っても、
履物を置くぐらいの小さなものですけどw
158. 可愛い奥様 2006/06/14(水) 18:42:00 ID:K/rYuyRi
奥様方に質問です。
分別のために洗って乾かしておくゴミはどのようにされてますか?
今度新築予定で、ペニンシュラキッチン、背面は作業台の高さまでの
引き出し収納にしようと考えています。
今の賃貸なら目の前の吊り戸棚の網の部分にちょいと置いておけば
乾いたので、それから外の分別袋に持っていけたのですが、
オープンキッチンの場合、そのような「一時置場」をどのように
してらっしゃるのでしょうか?

ゴミに限らず、まな板とか、「洗ってふいたけど水気が完全に飛ぶまで
外で乾かしたいもの」などの処理もおうかがいしたいです。
よろしくお願いします。

159. 可愛い奥様 2006/06/14(水) 19:44:57 ID:m4NpQngc
ぺにんしゅらきっちん(´д`)
160. 158 2006/06/14(水) 19:52:45 ID:K/rYuyRi
ま、間違ってましたでしょうか>ペニンシュラ
完全でないアイランド型ではない、半島のように
片側は壁と接している対面型オープンキッチンのことを
そのように言うと思っていたのですが・・・。
こんな感じです。

ttp://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?index=Y00167&p=%A4%D8&stype=5&pagenum=2

ペニンシュラ「型」としていないところが誤りでしょうか。
この図の冷蔵庫側の壁が作業台高さの引き出し収納となります。
ついでに言っておくと、食洗器はつける予定ですので
普段の食器はだいたい乾いてすぐに収納は可だと思います。
あと、コンロ側の壁に勝手口があります。
161. 可愛い奥様 2006/06/14(水) 20:17:34 ID:0SZbXDSj
>>158

うちも同じです。
フルフラットの3m対面式で、背面は全て引き出しカウンター(シンクと同じ高さ)。
燃えるごみ用のゴミ箱はありますが、
ゴミ箱がいっぱいになったり、缶ビン等分別したものは、屋外のコンテナの中です。
コンテナボックスの中にカゴをいくつか置き、そこにわけて入れています。

まな板は使ったらビルトインの食洗機に入れてしまいます。
食器と一緒に洗って乾燥→収納。
木のまな板だとこうはいきませんので、食洗機を使うようになってからは
木のまな板は捨ててしまいました。
162. 可愛い奥様 2006/06/14(水) 20:57:42 ID:TsNvP6vj
>>158

うちもフルフラット。まな板は同じく食洗機に定位置。
ゴミは缶瓶、発泡スチロール、紙類を分別する地区。
3つともパントリー内のエレクター(引き出しタイプ)に3段に分別。
エレクターなので洗った瓶缶類を濡れたまま入れると水が垂れて汚い
ため、洗った後サッと拭いて入れておくクセがついたのでカゴ収納は
案外清潔だった。
(以前はゴミ箱仕様のものに入れておいたのだけど、つい濡れたまま
いれてしまったりしてゴミ箱そのものが汚れた)
フキンは30枚ほど用意、台拭きにも皿拭きにもどんどん使って、バケツ
が内臓されている足踏みペールへポイ。
一日の終わりに洗って干すのでフキン掛けは要らない。
雑巾類は勝手口の外に立水栓をつけたので、そこで保管・処理。
ちなみに勝手口外の水栓(お湯も出る)は生魚や泥野菜の下洗いに
便利、子供が泥だらけで帰ってきたら玄関から上げず勝手口水栓で
手足を洗って家に入らせる&ペットの足洗いもできて便利です。
163. 可愛い奥様 2006/06/15(木) 14:07:44 ID:y4/AjEr+
背面カウンターって既製品だとキッチンと同じ高さですよね。
私は110cm(奥行き50)でオーダーしました。
(大型レンジも入るように作ったらその高さになった)

ごみ箱は無印のペダル型に燃えるゴミを入れ
他に3分別(資源2種類、不燃)のゴミは
スーパーの袋を引っ掛けるタイプに分別。(キャスター付き)
キャスターのまま収納できるように
背面カウンターにオープン部分を作りました。


>>158
完全に乾かさなきゃダメ?
私は水で流してチャッチャと水切り後
そのまま袋へ入れてます。
164. 可愛い奥様 2006/06/15(木) 14:18:41 ID:FdH28CRY
>>163

ゴミ箱がものすごい一緒だw
無印のゴミ箱(燃えるゴミ)+
三段のキャスター付き分別ゴミ箱(トレイ、牛乳パック、缶、びん)。

無印ゴミ箱はシンプルスリムで良い。
165. 可愛い奥様 2006/06/15(木) 18:34:56 ID:Ot1bHYtU
前スレでこれにキャスターが付いたようなのを使ってる奥様が
いたと思うのですがそのような物を探しています。
どこの物かわかりましたら教えて下さい。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/132307/326788/
166. 可愛い奥様 2006/06/15(木) 19:38:42 ID:wEYsF3TU
>>165
それ私の事かも。
↑みたいな感じと説明したのですが

ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501320607&orderKbn=3&slk=
これのビニールカバー取って(なんか趣味じゃなかった)
キャスター付きすのこに乗せて使っていたのですが、
これだと引き出すときグラつきがある。

最近モデルチェンジして
上のビニール引っ掛けるフレームだけ外し
ニトリで買った980円のキャスターワゴン(3段)に結束バンドで留めました。
ワゴンの中棚2つは外しています。

167. 可愛い奥様 2006/06/15(木) 20:15:41 ID:Ot1bHYtU
>>166

即レスありがとうございます。
ベルメゾンもチェック済みでしたが改造というかカスタマイズ
されてるんですね。私もこのカバーがビミョンだったのですが
カバー外すのは思いつかなかったので上手くキャスター付きの
ものと組み合わせを考えてみます。
168. 158 2006/06/15(木) 20:59:32 ID:RGIUGy7Q
みなさんレスありがとうございます。
>>158
です。
完璧に乾かさなくていい、というのは目ウロコでした。
洗ってサッと拭く、これがポイントですかね。
どうせゴミは外に出すので、完璧に乾かす事ばかりに
重点を置くことをやめにします。

背面部分のオープンな造りや高さも参考になります。
勝手に高さはシンクなどと同じ、と考えていましたが
背面だけ高さを変える、という案もアリですね。
ゴミ箱は無印にしますw
ウチも実家の犬を引き取る予定なので、お湯の出る水栓は

>>162
さんと同じく準備予定です

大変参考になりました!ここから先は余談ですが、
今日銀行の方が1回目の工務店への料金支払いのために
賃貸の我が家にやってきた時に、「スッキリした家ですね」との
お言葉を数回、言っていただけました。
実状は見えない部屋がエライことになってたわけですがw
今度新築の家は、どこもかしこもスッキリを目指します!
ありがとうございました。

169. 可愛い奥様 2006/06/15(木) 23:39:06 ID:mP/oUQIy
この時期しっかり乾かさなくて、カビが生えたりしたら
リサイクル時に品質が落ちるんじゃなかろうか・・・と真面目に乾かしてたw
うちは見た目は悪いけど、出窓に籠を置いてその中に入れてる。
太陽の光と窓を開けると風が入るので、結構すぐに乾くよ
170. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 02:39:15 ID:VS25jxSy
こちらの奥様方は「ふきん」はどんなものを使っていますか?
私の実家は母が「不衛生」と言って、食器類は自然乾燥、水気取りなどはキッチンペーパーを使っていました。
ふきんはシンク周りの水や食卓を拭くための「吸ふきん(スポンジのようなもの)」があるだけでした。
これまで私も同じようにやっていましたが、最近梅仕事やぬか漬け野菜の拭き取りなどで、とにかくペーパーを使う機会が増えました。
ゴミが増える・紙類の値上げ・やはり布の方が柔らかく使い勝手がよさそう、などの理由から、
きちんとした布のふきんを購入しようと思います。

これまで使ったことがなく参考にしたいので、よろしかったら皆さんのお使いのものを教えてください。
ちなみに用途は主に「野菜類の拭き取り、食器拭き、濾す」などです(台拭きは現状維持)。
またふきんの洗濯、保管方法も洗濯機で洗う、煮沸等、色々な方法があるようですが、
そちらも併せて書いて下さると嬉しいです。
171. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 02:49:45 ID:vpAqiXN5
布巾ネタは雑巾・タオルと同じぐらい、荒れるかループするんだよなーw

前スレとかアンケートスレとか質問スレとかのログを読むと
色々な人の例が書いてあるかも。
172. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 09:44:24 ID:FoJfaSlj
過去スレ見て良さそうだったレーヨン布巾を使ってる。
安いから大量に用意して、どんどん洗う。
ぎゅっと絞って30分位したら乾いてるし、捨てるのも抵抗ない。
173. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 09:58:27 ID:KtTrpthV
私はここ参考にして、どこでも拭いてどんどん取り替えて使おうと思って、
薄手のおしぼりサイズのキッチンタオル、12枚セット買ってきた。
台拭きや調理道具拭きにはこれ使って、あとは調理用(蒸し布や漉し布に)に
日本てぬぐいが少しあればいいかな。
174. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 10:11:15 ID:+mC+YArd
掃除スレで、お尻拭きが掃除にもいいと評判になってる。
175. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 10:37:22 ID:8PK1znVb
お尻拭きもう何年も掃除に愛用中。
雑巾なんかよりしっかり汚れ取れる。
176. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 12:54:54 ID:A1Fc0VZp
うんこつかないの!?
177. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 13:00:52 ID:xVUK99DA
>176
使用済みを使うわけないじゃん
178. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 13:05:40 ID:Uas7BcJ9
>>176

どうしてそう思うのかw
179. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 13:35:26 ID:K/DwkKgE
暮らしの手帖のふきん愛用です。
安くて丈夫。
180. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 13:36:13 ID:DtpAUOr2
お尻拭きで拭くと乾いた後、お尻拭きに含まれている成分が
残ったりしないの?
181. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 14:06:21 ID:R7OQQeJX
>>180

うるおい成分が多少のこるかも?
でもどうせおしりふきで掃除する所って、
もともと使い捨てシートで拭いていいような場所だから問題なさそうな。
182. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 14:28:36 ID:FoJfaSlj
パンパは使用後ぬるぬるする、と掃除スレにあった。
183. 180 2006/06/16(金) 16:33:28 ID:DtpAUOr2
>>181
?!残るのか・・

クイックルワイパーのアレルギー用シートの効果は絶大。
子供がハウスダストアレルギーなので、  
くしゃみ連発が始まると床をクイックルする。

ウェットシートなので床以外にも拭き掃除で使うけど
チョット割高。
お尻拭き並みの値段だったら気にせず使えそうだ。
184. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 17:36:45 ID:+mC+YArd
お尻拭きをクイックルにつけたらどうだろう
185. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 18:39:58 ID:uaEnMHU/
そうそう!  パンパのお尻拭きはベビーオイルか何かが配合されてて
べたつくんだよね。うちは本来の使用目的で買ったけど、
すぐ他のメーカーに変えた。
186. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 18:44:11 ID:fncYFTjW
家はマンションなので風呂に窓がありません。
換気扇を付けても湿気で赤いカビが出まくりです。
魔法の洗面器って本当にカビが発生しにくいですか?
使っていらっしゃる方、居るかな?
187. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 19:54:19 ID:zqF7/aU5
>>186

え、うちもだ。
浴室のうっすら赤い(ピンクっぽい?)のってカビなの?
うちは建てたばっかりで24時間空調ついてて、非常に乾燥する家。
洗濯物は使用後の濡れた風呂場にかけておいても朝には乾いてしまう。
けど、赤いのはつくんです。
水質のせいかなぁと思ってたのだけど。
カビなの?アレ?
188. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 19:59:26 ID:ihZWZTcx
iいわゆる、ピンクヌメリのこと?
あれは、赤色酵母。
今、赤色酵母ふせぐスプレーが売ってるよね。
189. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 20:05:49 ID:QqTzKudA
入浴後にシャワーで浴室を洗うだけでもだいぶ違うよ。>ピンクヌメリ

本当は拭き上げまでやるといいけど。
190. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 20:08:41 ID:QqTzKudA
放置すると手おくれになる(色がとれなくなる)らしいね。

191. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 21:01:43 ID:cUYcygxD
何回か出てるけど
最後に水流すだけでもカビやピンクぬめりは防げるよ。
でも、うちは換気扇に頼り切らないで

温水で掃除
冷水で流す
ワイパーである程度水分を追いやる
バスタオルでふき取り
一年中換気扇つけっぱなし
192. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 21:07:45 ID:fncYFTjW
>>188
赤色酵母の防止スプレーがあるんですか。
探して買ってみます。
毎日洗っていても、気が付くと黒カビじゃなく
ピンクばかり出てる!
おまけに、湯船がピンクなので分かりづらいんです。
アイボリーだったら良かったなあ。

193. 可愛い奥様 2006/06/16(金) 22:51:14 ID:ihZWZTcx
>>192

これだよー。スーパーやHC,ドラッグストアでよく見かけない?
ttp://mist.lion.co.jp/products/bathroom/

でも、スプレーだけに頼っても無理だから、
冷水で流した後に使ったほうがいいかも。
194. 可愛い奥様 2006/06/17(土) 00:15:53 ID:gfShinQP
以前どこかのスレで教えてもらった「カビとれ〜る」というのが
効いたけどなぁ。
東急ハンズで500円で売ってる。
195. 可愛い奥様 2006/06/17(土) 00:18:42 ID:gfShinQP
>>194

>>186
宛てです。
196. 可愛い奥様 2006/06/18(日) 10:04:25 ID:b7B+cs+Y
狭い流しに三角コーナーと洗い桶は邪魔だー!
特に三角コーナー!
あれに代わる便利でスッキリしたものってないですかね?

197. 可愛い奥様 2006/06/18(日) 10:58:00 ID:IGT/0lWX
>>196

散々ガイシュツ。
まずはにくちゃんで過去スレ読んだ方が良い。
検索キーワード「スッキリキッチン」

http://makimo.to/index.html
198. 可愛い奥様 2006/06/18(日) 10:59:55 ID:T2FoJyLg
うちではチラシを箱に折ったものを台所に常備して、その都度箱ごと捨てています。
あんまり濡れゴミがでないからこれでオケ。
あとは前に「水切り袋立てちゃいました」というシンクに立てておけてそのまま捨てられる袋を
見たことがあります。良かったら探してみてください。
199. 可愛い奥様 2006/06/18(日) 11:43:38 ID:0VH8rb3w
このスレ最初からロムっていたけれど
洗い桶だけはなんとなく捨てられなかった。
先日勢いで捨ててしまったけど
何にも困らなかった。
今までは食器を洗った後にシンクを洗うのが
面倒だったけれどすごく楽になった。
早く捨てればよかったな。
200. 可愛い奥様 2006/06/18(日) 13:49:19 ID:x4DrWFoe
うんこつかないの?で思い出したけど
自称節約妻がフライパンについた油をふき取るのに
使用済みのオムツの端(汚れてない部分)を切り取り使ってたのを見て
唖然とした。そこまでして家立てたいのか・・・。
最終更新:2011年04月22日 13:57