スレ09 301-400

301. 可愛い奥様 2006/06/24(土) 22:56:15 ID:S5ehKMr4
>>298

背面は壁につけてもOK・・・というのは
もともとガード(でっぱり)があるからかな。

とにかく、新聞紙を上に置くのは、おすすめしない。
302. 可愛い奥様 2006/06/24(土) 23:08:37 ID:S5ehKMr4
【文化】男性も“座りション”が主流に? 23%が「腰かけトイレ」派【入射角と反射角】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150972457

ここでさんざん話題にのぼったこの件、N速+にスレがたってました。
303. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 01:25:51 ID:MzuQw/ne
>>301
なぜですか?
304. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 01:27:44 ID:KIhfmPlM
前、ここのスレだったと思うんだけどブーム?になったクラフレックスのカウンタークロスのサンプル、
今回は飲食店の業者オンリーになっちゃいましたね。
前回も前々回も乗り遅れたから今度こそと思ったのにorz
305. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 01:30:25 ID:KIhfmPlM
あ、でもマイクロクララ?とかいうもの(クイックルワイパーみたいなやつかな?)の
無料お試しやってるみたい!
応募してみます。
306. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 02:52:45 ID:c0yLSi61
>>304

ますます悔しくなっちゃうかもしれないけど
30枚くらい入ったの二箱もくれたから、サンプルの域超えてるなーと思った。
もともと、飲食店向けサンプルのつもりだったのかも。
大変ありがたかったので、なくなったらちゃんと現品買います。
307. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 02:54:25 ID:c0yLSi61
ゴメソ二箱で30枚のマチガイでした
308. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 07:00:43 ID:gJmXzrAH
トイレのタンク上の水が出る口を何気なくみたら
ピンクヌメリがついてた・・・。
知らずに手を洗ってたよorz
とりあえず見える部分はブラシでこすったけど
根本的に解決するにはどうすればいいかな?
あと、トイレを使用しないで一晩たつと
黒いよごれが便器内に染み出す。
タンクの中のプラスチックの内蓋に黒かびとピンクヌメリがあったので
キレイに洗ったけど解消しない。
窓があって換気もいいのになんでだろ。
309. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 10:27:09 ID:KomePT0J
>>303

ループだ
310. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 10:29:28 ID:KomePT0J
>>308

ほかに手を洗う部分があるなら、
たんく上をフラットに閉じるのがベスト。
311. 288 2006/06/25(日) 15:18:36 ID:3+fnEewy
冷蔵庫の上に物をおかないほうがいい事を知りませんでした。
さっきぐぐったら、天板からも放熱しているそうですね。
教えてくれてありがとう。
新聞紙、どこへ置こう。狭いキッチンなので、悩むわ・・・

312. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 15:30:50 ID:H36soTFK
電子レンジの上、横か食器棚の上かシンク下の扉の取ってにヒモでくくりつける。
313. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 16:24:29 ID:KIhfmPlM
>>311

エプロンのポケットの中にストック。
314. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 16:31:30 ID:n7W99fC9
冷蔵庫の下w
315. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 16:50:50 ID:sZ60Yqdo
丸めておけば、どこか入る余地はあるんじゃないだろうか。

>>301

調べてみたら、後ろには特に何もなかったよ。
316. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 17:23:04 ID:hkEsKTUN
ウチはラップ、ホイル、クッキングシート等は立ててしまってる。
とりあえず切った新聞紙を1回分ずつ丸めて立ててみた。
使い難ければ違う方法考えます。
317. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 17:24:00 ID:hkEsKTUN
連投スマソ!IDがカツンだ
318. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 18:21:09 ID:nFrAv9gZ
新聞紙。
私はその都度収納場所まで取りにいってる。
運動にもなるし(往復10歩ぐらいですがw)
319. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 19:15:36 ID:H36soTFK
面倒じゃん
320. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 19:25:33 ID:KomePT0J
収納場所確保できなかったり、面倒とか言う人は
べつに新聞や広告つかわなくていいやん。

321. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 19:34:11 ID:gD53oSyV
そういう人はスッキリも目指さなくていいと思う。
面倒そうだし。
322. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 20:19:25 ID:sZ60Yqdo
考えて見たんだけど、シンク下の扉にクリアファイルを貼り付けて
その中にストックしてみてはどうだろうか。
案外この部分って隙間がありそうだし
323. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 21:04:13 ID:lUkMA/5k
>>318

家も収納場所まで取りに行ってる。
数えてみたら6歩だったw
実家では食器棚の下の扉の方に
2、3日分常にストックしてあった。
324. 288 2006/06/25(日) 22:21:33 ID:3+fnEewy
ID変わってるかもしれませんが、288です。
新聞紙はシンク下のゴミ箱とゴミ箱の間に、立てて置くことにしました。
皆さん、ありがとうございました。

325. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 22:27:08 ID:sZ60Yqdo
>>324

ゴミ箱の側面にポケット付けたら、掃除も楽そうよ
326. 可愛い奥様 2006/06/25(日) 22:31:57 ID:3+fnEewy
ID一緒だった・・・
友人からすっきりしたキッチンだね、と言われるようになりました。
このスレに感謝です。
327. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 15:51:20 ID:ubjJifU4
つか、キッチンで常備するほどの新聞紙って何に使うの?
328. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 15:56:26 ID:tsr3Yjla
>>327

生ごみを捨てるときに新聞紙で包んで捨てる。
水分がとれるし、匂いも軽減される。
329. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 17:56:12 ID:xgoFP8hT
自分は古新聞置き場の棚を台所に作りました。
すぐ使えて便利です。
330. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 19:13:56 ID:CJKnhJ/l
台所のゴミ箱、生ゴミと一般ゴミを一緒に入れてますか?
それともそれぞれ専用に分けて使ってますか?
今はそれぞれ分けてるので全部で5つキッチン内に・・・。
少しでも減らせればと思い燃えるゴミを1つにしようと思うのですがいかがでしょう。
それから蓋付きゴミ箱の場合、○型より□型の方がいいですかね。
色々ご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
331. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 19:23:56 ID:UGqtexMJ
私も新聞紙とウエスの専用置き場をキッチン内に作ってます。


>>330

生ごみはシンク脇の容器に紙を敷いてそこに入れて、
紙くずなどの燃えるごみはリビングのくずかごに捨ててます。

考えてみたら生協の宅配なので紙くずはほとんど出ないんですよね。
そういえば生協にしてから輪ゴムのストックが足りません。
ビン&缶は一緒のカゴに入れてゴミ捨て場で分けて捨てます。
あとは燃えないごみ。なのでキッチンでは三種類。ふたつきの容器は使っていません。
332. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 19:24:41 ID:0VVV4G70
>>330
遡って読んでみたら?
生ゴミは新聞紙に包んで燃えるゴミと一緒でオケー
ゴミ箱は無印のロ型ペダル式が評判いいみたいだけど
333. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 20:01:43 ID:xgoFP8hT
自治体によっては生ゴミは本当に生ゴミだけで出さないといけない所も
あるようです。専用のバケツに入れて、ゴミ回収ボックスも生ゴミだけで、
ビニール袋も新聞もダメっていうの。その生ゴミを肥料にするんですって、
前、テレビで見ました。
うちのところは生ゴミと燃えるゴミは一つの袋で出して良いので、新聞に生ゴミを包んで
捨てれます。
ゴミの分別の厳しいところは大変ですよね。

334. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 20:12:55 ID:ciLCgUIB
築33年のマンションに入居当時からついていた浴室内の「真っ白曇り鏡」
色んな洗剤試したけどきれいにならず、中から汚れてるんだと諦めていた。
でもお酢を2倍に薄めたもので磨くと綺麗になると聞いてやってみた。
ある程度きれいになった。
ふと思いついて足の裏をこする硬いたわしと歯磨き粉で磨いた。
新品同様になった。

常識中の常識だったらごめんなさい。
335. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 20:50:59 ID:SFwCoas+
ディスポーザーの中がすぐ黒くカビになります。
ゴシゴシしてるのに、どうすればいいのでしょう?
336. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 21:37:33 ID:46tvp0+b
>308
もしかして築年数が経っているお宅ですか
テレビでやっていたのですが、建物内の水道管内側が腐食して
バクテリアが住み着いてるせいらしいです。
業者を頼んで水道管洗浄(テレビではオゾン洗浄でしたが)やるといいらしいですよ
337. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 21:50:42 ID:yeF49jDp
今は夫と二人暮らしですが、子供が産まれたら、食洗機を買おうと思っています。
それまでは、水切りかごで済まそうと思っているのですが、手入れが楽で清潔さが保てるおすすめのかごがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
338. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 22:01:09 ID:LB21Mvxy
>>337

いま買うのが一番お勧めw
339. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 22:08:30 ID:xgoFP8hT
わたしも今買うのがおすすめと思います。
食器洗いのわずらわしさから開放されます。
時間も有効に使える。
食器洗いさせながら、他のものが片付けられる。
食器を拭かなくてもすむし。
だまされたと思って、使ってみてください。
340. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 22:32:14 ID:ubjJifU4
子供できる→新築で食洗器をビルトイン  を予定しているとかぢゃあるまいか。
341. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 22:37:29 ID:wfnxm7tu
>>337

どうしても食洗機を今買えないなら
カゴよりも厚手のふきんやタオルを敷いて
そこに洗った物を置く・・・ってカタチのほうがオススメ
342. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 22:42:34 ID:xdHTYcJu
>>337

シンク内に渡すラックタイプのステンレス水切り籠が
手入れが楽で汚れにくいと、自分は感じました。

食器の数が少な目のお宅ならば、シンク脇にタオル敷いて、
食器を伏せて置くだけでもいいかも。
食器を拭いてしまったら、洗って干せばオシマイ。
古い団地タイプのキッチンの、上に付いてる棚って有りますよね。
棚にぶら下がる形に付いてるステンレスのラックは、
シンクに水が落ちるように、水切りに使えるように造られてるそうですよ。
暫時的な物なら買わずに済ませるのもいいかも。

343. 可愛い奥様 2006/06/26(月) 23:09:51 ID:AFqXSSgI
うちも食洗機ほしい。
水切り籠を置くスペースがあるならそこに置けるかな?
でもガスコンロの横だから油バリバリつきそうだ。
344. 337 2006/06/26(月) 23:59:24 ID:8hg4sthm
たくさんのレスありがとうございます。
今買うのが一番おすすめですかw  そうですよね。ホスィ…
でも、専業で夫とふたりなので、贅沢品だよなぁ…
子供ができたら思い切って買おう!と考えていました。

>>340
さんがおっしゃるような、新築の予定などは、まるでないですw

>>341
さん、
>>342
さんが勧めてくださったように、今は布巾の上に置いている
のですが、なんだか不衛生な気がして…
シンクに渡すタイプのは、よく見ますね。
食洗機の購入も含め、もう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。





345. 337 2006/06/27(火) 00:03:22 ID:SXGXwgbC
↑言葉足らずのレスで、
>>341
さん、
>>342
さんに失礼だったかも。
私がダラで、こまめにしないから不衛生な気が…と言いました。
せっかくレスいただいたのに、不愉快にさせてしまったら申し訳
ありませんでした。
346. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 00:08:32 ID:YEEWBYsn
>>344

専業だけど食洗機はぜいたく品だと思いませんよ!必需品!
その余った時間で他を磨き上げたり、手の込んだ料理を作ったり。
と使ってみては?
お子さんが出来てから・・・というと出費も増えるので、
結局買えないことになってしまうかも。
347. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 00:24:14 ID:aAD5kt40
>>344

食洗機は贅沢品じゃないですよ。
これがあるおかげで手作りの品が増えました。
ケーキ作りやドレッシング作りやフープロ使いには
かかせません。
348. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 00:29:23 ID:5bo+lQkI
ダラで食器洗うの大嫌い・・・食器はシンクにたまるし
そうなるともう  台所全体の掃除自体やる気が無くなる・・・
の悪循環でしたが  食器洗い機買って一変したよ。

二人暮らしで今は仕事してないけど  食器洗いを任せてる間に
ちゃんと掃除する気になれたし、面倒な洗い物はしなくていいという開放感からか
料理も以前よりいろいろチャレンジしたり  お菓子作るようになったり、
3万円台の安い製品だけど  買ってよかったです。

349. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 02:00:29 ID:sVD/KV4+
私も手作り品が増えて既製品をほとんど買わなくなったので
そんなに無駄ではなかったと思います。
電気代も、乾燥する回数や時間を控えめにしたらぐっと減りました。
あとは洗剤がもう少し安くなればいうことはないのですが。
350. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 09:47:44 ID:dh9jtsiz
>>344

私も食洗機おすすめですが、良さそうな水切り篭を見つけたんで貼っておきます。
ttp://www.rakuten.co.jp/kanayama/483049/737900/
351. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 10:22:38 ID:QmLf0fm5
>>350

私の場合は水切りカゴがあるとついついそこが食器棚代わりになっちゃうんで、
強制的に洗ったらすぐに拭いてしまうという状況を作りました。
水切りカゴのメンテがなくなった分かえって楽になったし、キッチンもすっきり清潔になった。
恥ずかしい話、いつも食器が入っていたので水切り篭の掃除ってなかなかできなくて、
気付くとカトラリー入れる容器のそこがかびていたり、
ゴムマットにピンクのぬめっとしたものがついてしまったりと逆に不衛生だった。

もちろん、ちゃんとした人はキッチリ掃除されるだろうからそういう事もないんだろうけど、
めんどくさがりの私には逆に無い方が良かったです。

という意見も参考意見として書き込んでみました。
352. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 10:23:20 ID:QmLf0fm5
>351です。>350とまったく同じ奴持ってました。と最初に書き込むの忘れてました。
353. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 10:42:37 ID:dh9jtsiz
>>351

私も食洗機+布巾の上に置いてるんだけど、それに抵抗があるようなので貼ってみました。
ゴムマットとカゴは別売りだし、カゴには高さがあるからマットいらないんじゃいかな?

354. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 11:55:14 ID:jkLSIEcG
食戦記導入後の水道代はカナリ減った。
茶渋つかないから漂白もしなくてオケー
もはや贅沢品ではなく必需品だと思う。
洗剤は色々試したけどやっぱりハイウォッシュジョイがイイ!
キュキュットは洗い上がりの食器がリンスしたみたいにヌルっとするのでやめた。
355. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 13:47:40 ID:BBIx1llN
水切りカゴの話に便乗させてください。
コンパクトな水切りカゴを探しています。
食洗機があるので、水筒やタッパの蓋などを一時置くだけです。
今は100均で買ったプラのA4程度の大きさのスノコに置いていますが、
水筒が倒れやすいのでカゴのほうが良さそうに思っています。
シンプルで小さいもの、調理のときはしまっておけるようなものが希望です。
何かオススメがあれば、お願いします。
356. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 15:07:41 ID:Xk1H/UZM
キッチン系の話題のところゴメン。
トイレの便器にウソ子がつきやすいんだけど、
何か良い手段ありますか?ちなみにうちのトイレ、
手洗いが着いてないので、ブルーレット億だけみたいなもんは設置できません。
357. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 15:12:15 ID:90kvfR3d
>>356

する前に便器の底にぺらっとペーパーを敷いておくといい。
とウチのママンは申しておりました。
自分でやったことはないので上手くいくかどうかは不明。

358. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 15:33:46 ID:dtwP+mdk
>>357
さん方式がオススメですよ。
まず小をして、拭いた紙を運が落ちる部分に敷いておくといいです。
小で濡れると運が付きにくくなるという効果も。
359. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 15:44:57 ID:Tmm3Fljd
私は水を流しながらしてる。
この方法にしてからンコ付かなくなったし、匂いも残らなくなって一石二鳥。
合わせるタイミングが必要だから若干慣れが必要だけど。
360. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 15:54:11 ID:hHF0uX2J
>>537

あー、それ私もしますw
ペロっとひとつまみ。ポイントは水溜りと山の部分に同じくらいの比率かな。
水に濡れると被膜ができていいのかもw
361. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:14:48 ID:YEEWBYsn
>>355

その程度なら、食洗機が空いたときに中に立てかけておけばどうでしょう?

362. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:14:59 ID:Y93fbG55
>>357-360


私も紙を落とします。
水たまり部分にも掛かるように落とすと、
「ポチャンッ!」
と"はね返り"を浴びる事もないし。


>>359


でもそれって"飛沫"が太ももやお尻に付かないですか?

旦那が帰ってきた時は「音を聞かれないために」流しながらしますけどw
363. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:31:25 ID:hv7a8Jcr
排水溝?のゴミ受けはみなさん  使ってますか?
ストッキングネットをかけています。
料理するたび取り替えているけど、三角コーナー?の方がよい?
364. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:32:11 ID:YEEWBYsn
>>356

便器にコーティングしてます。
ラグコートと言う商品でNHKのDIYでやってたので、
使ってます。
1ヶ月くらいは効果がありますよ。
365. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:36:37 ID:YEEWBYsn
>>364


>>230
以降を読まれては?参考になることがいろいろありますよ。
366. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:39:04 ID:EsQy5X+j
>>359

私も流しながら派だw
やはりタイミングがあるね。
流して少し勢いが弱まった頃(でもウソ子は流れるくらいの勢い)
に合わせられないと、、、、。
私も慣れてしまった。
367. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:44:51 ID:sYpK83iB
>>365

おちつけ、レスする相手間違ってる
368. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:52:28 ID:uQw5MZWk
遅レスですがゴミ箱は丸型の蓋付30?使ってます。
ただ四角の方がゴミ袋がきっちり付けることができるので無駄がないと思う。
キッチン用に蓋付じゃないゴミ箱を使ってる方がいたけどニオイ気にならないの?
369. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:52:49 ID:AOLfVuN3
>>355

IKEAの折り畳み式の水切りカゴ使ってます。
ttp://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?topcategoryId=15576&catalogId=10103&storeId=25&productId=13121&langId=-10&categoryId=16282&chosenPartNumber=36381600
安っぽく大き目ですが、畳んでしまえるのでご希望に沿うのではないかと。
私のは木製で畳むと幅が約1cmになります。
店舗が遠ければオクで手に入るかと思います。
370. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 16:55:01 ID:sYpK83iB
>>369

3coinsに似たようなの売ってるね。
371. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 17:37:53 ID:VwasNFeg
義実家で同居はじめました。
で、ビルドインの食洗機があるのですが臭うんです。
「臭い取り」ってどうやってするんですか?

あと、「生ゴミ処理機」ってどこに置いてます。
キッチンに置いてあるんですけど、臭くって・・・。
普通、キッチンに置くものかどうかも疑問です。


372. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 18:09:33 ID:uqJ6Nr0+
>>371
どんな臭い?
うちはビルトイン使ってるけど臭わないな・・
配水管に問題あり?

生ゴミ処理機はキッチンに置いてますよ。
香ばしい匂いが処理後フタを開けるとするけど
そのニオイではないの?
373. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 18:35:07 ID:YEEWBYsn
>>371

にんにくの醤油漬けの瓶を洗ったら、にんにくの臭いが付いたことがありましたが、
洗剤だけをいれて2回ほど標準でまわしたら、ほとんど臭わなくなりました。
食洗機自体の洗浄用の洗剤もあるようですよ。
374. 356 2006/06/27(火) 18:38:49 ID:Xk1H/UZM
ウソ子奥です。
そうかティシュー攻撃。
既に経験済みでしたが、ウソ子したい時はただ排出したい衝動を抑えきれず、
そんな戦法の存在を忘れていました。
それとこの戦法はダソナに定着させるのが難しそうなので、

>>364
タソのラグコートってのが気になります。
375. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 18:49:16 ID:HVrUS0sa
>>354

手洗いのほうが茶渋つきにくいハズですよー
376. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 19:27:55 ID:uF0boyjD
私は断然食洗機の方が茶渋取れると思う。
手洗いの頃は定期的にハイターで漂白してたけど、今は漂白しなくても
ピカピカ。水筒の中蓋とか、入り組んだ構造のものも
全然色が付かずすごく綺麗になりますよ。
377. 371 2006/06/27(火) 19:39:21 ID:QUuokRtS
>>372
さん
あ、配水管っぽい臭いだ!
それって「パイプフィニッシュ」投入で解決かなぁ。

生ゴミ処理機は香ばしい臭い?かな?
「くさっ」って思うんですよね。
キッチンに臭いにおいを放つものが置かれていてよいだろうか?
と疑問です。

ま、どちらもこれまで使ってきたトメが何とも思ってないようなので
嫁は口も手も出すわけにいかないのかな・・・
378. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 19:40:59 ID:ikyPAQeY
>>376

質問!
水筒の中蓋を食洗機で洗うと、ラックの隙間から下落ちることが…
他の食器に寄りかからせたり挟み込むようにして、無理矢理固定することが
多いのですが、中蓋に限らず、変形小型の食器を洗う時に工夫なさってますか?
いい方法があったら教えてください。
379. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 19:48:32 ID:p1/bsa3+
>>378


>>376
じゃないけど。
私は、細かいものは、ステンレスのカゴとカゴで挟んでるよ。
コツは、カゴの直径を微妙に大小にすること。
やってみてー。
380. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 20:10:30 ID:lLow/H3B
>>378

細かい物は小さいステンレスザル(茶碗大)に入れて適当な隙間に設置してます。
軽い物だと飛んでいくけど、弁当箱の仕切り程度ならとどまってくれるよ。
381. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 21:02:22 ID:fwOEd1Q/
アメリカやヨーロッパでは食戦記で小物を洗うための蓋つきのカゴが売ってる。
私はそれで子が赤ちゃんのとき、哺乳ビンの乳首やおしゃぶり、歯固めなどを
洗っていて非常に便利だったよ。
哺乳ビン本体も、付属のカトラリー立てに立てて入れてた。
すごくきれいに洗えて楽だったので、赤さんがいて、汚れた食器と一緒に洗う
のに抵抗がない人はお試しあれ。
382. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 21:28:56 ID:dSwZeKKc
哺乳瓶で思い出した。

>355
カゴではないんだけどこういうのはどうでしょう。
折りたたみできるみたいだし。
ttp://www.rakuten.co.jp/peewee/436740/650128/646760/
383. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 21:46:09 ID:HVrUS0sa
>>376

ああごめん、入り組んだ構造のものは手洗いしづらいですね。

>>375
で書いたのは湯呑みやコーヒーカップの茶渋のことです。
食洗機は、家庭用も業務用も機械だけに頼っていると茶渋はついてくる。
小さめのスポンジでしっかり洗えば、手洗いのほうが茶渋は防げますよ。

といいつつ、うちは食洗機w
茶渋ついたら、その時手洗いしています
384. 378 2006/06/27(火) 23:18:35 ID:ikyPAQeY
>379-381
激しく参考になりました。
ありがとうございます。
ザルは毎日複数使うので、これで問題解消しそうです。
385. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 23:22:02 ID:/GOqHuUq
TOTOのだと細かいもの用のラックが付いてるよ
386. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 23:23:05 ID:uqJ6Nr0+
>>375
私も手洗いの時は定期的に漂白してたけど
3年前に食洗機に代えてからは1度も漂白していない。
毎朝使うコーヒーカップも白いまま。

387. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 23:26:46 ID:kvXpRFYE
湯のみ、急須、コーヒーカップ、
食洗機導入前は定期的に漂白が必要だったけど
導入後4〜5年経ってるけど漂白の必要は全く感じない。

>>383
タンは食洗機でなんで茶渋がついちゃうんだろう…。

麦茶用ポットのふたは分解して食洗機で洗うようになってからすごく楽。
あとは水筒のストローが洗えればなお良いんだけど。

388. 可愛い奥様 2006/06/27(火) 23:32:41 ID:sVD/KV4+
うちも茶渋つかないなあ・・・
389. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 00:07:10 ID:YEEWBYsn
スピードコースで洗っているせいかな?茶渋つきます。
390. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 03:08:08 ID:bwxkJq5f
食洗機絶賛奥様が多いのね〜。
上の方に「水道代がうんと減った」って書き込みがあったけど、
ならば電気代はどうなったんでしょうか?
水道代って元々そんなに高いものではないし、(我が家は2ヶ月で4000円くらい)
そこが少し安くなってもあまり家計が助からないのですが。。。
食洗機は電気代が多くかかると聞いたことがあります。
結局電気代が高くなるならば、家計の元は取れないんじゃないでしょうか?
ちなみに私は食器を洗う手間も別に苦になりません。

391. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 03:45:54 ID:tiqxb5ub
>>390

> 水道代って元々そんなに高いものではないし、(我が家は2ヶ月で4000円くらい)
> そこが少し安くなってもあまり家計が助からないのですが。。。

水道代って、地域によって凄く違うから
一概にくくれないよ。

家計ってのは、全部キツキツにする物じゃなく
ライフスタイルに合わせて、メリハリよくコントロールするものだから
何にウェイトを置くかで変わってくると思う。

あなたが390で書いているように思うのなら、
あなたは食洗機買わなければいいだけの事。
392. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 03:53:16 ID:MFAA3IiQ
好きか、嫌いかで決めればいいと思う。
私は食器洗い機買ったけど失敗した派。
給湯器付いてない賃貸借りて、冬冷たいし
と思って、給湯器買いに行ったら勧められて
買ったのだけど家事が寂しくなって義母にあげた。
義母はとても喜んでいて、あれ以来一度も
自分では洗っていないと言っている。
自分が意外に皿洗い好きって事に気付いてからは
皿洗いが楽しくてしょうがないw
393. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 04:12:10 ID:bwxkJq5f
>>391

なるほど〜。
でもね、私も食洗機に興味あったのよ。
でも家計がどれだけ楽になるかってことが
気になってたから興味があったんだ。

394. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 07:51:04 ID:+GDx9qR3
家計が楽になるってのは副次的効果だな〜。
水道代の安い地域は
手洗いの手間>>>>>>>>>>経済効果  くらいの気持ちのほうがいいかも。
395. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 08:20:03 ID:cSS+dyNG
節水タイプの洗濯機と食洗機で、水道代は約2000円節約になってる。
だがしかし、食洗機を本気で「節約」だと思ってる人はごく少数だよねw
食器を洗う時間を、ほかに回せるのが一番大きい
396. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 08:27:29 ID:49ITvoIl
みんな食後でマタリとしている中で、ひとり皿洗いだったあの頃、、、
正直、コスト高になっても使うだろうな食洗機。
397. 390 2006/06/28(水) 08:41:16 ID:bwxkJq5f
やっぱり手間>>>>>経済効果なのですね。
了解しました。
我が家は、夕飯の食器洗いは夫が自らやってくれるのでとても助かります。
自分で洗うのは調理に使用した調理器具くらい。
夫婦2人暮らしなのでお皿の量も少ないし、我が家は今はまだ必要ないようです。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
398. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 08:46:09 ID:tiqxb5ub
しょ‐ろう〔‐ラウ〕【初老】
「しょろう」を大辞林でも検索する

1 中年を過ぎ、老年に入りかけた年ごろ。「―の紳士」
2 もと、40歳の異称。

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%88%9D%E8%80%81&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=09363900
399. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 08:47:13 ID:tiqxb5ub
ギャース!!!!111誤爆した!
400. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 08:49:19 ID:bwxkJq5f
↑何これ?w朝から初老ワラタw
最終更新:2011年04月22日 13:58