- 401. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 08:52:12 ID:cSS+dyNG
- 食洗機使うような主婦は初老だ!
と言う意味かと思って笑ったよw
- 402. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 08:55:36 ID:tiqxb5ub
- ゴ、ゴメ・・・ ○∠\_
- 403. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 09:23:21 ID:B1zR2z83
- 本気の鼻水吹いた
- 404. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 09:33:29 ID:z2Jf8hn8
- 旦那さんが食後の食器を洗ってくれるとはうらやましいですが、
もし、自分なら旦那にも食後はゆっくりしてもらいたいな。
満腹でビールでも飲んでほろ酔いだったりしたら、動くのが億劫になるし。
・・・・よけいなお世話ですけど・・
自分のところは2人家族専業だけど食洗機ありがたく使ってます。
旦那も食洗機に興味深々なので、ときどき使って洗わせて!と言っております。
セットしてくれるだけでも助かる〜
- 405. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 09:57:56 ID:4Y9a9pZ3
- >>398
笑い殺す気かぃwww
- 406. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 10:07:16 ID:Y5643J2J
- >>398
どこの誤爆だったんだろうw
- 407. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 10:36:57 ID:bwxkJq5f
- >>406
きっとシュウトメスレだと思われw
- 408. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 10:39:23 ID:bwxkJq5f
- >>404
うちは兼業なので、家事全般は私、
旦那はゴミの分別&自分の部屋の掃除&皿洗い担当ですよ〜。
旦那は私よりも早く帰宅するので、食後は私の方がぐったりしてますw
旦那は私が動こうとすると「お願いだからじっとしてな!」と言います。
優しい旦那に感謝感謝♪
- 409. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 10:56:25 ID:LULq4xLm
- 歳とればとるほど食洗機のほうがいいと思う。
実母は手洗い派なのだがすごく神経質なくせに手洗いした食器には汚れが残ってる。
夫(すごい綺麗好き)もたまに食器洗いを手洗いで手伝ってくれるのだがやっぱり
汚れが残ってる。
なんでかなー?と思ってたら二人とも凄い老眼。
見えてないんだわ。
- 410. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 16:09:58 ID:+0PWXxYL
- 洗い物好きな方だけど食洗機で洗わないと気が済まない物もあるな。
手の届かない所まで洗えるし、熱いお湯も使えるから。
主に調理器具や汚れがひどいのは食洗機、
ちょっと飲み食いした時の食器などは手洗いしてる。
- 411. 337 2006/06/28(水) 16:41:01 ID:bfTTUkzD
- お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
レスいただいた方々、ありがとうございました。
皆様に背中を押されまくりました。
家電板の食洗機スレも見て、購入を検討したいと思います。
>>346
確かに子供ができてからだとそんな余裕ないかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
>>347
>>348
皆さん、食洗機を買って余った分を他にまわして、有効に使われてるんですね。
えらいなぁ。
私はその分余計にだらだらしてしまいそうですw
>>349
電気代が減るのも魅力ですね。
>>350
ほんとよさそうなかごですね。色もかわいいです。
わざわざ貼っていただいてありがとうございました。
>>351
めんどくさがりの私も間違いなくそうなりそうですw
とても参考になるご意見ありがとうございました。
- 412. 可愛い奥様 2006/06/28(水) 18:36:18 ID:opDx9n86
- 355です。レスありがとうございました。
>>369
でご紹介いただいたタイプで、小さいサイズのものがないか探してみます。
見つからなければ、
>>382
も可愛いですね。食洗機が使えるのはありがたい。
ご紹介ありがとうございました。
- 413. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 15:14:03 ID:DgLV16Gr
- 食洗機の電気代、うちはたぶん300円くらいだ。
一回/一日廻すけど、オール電化なので夜11時〜の深夜電力料金
にタイマーで廻す。
毎月、電気代の深夜料金は1300円くらい計上されてる。
エコキュートが1000円/月らしいから、エアコン使わない時期の
残額は食洗機ってことになるので、単純引き算で300円。
激安いな。ちなみにビルトイン松下。
- 414. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 15:56:51 ID:2k0CsQ7B
- 一日一回ってことは朝から使った食器とかは桶に溜めといて
最後にまとめて洗っているんですか?
食事ごとに回すともったいないのかな・・・
溜めるほど食器も多くないのだけど食洗機欲しいです。
- 415. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 16:50:28 ID:NTx2mGKK
- >>413
ちなみにどのくらいの大きさの食洗機を使っていますか?
あと、ご家族は何人ですか?
私も、食洗機欲しくて、どのくらいの大きさのものを
買おうか検討中なので、教えていただけるとうれしいです。
- 416. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 17:35:45 ID:vARQYXNK
- >415
413じゃないけど、
夫婦二人、園児、乳児の4人ですが場所が無いのを
無理してでも6人用買ってよかったと思ってる。
食器だけでなく鍋や調理器具も入れて一緒に洗えるし、
園児の友達が大挙して押し寄せて来た日の食器洗いも楽。
場所にゆとりがあって小さい子供がいるとか、
来客が多いとかなら絶対家族の人数以上の大きさをお勧めする。
普段はもとより、お客の後の片付けって疲れている時だし、
普段より汚れ物多いから本当に便利。
- 417. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 18:13:00 ID:TyNvbxZ1
- 夫婦2人だけど、6人用のつかってるよ。
416さんと同じく調理器具とか入るだけ入れる。
洗物が少ない時は半分側にいれたらセンサーが半分で
洗ってくれるらしいので電気水道代的には問題ないよう。
大は小を兼ねるということで、スペースが許すなら
最大限大きなものを買うといい。
- 418. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 18:44:04 ID:O75JeREv
- うちも2人家族だけど6人用。
もっと大きかったらいいナといつも思う。
使った鍋も食洗機に入れて、入らなかった分は手洗い。
ほんとは全部入れたい。
- 419. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 19:08:24 ID:DIeySeju
- ビルトインも標準とディープタイプがあるんだね。
売主に「家買うから食戦記付けて」とお願いして付けてもらったものが
ディープタイプだった。
大皿の上にザル、ボールが乗せられる。
3人家族だけど容量大きいに越したことはないと思う。
- 420. 可愛い奥様 2006/06/29(木) 20:23:46 ID:2yTkC8rw
- うちは旦那が単身赴任で子供と二人。
6人用を使ってます。
回すのは一日一回。朝ご飯〜夕食、お弁当箱まで一気に洗浄。
欲を言えば鍋まで洗いたい…となると10人用になるのか?w
産後鬱で毎日毎日皿を洗いながら、これが一生続くのか…と
泣いていた私には食洗機は手放せない家電です。
- 421. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 00:45:20 ID:z187Xyy2
- >>420
>回すのは一日一回
これを2回にすれば良いのでは?
そうすれば、鍋投入〜できるのでは?
- 422. 415 2006/06/30(金) 00:56:26 ID:iyE5BUl6
- >>416-420
みなさん、レスありがとうございます。
ビルトインの45cmディープタイプを考えていたけど、
これより大きいとなると外国製になってしまうのかな?
出来るだけ容量の大きいものを検討します。
乳児を抱え、主婦湿疹もずっと治らないので、
早く欲しいです。
- 423. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 01:34:49 ID:kdSG0k+J
- 一日一回だと汚れ落ちにくくないですか?
- 424. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 04:44:21 ID:ww16DhQK
- 古いタイプの食洗機でも「下洗い」みたいな機能はあった。
ざっと洗ってあれば一日一度でも汚れは落ちそう。
一日一度しか動かさない前提の場合、手洗いである程度こびりつきそうな汚れは
先に落としておくだろうし、一旦濡らした食器の汚れは、食洗機の扉閉めておけば
ふやけたままだよ。
個人的には「食洗機使うには勿体無いかな?と感じる小量の食器」は、
一緒に「使ってないけどくすんだ食器」+グリルや五徳やトレイ等雑貨と
こまめに洗う方が好きだけど。
- 425. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 05:38:40 ID:MTbVP2y/
- うちは夫婦+子供2人の4人家族で12人用使ってます。
やはり一日分まとめて洗います。
朝はパン食、昼は麺類メインなのでもともと
あまりこびりつく料理は少ないんだけど、毎食後家族が自分の食器を下げて
洗い桶につけ、しばらくしてから食戦記にしまっちゃいます。
それで夜寝るときスイッチいれるけど、こびりつきが気になったことはないなあ。
- 426. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 07:35:52 ID:vjdwXvq4
- 413です。
>>415
レス遅れました。松下の45cmフルオープンです。たぶん4人用。
2年前設置なのでディープだのコンパクトだの無かった気がする・・・。
一回/一日だけど、ボールとか鍋、どんぶり辺りは手洗いしないと満タ
ンになってしまうよ。
一回/一日@一家4人スパンで洗うと、サイズ的には「"お皿"洗機」の
扱いですね。
下洗いはしないけど、ゴハン粒と油汚れはよく落ちる。
苦手なのは青海苔かな。
青海苔ついたまま洗うと全部の食器にカピカピにこびりつくw
ってか、家電製品って2年の違いって大きいね。
今ならIHにも自動炊飯機能がついてる。
鍋でゴハンを炊きたくなった今、超うらやまだわ。
- 427. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 07:56:15 ID:ET5PxLK3
- 一日一回かぁ。皿も大量にあるんだな。やっぱ金持ちか。うらやましい。
- 428. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 11:44:32 ID:qnR2yUly
- あとすりゴマも苦手だよね>食洗機
うちのだけかな。
うちは2〜3回回してるんだけど、炊飯器の釜まで洗ってるw
食洗機の中で場所とるしそのくらい手で・・・とは思うけど、
手袋して石けんを泡立てて・・・が面倒くさくてつい入れてしまう。
1日1回だけ手洗いしているのは、大事な包丁のみ。
- 429. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 11:52:16 ID:BhjYTCIo
- >>427
お皿は大量に持ってればイイってもんでもないですわよ、奥様w
むしろ過剰な食器類はスッキリキッチンの敵。
100均皿やフリマの10円のお皿は食洗機向きなんですのよ。
ゴールドの縁取りのついたゴージャスなのは食洗機使うと金がハゲますのよw
しかも食洗機ってなんだか妙に皿が欠けるんだよね。
欠けたお皿を使い続けてるうちはちっとも金持ちぢゃないですよw
- 430. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 12:00:16 ID:ww16DhQK
- >>429
食器が完全に冷めてからラックから取り出すようにしたら
欠けが無くなったよ。
たまたまかもしれないけど。
うちは気付けばコレールだらけ。
他、パイレックス、デュラレックス…w
自分用の骨董屋で仕入れた茶碗は絶対手洗い。
- 431. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 14:03:00 ID:rbh7uWBz
- 私も食戦記にしてからコレール大量買いです。
- 432. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:01:32 ID:JJH4IiEu
- ここのスレ、金持ち多いよね。。。
- 433. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:07:28 ID:ShZFvTq+
- >>432
ノシ
多いっちゅーか、食千機買えない人はレスせずスルーしてるんじゃないかな。
私もその一人orz
いつかは欲しいけどね〜
- 434. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:11:02 ID:G46muZTi
- 最近コレールとデュラレックスをひととおり揃えた。
・・・食洗機買いなさいというお告げなのかすぃら。
- 435. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:14:47 ID:X/Pt+Phq
- うちはほとんどボーンチャイナ ガシガシ洗ってる。
陶器も気にしないでブッ込んでるw
- 436. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:17:05 ID:JJH4IiEu
- >>433
なんならスレタイも「食洗機を語る」に変えてもいいくらい、
その話ばっかだよね・・・
ここのスレ大好きだったのに、最近入りにくい。
- 437. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:21:59 ID:APKxmo0s
- でもここ鬼女版にしては、いい住人多いから私は好きだ
- 438. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:25:10 ID:SqmNbiCJ
- 私も好き。
食洗機もってないけど「いつか買うぞ」と参考にしてる。
- 439. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:31:00 ID:ShZFvTq+
- >>436
ログさかのぼってみると26日あたりから4日ほどこの話題か。
まあそのうち語りつくされるんじゃない?とのんびりかまえてみる。
ちょっと前まではトイレの話ばっかりだったしw
それに他の話題が禁止ってわけじゃないんだから、
話振ればいいんだよー
冷蔵庫の整理上手の奥様のお話聞きたいな。
小袋のものとか箱に立ててしまっても、すぐぐちゃぐちゃになってしまう。
- 440. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 15:44:48 ID:APKxmo0s
- ここ寛容な奥が多いんだよね。
スレ誘導される事も滅多無いから話題も多いしさ
- 441. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 16:26:12 ID:rbh7uWBz
- パントリーネタ続いた時も荒れる事無く
見守る奥多かったよね。
>>439
冷蔵庫はありきたりな100均のケースにいくつか分けて収納してる。
なにか目からウロコが落ちるような収納テクはないものだろか・・
トイレに関して気になるのはサニタリーBOX
汚物入れですね・・
うちは女はアテクシひとりなので使ってません。
その都度 小さめの紙袋に入れて燃えるゴミ箱へポイなんだけど
セイリ組家庭に1人の奥さんどうされてます?
- 442. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 17:00:41 ID:vR4L6fBt
- >>441
私は堂々と使ってる。
元々可愛いものが好きだからクマ柄の丸っこい汚物入れを
トイレに設置しています。
中には黒いナイロン袋装着して中ブタ付きだけど、ダメ?
置かない方がいいのかな?
- 443. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 17:03:12 ID:NdQQMkgo
- 生ゴミの話がちょっと前に出てましたが、
「エポ ダストホルダー」なるもの、お使いの方いますか?
逆三角錐の形をした生ゴミ受けです。
フタつきなのでいいなーと思ったのですが、デカそうなのと、
価格が価格なのでちょっと迷ってます。
- 444. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 17:05:46 ID:ShZFvTq+
- >>441
やはり冷蔵庫は地道に片付けるしかないのか・・・
いつのまにかちらかっちゃうんだよなぁ。
汚物入れ、私も紙袋に入れて、時期が終ったらビニール袋に入れてポイしてる。
実家の母がそうしてたし、なんとなく。
整理が終わったらすっきり片付くところが良いよね。
- 445. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 17:39:37 ID:LjNNYgjZ
- 冷蔵庫を常にスッキリしておくのって本当に難しいよね。
他の場所と違って日ごとに中身や量が変わっていくし…。
- 446. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 17:58:52 ID:KmsZ6m9q
- う〜ん汚物入れ 置きたくないので使ってないな。
使う期間は1週間、使わない期間はその3倍だと思うと
目立たぬようにゴミ箱行きです。
プラスチック素材ではなく
かと言ってほっこり風味な汚物入れも好きではないので
シンプルかつお洒落なのがあれば置きたくなるのかも
- 447. 415 2006/06/30(金) 18:24:16 ID:iyE5BUl6
- >>426
レス頂き、どうもありがとうございます。
45cmで1日1回だとやはりお皿しか洗えないようですね。
そして、1日1回だと食器の数も多く要りそう…
食洗機ネタを引っ張ってスミマセンでした。
- 448. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 19:56:50 ID:AssG/lRp
- >>439
プラ篭にジャムなんかのビン類を入れて、
奥のモノが取り出しやすくはなった。
小袋のものって、ドアポケットにもあるし…適当w
>>441
ブラシと洗剤ケースが一体になったのを使ってる。
分解して丸洗いできて良いけど、ブラシがイマイチ。
- 449. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 20:11:23 ID:3snfw2gV
- 冷蔵庫の細々したものは100均一のプラ籠で分別ー。
調味料セット、チューブ・小袋調味料セット・常備菜漬物セットの3つがあります。
取り出してさっと拭き掃除もできるし。
- 450. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 21:22:51 ID:zqpxTb2b
- サニタリーケースは無印の円筒型使ってます。
ブラシもお揃いなので見た目は良いです。
冷蔵庫の整理。最近最新型に替えたので
収納には困ってません。便利棚やチューブ入れまであって
便利すぎる。
- 451. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 21:30:57 ID:catCwEP2
- >>450
冷蔵庫のメーカーなどkwsk!
- 452. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 21:45:08 ID:TA2rtMh5
- トイレの掃除はブラシは使わないほうがいいんだけどねぇ・・・
- 453. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 21:52:59 ID:urNin4II
- >>450
その手の細かい収納付き冷蔵庫が苦手。
7年前の冷蔵庫だけど、細かな収納の部品はすべて捨ててしまったよ。
昭和の冷蔵庫内と同じでスッキリw
ダラなので収納部が細かいと反って庫内の掃除がメンドクサくなっちゃう
&食べない食品の宝庫になってしまうんだよね。
お風呂もユニットバスにしたら、シャンプー置き場とか洗剤置き場が
ついててカビの温床になってる。
掃除するためにはなにかとシンプルなのがやっぱりいいわ。
- 454. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 21:56:54 ID:64ebKJb9
- >>453
わかる。うちも野菜室の仕切りとか冷凍庫の仕切りがじゃまで捨てちゃった。
冷凍庫にある仕切りは、冷食用っぽいんだけど、
こいつを付けるとさんまが入らん
- 455. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 21:59:10 ID:2YWkmXCB
- 感じ悪・・・
- 456. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 22:13:10 ID:AssG/lRp
- >>455
私かしら…だったらゴメンネ
- 457. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 23:04:29 ID:Kvg6tSxQ
- 私も色々部品外してるけど、外せば「細かいは大ざっぱを兼ねる」
からデフォルトは細くてもいいのかも。
それよか、棚と棚の間の高さ!半端じゃないですか?
もっと細かく変えられるよう棚受け溝を増やして欲しいよー。
海外製はそうなってるのが多いけど、性能は日本製のが全然いいし。
仕方なく今は4段を2つ外して2段にして、部分的にワイヤ棚追加してる。
細かく調節できるなら本当は3段にして使いたい。
>>456
奥様別に感じ悪くないと思いますわ。
それよりIDがオケツになってますことよw
- 458. 可愛い奥様 2006/06/30(金) 23:45:40 ID:AssG/lRp
- まぁID変わる前に…
- 459. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 00:23:55 ID:2FyILyR/
- アスガス爆発
- 460. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 00:42:28 ID:Ju0X/Fk6
- >>455
は
>>452
に対してだと思う。
どうせなら何でブラシが駄目なのか教えて欲しいものですわね。
>>446
その汚物は部屋にあるゴミ箱に捨てるんですか?
私も汚物入れ置きたくないけど、ゴミへの安全な忍ばせ方がわからない。
新聞紙なんかに包むのかな?
- 461. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 01:48:17 ID:Ru5xVBvf
- 私も整理モチひとりきりだけど汚物入れある。
自分もともかくだけど、友達もくるし。
今度引っ越してお客さんがメインで使うトイレができたので、今まで使ってた
何の変哲もないプラスチックのを自家用にして、ちょっといい陶器のポットと
ブラシを探してます。
やはりポップかカントリー調のもの、でなければ金縁でバラが描いてあるような
ゴージャス系しか見つからない。
シンプルな無地か、ちょっとレリーフが入ってるような陶器のが欲しい…。
- 462. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 02:01:38 ID:EtWh99ql
- >461
無地でいいなら、千趣会見てみたら?
- 463. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 02:39:47 ID:2usAIPWY
- お客さん、ナプキン捨てて行くの?Σ(゚Д゚)
- 464. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 03:05:46 ID:iTyRnNMX
- え、私は汚物入れがあれば捨てていくけど・・・いけなかったの?
- 465. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 03:24:06 ID:kSCfYvz/
- 考え方は人それぞれなんだろうけど。
自分が客人の汚物を片付けることはさして気にならないが、
(>464のような考えの人もいるだろうから、もしものために汚物入れは常備してる)
ただ、自分を知る人に自分の汚物を片付けさせたくない、と思ってる。
だから知人友人の家におじゃました際だと、ビニル袋持ち歩いてるから
それに入れて自宅に持ち帰ることにしてる。
それが高じていまや実家からでも持ち帰るようになったよ…。
(長期滞在しないのもあるが)
- 466. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 03:42:53 ID:Ru5xVBvf
- >>465
私も自分は持ちかえるが、お客さんが捨てていっても構わない。
だから自分が整理のとき以外でも女性のお客さんのときは汚物入れに袋かけとく。
- 467. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 03:58:39 ID:iTyRnNMX
- え・・・なんか、もしかして私が非常識だったでしょうか・・・改めますです。
- 468. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 05:06:20 ID:nb3n/Fb2
- 常識とかじゃなくって、自分のを自分以外の人に処分させるのに抵抗がある。
知人のを処分するのには抵抗ない。
- 469. 446 2006/07/01(土) 15:18:17 ID:SnGUpIQH
- >>460
薬局でくれるような小さな紙袋とかとっておいて
それに入れて台所のゴミ箱に捨ててる。
紙袋ないときはチラシに包んだり。
お客さん来る時は汚物入れ出しておくよ。
でも捨てていく客人は今のところいない。
自分も持ち帰り派です。
- 470. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 16:43:51 ID:BdBY8Q8H
- 身内&友達はいつも「捨ててイイ?」って聞いてくれてたから、
その都度小さい袋出してあげてたんだけど、一度、自分が生理じゃなかったから
ビニールも掛けてないところに捨てられ、数日後に発見してビックリした。
- 471. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 17:44:24 ID:hKUFH60V
- 匂いそうで泣ける。
- 472. 可愛い奥様 2006/07/01(土) 23:59:38 ID:nZdh57wl
- 関係ないけど、生理前1週間ぐらいって妙に片付けモチが上がる。
で、3日前ぐらいになると片付けたいんだけど体がダル〜に。
始まってしまうと片付けどうでもよくなる。
- 473. 可愛い奥様 2006/07/02(日) 00:46:40 ID:OAftCogP
- お客さん用にペーパーくしゃっとしていれておくよ。
誘いゴミっていうのか捨てやすいように。
- 474. 可愛い奥様 2006/07/02(日) 00:47:45 ID:KCBWKs21
- 捨てて行かないで下さい
- 475. 可愛い奥様 2006/07/02(日) 08:49:59 ID:2YUgpat7
- >473 それいい。
お客さん用タオル、かごに入れて勧めても使ってくれないから。
使用済みタオルを「誘い」で別かごにいれてみるよ!
- 476. 可愛い奥様 2006/07/02(日) 10:06:38 ID:8Ps2SOEN
- >>473
,475
なるほどね〜。
いいこと聞いた。ありがとう。
- 477. 可愛い奥様 2006/07/02(日) 17:26:29 ID:aEDvVzCH
- >>474
だったら、汚物いれ置かなければ完璧
- 478. 可愛い奥様 2006/07/02(日) 20:34:29 ID:+blMBTVL
- ここの皆さんに質問です。
サラダ油やオイルポットはどこに収納されていますか?
サラダ油はいつも1500gのボトルで買うのですが、大きすぎてキッチンに納めるスペースがありません。
かといって作業台に出しっぱなしにしておくのもどうかと(オイルポットについても同様)。
サラダ油は別の小さい容器に移し替えたりしてますか?
- 479. 可愛い奥様 2006/07/02(日) 21:10:02 ID:2j+qDyun
- >>478
うーん
シンク下にペース確保できませんか?
- 480. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 00:35:59 ID:aEYk9MDN
- >>478
オイルポットはガスレンジ下。鍋類と一緒です。
サラダ油はその隣の引き出し式のスペースに
しょうゆやみりん、料理酒なんかと一緒に入れています。
- 481. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 02:04:41 ID:9RXEzbf7
- 便乗質問です。皆さんシンク下には何を収納されてますか?
湿っぽいので何となく食品、食器類を置くのに抵抗があってスカスカなんですが有効活用したくて。
- 482. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 02:17:28 ID:B/LmcwtO
- >>481
スノコ入れて除湿剤と消臭剤置いて
キッチン、お風呂、洗濯用の消耗品
鍋フライパン類。
午前中は毎日大掃除なので、その間は
シンク下も開けて風通し良くしています。
- 483. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 09:12:01 ID:lNxF5RJ+
- >>478
うちもシンク下に置けなくて困ってます。
シンク下の収納は高さがないので、1500mlのは上がつかえて置けません。
オイルポットはなくて、そのつどボトルから出しているのでコンロ近くに置きたいのですが。
仕方ないので、割高ですが小さいサイズの油を買ってます。
マンションの小さいキッチンキッチンは効率重視せざるをえないので頭が痛いです。
悩んでるのウチだけかと思ってたから、ちょっと嬉しい…
油メーカーに「背の低いのだしてくれ」って要望だしてみようかな。
キッチンはタカラスタンダード。高さが足りないシンク下収納があるなんて思いもしなかった。
- 484. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 09:33:04 ID:/+SKtXP7
- 引き出し式のキッチンですが、やっぱり容量大きめの油は
微妙に入らないな。背が低いサイズ、私も欲しい〜。
たしか、クリープはスプーンが埋まらない様に
背が低くなったんだよね。
- 485. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 09:36:34 ID:d5WvidKm
- >481
シンク下、食べ物系は置かないようにしてる。
風水師が置くと運が逃げると言っていたのもあるんだけどw
排水パイプ付近の独特のニオイのする周りに置くのがなんか嫌で。
シンク下には二つ箱を置いて布巾やキッチンペーパー、サランラップ、ジップロック等の
ごみ袋等のキッチン雑貨と洗剤類をそれぞれに置いてます。
お米は冷蔵庫、調味料や乾物のストックは食器棚の下段にまとめて。
- 486. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 10:00:54 ID:jEkBCLbe
- 背面にある食器棚の一角を調味料入れにしてるよ。
ミディペットサイズくらいのがあると良いかも。持ちやすいし。
スレ違いかもだけど
私の家はここ数年油買ったこと無いよ。
ギフトで貰うからなんだけど、コーヒーの人にコーヒーより油系が良いな〜って言ったら
油ばっかりになって特保マークついた油を贅沢に使ってるよ。
毎年くれる人には図々しいけど言っちゃう。
選ぶ側も大変だし、欲しいモノ知った方が楽だし。どうせ毎年同じだし。
- 487. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 11:18:56 ID:fH3lBLvw
- サラダ油の大きいボトルを買ったときには小さめのボトルに入れかえて収納します。
お中元などでもらう小さめの油の空きボトルに入れたり500mlのペットボトル
(うちはクラブソーダの空きボトル。お茶やジュースのボトルよりは綺麗になりやすいので
お気に入り)を綺麗に洗って入れたりしてます。
ふたがきっちり閉まるので横にしても漏れないし一ヶ所に収納しきれなければ何ヶ所かに
分散させて収納したりも出来るので便利ですよ。
油の残量が少ないときにもデカボトルでどーーんっ!と居座られているのも腹立つしね。
- 488. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 11:39:23 ID:aY3vEmha
- サラダ油1500mlボトルがコンロ下の引き出しにしまえます。
キッチンを入れ替えたときに収納部分を吟味して計って入れられるものを選んだので。
シンク下は鍋類を入れてます。
サラダ油だけでなく、その引出しの手前にしょうゆ、す、酒などを横に一列に並べてます。
だから、ちょこっと引出しをあけてすぐ使えます。
シンクにお湯を流したり、温度変化が大きいし、もしかして湿気がたまることもあるので
食品の保存には向かないときいたことがあります。
- 489. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 14:09:31 ID:gh3O893+
- >>481
シンク下の引き出し収納。
サラダ油、みりん、醤油
ざる、ボール類、ラップ、ホイル類、タッパー容器が
入っています。
食品収納にはシンク下よりもコンロ下の方が適しているのは知っているけど
コンロ下にはなべ、フライパン、蓋類で一杯。
- 490. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 14:11:17 ID:lQ4edpWF
- >485
シンク下に食べ物系置くと運が逃げるんですか?
家、調味料は全部シンク下だけど改めた方がいいのか...
少し見直さないといけないなぁ。
- 491. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 14:40:48 ID:aY3vEmha
- >>489
シンク下とコンロ下のものを交換すれば解決するかも。
習慣はなかなか変えられませんけどね。
- 492. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 14:49:15 ID:KDkXmA0r
- でも一度台所の棚にしまってあるものを全て取り出して
吟味してみるのをお勧めする。使わない鍋とか、蓋とか、
賞味期限の切れた保存食とかあったりする(実体験)。
ついでに棚の拭きそうじをして吟味した物だけつめ直せば
結構なスペースが空くかも。
- 493. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 15:38:13 ID:96sI9g5N
- シンク下、他にどんなの置いたらいいか。アイデアください。
初めての梅雨で、湿気とカビがすごいことになっててショック受けてるとこです。
- 494. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 15:50:59 ID:ViO3rU/W
- うちはシンク下、鍋とフライパンとホットプレートと
ざるボウル乾いたペットボトルと牛乳パックで全部でしたよ。
- 495. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 15:55:05 ID:InoC8Tf4
- >>493
>初めての梅雨で、
もしかしたら…家、そのものに問題がある可能性もあるかもよ?
- 496. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 17:02:40 ID:DFjVS+QG
- すみません!質問なのですがトイレのラバーカップを収納できる入れ物
なんて名前でしょうか?
トイレブラシを収納するものやサニタリーボックスなんかは
デザイン的にも優れていてトイレに置いてもいい感じなのですが。
先日トイレの流れが悪くなって買いに行ったのですが
むきだしのものしか売ってないんですよね。
なんて言って聞けば通じるかなぁと思いまして。
ラバーカップも「すっぽんって」と身振りもまじえてやっと通じたしなぁ。
- 497. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 17:22:42 ID:Teyk4Mzw
- シンク下の一部をダストボックスを入れるようにしたいと
思っているのですが、そのような方はいらっしゃらないでしょうか?
キッチンメーカーのダストボックスワゴンのようなものだと
希望のものよりも大きいものが多くて、収納が少なくなるので、
引き出しにダストボックスを入れるか、扉付きにして
こんなダストボックス↓をつけるかで悩んでいます。
ttp://e-reform.jp/kitchen/html/products/acce_gomiire.html
>>496
「トイレ ラバーカップ」でググると、「ケース付き」として売っているのが
ありましたので、単に「ケース」なのではないでしょうか?
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/takasago/item479400.html
- 498. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 17:45:14 ID:DFjVS+QG
- >>497
さんありがとう!
最初から「ケースつき」でぐぐればよかったですね。
さがします。どうも!
- 499. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 17:45:28 ID:Teyk4Mzw
- 連投すみません。
>>496
他には、ラバーカップホルダーとして売られているのを見つけました。
ttp://www.biwacity.com/bluet/index_com.jsp?itemClass=58876
- 500. 499 2006/07/03(月) 17:46:23 ID:Teyk4Mzw
- あ、一足遅かった…orz
最終更新:2011年04月22日 13:58