- 501. 478 2006/07/03(月) 21:21:02 ID:yj2QDo3m
- >>478
です。参考になるレスをいただきありがとうございました。
現在キッチンのリフォーム計画中です。
今のキッチンではスペースがなく、コンロの脇に置きっぱなしにしていますが
ベタベタして見苦しいので、どう収納したら良いのか毎日そのことばかり考えています。
レスを読んで、コンロ下の引き出しが一番使い勝手が良いように感じました。
カタログを見ても引き出しの高さまでは書いてないので、
ショールームで確認して見ます。
ありがとうございました。
- 502. 可愛い奥様 2006/07/03(月) 22:04:40 ID:aY3vEmha
- >>501
カタログに引き出しの高さ書いてませんか?
書いてないメーカーもあったかも。
うちもキッチンがせまくてリフォームに苦労しました。
はばが240cmにちょっと満たないので標準的なタイプが入らなかったのです。
7−8メーカーのショールームへ通いました。
結局決めたのは今はもうないけどナ●ョナルの集いフィットというのです。
横巾が狭い中では収納が一番たっぷりできました。
キッチンのリフォームは結構お金がかかるので、十分選んで後悔のないようにしてくださいね。
- 503. 可愛い奥様 2006/07/04(火) 00:28:04 ID:ezZL8A9s
- >>497
これは中蓋がついていて引き出すと口が開き
戻すとスライドして蓋が閉まるタイプかしら?
(分かりにくい文章でスマソ)
私も最初背面キャビに扉付きのゴミ箱付けようと思ったんだけど
プランナーの人に湿気、匂いが篭るのでオープンが理想と言われました。
確かにシンク下にゴミ箱作ったらスッキリはするんですけどね
- 504. 可愛い奥様 2006/07/04(火) 18:16:55 ID:XDCo1rk0
- 我が家も狭いキッチンリフォーム計画中です。
そこで質問ですが、コクヨとかで作っているスチール製で引き戸の保管庫を、
食器棚替わりに使うのってどうでしょうか?
狭いキッチンスペースの為に気に入った食器棚がなく、
唯一理想的な形だったのがスチール製の保管庫。
寸法は幅88奥行45高さ90、5枚スライド扉で中央の物も取り出しやすい設計です。
通路が狭いので開き戸や引き出しよりは引き戸がいいです。
オプションの天板を設置して高さ92。材料などの一時置きや作業台として使いたいと思っています。
ただ素材の性質から、錆びが心配で購入に踏み切れません。
同じようなデザインで食器棚仕様のものがあれば絶対買うのに。
キッチンメーカーや家具屋をまわったけど置いていない。
そろそろ決断しなければならないので、奥様のご意見お聞かせ下さい。
- 505. 可愛い奥様 2006/07/04(火) 18:25:31 ID:sgKFvMoW
- わたしならスチールはやめるかな。
気に入った形でもやっぱり錆びそうだし。
- 506. 可愛い奥様 2006/07/04(火) 19:08:22 ID:ezZL8A9s
- >>504
せっかくのリフォームなんだから面材揃えた方がいいよ。
狭いキッチンなら尚更。素材感統一してる方が広く感じる。
割高になるけどオーダーで作ってもらったら?
- 507. 可愛い奥様 2006/07/04(火) 20:44:25 ID:Def/HCG2
- >>504
>高さ90
上に何かあるのかな?
せっかくなら、天井まで有効活用したほうが良いと思うのですが。
私は、現在食器棚やカウンターを探していて、
キッチンメーカー、家具屋と見てきたのですが、
キッチンメーカーで決めようと思っています。
理由としては、1.3倍位高くなりますが、
スペースに合ったサイズで造って貰えることが最大の理由です。
やはり水周りにスチールはどうなのかな?とも思います。
- 508. 可愛い奥様 2006/07/04(火) 22:45:02 ID:GWybSJYC
- >>505
自分もそう思う。
錆びるし、変なシミできるし、油・水・ホコリに弱い。
- 509. 497 2006/07/05(水) 00:43:48 ID:SH6TOMb6
- >>503
遅くなってすみません。
そうです。仰るとおり、ゴミ箱を引き出すと、蓋が開き、
ゴミ箱を押して戻すと、蓋が閉まるというタイプです。
(だと思っています)
独身時代に海外に住んでいたとき、シンク下の扉を
開けると、扉裏についているゴミ箱の蓋が開いて
ゴミが捨てられ、扉を閉めると同時にゴミ箱の蓋が
閉まるという生活が割と快適だったので、なるべく
そんな感じにしたいなと思ったのです。
でも、日本のメーカーでそのようなものを見かけることが
なく、あれが一番イメージに近いものでした。
シンク下にゴミ箱を置かれている方って、少なそうですね。
- 510. 可愛い奥様 2006/07/05(水) 01:04:50 ID:IyqINlsJ
- 前にそんな話が出たときには結構いたよ。>シンク下にゴミ箱
シンク下に置いてペダルが踏めるかどうかとか、そんな話になってた。
- 511. 可愛い奥様 2006/07/05(水) 18:36:00 ID:L8PF+NkS
- 皆さん、洗濯前の脱衣かごと洗濯物を取り入れるかごって別のものを
お使いですか?
今まで一緒のものを使ってたんですが、皆さんどうされてるのかと
思いまして…
あと場所をとらなくてオサレなものがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 512. 可愛い奥様 2006/07/05(水) 18:51:14 ID:KCWdx0/a
- >>511
洗う前〜プラスチックのランドリーボックス
洗って干すまで〜プラスチックのレジカゴみたいなの
干しあがってたたむまで〜コーンのカゴ
とレスしたけど、アンケートスレの方が良いのかな…?
前スレの後ろのほうで、台所のゴミ箱が話題になってたと思う。
>>509
- 513. 可愛い奥様 2006/07/05(水) 20:06:26 ID:MS91f77G
- 洗濯ものは気合で手で抱えて持っていくw
大きいカゴを使っていたから、壁にぶつかって不便だった。
- 514. 可愛い奥様 2006/07/05(水) 20:47:31 ID:HMc6Ky3t
- ランドリーボックスだけ使ってます。
干す時は洗濯機から直接持っていきます。
取り入れる時はすぐにたたんでしまいます。
- 515. 可愛い奥様 2006/07/05(水) 23:47:02 ID:hfH+AyYw
- 別にしてます。
ランドリーボックスは↓こいうののメッシュみたいなの使ってる。折りたためて便利
ttp://store.yahoo.co.jp/inobun/017748.html
洗濯後は洗濯物をたたんでから干すので底のしっかりしたプラスチック製のものを使ってる
- 516. 可愛い奥様 2006/07/05(水) 23:53:17 ID:jG1Z4lxA
- ゴムのバケツみたいの。
バッグみたいにも持てるし クリーニング出す時も便利。
色もたくさんあるよ。
家は床がタイルだから 置いてもごつごつ音がしなくていい。
- 517. 可愛い奥様 2006/07/06(木) 00:23:57 ID:JlZWIQde
- >>516
気になってググッてみたら,こんなん出ました。
こういうの?可愛いね。カラフルで,元気が出そうで良い。
http://www.zutto.co.jp/catalog/131?OVRAW=%E3%82%B4%E3%83%A0%20%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84&OVKEY=%E3%82%B4%E3%83%A0%20%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84%20%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%AB&OVMTC=advanced
- 518. 可愛い奥様 2006/07/06(木) 00:30:08 ID:Klp8W/+W
- トイレなんですが、床は廊下続きの無垢松でウレタン塗装。
壁は腰板と珪藻土です。窓は有ります。こんな作りだとやっぱニオイますかね?
- 519. 可愛い奥様 2006/07/06(木) 00:57:20 ID:GZGRPJo0
- 10年後には必ずニオイます
- 520. 509 2006/07/06(木) 09:11:25 ID:pgA6EUDH
- >>510
>>512
前スレで話題になってたんですね。
今そのスレが読めないのが残念です。
ありがとうございました。
- 521. 可愛い奥様 2006/07/06(木) 09:46:53 ID:nBn26Z7s
- >>518
ああ、うちも同じだ。今のとこ無問題<2年チョイ
まぁ、臭ったら張り替えればいいさ。くらいしか考えてないわ。
ちなみに実家は築40年、タイル(目地がシミ・臭いしそう)+漆喰のトイレ
だけど全然臭わないしシミもない(だがトイレ面積が広い→2畳くらいある)
タイル目地はシミはないが、全体に真っ白ではなく劣化したような枯れた
象牙色だ。
- 522. 可愛い奥様 2006/07/06(木) 10:39:23 ID:0u0X7LaX
- >>511
うちのもたぶん
>>516
と同じものだと思う。
>>517
のものとはまったく一緒です。これのバニラという色(アイボリーホワイト)。
素材が紫外線にも強いのでアウトドアに使うのにもいいらしいよ。
使い勝手いいよね。
洗濯前のものを入れるのに使ってます。
子供が何度注意しても濡れたものを平気でかごに入れるので水漏れしないこのバケツに。
取り込んだものはワイヤーのカゴにいれます。
- 523. 可愛い奥様 2006/07/06(木) 12:54:52 ID:aj+TVPJN
- >>520
つ【プレゼント】
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%81y%BC%DD%CC%DF%D9%81z%83X%83b%83L%83%8A%83L%83b%83%60%83%93%81%95%83T%83j%83%5E%83%8A%81%5B8%81y%90%B4%8C%89%81z&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
ここで見ると良いです。
- 524. 509 2006/07/06(木) 22:29:37 ID:pgA6EUDH
- >>523
ご親切にどうもありがとうございます!
早速覗いてきます。
- 525. 511 2006/07/06(木) 23:51:46 ID:sCIflshY
- 脱衣かごについてレスくださった方々、ありがとうございました。
よさそうなものをたくさん教えていただいたので、今から
わくわく選びますw 感謝です。
- 526. 可愛い奥様 2006/07/07(金) 12:53:15 ID:rlJ7JSwA
- >>504
です。レスありがとうございました。
やっぱりスチールの保管庫はやめることにします。
>>507
さんはどちらのキッチンメーカーに決める予定ですか?
我が家は幅180高さ207(一部185)の壁面に、
食器・電子レンジ・炊飯器・ゴミ箱二個・常温保存の食材・料理本
その他調理小物もろもろを納めなければなりません。
共働きで普段から二人で作業することが多いので、
夫の身長より下はできるだけ引き戸、引き出しは必要最小限に抑え、奥行は45位まで。
狭くてもいいので一時置きや作業をするカウンターが欲しいのです。
キッチンメーカーのショールームはクリナップ・ヤマハ。サンウェーブに行きましたが、
スペースの問題でどれも無理でした。
明日明後日休みなので、他メーカーのショールームも見てこようと思います。
- 527. 可愛い奥様 2006/07/07(金) 14:19:52 ID:apAwAs2f
- >>526
この間、IKEAに行ってきました。
割と、キッチンセットが小さいなぁと感じましたが…、
(雑貨を見に行ったので、印象だけでスミマセン)
ビフォーアフターではオリジナルが色々ありましたけど、
実際に個人が設計から頼むとなると、高価なんでしょうね。
- 528. 可愛い奥様 2006/07/07(金) 16:49:43 ID:F8HCbTkH
- >>526
ナショナルのセミオーダーキッチン見てくるといいですよ
- 529. 可愛い奥様 2006/07/07(金) 18:34:02 ID:km8DZiUH
- >>526
ディノスの通販にキッチンカウンターがたくさんあるけど
ああいうのは駄目ですか?
- 530. 可愛い奥様 2006/07/07(金) 22:37:30 ID:DzMam9y4
- >>526
既製のキャビネットだとカウンターの高さがだいたい80cm〜90cm
上部に吊戸棚を壁面に設置ってパターンが多いけど
これだとカウンター上にレンジやら炊飯器等家電を並べて置くしかないので
作業スペースが取れなくなるんだよね。
我家はオーダーで110cmのカウンターを作ってもらったよ。
中にオープンスペースを作りレンジ、炊飯器、トースターを入れた。
オーブンや炊飯に使う時は熱気がこもらないように
スライドして前に出すようにさせた。
引き出しも計8個作り食器、お茶道具、カトラリーを収納。
左端下に縦長のオープンスペースを作り
キャスター付きの分別ゴミ箱入れました。
身長が低い奥サンには110cmの作業台はちょっと高めかも知れないが
ご主人にはイイ感じだと思う。
これでも収納足りないと思えば吊戸棚付けるとか・・
既製でダメならオーダーも考えてみては?
メーカーは高いけど建具家具製作所なんかに頼むともっと安くあがります。
- 531. 可愛い奥様 2006/07/07(金) 23:53:43 ID:MG8hyZYu
- >>526
507です。
長文、失礼します。
今考えているのは、TOTOのCUISIA(キュイジア)です。
幅が2250・高さ2400・奥行き450の場所に、
750のトール食器棚(上・吊り戸棚、中・上下のスライド扉、下・4段引出)と、
高さ100で幅1500のカウンター、
(内訳は、幅600で1段引出・下部ゴミ箱置き場として空間、
+幅900で4段引出)。
1500のカウンター上部は、端に梁がある為、
既製の吊り戸棚の他に、オーダーでピッタリしたものを検討。
(全体ではなく、オーダーの吊り戸棚のみ、1.3倍になるそうです)
普段、土鍋&電気ポット不使用なのでスライド家電収納は無し。
カウンターでは、
電子オーブンレンジやオーブントースターを置き、
ジューサーミキサーやサイフォン…などを使用し、
残り、もしくは収納可能な調理家電と入れ替えに、作業台として利用予定。
続く…
- 532. 可愛い奥様 2006/07/07(金) 23:54:49 ID:MG8hyZYu
- 続き…
吊り戸棚よりも、4段引出の方が使用しやすいので、
カウンター高さ100に拘って調べています。
松下は、引出4段の場合、その上をカウンターにすることはできず。
クリナップは、吊り戸棚は天井付近から使用できるものの、
床面に使用できない部分あり。
TOTOは、天井フィラーが必要なので、最上部は使用できないものの、
床面まで利用できる(=使いやすいスペースが増える)ことで、
検討しています。
各社、微妙に条件が異なるので、調べるのが意外と大変です…
ヤマハやタカラ、サンウェーブも調べるべきか悩んでいます。
- 533. 可愛い奥様 2006/07/08(土) 00:23:44 ID:y6UxhCns
- IKEAは作りが雑だなぁと思った。
アメリカ在住時代によくお世話になってたけど。
クオリティとしてはちょっと。
- 534. 可愛い奥様 2006/07/08(土) 00:29:28 ID:z4phszct
- >>526
またまた507です。
カウンター高さ100→1000(ミリ)へ訂正。
高さ(2070)が厳しいのかもしれませんね…
トールタイプですと、2400仕様が多いですよね。
例えば、私の検討しているシリーズでしたら…
高さ2070の場所は、幅600の、
下部引出4段(高さ1000)
+ロングキャビネット(高さ980)で
天井部に残り90の空間ができるので、フィラー或いはオーダーで調整。
高さ1850は、カウンター高さを1000にして、
下部幅600のゴミ箱収納+下部幅600の家電収納、合計幅1200のカウンター。
上部は、ショートキャビネット(高さ420)。
ただ、中部の空間が、残り高さ430なので、
電子レンジが置ければそのまま。
置けなければ、ショートキャビネットを止めるか、オーダーでカット、かな?
- 535. 可愛い奥様 2006/07/08(土) 02:20:29 ID:yVnqDg+O
- 台所のごみ箱、うちはつかってないです。
かわりにコンロ下の扉にS字フックでスーパーのレジ袋
を引っ掛けてゴミ入れに。埃がたまりにくいし
ゴミ出しが簡単でずっとそうしています。
見ためは今一ですがやめられない。
洗濯物は洗濯機の中に入れといて溜まったら
洗う。で、手で運んでほしてます。洗面所を少しでも広く使いたいので脱衣
かごは起きたくないもので。
- 536. 可愛い奥様 2006/07/08(土) 04:15:45 ID:oPD/3MJW
- >>533
自分も前にココでそう書いたら、
「実際にお店いったことあるの?」とか言われた。
(もちろん買って利用した事もあっての私の意見)
- 537. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 01:02:19 ID:A90OwCSq
- >>536
なんでここではIKEA絶賛なんだろうねw
アメリカに住んだことある人ならIKEAなら
日本でいう無印なみに、留学生御用達の家具屋なのにね。
そのクオリティの悪さは実証済みなのに。
日本ではまだ真新しいのかしら?
- 538. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 01:53:41 ID:mGTTZ6hx
- >>537
日本では「イケア」って読んでる?
ニューヨークで「アイケア」なら行ったが、倉庫かホームセンターみたいな
店だよね。
- 539. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 02:13:46 ID:A90OwCSq
- >>538
日本では「イケア」、アメリカでは「アイケア」
どちらも同じ店。
倉庫とは思えんが。
倉庫っぽいのはCOSTCOじゃない?
- 540. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 02:29:05 ID:nYfa/EK3
- 別に手放しで絶賛してるとは思わないけどなあ・・・。
安かろうが気に入って使ってるんならいいんじゃない?
- 541. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 09:04:48 ID:/9/Sx59B
- ニトリだと理解すればモーマンタイ
- 542. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 10:47:25 ID:urFRXVCd
- もういまさら
>>537
みたいなのは飽き飽き。
コスコ・コストコもアイケア・イケアももういい加減みんな知ってるんでねの。
イチイチものを言わずにいられない
>>537
>>538
みたいなレスはそろそろヌルー。
- 543. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 12:02:47 ID:uXQ+N4TI
- 542みたいなのもあきあきである
- 544. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 14:32:07 ID:FSQtb2V1
- あのお値段であのデザインはまあまあじゃ?
ヨーカドーやサティみたいなダサあーーーーーーーーーー
な家具より。
- 545. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 18:59:21 ID:qj2rRSod
- >>544
デザインはマアマアいいよね。
質が悪いけど。
- 546. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 23:35:49 ID:5lMoncMf
- 家具は知らないけど渋滞なんとかして>IKEA
帰省すると大変なんだ・・・
いつも膀胱パンパン。
- 547. 可愛い奥様 2006/07/09(日) 23:45:36 ID:AzMxgTn8
- みんなね、少ないお金の中からやりくりしてんのよ。
お金持ってる人は気持ちに余裕あるでしょ?
IKEAダサイとか言わないでね。
- 548. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 00:06:17 ID:qj2rRSod
- 安物買いの銭失い
すぐに粗大ゴミになるから貧乏人は買わないほうがいいよ
- 549. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 01:46:14 ID:67K/tAtI
- はい通報ゲラゲラ
- 550. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 02:31:23 ID:n5/8kjX5
- 安くてもデザインや質があまり良くなくても
すごく気に入っててずっと愛用してて
これじゃないと駄目っていうのもあるけどなあ
- 551. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 11:32:28 ID:0gEppf46
- システムキッチン検討中の奥さま。
もういろいろショールームごらんになったかしら。
私も1年ほど前からさんざん悩んで、最終オーダーキッチンにリフォーム
しました。
カウンターの高さは身長にあわせて、もっている家電や道具に合わせて
棚の大きさなどもきめられるので良かったですよ。
あと上のほうに出てきたパントリーも増設し、食材や雑貨を収納したので
すっきりしました。ぜひご検討くださいませ。
- 552. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 13:01:15 ID:QZSmNYlg
- どこの施工会社に頼まれました?パントリーとか詳しい寸法や配置など知りたいですー
- 553. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 13:04:52 ID:HRHVmasn
- >>504
=526です。
参考になるレスを沢山いただき、本当にありがとうございます。
土日にTOTOとナショナルのショールームに行ってきました。
両方見比べた結果
>>507
さんが検討されているTOTOの収納ユニットに気持ちが傾いています。
天井の低い部分はハイオープンキャビネットW600・H1000と蒸気排出ユニットW600・H1000、
ゴミ箱と炊飯器を置いてカウンターには電子レンジ、残ったスペースを作業台、上部は吊戸棚。
天井の高い部分は下から四段引き出しW600・H1000・上下スライドキャビネット・ショートキャビネット。
キュイジアのカタログP110食器・家電・ゴミ箱プランとほぼ一緒です。
食器の収納量が少し心配なのでW750にして、オープンキャビをW450にするかもしれません。
オーダーを勧めてくださった方もいらっしゃいましたが、
他の部屋のリフォームもあり、予算的に少々厳しいかなと感じました。
すべて希望とおりに出来るのは確かに魅力的ですけどね。
ありがとうございました。
- 554. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 13:15:26 ID:n6Ho+lIA
- >>535
洗濯機を洗濯物入れるカゴ代わりにするのは、あまり良くないみたいよ。
雑菌増えるとか何とかで。
- 555. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 13:20:08 ID:NWGFekH6
- >>553
ちなみにキッチンメーカーの食器棚っておいくらぐらいですか?
うち今度建売住宅に住むんですけど壁面収納をどうしようかと・・・
パモウナとかで40万くらいするからやっぱ大手メーカーだと100万超えそうですね
パントリー収納いいなぁ
- 556. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 17:35:12 ID:Qlw6uKk4
- パントリーは突っ込んで隠す!みたいなとこがいいんだよねぇ。
食器棚だとガラスで中が透けてたりして、キチンと並べて入れてても
商品パッケージの派手な多彩色でキッチンがゴチャゴチャ見えがちだし。
乾物でもなんでも、自分でオサレな瓶や缶に入れ替えてキレイに保管
してる人尊敬するー。
なかなかできないんだよね、保存食(乾物・調味料等)の種類多いand
それぞれ量が少ないからついついパッケージそのまま保管しちゃう→
黄色赤色がキッチンに溢れるw
うちはモノトーン色のキッチンだから赤色黄色パッケージがかなり困る
のでパントリーにカゴ設置して突っ込んでます。
- 557. 553 2006/07/10(月) 18:35:33 ID:HRHVmasn
- >>555
仕様や大きさ、面材によって全然値段が違います。
私の検討しているプランも面材によって20万位変わります。
一度ショールームへ行かれてみてはいかがでしょうか。
メーカーによりますが、接客なしで自由に見学させてくれますよ。
私が行った中ではクリナップ・ナショナル・TOTO・INAXは最初に接客ありかなしか聞かれたけど、
サンウェーブとヤマハは見る所ずーっと店員さんが付いてきて、自由に見られなかったです。
混み具合にもよりますけどね。
- 558. 可愛い奥様 2006/07/10(月) 19:24:38 ID:14/sY2kF
- キッチンの中にパントリー設置できるのが便利だとは思うけど、うちは間取りの
関係上玄関脇の3畳弱の納戸にエレクターシェルフ入れてパントリーにしてる。
(食品以外もしまってるけど)
部屋になってるので分別ゴミ箱なども置けるし、ウォークインできるので使い
勝手はいいです。
買い物してきたら、まずそこへ冷蔵庫にしまう以外の物は片付けてしまう。
キッチンから物を取りに行くのはちょっとやっかいだけど、キッチンは最小限の
物だけでスッキリさせておけるので助かります。
例えキッチンから離れた場所になってしまっても、パントリーはあるといいです。
玄関近くなら十分便利です。
- 559. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 09:12:51 ID:iprFOCPJ
- 奥様方、「まな板」はどんなものをお使いですか?
料理にもスッキリキッチンにも全く興味の無かった独身時代にそこらのスーパーで買った
何の変哲も無いプラスチックのまな板を結婚後も使い続けているのですが、
そろそろちゃんとしたものが欲しくなりました。
木のまな板は包丁あたりがよく惹かれるのですが、衛生面が気になります。
プラスチックは汚れがしみ込まず良いと思うのですが、見た目があまり良くないような。
どちらも長所短所があり一概には言えないと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
- 560. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 09:22:16 ID:5JJJ6y15
- >>559
私はダイキョーって所の抗菌まな板。
合成ゴムで手入れも簡単、刃当たりは木みたいなの。
通販生活に出てたのみて、ネットで安く買った。
- 561. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 10:56:00 ID:SZUqUhEt
- >>559
私も木に憧れてたけど、不衛生なので結局すぐにやめちゃったよ〜。
今はプラの物使ってるけど、559奥様と同じでプラのまな板は見た目が悪い!
と思っていたので、最近海外でとてもおしゃれなプラのまな板を発見して
それを愛用しています!
ちょっと高かったけど、かわいいから許す!
- 562. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 11:47:12 ID:UxUDDSPT
- うちのはアフタヌーンティで買ったまな板1000円也
取っ手がステンレスで色は3色くらいあった。
- 563. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 11:48:22 ID:K7ks0tdu
- 大きめのガラスのまな板欲しいなあと思いつつ、
野菜用に白抗菌プラスティックまな板、
肉魚用に桧まな板使用してます。
・プラまな板
やっぱり傷から黒ずむ。
気兼ねなく食洗機に突っ込めることが最大の美点、
安価で入手し易いし、何年か使用して汚らしさを感じるようになったら
さっさと買い替え推奨。
・桧まな板(釣り魚を調理するので我が家では必須アイテム)
一代目桧まな板は、熱湯消毒したり、市販「まな板削り」(スポンジに
紙やすりがついたもの)で削ったりしながら使っていたけど、
買い替えた二代目はガンガン食洗機に突っ込んでる。
乾燥かけた所為で端っこ僅かにヒビが入ったけど、白いまま使えてる。
・キッチン付属の、シンクに渡すタイプの大型白プラまな板
粉物練る時専用・刃物使用禁止状態。
薄型なので、普段使わないけど邪魔じゃないからとっておいてる。
・ガラスまな板
好きじゃない親戚から小型変形ガラスまな板貰ってたんだけど、
小さい癖に重いし、色々気に食わなくて捨ててしまった。
テーブルでパンやチーズを切ったり、小量切ったりするのには便利できれい。
自分の趣味に合った柄や形で、作業スペースのサイズに合う大き目・テーブルサイズを
見かけたら、多分そのうち購入すると思う。
来客時には傷が付いてないきれいなまな板使いたくなる…
- 564. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 12:18:02 ID:xI/BcYWL
- 100円で売ってる、折り曲げられるぺらぺらのまな板重ねて使ってる。
傷が目立ってきたら取り替えられるし、下に敷いてるプラまな板に傷つかない。
プラまな板は表裏使い分けしてないけど、ペラペラまな板は野菜と肉・魚で表裏使い分け。
- 565. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 12:49:54 ID:wbYxM9EY
- 質問です。
皆さんキッチン下の床の材質は、どんなのが良いと思われますか?
長い目で見てタイル(大きめ)が良いかなと考えてるのですが
どうでしょうか?ただ、ちょっとコスト面が心配なのではありますが・・・
- 566. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 12:55:59 ID:Oe/EZCzu
- >>565
タイルと言ってもひろうござんす
- 567. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 13:01:53 ID:yO8ABEwq
- タイルは清潔感あるけど、落とした食器が割れやすいのは仕方ないにしても、
重い食器や缶詰なんかをうっかり落としたとき、タイルの方が割れないかな?
うちは普通にフローリングで、まめにワックスかけてる。
そういえば古い実家がPタイルの床で、掃除はしやすかったけどところどころ
浮いたり欠けたりひび割れたり、あんまりきれいじゃなかった。
- 568. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 13:20:27 ID:g1bT2LwU
- w
- 569. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 16:38:06 ID:wfHiVrE8
- 床タイルとじゃ違うかも知れないけど、
テーブルに張ってあるタイルの目地が汚れる。
床だともっと汚れるってことはないでしょうか。
- 570. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 16:44:12 ID:K3dCMGOD
- キッチンの床はいつも気をつけてないとどんどん汚れていくから、
私なら、水・油・熱に強い、掃除しやすい、汚れが目立ちにくい、ってのを基準に選ぶと思う。
- 571. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 17:32:43 ID:H8UDiW3K
- 家のキッチンはありふれた突き板フローリング。
友達の家で見た、クッションフロアの一種みたいな合成床は良かった。
見た目は限りなく本物の無垢フローリング(にワックスを厚塗りした)風。
普段のお手入れも楽で、年1で耐水ワックスを厚塗りしてもらうそうな。
- 572. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 17:49:18 ID:QtBkxuOj
- >>560
のまな板が気になってぐぐってみた。
お高いのね・・・
- 573. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 18:27:18 ID:W8c1REvr
- キッチンの床材、イタリアンテラコッタタイルにしました。
あちらではガーデニングとか舗道に使っているモノらしく、
タイルが割れることはめったにないそうです。お皿や食器を落としたら
あきらめるほかないでしょうが。
はじめからちょっと影があるような加工がしてあり汚れが目立ち難いです。
がしがしぬれぞうきんで拭けるので、フローリングよりラクだし
ちょいとおしゃれで気に入ってます。
目地は真っ白ではなくちょっぴりグレーがかっているので、そこだけの
汚れが気になることもありません。
- 574. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 21:41:02 ID:BC3mySIT
- 入手が難しいタイルだと十数年後に割れて一枚だけ欲しくても
簡単に補充できないのが難だわ
INAXとか凡庸なタイルなら手に入りやすいだろうけど
- 575. 565 2006/07/11(火) 22:33:58 ID:wbYxM9EY
- >>565
です。お答え頂いた皆さん、ありがとうございます。
やっぱり悩みますね〜タイルも良い点悪い点ありますね
出来ればキッチンマット引かないでスッキリさっぱりしたのが
いいかなって思ったのですが
タイルは割れる事も考えないといけないんですね
皆さんのご意見参考にさせて頂きます
有難うございました。
- 576. 可愛い奥様 2006/07/11(火) 22:46:43 ID:ZP/Xk7Yx
- まな板…うちはアサヒクックメイトだお
- 577. 535 2006/07/12(水) 03:01:11 ID:W//4wvqS
- >554さん、ありがとう。今めちゃくちゃ悩み中。
皆様は洗面所、どのような使い方をされてますか。
ランドリーボックスやストックのタオル、着替え
の下着やパジャマの保管場所について(脱衣所に置いてる、各自の部屋に置いてるなど)教えてください。
- 578. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 03:02:00 ID:W//4wvqS
- さげます
- 579. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 03:18:32 ID:bol4Y9SH
- あげます
- 580. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 03:24:56 ID:oKh9mu1H
- とびます とびます
- 581. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 06:22:25 ID:G3+PtFVV
- キッチンは無垢フローリングにはやめたほうがいい。うちはバカ夫が聞かず‥(泣)
フローリングもコーティングタイプは拭け、時々ワックスすればいいし。
- 582. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 08:10:17 ID:sy9CLWkT
- >>577
洗濯機の突っ張り棚の上に、洗剤とタオルを収納。
下着等は各々の部屋のタンスへ収納→着替えに必要な分だけ脱衣所へ。
ランドリーボックスはありません、洗濯機に汚れ物を直接投入。
洗濯層がカビると某スレでは叩かれるけど、酸素系漂白剤を毎回つかってるので
ワカメはでてきません。
- 583. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 09:19:30 ID:+Ig4f1Od
- >>577
うちは着替えは各自のクローゼット。
タオル類、ランドリーボックスは洗面台のカウンター下が全て収納なので
そこへ。ちなみに洗濯乾燥機(ドラム式)もそのカウンター下。
その洗面台の反対側にも同じ幅のカウンターをつけていて、その下も全て
収納なので、アイロンとか洗剤、掃除道具など入れてある。
- 584. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 09:29:13 ID:qFHgYuZr
- >>577
ランドリーボックスはプラスチックの持ち手が付いた物を使っている。
安っぽいのでオサレなのに変えたい。
洗面所兼脱衣所が狭く色々置きたくないので
タオル、下着、着替えもそれぞれの部屋へ収納。
>>582
さんと同じく着替えに必要な分とタオルを持って脱衣所へ。
- 585. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 12:09:08 ID:ZGmnhb9g
- >>582
タンと同じくランドリーBOX使わない派です。
洗濯機に貯めてる。
菌増えるのか・・でも10年以上そのやり方だけど
不都合はないしなあ・・
- 586. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 14:20:41 ID:A2KN63sU
- ずっと洗濯機に貯める方法だったけど、
しめったタオルを夜入れると、朝までに臭うこともあって
プラのランドリーボックスの縁に広げて朝まで乾くように置いてます。
- 587. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 14:23:13 ID:oelRwm24
- その家に合ったやり方でいいんだよ。
家族に皮膚が弱い人とかいるんならともかくさ。
洗濯物入れに限らず、不都合なくいけてんなら
わざわざお金使って物ふやすことないって。
- 588. 577 535 2006/07/12(水) 14:34:31 ID:W//4wvqS
- お答えありがとうございました。参考になります。
洗濯槽に入れられるバスケットなんて通販にありました。
雑菌はさておき、色物・白い物分けるとき便利か
も。今は床に散乱させつつ洗ってます。
- 589. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 15:16:59 ID:5oVDrVoL
- 冷蔵庫にいれない野菜や果物ってどういう風に収納してますか?
今までは果物は台所の脇に、野菜はシンク下の使わないボールにいれておいたんだけど、
そもそも正しい収納方法なのかも疑問。もっと通気性のよいところがいいような気もするし。
野菜ストッカーみたいなのを使ってますか?
- 590. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 15:46:13 ID:G3+PtFVV
- 藤製の蓋なし篭の底に、リード゙ペーパー敷いて根菜入れに。
食器棚と冷蔵庫の間を 50cm位開けてるのでそこの床に篭をじか置き。
- 591. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 15:50:20 ID:G3+PtFVV
- 果物は冷蔵しないものは蓋なしの篭に入れ、食器棚のカウンターに置いてる。
- 592. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 17:40:59 ID:tyHxE4h4
- >577
洗面所下は洗剤類。
洗面所横にチェストみたいの置いて、タオルと下着とパジャマ。
(子供と夫の分だけある。私のも持って来たいけど置く場所がない)
床下には買い置きの洗剤、除草剤、ワックスなど滅多に使わないもの。
洗濯機上にはスチールラックがあり、現在使用中の洗濯洗剤、漂白剤、柔軟材ほか
おいてあるが、基本的にはがらがら。干しに行くときようの洗濯カゴがある。
洗濯機横には洗濯籠と汚物バケツ(子供の手洗いが必要な衣類用)掃除機。
>589
根菜も基本的に冷蔵庫。特売などで大量買いした場合は
3個ぐらいは冷蔵庫で、残りは洗面所のプラカゴ。(洗濯機ラックについてる
ひきだしみたいなカゴ)
※玄関からまっすぐ風が入るので風通しよい洗面所
果物は食器棚のオープン部分においたまま。しまうと食べるの忘れそう。
- 593. 可愛い奥様 2006/07/12(水) 22:24:44 ID:mo1qybn8
- 根菜類はキッチンの足元に置いた無印のブリ材製蓋つきかご(現在は廃番のランドリーバスケット?らしきもの)。
ただ夏場はうちも、ジャガイモなんかは洗って冷蔵庫。
野菜室ぎゅうぎゅうだよ。
果物・・・常温保存(ってうちではバナナくらいだけど)のは、
>>592
サンと同じ。
- 594. 可愛い奥様 2006/07/13(木) 13:32:06 ID:Zz9QZiV1
- ぶった切り失礼する。
浴室のこもったにおいの主成分は
人の皮脂汚れが酸化分解した成分や汗に含まれるものであることがわかった。
浴室の場所から分類すると、
壁や床の表面のにおいが浴室のこもったにおいと同じ主成分で、
排水口の主成分とは異なった。
浴槽内部はほぼ毎日掃除しているという主婦が55%と半数以上いるのに対し、
床は18%、壁は5%しか毎日掃除されていない。
以上 ヤフトピ
確かに壁は水掛けて終了〜にしてる。
- 595. 可愛い奥様 2006/07/13(木) 15:15:51 ID:bFqrmxjw
- 浴室にバイオ置くといい。
ここ2ヶ月掃除はバイオくんが勝手にやってくれている。
- 596. 可愛い奥様 2006/07/13(木) 17:52:30 ID:ygwdLzet
- うちは、年1でしてる防汚加工がハゲるとかえってカビの元なので、
あえて極力こすらず温水&冷水をかけるのみにしてる。
>>594
みたみた。花王の研究だよね。「多くの主婦が風呂場の臭気は排水口や
カビから来てると思っているが、実は酸化した皮脂の臭気」という。
これさ、こもったニオイに関しては事実なのだろうけど、
ドブ臭とこもった臭いってはっきり別物のような。
排水口やカビが原因と思ってる主婦のところは、実際、
ドブ臭やカビ臭のほうが、皮脂臭より強いんじゃあるまいか?
統計読み取りのマジックというか、微妙な花王の恣意を感じなくもない。
そのうち皮脂汚れに特化した製品を売り出しそうだ。
- 597. 可愛い奥様 2006/07/13(木) 18:17:25 ID:7OVbwjfm
- しゅしゅっとしとけばキレイのまんま♪ってやつがソレっぽい。
- 598. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 00:30:45 ID:axwkNXvA
- 皮脂汚れなら重曹でいいやん。
- 599. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 03:35:17 ID:rOvTWO9K
- 床や壁はタオルで拭くだけなんだけど、汚れ落ちてるのかなあ。
でも天井はあまり掃除してないわ。
- 600. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 08:50:29 ID:/2QYFQgf
- お風呂のふたってのも結構よごれやすいような気がする。
でも災害時用になるべく夕方に風呂の水を抜いてるので
ふたを洗うのもそれ以降になってしまうよー
最終更新:2011年04月22日 13:58