- 601. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 09:42:31 ID:n2ne0c4G
- フタ、もうこれ以上誰もお風呂に入らなくなったら
最後の人が洗剤でちゃちゃっと洗って、使わない時はベランダに立てかけてる。
カビなくていいよ。
- 602. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 12:34:06 ID:jJhTxPP4
- お風呂のフタは使ってない。
二人暮しだからできるのかもしれないけど、
風呂を使い終わった時点で即湯を抜いて軽く掃除。
災害時用に残り湯をためておきたい所なんだけど、
湿気が抜けない構造の古ーい風呂なのであきらめている。
そうでないと、いつか起るだろう災害より先に、
普段のカビ胞子とカビキラー多用により体を壊すことになりそうで・・・
- 603. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 12:55:24 ID:wRbyqNk6
- 43度以上の湯をかけるとカビが死滅すると聞いて以来、
一度綺麗に掃除してから 毎日お風呂の最後には熱い湯を
壁〜浴槽〜床〜排水溝、風呂場グッズにかけて
ピンクカビが生えやすい所はキレイのミストをかけるようにしたら
掃除して以来 2週間以上たつけど掃除したての状態をほぼキープしてる。
根がダラなので この方法は助かります(´Д⊂
- 604. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 14:13:32 ID:OkV5fHmG
- >>603
いい事聞いた!
今まで水掛けてたよ。湿気防止に・・
- 605. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 15:53:56 ID:SC0EsrD9
- >>603
おお!ナイスアイディア!
毎日ポットの中のお湯を捨ててから寝てたから
そのお湯をお風呂にかけてしまおう!
ありがとう!
で、ところで「しゅしゅっとしとけば〜♪」とあのCMの商品、
あれってどう?効果ある?
どうもあのうさんくさいメロディが頭から離れず、買う気にならんかったんだが・・・。
本当にピンクカビつかなくなる?
- 606. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 16:25:20 ID:n2ne0c4G
- 43度以上のお湯をかけてカビを殺し、最後に冷水で〆とけば最強の予感
- 607. 603 2006/07/14(金) 18:39:33 ID:wRbyqNk6
- 古い風呂なので 具体的には何度かわからないけど 触ったら熱っ!
って感じ温度のシャワーでお湯かけまくってます。
で、その後の風呂場はちょっとしたサウナ状態になり、
耐えられなくて水浴びして風呂からあがってたので
無意識のうちに >606の最強の方法をとってたのですねw
>605
わたしもあのCMが嫌いで 何の商品か良く知らなかった。
(お風呂の洗剤?とか思ってた)
お店でたまたま見たら なんかスプレーのフォルムに惹かれてw
で、よく読んだらピンクカビに効く、って書いてあったから飛びつきました。
一応ちゃんと効果はあるみたい。ピンクカビって掃除しても
なぜか2〜3日したらいつの間にか発生しませんか?
毎日スプレーしてるので とりあえず今はまだ対面してません・・・
最初は使用量とかよくわからなくて やたらスプレーしてて
あっという間になくなりそ・・・コスパ悪!と思ってたけど
一回のスプレーで15cm四方というのを気をつけるようになったら
減り具合も落ち着きました。
- 608. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 19:37:30 ID:/2QYFQgf
- うちもミスト毎日スプレーしてるけど
まったく効果が感じられない!!w
トイレ用もキッチン用も。
- 609. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 20:31:01 ID:u9Mn5Ert
- 風呂蓋、今は丸められるやつ使ってます。しかし掃除がしづらいです。
板状の風呂蓋を使っていらっしゃるかた、板状のものも難点はありますか?
- 610. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 20:51:11 ID:vot0CuZR
- >>609
板状のを使用しています。
あるといえば…縁取りと板の部分の境目、でしょうか。
極稀にピンク色が薄っすらと出現しますが、
スポンジで擦るか、カビキラーであっさり退散します。
蛇腹状のは、丸められるのが利点ですが、
重いのと、掃除が大変ですよね。
- 611. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 21:27:19 ID:jGkOszcV
- >609
実家が板状でしたが、立てかける方向がきまっていたので
下になるゴムの枠にカビが生えました(カビキラーでは消えない)。
10年前だからかもしれませんが、結構重かったです。
うちは丸められるやつですが、洗い場に丸めて置いているとき場所とるので
コンパクトに折りたためるを検討してます。使ってる方どうでしょうか。
- 612. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 21:47:27 ID:u9Mn5Ert
- >>610
そうなんですよねー、蛇腹は掃除しづらいうえに、
重いし、洗うと中に水が溜まってしまう。
>>611
ああ、折りたたみ式もありますね!!
軽くて掃除しやすい蓋って、どれなんだろう。
- 613. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 21:56:39 ID:u9Mn5Ert
- http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=%A4%D5%A4%BF+%B3%B8&f=O&sf=1&nitem=&g=111475&min=&max=&p=0
タイプいろいろありますね。
処分する時の事も考えてゴミ袋に入るサイズがいいのかな。
- 614. 可愛い奥様 2006/07/14(金) 22:07:35 ID:+BaayOyL
- 見かけはちょっと貧乏クサ・・・だけど、
保温シートみたいなの使ってます。片面が銀で、片面が発泡ビニール?みたいなの。
ハサミで簡単に切れるから、お風呂のサイズに合わせて切って使ってます。
ttp://tuhan.ne.jp/sim/nissen100012259/l-1.html
こういうのの、愛想がないやつ。
ドラッグストアで198円でしたw
賃貸とかで高い風呂板わざわざ買うのもなーと思っている方にはオススメしたい。
- 615. 可愛い奥様 2006/07/15(土) 05:07:51 ID:cIpAT3YR
- うさんくさいと敬遠してた「しゅしゅっとしーとけば♪」のアレを
ついに購入してしまいました。
上の方で出てた入浴後に熱湯をかけ、その後冷水で〆、その後しゅしゅっとをかける
って感じでしばらく様子を見ようかと思います。
しゅしゅっとってさ、あれケースはかわいいけど、量少ないよねー。
その割りに結構なお値段だし。
- 616. 可愛い奥様 2006/07/16(日) 08:47:49 ID:ihUhYdt2
- ササラやブラシ、コップ洗いの柄つきスポンジなどをどうやってしまっていますか?
食器洗いスポンジは洗剤と一緒にシンクのスポンジラックに、
掃除用のスポンジやタワシ、歯ブラシなどはカゴにひとまとめにしていますが、
こういう形が不揃いで、かつ衛生的に保管したいものは収納に悩みます。
やはり掃除用のものと一緒に置くのは抵抗があって。
皆様がどうやっているか教えてください。
- 617. 可愛い奥様 2006/07/16(日) 09:11:29 ID:E4ft72vd
- スポンジ入れるのに、プラスチックのかご使ってたけど不衛生で困ってた。
100円ショップで吸盤で1個ずつ固定するタイプのを2個買ってきて使ったら、これがけっこういけた。
シンクのすぐ上にタテに引っ掛けて受け皿が無いので、水分もすぐに排出できる。
見栄えはあまりよくないけど、それさえ気にしなければいいよ。
私は気に入ってる。
- 618. 可愛い奥様 2006/07/16(日) 11:15:39 ID:jT9KMVTt
- >>609
板状で結構重いタイプです。
ふちのゴムは気をつけないとたまにカビますが
いまのカビキラーなら取れます。
一切蒸気が浴槽から漏れないので
換気扇をかけておけば朝までに浴室はからからです。
そのまま雨の日に洗濯物を浴室に干すのも
残り湯の熱で多少ははやく乾きます。
(除湿機使用です)
洗うのは楽ですが、多少重いかなあ。
- 619. 可愛い奥様 2006/07/16(日) 14:11:00 ID:5EqhsEOp
- >>616
私はシンク掃除用のスポンジは食器用のと一緒にスチールのラックに入れて、
そのふちに配水口洗いのブラシをひっかけてて、水切れはいいけど肝心のシンク
掃除のときにぶらさがったブラシが邪魔でイヤだった。
ので、トイレ用のケースつきブラシの小さいのを買ってきて、シンク下にしまい
これでシンクも配水口も掃除することに。
コップ洗いのスポンジブラシは私もまだ困っているなあ。
今のところ使用後は水切りかごがわりの棚に置いておいて、乾いたらシンク下の
洗剤類のカゴに立ててしまってるけど。
うちはシンク下は食品類はしまってないので、湿気はあまり気にしない。
- 620. 可愛い奥様 2006/07/16(日) 23:44:15 ID:/c5TBuF8
- コップ洗いのスポンジブラシって必要ですか?
一見便利そうだけど、普通のスポンジでも事足りてます。
できるだけ物を増やしたくないから。
- 621. 可愛い奥様 2006/07/16(日) 23:49:01 ID:700MjP+C
- いらんのでは?
筒状の長いコップで洗うのが大変ならあってもよいかもしれないk度
- 622. 可愛い奥様 2006/07/17(月) 00:14:05 ID:LVVaFp0T
- 哺乳瓶洗い用ブラシを幼稚園〜小学校の水筒洗いに使用してた。
(使用後はシンクの上につけたフックにかけてた)
いい加減へタレて来たので10年くらいで廃棄、以降は卵の殻や、
スポンジ+菜箸で水筒洗ってる。
コップは手を突っ込める形状・サイズの物しか置いてない。
うちで必須なのは、弁当箱用の細かい場所用ブラシ(急須の口も擦れる)。
毎日酷使。
(使用後は食洗機に突っ込んで、乾いたら引き出しに収納)
- 623. 可愛い奥様 2006/07/17(月) 00:44:54 ID:9EKUSfCp
- >哺乳瓶洗い用ブラシを幼稚園〜小学校の水筒洗いに使用してた。
>(使用後はシンクの上につけたフックにかけてた)
これ、
>>622
さんとまったく一緒です。まだ現役幼稚園生ですが。
お皿洗い、コップ洗いには
普通サイズのスポンジを縦半分に切って使っています。
コップにもすっと入って小回りがきいて洗いやすい。
鍋や大皿など大物洗いでも特に問題ありません。
- 624. 可愛い奥様 2006/07/17(月) 00:48:35 ID:fk1QN2Kb
- >>620
手を細くして入らない物はあまり持ってないから必要ないな。
ひとつ、水筒があるけど、スポンジをトングでつまんで洗ってる。
- 625. 可愛い奥様 2006/07/17(月) 02:03:46 ID:v5cKUwyo
- トングって思いつかなかった、菜箸より力が入りやすそうだね
>>624
- 626. 可愛い奥様 2006/07/17(月) 03:43:59 ID:d1RVKWSO
- トイレの壁に、エコカラット使ってる方いらっしゃいますか?
臭いをとったり、湿気の調節をしてくれるっていうのに心動きつつあるのですが。
- 627. 可愛い奥様 2006/07/17(月) 13:29:51 ID:18Aan7C9
- コップは食洗機で洗うけど、毎日ステンレス水筒を持たせるので、コップ洗い
ブラシ必須だと思ってた。
そっかー、スポンジを菜箸やトングで掴んで洗えばいいのか。
やってみよう。確かにブラシ邪魔だもん。
スポンジを小さく切っちゃうというのも目から鱗。
食洗機使うし、鍋類は別のスポンジ使うんで、手で洗うのは水筒や小物くらい
だから、そのほうが便利かも。
- 628. 可愛い奥様 2006/07/17(月) 15:31:01 ID:NAUSZY/l
- >>609
うちは軽量タイプの板状(TOTO製)。
やっぱり蛇腹タイプのカビ・汚れに閉口して変えました。
すごく軽いし、洗いやすいし、オススメだけど高いのかも。
うちは知り合いからB品(展示品)を買ったんだけど。
- 629. 可愛い奥様 2006/07/18(火) 17:20:01 ID:yfDlXY33
- お風呂入った後で湯を捨てて掃除してる人が多いみたいですが、
残り湯は洗濯に使わないのですか?
確かに、洗濯機のホースが伸びてると、すっきりには程遠いか・・・
- 630. 可愛い奥様 2006/07/18(火) 17:31:37 ID:0bMF05hI
- 残り湯使ってるよ。
といってもポンプは使わず洗面器で汲んでバケツで運ぶ。
ポンプは置き場所やら水垢が・・・とか考えるとマンドクサくて買ってない。
洗面器とバケツは指定席があるからすっきりだ。
浴槽から洗濯機まで4歩だからいけるんだろう。
なにより良いのがこの作業やってると太らないんだよ。
- 631. 可愛い奥様 2006/07/18(火) 19:57:20 ID:XLhnBAfj
- うちは使わない。>残り湯
最後の人がお湯を落として朝まで換気扇。
洗濯機に残り湯用のポンプがついてきたけど、使わないし嵩張るので、
この間捨てちゃった。
- 632. 可愛い奥様 2006/07/18(火) 20:03:45 ID:yfDlXY33
- レスありがとう。
今まで当たり前のように残り湯を使ってたけど、使うのやめようかな。
ポンプが邪魔ですっきりしないしね。
バケツで運ぶのは無理そうなんで・・。
- 633. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 09:49:51 ID:X9Qe8K6G
- 風呂の残り湯捨てられないな・・
ポンプが吸い上げなくなるまで使い切ってる。
ホースは蛇腹式で1/3の長さに短くなるけど
スッキリはしてないな。
- 634. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 10:30:06 ID:Vu+X2bBV
- 風呂ホース、うちは洗濯機の上にある乾燥機の一番上の方(高さ180cmぐらいの所に
マグネット式のフックを付けて、そこにぶらさげている。
ホースを洗濯機脇に丸めて収納するのすごく面倒だし、何よりホースの中に
残った残り湯がポタポタたれるしさ。。。↑の様にしてから快適だよ〜。
乾燥機が無いなら、壁にフックを付けてどうかしら?
実家も同じ様にしてあげたら、母にも好評ですよ。
- 635. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 10:33:38 ID:ulWKx5ki
- >>630
自分も洗面器とバケツで洗濯機に入れてる。
ポンプもついてない古い洗濯機のせいもあるけど。
でも買い換えてもポンプは多分使わないと思う。
きれいに保てる自信が無いから。
洗濯機に移すのは入浴直後で、後は抜いてしまいます。
だから蓋は使ってません。
>>633
風呂の残り水を使うとうちの場合一月に1トン節水出来るので、うちもやっぱり捨てられないです。
でも、洗い水分を移したら、後は捨ててしまってます。
ホースを使い終わった後、洗濯機の中に収納すればスッキリしそうな気がします。
- 636. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 11:23:04 ID:56ytPZKF
- そうか、1tになるのかぁ
- 637. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 14:59:26 ID:TgvcCmOq
- うちのドラム式、あんまり水使ってくれない。
残り湯もほんの少ししか使わずほとんど捨ててるよ。
庭仕事に使えばいいと思うけど、風呂から庭まで運搬する術がない。
絶対こぼすしw
- 638. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 16:18:10 ID:+qlX+DDb
- 風呂水ホース関連内部は清潔とはほど遠いことに・・・・・
- 639. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 17:02:40 ID:E6e3Pdbv
- >>626さん、洗面所(脱衣所)とトイレの天井・
壁をエコカラットにしました。おすすめです。
壁紙に発生していたカビから解放されました。
ただ汚れがつくとさっと拭けないですが。
小さなお子さんがいる場合などちょっと気を遣うかも。
メーカーに確認なさるといいと思います。
- 640. 可愛い奥様 2006/07/19(水) 19:20:09 ID:+WfjDWvP
- >>637
うん、ドラム式は水の使用量が少ない。
付属ポンプがあるけれど、滅多に使わない。
- 641. sage 2006/07/20(木) 14:28:53 ID:86BIDmmg
- キッチンのシンクに少し茶色のサビがところどころできてきました。
きれいにしたいのですがスポンジに洗剤をつけてもとれません。
何か解決策はありますか?
- 642. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 14:34:10 ID:yv8DA+Br
- うちのドラム式、風呂水なんて使えないよ。
国産じゃないから?
まぁ、元々実家でも残り湯で洗濯してたことないから、
使えたところで私もやらなそうだけど。
- 643. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 14:36:43 ID:L9hHmWXH
- >>641
ステンレスの貰い錆ならハイドロハイターかな。使ったことないけど。
- 644. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 16:01:25 ID:rNR3cNBX
- >>641
クリームクレンザーは?
- 645. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 16:43:51 ID:VoIXlev1
- ここのスッキリ奥さん達は
キッチンに観葉植物なんか置かないのかな?
ちょっと殺風景なので
カウンターや窓に小さめのグリーンを置きたいのですが
虫が出ちゃうかな〜
オススメの植物ありませんか?
- 646. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 16:45:45 ID:LEYNX+rr
- >>645
虫来るYO!
あと、作業時にぶつかって土をこぼすので、うちはやめますた
- 647. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 16:47:30 ID:AeGr7cP0
- ハイドロカルチャーなら虫わかない。
たまにカビるけど。
- 648. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 17:20:48 ID:ASRSTgkv
- >>645
ジェリコの薔薇
- 649. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 17:34:07 ID:xszpPQOF
- 風水的に水周りのグリーンは良くないそうで撤去しました
- 650. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 17:39:34 ID:BVOCtumK
- 光触媒観葉植物をお勧め。
観葉植物は、土に雑菌多いよね。葉っぱに
ホコリも付くし。
- 651. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 17:44:33 ID:ASRSTgkv
- ジェリコの薔薇は万能だと思う。
虫除けになるし手入れがほとんど要らない。
50年水あげなくても死なない。
- 652. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 17:49:34 ID:AeGr7cP0
- ジェリコのバラって何かと思ってぐぐったら
イワヒバの一種か。
確かに手入れは要らないが、あまりキッチンに置きたくないルックスだとオモw
- 653. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 17:54:51 ID:ASRSTgkv
- そっかぁorz
ロマンチックだし、好きだよー。
不思議で楽しい。匂いもいいし
伝説がイッパイ。
- 654. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 18:15:21 ID:W9cAGibq
- >>645
アイビーの枝を切ったのを水に挿してる。
根っこが出てきたから、土に植えなきゃいけないけど…
- 655. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 19:11:52 ID:q8Bm/62f
- >>641
自転車磨くやつ(クレ556?)がいいよ。
錆も取れるし、ピカピカになります。
(※ただし、換気と火気に気をつけて!)
丸1日臭いが残るので滅多に使わないけど
台所のステンレス部分とかエレクターとか
たまにピッカピカに磨くと気持ちいい!
- 656. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 19:39:34 ID:meGqf/Hv
- >>645
ありきたりだけどポトス最強
水やりは気付いた時程度でいいし
>>647
さんが言われるように大粒ハイドロカルチャーにすれば見た目もすっきり
ウチはアイランド型なのでリビングからシンクをちょこっと目隠しするのに役立ってます
- 657. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 20:42:49 ID:G1GjoMLx
- 洋室トイレの奥って凸凹してるし
見えにくく掃除しにくいと思うのですが
何方か工夫してお掃除してる方いらっしゃいますか?
- 658. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 21:30:34 ID:JSP+l5CT
- 蓋をした便座をまたいでひたすら手をのばしてクイックルで拭き掃除。
太ももの内側がひきしまって一石二鳥。
- 659. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 22:02:05 ID:ad4jHdEv
- 遅いけど
>>517
のTUBTRUGSを教えてくれた奥、ありがとう!
これだよこれ、私が探していた形。あー嬉しい。
- 660. 645 2006/07/20(木) 22:30:27 ID:qXGKLfNp
- 皆様レスありが?
ジェリコの薔薇、知らなかった。
コロコロ転がるのか・・
総合すると、水なしハイドロの上に
ジェリコ置いとけばオケーって事か・・
検討してみます。
- 661. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 22:47:30 ID:nCzMqXBJ
- >>657
タンクの下とかでいいの?
うちは低いタンクなので掃除しにく。
パフパフしたハタキをグッと押し込んでホコリをかき出してるよ。
コードについたホコリも落せるしポリなので毎回水洗いして干しておけばすぐ乾く。
- 662. 可愛い奥様 2006/07/20(木) 23:54:04 ID:G1GjoMLx
- >>658
さん
>>661
さん レス有難うございます。
やはり手を伸ばしてって感じですね
ポリのハタキいいですね。ホームセンターで見つけてみます
- 663. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 00:50:54 ID:tqPZjSon
- >>649
逆じゃなかったっけ?
でも場所によらずあまり大きいのはダメなんだよね
- 664. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 10:46:54 ID:XnAsH9Te
- 全スレで無香料のハンドソープを質問していたものです。
そのときはキッチンソープにする。ということで結論がでたんですが、
問題は色付きだということでした。
で、先日ダ●ソーに行ったら無着色、無香料のハンドソープの詰め替えを見つけました。
買ってみたところ白色ではなく透明、ほんとに無香料で、3倍に薄めて泡の出るポンプに
つめて使ってみたら、さらりとした洗いごこちでとても良かったです。
ちょっと前までは無着色、無香料のハンドソープを100円ショップで見つけることができなかったのに
3種類もあったんです。欲しい人が私以外にもいたんですね。
- 665. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 13:04:28 ID:8SuAyr+i
- >>664
無香料のハンドソープですが、
私が最近使っているのは、
ミヨシ石鹸の「せっけん 泡のハンドソープ」です。
香料や着色料、防腐剤が無添加だそうです。
ボディソープを同シリーズしたら、
真冬の乾燥肌が落ち着いたので、手荒れの改善を期待しています。
- 666. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 18:32:27 ID:tgNACAdf
- キッチン前に窓を設置予定なのですが
出窓にしようか迷ってます
出窓にしても、なるべく奥行きのないタイプにしようと
思ってるのですが、キッチン前に窓がある皆様どんな感じでしょうか
ちなみに方位は東窓になります。
- 667. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 21:19:33 ID:a6TYskrE
- キッチンに窓、最高ですね。
私も理想のキッチンには窓。
出窓にしてちょっと物をおけるようにすると便利だと思う。
- 668. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 21:39:02 ID:i7P2eCYU
- >>666
出窓があると、つい物を置いてしまう…
希望は、ガラスの器のちょっとしたグリーン程度なのに、
キッチンツール立てと塩のポット、卵の籠を置いてる。
ご近所さんは上下に突っ張るタイプのステンレスラックと
鍋のタワー(半入れ子状態で積み重ねてる)。
そのご近所さんには悪いけど、ワイヤ入り曇りガラスに透ける
積みあがった鍋や、弁当箱やらカップやらスパイス、調味料は、
あんまり美しくないなあと毎日思う。
「外からは大体の様子が見える」ことは、意識してもいいかも。
- 669. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 22:01:38 ID:/cZN1xB1
- 私の夢はキッチンのシンク前に窓、
外側に、細長いプランターおいて、
バジル、ローズマリー、タイム、ミント などの
ハーブを栽培して、料理の時チョコチョコっと
そこから摘んで使うことと、
パントリーの棚に、ずらりと自作の瓶詰めを並べる事だな。
果実酢、梅酒、梅シロップ、ジャム色々、ブランデー漬けのドライフルーツ等など...
- 670. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 22:32:12 ID:OF7ke3kR
- 以前住んでいた賃貸がシンク前が窓(東向き)だった。
明るくて風通しもよくてよかったが
朝日が差し込んでくるので夏の朝食作りは暑くてイヤだった…
スッキリとは関係ない話でスマソ
- 671. 可愛い奥様 2006/07/21(金) 22:35:39 ID:c2gZoOV1
- でも東ムキだと、夜間窓やサッシについた結露が真っ先に乾くから
かびにくくていいんじゃないかな?
うちは賃貸の時1Fだったから、出窓が乾かなくて乾かなくて
ついにカビがはえた。
日当たり・風通しが悪いところの出窓は危険
- 672. 可愛い奥様 2006/07/22(土) 01:31:44 ID:UJiWOWSm
- うちのキッチンも東向きで出窓付き。
見た目は結構良いかもしれないし,ちょこっとモノを置くのにも便利ですよ。
置いてるのは電気ポットと塩,砂糖くらいですが。
ただ,設計が・・・。奥行きが深すぎて,窓を開けるのに
身長164cmの私でもかなり苦労します。
出窓の掃除は,流しの上に乗っかって,上の棚に頭がつかないように
体育座りで丸まりながら,やらなければなりません。
掃除しながら,今自分がしている格好を想像して
時々ゲラゲラ笑ってしまうので,向かいの奥様はちょっと気味悪いんじゃないでしょうかw
- 673. 可愛い奥様 2006/07/22(土) 03:01:37 ID:zqUxKB3H
- >>666
です。
>>667
レス、サンクス。
>>668
確かに出窓に物を置きすぎると外からの見た目悪いですよね。
>>669
それ良いかも、良い感じの外格子が見つかればしたいかも。
>>670
そうなんですよね、東って朝日が低い位置で当るから、夏場とか
暑くなりそうですよね。一応ロールカーテン付けようとは思ってます
>>671
東側って風通しいいんですね。水周りなので湿気っぽいのは避けたい
ですね。
>>672
出窓は確かにお掃除大変かもですね。
奥行きのない出窓があればと思っていましたが、やはりなるべく出窓はに
しないほうがよさそうですね。大変参考になりました。
皆さんありがとうございました。
- 674. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 01:44:52 ID:mm60dUiz
- 引っ越しして一ヵ月。
とりあえず段ボールは開いたけど、キッチンの収納部分が全然違うので、まだ
うまく納まらない。
なるべく物は処分したし、キッチン自体は広くなったはずなのに。
食器棚を持たないので、食器類もみな吊り戸棚に納めているんだけど、まだ
場所をよく把握してなくて要領よく動けない。
どのくらいで慣れるものなのかなあ…。
転勤族の方とか、マジ尊敬します。
- 675. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 08:33:02 ID:mmlb5ltV
- >>674
>食器類もみな吊り戸棚に納めているんだけど、
吊り戸棚ってことは、目線より上の方ってことですよね?
使い辛そう…
カウンター下などに引き出しは無いのかな?
- 676. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 10:08:48 ID:iAokLvxc
- >>674
わかるよ〜引っ越してから数ヶ月たってるのに…orz
食器棚が入らなくて、アワアワしてこちらにカキコしましたが、
オーブンボードをやっと購入して、なんとかモノが収まりそうです。
レスくれた皆様ありがとうございました。
- 677. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 11:10:20 ID:eAoePrLT
- >>674
奥行きがあわなくて4年目。
好きで集めた食器は食器棚買って収納。
普段使いのはいつの間にか全て買い替えてしまいました。
- 678. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 11:11:43 ID:WWikROvA
- >>674
うちはおととい引っ越したので、まさにこの状態。
食器は普段良く使うもの以外捨てた。
おもてなしなんて年に数回だし、ニトリの食器に文句言うような人は友達じゃないと割り切った。
上がステンレスになってるカウンターを買って、
炊飯器とか電子レンジとか全部置こうかと思うんですが
676さんのオーブンボードはどうですか?
- 679. 676 2006/07/24(月) 11:29:35 ID:iAokLvxc
- >>678
食器をなるべく多く入れたかったので、電気製品は電子レンジだけです。
下は引き出しなので、小物を収納予定(まだ、空っぽ)
子どもさんはいないのかな?
火傷が心配なものは上の方から段々下におりて、やっと使いやすい高さに。
ステンレストップは気を使わなくていいですね。
- 680. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 11:51:50 ID:WWikROvA
- >>679
> 子どもさんはいないのかな?
います。今月3歳になるのが。
火傷!そうですね。炊飯器とかポットの蒸気なんかも怖いですよね。
いいこと思い出させてくれました。
ありがとうございました。
- 681. 674 2006/07/24(月) 16:29:40 ID:mm60dUiz
- >>675
カウンター下に40センチくらいの引き出しは四杯あるけど…。
キッチン内は冷蔵庫置場しか空きスペースがないので、小物を整理する棚など
何も置けず、引き出しの中はカトラリーや調理小物、お弁当箱や布巾でほぼ
一杯に。
幸い私は背が高い方で、吊り戸棚の上段の物も脚立なしで取れるのでそんなに
使いづらさは感じてなかったけど、子供たちが自分で取れないことに気付いた
ので、また入れ替えて子供たちの食器は引き出しに移したり。
ホントずっと試行錯誤で全然落ち着きません。
カウンター下も結構スペースあるんだけど、かなりざっくりしか入らない大型の
スライドラックとかがはいっちゃってて…。
外して、もっと細かく分類できるようにしようかな。
- 682. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 16:35:52 ID:bcAX323A
- 昔、このスレだったか、新築スレだったかで
「吊り戸棚に入れた食器の重みで、吊り戸棚本体が落ちてきて危機一髪!!」
みたいな書き込みを見たなぁ。
吊り戸棚には比較的軽くてかさばる物を入れた方がよろし。
- 683. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 16:39:58 ID:8H1FvCu8
- >>681
家事本で読んだんだけど、吊とだなにお弁当箱やタッパーを入れるとき
いっしょに使うものは一緒にファイルケースに入れて立てるとよいそうだ。
お弁当セット、レトルト食品、お茶の買い置きetc、中味はラベルに書いておく。
事務用の紙のやつを、戸棚に合わせて上部を切って使うんだって。
- 684. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 17:08:31 ID:alX077Ty
- >>682
覚えてる。スッキリキッチン初代スレだよ。
マイセンだかバカラだか粉々になった話だよね?
あの書き込み見て以来吊り戸棚には重い物入れないようにしたよ。
さらに昨年新築マンションに引っ越したんだけど標準では吊り戸棚ついてたキッチンプランを
ないプランに変えてもらった。なくすだけなのにその費用として20万掛かったのは腑に落ちないけど。
- 685. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 17:16:44 ID:61YuvR34
- >682
覚えてる。その方しばらく台所に立てなくなったって言ってた気が・・・
するんだけど、うちは普段使いの食器は全部流し上の吊り戸棚です。
食器棚は作りつけで(賃貸マンション)リビングに面してるから
毎日眺めたいお気に入りをスカスカに入れてある。
- 686. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 23:35:42 ID:mm60dUiz
- まだまだスッキリとはいかないけど…。
すごく気持ちよかった話をひとつ。
中古マンションに入居したんだけど、コンロのバーナー下のドーナツ型カバーが
すごく汚れてた。
煮こぼれが焦げて焼き付いちゃったような茶色い点々で、メラミンスポンジで
こすっても落ちなかったのに、以前どこかのスレで見た食洗機用の洗剤を入れた
鍋で煮るというのをやってみたら、おもしろいほどペリペリと汚れが浮いてきて
こすりも何もしないでピカピカになった!
入居前にハウスクリーニングが入ってるはずだけど、その人たちですら落とせ
なかった汚れなので、なんだか勝ったような気分だ!
- 687. 可愛い奥様 2006/07/24(月) 23:54:54 ID:G4xWJA0c
- ハウスクリーニングでそんな面倒なことはしないしな・・
- 688. 可愛い奥様 2006/07/25(火) 14:03:48 ID:nkH7QHl/
- >>686
へぇー、やってみよ
- 689. 可愛い奥様 2006/07/25(火) 15:42:29 ID:GBc4eLq/
- >>688
うっかりお鍋を焦げ付かせちゃったときにも、食洗機用の洗剤と水を適当に
入れてぐつぐつやったら、ペローっと焦げが浮いてきたよ。
おもしろいから、ぜひやってみて。
- 690. 可愛い奥様 2006/07/25(火) 17:20:43 ID:pV997CKb
- >>686
どこかのスレでなく
このスレ発端だったと
- 691. 可愛い奥様 2006/07/25(火) 20:23:00 ID:7EOpZkJn
- 前の方に書いてあったけど、
お風呂のピンクカビ&黒カビ防止のために
入浴後に熱湯をジャーっとかけて、
その後「しゅしゅっとしーとけば♪」をスプレーした後、
換気扇回すようにしたら、
まじでカビ知らずになった@@
おどろっき!
- 692. 可愛い奥様 2006/07/25(火) 21:47:17 ID:Dqh8rG9M
- いいな〜、うちは終い湯に入るのが旦那だから(しかも私が寝てから)
絶 対 に 換気扇をまわしたまま寝て、というのはナントカしてくれる
様になったけど、これ以上は無理だろな。
- 693. 可愛い奥様 2006/07/25(火) 23:50:24 ID:rRYXjiAS
- 食洗機用の洗剤で煮る件について・・・
ゴトクのひどいガビガビも取れるかわかりますか?
食洗機ないのに洗剤買うのがイタイので・・・。
- 694. 可愛い奥様 2006/07/25(火) 23:53:47 ID:+Cg5qq3l
- >>693
うちは重曹+食器用洗剤でやってる。
五徳も完全にはきれいにならなかったけど、
銀色の部分が増えてかなりきれいになったよ。
沸騰させるとすぐ泡だって吹きこぼれそうになるから注意してね。
- 695. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 00:03:45 ID:dyLmMH84
- 食洗機用は泡立たないからいいんだよ。
重曹、石けんでいとおも。
- 696. 693 2006/07/26(水) 00:19:23 ID:c9/Nc6/w
- >>694
>>695
重曹持ってないけど、いろいろ使えるみたいなので
さっそく明日買ってやってみます。
ありがとうございました。
- 697. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 00:34:44 ID:ZMTuUybt
- >>696
私も痛いと思っていたけれど、重曹でも落ちなかったゴトクの汚れが、
食洗機用洗剤の煮洗いでツルッと落ちました。
重曹でダメだったら試してみてー
- 698. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 00:43:06 ID:Q0LXU/LN
- ゴトクどうしても落ちないやつは布やすりで削り取れるよ
食洗洗剤の煮洗い+温かいうちにスチールたわしでこするのもかなり効いたよ
- 699. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 00:47:39 ID:N36jFzO+
- >>682
亀だけど今読んでゾッとした…。 もっとも私はつりとだなに食器は入れていませんが。
うちは私が引越しした後一週間もしないうちに2週間入院してしまったので
トメが適当に食器の入ったダンボールを2,3箱空けてテキトーにしまったようです。
幼子がいたので無理して退院したので、トンでもない所からトンでもない食器が現れるのに
仰天しながらも、体力がなくてそのままにして…… あれから何年経ったことか…orz
- 700. 696 2006/07/26(水) 01:21:17 ID:c9/Nc6/w
- >>697
>>698
ありがとうございます。
まずは安い重曹をやってみます。
まさかとは思うけど100均で食洗機用洗剤も
探してみようと思います。無理か・・・?
最終更新:2011年04月22日 13:59