スレ09 701-800

701. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 01:25:56 ID:fYWJmrNY
>>693

今は99や100円ショップで小さなパックが買えるから<食洗機洗剤
煮洗いを試してみたい人には十分な量入ってますよ。
702. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 02:00:41 ID:v2DLmwYM
携帯からなので全部みてないのですが。
レンジの中が真っ黒です。
いろいろ試したのですが綺麗になりません。
何かいい方法はないでしょうか?
703. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 02:04:45 ID:HFcWNmkO
煮洗いしてみたいけど、五徳が入る大きな鍋がないや・・・
パスタ茹でたり、カレーやシチューを作る時に使う寸胴鍋でも入らない。
洗い桶に熱湯と食洗機用洗剤を入れて漬けとくだけ、っていうのでも、効果ありますか?
704. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 02:10:14 ID:Q0LXU/LN
あるよ
705. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 02:17:39 ID:HFcWNmkO
即レスありがとうございます!
早速試してみようと思います。
706. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 03:27:49 ID:wqsPHL57
そういう時用に洗い桶は
ゴムなし、ステンレスを選んだ漏れが通ります。

でも洗い桶邪魔だ。どこにしまったらいいんだ。
707. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 03:29:56 ID:gj47jgAO
>>703

やっすいフライパン使うのお薦め
708. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 04:29:15 ID:IiUN/0fN
お風呂の浴槽に食洗機洗剤と五徳入れてグラグラ追い炊きした猛者がいたっけw
709. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 09:08:44 ID:fYWJmrNY
>>708

いたっけ?w
「やったるか?!」くらいじゃなかったかな?
でも私も、ビルトインコンロの一体型の五徳を煮洗いしたいんだが、それこそ
風呂桶くらいじゃないと入らない。
しかし我が家は追い炊きできない…。
シンクに熱湯張っても、すぐ冷めちゃうんだよな〜。
710. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 09:09:36 ID:9RyM4P0D
いたいたw
うちも五徳煮れるような鍋はないから
シンクにポットのお湯と食器用洗剤入れて漬けてるよ。
これだと手軽ですぐにできるけど、劇的には落ちないのよね。
711. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 10:22:47 ID:HFcWNmkO
>>703
です。
アドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございます!

>>707
さんのレスを受けて、フライパンでやってみました。(食洗機用洗剤がないので重曹で代用)
ぐつぐつ煮始めたら、面白いように焦げがぷかぷか浮いてきて、感動しました。
五徳の足の付け根に付いていた頑固な焦げ付きも、
取り出した後にスチールタワシでこすったら、ある程度剥がれました。
あと、使ったフライパンも綺麗になりましたw
712. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 10:27:00 ID:LZbyQKxw
ビルトインの五徳は、とても大きい場合があるけど(横80cmとか
さすがに煮洗いは無理か。ギネスにチャレンジするような
デカイ鍋を買うしかないか。
713. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 10:50:56 ID:7nunTAEM
ばらばらになったらいいのにな。
714. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 11:02:51 ID:QLHN34ZY
ビルトインの五徳、煮洗いも困難だけど、
(パスタ鍋で長い五徳の左右両端を順番に漬け込んで煮てる)
普通に持ち上げて流しで洗ったり、クリームクレンザーで
擦り洗いするのにも、大き過ぎで重過ぎでゴツ過ぎなんだよね。
強度やコスト面からあのサイズ形状になったんだろうとは思うけど、
手入れのし易さはあまり工夫されずに作られたんだろうなあ。
715. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 11:17:44 ID:spfWb21o
>>712

60cmくらいあるから煮洗いはムリだけど、エナメルがツルツルしてるから汚れない。
問題は火の出るところの奥で覗くのが怖いよ。
下のオーブンも使い込んだ感じになってるから、暮れまでにガラストップのに
取り替えようかな。
716. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 12:55:37 ID:wqsPHL57
ペーストの重曹をこすりつけて火を使い、
乾いたら水スプレーで湿らす、をくりかえしてもとれる。

重曹は高温で毒になるから料理に注意。
717. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 13:09:54 ID:z3ZOqlxa
>>716

嘘つき

重曹(NaHCO3、炭酸水素ナトリウム)
加熱分解によって、炭酸ガスを発生します。
反応式:2NaHCO3 → Na2CO3 + CO2+ H2O


718. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 16:22:26 ID:gj47jgAO
きっと地球温暖化を危惧しているんだよ
719. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 17:19:06 ID:QzyoX2cO
過去ログみたのですが、重複してたらごめんなさい
3口コンロで五徳の煮洗い無理です。
ぎりぎりシンクには入るのですが、なにかいいアイディアありませんか?
教えてちゃんですいませんが、どなたか救いの手をお願いします。
720. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 17:41:46 ID:lJyMm7ZV
>>719

ゴミ袋・ゴム・洗剤・シンク。
毎日こまめに拭き掃除すれば
汚れる事はないと思うけど。。
721. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 18:22:29 ID:4iqrgujz
おばあちゃん世代は、五徳を焼いてコゲを落としていたね。
722. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 18:24:30 ID:LZbyQKxw
五徳って、毎日まめに洗ってもコゲつきは取れなくないか?
ふきこぼれやハネた瞬間に、炎で五徳に焼きついちゃって。
723. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 18:50:55 ID:4iqrgujz
>>722

単に拭き取るだけでは取れませんね。

私、伊料理のシェフだったんですが
閉店後の五徳洗いを、洗剤・タワシ・ブラシでしっかり洗っていたら15年間OKでしたよ。
(たまにガスで焼く事もしていました)

と言ったものの、家はIHにしてしまいましたが。
724. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 19:05:31 ID:nJOOT5Vi
>>723

五徳の美を保つには、毎日かなりの労力がいるつーことですな。。。
725. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 19:19:34 ID:HVZSzfEt
>>716

毒というか強アルカリになるから
触ると皮膚が荒れるね。
726. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 19:26:52 ID:57IMGuH0
>>725

炭酸水素ナトリウム(重曹)も、炭酸ナトリウムも弱アルカリ性じゃないかい?
重曹は膨らし粉に使うし、熱を加えていきなり強アルカリになるということはないと思う。

ものすごく危険なことはないけど(毒ってのは言いすぎ)、
肌の弱い人は注意かもね。
727. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 19:28:57 ID:lJyMm7ZV
五徳、モノによって違うの?
うち、2ヶ月使っているけど、毎日拭いてて
今もピカピカ。。
728. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 19:55:40 ID:HVZSzfEt
>>726

ちゃんとしたソースじゃないかもしれないけど。
ttp://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku10_NaHCO3.html
729. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 20:10:01 ID:57IMGuH0
>>728

725の「強アルカリ」ってのは、
苛性ソーダや苛性カリレベルのphのことかと思ってレスしてました。
アルカリ性が強くなる、って意味だったら私の早とちりだわ。スマソ
730. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 20:22:24 ID:KwBD7pHF
>>727

あたらしいうちは表面に傷がないからすぐきれいになるけど、
長いこと使っていると目に見えない傷がついてそれに汚れがこびりついて
だんだん取れなくなります。
731. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 20:48:23 ID:ZVUCfi9N
>>725

ならないよ、食べても飲んでも大丈夫。
732. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 20:50:12 ID:ZVUCfi9N
>>725

ついでに風呂に入れて加熱してもも大丈夫。
ってか、入浴剤として入れるよ。
733. 可愛い奥様 2006/07/26(水) 20:56:25 ID:i1sp/B5B
重曹は胃薬にさえなるべ。
734. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 01:10:07 ID:ZYVcu8NP
>>727

うちのは五徳自体が焦げてる・・・
735. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 01:12:19 ID:bqX7c0Ok
いっそ、五徳買い換えたらどうか
736. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 10:27:49 ID:iDFLSmYT
築20年以上の賃貸に引っ越してきたものです。

トイレのタンク内が水アカ(?)でまっくろになっていて困っています。

トイレも1週間ちょっとすると便器のふち(水がでてくるところ)が流水の跡が残るように黒ずんできて、
これはトイレタンク内がよごれて汚い水がでるからでは?と思っています。
(今まで実家や賃貸ではトイレのふちがこのようによごれることがなかったので)

なにより、タンク内が黒いのは気持ち悪いのでなんとかしたいのですが、
きれいにする方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?

ちなみに、重層を入れて一晩おいてみたりしてみたけど効果は感じられませんでした。
トイレタンクのふた(?)部分は、ちょっとはずれるけれど完全にはずれないので
物理的にそうじするのはむずかしそうです。
(物理的にこすってよごれの固まりでトイレがつまるのではないか、という心配もあります)
737. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 11:13:36 ID:3YMioO3P
水抜きして拭けば。
738. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 11:30:21 ID:GQ8ztPtv
原因とは違うかも知れないけど、
中の、水を止める黒いゴムの半球が劣化してしてるかも

739. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 14:01:43 ID:T+u3Voal
漂白剤入れてみたら?
740. 736 2006/07/27(木) 14:42:20 ID:iDFLSmYT
うーーん、ふたが完全にはずせないので拭き掃除はつらいかも。
とりあえず漂白剤を入れてみようかなぁ。


>>738

>中の、水を止める黒いゴムの半球が劣化してしてるかも

劣化していると、どういう状態になるのですか??
741. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 15:42:28 ID:FDQZHkgv
>>740

738さんじゃないけど、ゴム自体が黒い汚れを出すようになるよ。
古くなったゴムを自分で取り替えたら、触った手が真っ黒になった。
742. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 17:14:57 ID:fEp7/eDD
ショップ99で食洗機用洗剤と重曹をついに購入。
パスタ鍋にも五徳入らず、フライパン(26センチしか持ってない)にも
無理。
シンクにつけ置きしたいけど、どういうわけだかフタしても水が抜けてゆく。
すぐやりたかったのに・・・。
743. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 17:16:54 ID:pIcizMz6
この時期、生ごみってどうしてますか?
コバエがどこからともなく来るんです。あれってどこから入ってきてるんでしょうか?
744. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 17:18:32 ID:PtJHe8Lm
>>フタとシンクの間にビニールとか噛ませてる?
745. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 17:40:17 ID:fEp7/eDD
噛ませてます・・・。
746. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 17:45:35 ID:KUnGnYGq
私は煮洗いだけのためにステンレス鍋のでかいの買ったよ。
ごとくはもちろん、やかんも鍋も煮る。
747. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 17:51:15 ID:PtJHe8Lm
>>745

そっか。ならでかいゴミ袋2重にしてそれで漬け置きは?
熱過ぎるお湯じゃダメだけど。

>>746
さんじゃないけど、私も煮洗い用の大きな鍋買いました。
金色っぽい、安いの。
748. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 17:51:29 ID:k7hUA1ta
45リットルなど大きなゴミ袋をシンク内に敷いて、洗剤とお湯と五徳などを入れたら
口をしばる。
でどうでしょう?
749. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 18:58:00 ID:Iwv1OLeJ
>>743

冷凍してます。
750. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 20:33:01 ID:4nE/Sugu
キッチン、サニタリーではないのですが、こちらのスレッドには整理整頓、収納上手な方が
多い雰囲気なので是非色々話を聞かせてもらえたらと思います。
みなさんは子供の洋服はどういう形で整頓されていますか?
我が家は4歳半と生後半年の姉、弟という構成なのですが、6畳の和室が子供用のスペースになっていて、
部屋の壁にくっついた1畳分は電子ピアノが鎮座して、その隣の1畳分をベビーベッドが占領。
(このベビーベッドはそろそろ片付ける予定です。)別の壁についた1畳分には棚があり、
オモチャや絵本の収納、もう1畳分はままごとキッチンとカートなどで埋まっています。

現在は押入れを真ん中でわり、半分の上下には布団、
もう半分の上下にはプラスチックケースを入れてたんす代わり。押入れの壁にクギをうって
チェーンをかけてそこにハンガー類はぶら下げていますが出し入れが大変で、
すぐ関係ないものが落ちてきてしまいます。奥行きも深いので奥の方がすぐにカオス化するし
なにしろ一々洋服の出し入れをする度に立て付けの悪い押入れの戸をヨイショと開けた後、
やけに深いプラスチックの引き出しが待ち受けているのが大人でも面倒。
そろそろ4歳の姉のほうに自分の服の管理をさせたいので、見直しをしている所なのですが、
やはりちゃんとしたチェストを買い与えるべきなのか、チェストを買うなら姉弟それぞれが
わかりやすいようにしたい、別々にするべきか?一つのチェストを分け合うか、
どちらにしても予算もあまり無いし、と考え込んで煮詰まってしまいました。
そういうわけなので、色んな方の実例やアイデアが聞けたら参考になり大変助かります。よろしくお願いします。



751. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 20:55:13 ID:qzgz5m6b
>>750

スレ違い
752. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 21:10:51 ID:FDQZHkgv
>>750

スレ違いだからさらっと。
うちは三歳違いの姉妹、出産準備のときそれぞれに一個ずつ同じ大きさの
プラスチックチェストを買い、九歳になる今でも「それに納まる量」をキープ
するよう気をつけてる。
押し入れの戸を開けるのが大変なら、戸を外してカーテンなどにしては。
奥行の深いチェストは、手前と奥で季節を変えられるようにしまうといいかも。
753. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 21:39:40 ID:4nE/Sugu
ありがとうございました。そしてスミマセンデシタ。
正しいスレ探しの旅にでます。
752さん有難うございます。
もう一つだけ質問させてください
ワンピースやコートもプラスチックチェストに入れるんですか?

754. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 22:05:33 ID:+My0K5rt
>753
私もキッチン・サニタリー以外でも、すっきりや整理整頓の話聞きたいので
正しいスレ探したら教えて下さい
755. 可愛い奥様 2006/07/27(木) 22:39:59 ID:aupoxQ2W
>>754

生活板に、掃除収納綺麗部屋などの優良スレがいっぱいあるので
行って見て検索してみ
756. 可愛い奥様 2006/07/28(金) 00:07:29 ID:2QeYKMxE
>755
レスありがとう。ほかの板も行ってみたんだけど、収納とかすっきり生活では
見つけられませんでした。お勧めあったらぜひ教えてください。

汚部屋脱出系はたくさんあるんですけど・・あれはただひたすら捨てまくるスレですし
そもそも一人暮らしとか実家暮らしの人と、一家の主婦では同じように語れないので。

掃除だと家庭板の「良い家庭は掃除から」が気に入りました。
757. 752 2006/07/28(金) 00:13:03 ID:iVhgt/uD
>>753

赤ちゃんのときはほとんどチェストに入れていましたね。
そしてリビングで着替えさせていたので隣の和室にチェストを出してあったけど
今は子供部屋のクロゼットにワンピースなどはかけて、その下にチェストを
入れて畳む衣類をしまってます。

758. 可愛い奥様 2006/07/28(金) 02:24:11 ID:kWOm+Y2k
そういえば
◆◆捨てる?◆大収納?◆◆◆スレって落ちちゃったのね。
あそこも参考にしてたのに。


>>750

過去ログ探してみるといいかも。
759. 可愛い奥様 2006/07/28(金) 09:46:05 ID:tweYPtvS
にくちゃんねるで「清潔部屋」を検索する。
1から順に読んでいくと、ものすごくモチがあがる。
しかし、モチ上がりすぎるので気力体力時間のあるときだけにしないと
読んではいけない。
760. 750 2006/07/28(金) 15:11:01 ID:We5pje6u
スレ違いなのに色々とありがとうございました。
>757さんありがとうございます。今クロゼットが家に一つも無いので
購入を検討してみます。
また該当スレについて色々教えてくださった方々ありがとうございました。

これだけではなんですので、最近試してよかったことを一つ。
銅イオンが雑菌繁殖を押えると聞いたので、お風呂場のシャワーかけに
10円玉を数枚入れたネットをぶらさけるようにして1ヶ月くらいたつのですが
明らかにピンクカビが出来にくくなっています。

過去ログも見て子供部屋の衣類やオモチャについて色々考えてみようと思います。
有難うございました。
761. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 02:41:50 ID:EOdiAdKq
トイレについてなのですが
以前に何処かのスレでタンクレスは水を流す際
音が大きいと聞いた事があるのですが
我が家は年寄りの寝室よ横に設置しようと思ってるので
音が大きいとウルサイかなと思いタンクつきにしようかと
思ってるのですが、どうなんでしょうか?
762. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 09:24:20 ID:7Ob9lRJc
>>761

音は知らないんだけど、断水になったとき、タンクありならタンクに風呂の
貯め水などを入れて流せるが、タンクレスは水道から直で流すのでそれが
できない、狭いトイレでよほどスペース重視するのでなければタンクありの
ほうが…と水道工事屋さんに聞きました。
763. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 09:50:03 ID:7lvb7W9p
>>762

タンクレスのトイレ=タンクがないトイレ
ではないと思うけど。間違ってるかしら?
764. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 15:23:56 ID:EOdiAdKq
>>762

タンクが無いと貯め水を流しても流れないんですか
知らなかった、貴重なご意見ありがとう

>>762

そうなんですか?では私勘違いしていたかもです。
765. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 16:11:44 ID:x8vEb6Dw
同じサイフォン式でも
タンク無しのものは、「水圧が強めだから音が大きく感じる」ということかな?

うちは両方あるけど、流す音の大きさの違いはそうないと思う。
どっちかというと、タンク有りのほうが少し音が気になる。
流した後、タンクに溜める水の音がしばらくするから。
766. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 17:42:49 ID:7Ob9lRJc
>>764

違う違う、タンクがないと「貯め水をタンクに入れて」流すことができないって
ことです。
バケツなどで貯め水を直接便器に流すことはできるでしょうが、やってみると
わかるけどこの方法ではどんなに勢いよく入れても汚物は流れていきません。
767. 749 2006/07/29(土) 18:02:19 ID:HKqedXcs
>>766

流れるよ。
うちのは普通の便器だけど
バケツに水いれてジャーとやれば
流れて行く。
グッバイ、ウンコ。
768. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 18:05:32 ID:DTQth9/i
>>766

タンク無しはバケツで便器に直接水を入れても
流れないって事かな?

うちもタンクありだけどバケツで流れるので。
タンクの水量じゃ流しきれない大物の時は
バケツ出動だよん
769. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 18:53:41 ID:x8vEb6Dw
>>766

サイフォン式(国内のトイレはほとんどこれ)なら、
バケツ水→便器内に直接
でちゃんと流れるよ
770. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 23:20:14 ID:EOdiAdKq
>>765

そうですか、流れる音は変わらないんですね
ありがとうございます。

>>766

以前に詰まったトイレを掃除した事があるんですが
なんとなくですが分かる気がします。

お答え頂いた皆さん有難う御座います。
771. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 23:49:21 ID:dsKCcs78
>761
しめちゃったみたいだけど、
つい先週、イナックスのショールームで説明を聞いたよ

タンクがあると、一旦たまった水の水圧を使えるから、
比較的流水音が小さい

でも、タンクありのトイレの中にも、汚物を流す力を大きくするために、
便器側から水を吸い取る方式のものがあり、それは音がやや大きい

でした。うちも寝室の隣がトイレになる予定なので。
772. 可愛い奥様 2006/07/29(土) 23:53:50 ID:gHMfNtsg
>>770

タンクレスでもタンク有りでも年寄りの寝室の横にトイレを設置するなら
壁を防音壁にするか、その部分に収納を配置するかして
音が部屋に漏れないようにした方がいいよ。
お互い気になるから。夜中とか特に。
773. 可愛い奥様 2006/08/01(火) 07:39:27 ID:a5lIxGxS
流れ豚切りスマソ。
別スレに書き込んだのですがスルーされてしまったので、ここでも質問させて下さい。
キッチンの背面に幅600家電収納キャビネットと、
幅600オープンキャビネット(ゴミ箱スペース)を設置予定です。
奥行450・高さ1000で上は幅1200のカウンターとして使用します。
天井があまり高くないので吊戸棚は付けません。
現在カウンターの天板はメラミン、壁面はそのままで見積もっていますが、
やはり天板は人工大理石、壁は前面や側面にパネルを貼った方がいいのでしょうか?
またパネルは天井まで貼るべきか、
汚れそうなある程度の高さまで貼れば充分か、悩んでいます。
カウンターには幅450の電子レンジを置いて、残りのスペースは
一時置きや食材の下ごしらえに使うつもりです。
予算がやや厳しい状況ですが、付けた方が断然良いなら
多少無理してでも追加したいと思っています。
ご意見お聞かせ下さい。

774. 可愛い奥様 2006/08/01(火) 09:25:21 ID:4igpsY3S
>>773

天板はそりゃ大理石のほうが熱い鍋も置けていいだろうけど、調理スペースの
方に余裕あるならいらないだろうし、壁もビニールクロスなら普通に拭けて
汚れも気にしなくていいだろうし…。
ただ、電子レンジだけならわからないけど、オーブンついている場合は壁紙が
焼けることがあるのでパネルあったほうがいいかも。
引っ越しのとき見たら、うちはトースターの裏と冷蔵庫の裏の壁紙が焼けてた。
775. 可愛い奥様 2006/08/01(火) 14:07:40 ID:qX8YqYzQ
>>773

天板ですがメラミンの方が安いけど人大の方が見栄え良し。
私も迷ったけど後で「やっぱり大理石がヨカッタ・・」と
後悔しそうな気がしたので人大でオーダーしました。

オーブンは取説に書いてあるだけのスペースは確保した上で
パネル張るのが最強だと思うけどほんとに必要かな?
中途半端に貼るなら天井までの方がいい。
でもあの光沢テカテカ感を背面に持ってくるのは微妙な気が汁

うちの場合、オーブンはカウンター内に収納。
オーブン下は重量仕様のスライド棚にしてもらったので
オーブン使用の時は引き出してスペース確保している。
ちなみにレンジとして使用する場合は引き出さずにそのまま。

家電をキャビの中に収納出切ればカウンターはスッキリするし
ボード張らなくてもいいんだけどスペース的に難しいかな?

776. 可愛い奥様 2006/08/01(火) 18:17:28 ID:MTbs+MMW
すみませんが教えて下さい。
洗面所の手洗い用液体石鹸のボトルで泡が出るタイプの
でオシャレなものを探しています。
ガラスでもプラでもかまいません。お願いします。
777. 可愛い奥様 2006/08/01(火) 19:34:41 ID:ERE8uVet
>>776

ほい。
http://www.rakuten.co.jp/angers/517954/578632/712609/#726697
http://item.rakuten.co.jp/oliveavenue/classiky_015/
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500210508
franfrancにもあったはず。
778. 可愛い奥様 2006/08/01(火) 20:02:29 ID:639VvWEM
>>776

オサレかどうか分からないけど、
フロッシュの泡ボトルを使っています。

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7032251072.html

小ぶりでシンプルなので重宝しています。
779. 可愛い奥様 2006/08/01(火) 22:58:55 ID:MTbs+MMW
>>777


>>778

ありがとうございます。即レス助かりました。
780. 773 2006/08/01(火) 23:56:58 ID:a5lIxGxS
>>774

>>775

ありがとうございました。
キッチンの作業スペースはシンクとコンロの間のみで、幅750ちょっとです。
ボウルやザルをいくつか置いてまな板を使う場合は狭いと思うので、
背面にカウンターを設ける予定です。
カウンター下の家電収納部分には蒸気排出スライドユニットにして
炊飯器を置くつもりでしたが、そこをスライド式の電子レンジ置場にして、
カウンターに炊飯器を置く方が広く使えるかもしれませんね。
パネルは最低家電に接する部分はあった方が安心ですね。
もう少し色々考えてみます。
781. 可愛い奥様 2006/08/03(木) 23:47:31 ID:d8/iClff
ほしゅ
782. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 12:42:35 ID:xjE9JBWo
すみません、ハンドソープのことなんですが知ってる方いらっしゃったら教えてください。
入院中に同じ病室の方が「みんなで使いましょ」って部屋の洗面台に置いたハンドソープ、
ボトルは透明で、中に入ったソープがピンク、それがつねにあわ立ってるんです。
キレイキレイなどの泡ソープにあるようなクリーミーな泡でなく、シャボン玉が重なった感じ。
「気分だけでも明るくなろうよ」ってその人が言った通り、見てるだけで爽やかな感じでした。
どこで買ったのかきけば良かったのだけど亡くなってしまったので。
ぜひ家でも使いたいのでこれじゃない?ってのあればよろしくお願いします。
783. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 14:02:40 ID:m6YkmxFf
スレチ
784. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 15:25:13 ID:a616rQla
ここの奥はスレチなんていっちゃダメダメ
785. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 15:43:17 ID:GRzeyk7B
意味不明
786. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 15:57:30 ID:lYB28AtZ
>782
シャボネット  ピンク  
787. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 16:08:48 ID:xjE9JBWo
>>783

申しわけない。
上の方でオシャレな泡ボトルの話も出てたからついここで聞いてしまった。

>>786

ありがとう!シャボネットの公式に行ったらいろんな種類がそろってた!!
ここはROMだけでも勉強になるけどスレ違いの質問にも答えてもらって嬉しかったです。
788. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 16:13:58 ID:Kp0UA+gm
>>787

分かってよかったですね。
私はスレ違いの質問だと思いませんでしたよ。
透明ボトルにピンクで泡泡でって、そんなボトルがあればスッキリ
おしゃれ。っていう価値観があっても良いと思うから。
意地悪しないで、みんなでいろんな情報を共有しましょ!
789. 可愛い奥様 2006/08/04(金) 22:41:36 ID:P5Bk5CcO
782を読んだら使ってみたくなったよ。
私も買ってみよう。
790. 可愛い奥様 2006/08/05(土) 03:07:47 ID:JIthBwzD
>>787

公式ってありました?
私もググったんだけど通販しか見つからなくて
透明ボトルのもなかったような…
791. 可愛い奥様 2006/08/05(土) 04:15:06 ID:DVDnIvfi
ここではないのかな?透明ボトルはないようだけど・・・

ttps://shop.saraya.com/index.html
792. 可愛い奥様 2006/08/05(土) 09:50:58 ID:6NnxIblW
これを市販の透明ボトルに入れて使ってたのじゃないですかね?
793. 786 2006/08/05(土) 19:33:29 ID:/BugPC2Y
シャボネットじゃなかったらどうしよ………
ガクガクブルブル………


病院や公立機関はシャボネット信仰強いしそうかなと・・・・
シャボナ系泡だしい。
794. 可愛い奥様 2006/08/06(日) 15:42:55 ID:DABJkwEw
シャボネットよさそうだな〜と思ったけど、トイレの液体石鹸と同じ会社なのか。
あの匂いがどうしても苦手なんだよね。賭けだな。

炊飯器をデザイン優先で買い換え、ついでにトースターとフードプロセッサーの
購入を目論んで、キッチンの棚(無印の木製)を片付けた。
とりあえず2段空けた。何もない棚もいいな〜つかの間の幸せ。
795. 可愛い奥様 2006/08/07(月) 07:10:53 ID:sQxFbWpD
すっきりキッチン奥様のことだから当然食洗機使ってるですか?
796. 可愛い奥様 2006/08/07(月) 11:03:33 ID:Q7PHaJsj
>>795

こまめに働くのが好きな奥様は手洗いでさっさと片付けてスッキリという人も
いるでしょ。
物理的におく場所がないうちもあるだろうし、ビルトインは入らないけど
カウンタートップにおくのもスッキリしないという人もいるだろうし。
あと、生理的に嫌いな人もいるみたいね。
まあこの辺は好き好きでしょ。
なきゃスッキリさせておけないわけではない。
うちは自慢じゃないが、ビルトインがあるけどキッチンは大してスッキリして
ないw
ビルトインの食洗機と洗濯機に収納場所をとられているから。
797. 可愛い奥様 2006/08/07(月) 11:20:59 ID:0eAaqfhl
なんか昨日から洗面台だけにありが4〜5匹いる。
殺しても今日また4匹くらいいた。
甘い物を置いてるわけでもないし、どこから入るんだろう?
そしてなぜ洗面台?しかも大量発生してるわけでもないんだよね…
798. 可愛い奥様 2006/08/07(月) 11:31:55 ID:mop+24f0
>>795

私は手洗い派です。
ビルトインの食洗機あるけど、汚れ落ちがいまいちだし時間がかかる。
せっかちなので「洗う・拭く・しまう」を一気にやりたいタイプ。
いや、単に使いこなせてないだけかも。


799. 可愛い奥様 2006/08/07(月) 14:13:39 ID:2dFqBIFV
>>797

> なんか昨日から洗面台だけにありが4〜5匹いる。
> 殺しても今日また4匹くらいいた。
> 甘い物を置いてるわけでもないし、どこから入るんだろう?
> そしてなぜ洗面台?しかも大量発生してるわけでもないんだよね…
アリは食べ物周辺だけでなくて、風呂場、洗面台などの水周りにも良く出るみたいです。
我が家も引っ越したばかりの頃(中古一戸建て)アリがどこからともなく出てきて、困っていました。
子供がまだ小さいかったので、なるべく薬は使いたくなかったのですが、たまたま「隙間を作らない
のが一番」という新聞の特集記事を発見。それを参考に、シリコンのコーキングで壁と床の隙間などを、
可能な限り埋めて、水気はまめに拭いていたら、出てこなくなりましたよ。ご参考まで。
800. 可愛い奥様 2006/08/07(月) 14:39:03 ID:zuf+rBvY
結婚14年目  スッキリ目指し暦8年です。
私なりに辿り着いた手っ取り早いスッキリ術は
「買い置きゼロ運動」

ティッシュは5箱入りの最後を開けてから買う。
(家中のポケットティッシュ集めれば1日くらい大丈夫)
ラップ、ビニール袋、ホイル等日用雑貨品は残り少なくなってきたら
買いに行く。
(最悪切らしてもなんとかなる。)

ここに行き着くまでカナリの勇気が必要だた。
人それぞれだと思うから参考までに

最終更新:2011年04月22日 13:59