隠しスキル
前作シムズ2にはビリヤードやダンスなどの隠し
スキルがあり、スキル次第でシムの挙動が変わったり大学へ行く際に奨学金がもらえたりしたが、今作も同様の隠しスキルが存在する。
「隠し」ということで、プレイヤーがその数値を見ることはできない。
幼児・子供時代のみ
- 歩き方を学ぶ:親から歩き方を学ぶ(幼児)
- 話し方を学ぶ:親から話し方を学ぶ(幼児)
- おまるのしつけ:親からおまるの使い方を学ぶ(幼児)
- 論理・MAXレベル3:ペグ・ボックスで遊ぶ(幼児)
- 楽器・MAXレベル3:シロフォンで遊ぶ(幼児)
- 料理・MAXレベル3:リップ社製リトル・ベーカーオーブンで遊ぶ(子供)
宿題(十代以下のみ)
- 0〜10の11段階。高いほど宿題の出来が良くなり、仕上げる時間も短くなると思われる。
- 有利な特質、本の虫。
エアギター
- 0〜10の11段階。高いほど、エアギターの動作が上手くなる(観客が喜ぶ?)。
- エアギターをすれば上昇していくと思われる。
- エアギターができるのは一部のロッカー特質を持つシムだけで、大半のシムはエアギターをすることすらできない。
チェス
- 0〜10の11段階。高いほど、チェスの勝率が上がり、また強い相手にも勝てるようになる。
- チェスボードやコンピュータでチェスをプレイすれば上昇していく。
- 論理学スキルとは別に存在する。チェスの強さに影響するのはこのスキルのみなのか、論理学との総合評価なのかは不明(多分、論理学はチェスの強さに関係ない)。
ダンス
- シムが2歩目の左足より先に進んで踊るには、時間が掛かります。練習によって、つま先を鳴らすことは完ぺきにできるようになります!
- 0〜3の4段階。高いほど、ダンスが上手に踊れるようになる。
- ダンスをすれば上昇していく。
潜水
- 0〜5の6段階。高いほど、潜水(どちらが長く潜っていられるかの勝負)の勝率が上がり、また強い相手にも勝てるようになる。
- 潜水をしていれば上昇すると思われる。
テーブルサッカー
- 0〜10の11段階。高いほど、テーブルサッカーの勝率が上がり、また強い相手にも勝てるようになる。
- マッド・ラマ・テーブルサッカーで遊ぶをプレイすれば上昇していく。
ハッキング
- 0〜10の11段階。高いほど、ハッキングの成功率と得られる金額が上昇する。スピードにも影響?
- ハッキングをすれば上昇していく。
- コンピュータの天才の特質を持つシムにのみ習得可能。
たかり
- 0〜10の11段階。高いほど、他のシムにたかったときの成功率が上昇する。
- 金、食べ物を他のシムにたかることで上昇すると思われる。
- たかり屋の特質を持つシムにのみ習得可能。
テレビゲーム
- 0〜10の11段階。高いほど、テレビゲームの勝率が上がり、また強い相手にも勝てるようになる。
- テレビゲーム機で、テレビゲームをプレイすれば上昇していく(シムライフ・ゴーグルや、コンピュータでコンピュータゲームをしても、このスキルは上がらない)。
最終更新:2017年08月11日 15:19