ファイル置き場と共同編集のために準備すること

ファイル置き場

ttp://www.axfc.net/uploader/

エピソード1

1-1part1 Ca_14382.zip ttp://www1.axfc.net/uploader/Ca/so/14382 誰も落としてません
1-1part2 Na_12331.zip ttp://www1.axfc.net/uploader/Na/so/12331 誰も落としてません
1-2part1 Be_44085.zip ttp://www1.axfc.net/uploader/Be/so/44085 mOK
1-2part2 Na_12334.zip ttp://www1.axfc.net/uploader/Na/so/12334 mOK
1-3part1 Na_12335.zip ttp://www1.axfc.net/uploader/Na/so/12335 誰も落としてません
1-3part2 Na_12336.zip ttp://www1.axfc.net/uploader/Na/so/12336 誰も落としてません
1-3part3 Mg_12915.zip ttp://www1.axfc.net/uploader/Mg/so/12915 誰も落としてません
※1人1回しか落とせません。容量がかなりあるので、必要な時に落として下さい。
※落としたら表を書き換えて下さい。誰も落としてません→OK、OK→空白 にする
※part1やpart2に特に意味はありません。容量の都合です。解凍後一つのファイルにでもまとめて下さい。

aviutlでaupファイル(編集プロジェクト)を共有するための準備

①ファイルの参照場所を同じにする

下記のようにファイル設置場所を用意
C:¥Users¥met¥□□¥□□.mpg
C:¥Users¥met¥□□¥△△.aup
C:¥Users¥met¥□□¥voice¥○○.wav
※□□には動画ファイル名、△△にはプロジェクト名、○○には音声ファイル名が入る。

マイコンピュータでCドライブを開く
→Usersを開く(ユーザーと表記されてるかも)
→そこに「met」という名前で新規フォルダを作る(小文字!)
→metフォルダに「□□」という名前で新規フォルダを作る(小文字! □□には動画ファイル名)
→その□□フォルダに、「voice」という名前で新規フォルダを作る(小文字!)

これで準備完了。使い方↓
  • metフォルダに拡張子がmpgの元動画ファイルを入れる
  • プロジェクトのaupもとりあえずここに入れる
  • 音声ファイルはvoiceフォルダに入れる
<1-1-1.mpgの例>
C:¥Users¥met¥1-1-1¥1-1-1.mpg
C:¥Users¥met¥1-1-1¥1-1-1.aup
C:¥Users¥met¥1-1-1¥voice¥0001.wav

②音声ファイルも更新する

プロジェクトを更新した時は、一緒に音声ファイルも送って下さい(差分だけでもいいです)

※aupファイルを更新して保存する時の注意

毎回リネームして保存すること。(保存出来ない場合がある)
保存場所を変更しないといけない?(場所が変わったら教えてね!

・aupファイル名前案

更新する度に数字を増やす
□□-001.aup → □□-002.aup
例 1-1-1b-001.aup

aupファイルは同時に編集することが出来ないっぽい(重要)

1人が字幕をつけて、もう一人が音声をつけて、その後合成するといった事が出来ない(編集プロジェクトは一部だけ保存できない?)
なので分担する時は
1人が動画時間の編集をする。(ロード画面の削除、スロー再生、倍速、動画の合成とか)
残りの人が、字幕案と音声を作る って感じ?
最終更新:2010年06月06日 17:03