"フランスの皇帝、かのナポレオンはこう言った。
『一国の地理を把握すれば、その国の外交政策が理解できる』と。
地理的条件から、国際政治の戦略を考える学問・地政学。
移動手段が発達した現在、地政学は過去の学問だと言われる事もあります。
しかし、国際政治はD・E・F(Diplomacy:外交 Economy:経済 Force:軍事)の3本柱よりなり、
国際政治の舞台に於いて、20世紀前半に比べれば軍事面の比重は落ちたものの、
代わりに経済面では大きく比重を増しており、
地理的な外交政策を考える地政学は、現在でも重要な学問であります。
いくら移動手段が発達したからといって、
経済面では、資源や製品を輸送する為の陸路や海路の確保は重要であり、
また軍事面に於いても、簡単にミサイルなど打ち込めない国際状況では、
軍の駐留地や燃料・物資の補給地などの確保も重要な要素であり、
こうした事でも、地政学は未だ過去の学問とは言えません。
この『WorldWar2 Online』は、第二次世界大戦下に於ける
そうした各国の地政学を意識して作ったゲームです。
このページでは、そうした地政学的な関知から見た各国の戦略を、
史実と照らし合わせつつ、順に書いていきたいと思います。
ただ勿論これは参考程度で、ゲームをこう進めろと言ったものではありません。
敵対しやすい国家だからこそ、逆に同盟を組んだりと、
イフ(if)の世界観を楽しんで下さい。"
「信玄の野望 地政学のページ[1]より引用」
このページでは、その国がどう動けばいいか、地政学で解説していきます。
特に記述がない限りWW2版(大国は大国のみ、それ以外は小国あり)として解説する。
難易度:全体的に低い 海洋国家
北アメリカ大陸に存在する超大国。
北アメリカ・南アメリカには他に大国がおらず(英領のカナダを除く)、先に南北アメリカを統一し、その力を用いてヨーロッパに進出すると楽。
カナダについても、先にイギリスと交換条約を結んでおくと更に楽になる。
くれぐれも周囲の国家は警戒しておくこと。
同盟国:メキシコ・パナマ・キューバ・ドミニカ
国力はダントツの一位。しかし、節度を持った行動をとらないと滅ぼされる。
基本的にへまを起こすか、イギリスなどに好戦的なプレイヤーが入らない限り負けることはないだろう。
難易度:普通 大陸国家
ユーラシア大陸の北部に位置する超大国。
唯一の角地に存在する国家ではあるが、ハートランド(全て自国に囲まれている地)がウラル西部しかない。それを拡大するようにすると良い。