惣流・アスカ・ラングレーwithエヴァンゲリオン弐号機

【作品名】新世紀エヴァンゲリオン
【ジャンル】アニメ、旧劇場版、分冊百科

【備考】
このテンプレはTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』と
その旧劇場版、
『劇場版 新世紀エヴァンゲリオン シト新生 DEATH&REBIRTH』
『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に』
というアニメ映画を含んだ描写・設定を適用する。
新劇場版の4部作については繋がりがある諸説もあるが現状では公式で明らかにされていないので考慮しない。
【共通設定・世界観】
A.T.フィールド:使徒やエヴァが持つ絶対領域。展開したまま行動可能。常時発生しており通常不可視。
   簡単に言えば位相空間によるバリア。精神防壁の特性もある。
使徒:正体不明の存在。ATフィールドを持つ宇宙空間で活動可能の種族。
   生命の実を食べているので永遠の生命を得ている(または、これをS2機関という永久機関ともされている)。
   基本的に通常の国連軍の兵器(大量のミサイル及び爆撃)は一切通用しない。
ジオフロント:箱根の地下深くにある、人類ではない誰かが残した直径13.75kmの巨大な球状の空洞。
  その89%は(おそらく土砂などで)埋まっていて、そこに森林・湖・山地などが広がっている。
ネルフ本部:ジオフロント内に建造された。ピラミッド型の地上部と2008m以上の地下部分から成る。
第3新東京市:レリエルが最大限にまで広がってもまだ全体が丸ごと飲み込まれるわけではないほど広さのある都市(20km以上)。


ラミエルの加粒子砲:公式ガイドブックに独12式自走臼砲がレーザー砲であると記載されている。通常のラミエルの加粒子砲は描写上、このレーザーの7.71…倍。
ポジトロン・スナイパー・ライフル:上記の通常のラミエルの加粒子砲と同じ弾速。
綾波レイの反応:初期では500mの距離でラミエルの加粒子砲の発射後にしゃがんで回避する碇シンジが
  第3新東京市の5倍分の距離(100km)で反応できないほどの弾速となった二射目のラミエルの加粒子砲が
  目の前にまで迫った寸前で割り込める(公式ガイドブックには寸前に割り込んだというようなことが書かれている)。
  一般人の至近距離が1m扱いなので一般人を1.7mと考えるとエヴァのサイズが200mだから117mからの光速の1542倍の反応で
  さらにユニゾンの練習で綾波レイと連携が取れる碇シンジと戦闘できるイスラフェルを相手に
  特訓によって反応させない速さで700mほど移動できるようになった碇シンジと惣流・アスカ・ラングレーの初号機と弐号機と
  同速で移動できる零号機を操縦して移動しながら目の前の障害物を10m間近で避けたりできる反応。(1mから光速の922.56倍以上の反応)
惣流・アスカ・ラングレーの反応:同じく弐号機を操縦して移動しながら目の前の障害物をジャンプして避けたりできるので上記の綾波レイ以上。
碇シンジの反応:上記の綾波レイが850mの距離で反応できないアルミサエルの突進を50mほどの近距離で掴んで反応できる。(1mから光速の15683.52倍以上)
精神汚染:設定では精神とは心であり、魂でもあるらしい。「魂というべきもの」は精神が定着しなければ肉体に留まることはなく、魂と精神は大きく関わっており直結してる。
  実際、一部のキャラが精神汚染により魂が取り込まれたり、精神的な干渉により魂を一つにするなどのことが示唆されている。
  すなわち精神に干渉することは魂に干渉することでもあり、よってエヴァの世界観での精神攻撃は同時に魂攻撃も兼ねていると思われる。
適格者:接触により魂の一部が取り込まれたり精神が完全に崩壊するエヴァと神経接続しても正常かつ安定してシンクロできる特定の人間のこと。

【名前】惣流・アスカ・ラングレーwithエヴァンゲリオン弐号機
【属性】EVA弐号機の操縦者withEVA-02 PRODUCTION MODEL
【大きさ】200m
【攻撃力】プログレッシブ・ナイフ:エヴァの肩のウェポンラック内に格納に格納されている近接戦闘専用武装。
                   高振動粒子で形成された刃により、接触する物質を分子レベルで分離する事で切断する。
                   威力はエヴァ初号機の装甲に突き刺せるほど。


ポジトロン20Xライフル:陽電子砲。
            8発まで発射できる。破壊力に優れている設定なので上記のプログレッシブ・ナイフより威力がある。
            連射可能。射程は18660kmにちょっと届かなかったくらいなので18000kmほどか。
【防御力】設定上、素の防御力というか装甲はエヴァ初号機より上。
【共通設定・世界観】にもあるとおり、パイロットの惣流・アスカ・ラングレーが適格者であることに加え、
精神防壁のあるA.T.フィールドとL.C.Lの三重の守りとなっているので精神攻撃耐性×3(と魂攻撃耐性×3)。
【素早さ】碇シンジと対等に戦える渚カヲルの思考データが移植されたダミープラグを搭載しているEVA量産型の攻撃を10mから対応できる戦闘速度と反応(1mからだと光速の1568倍以上)。移動速度もこの速度と同様。
【特殊能力】宇宙空間で活動可能。
電源ケーブルと切り離されたら活動時間は5分で、それまでの間しか戦闘できない。


A.T.フィールド:宇宙から落ちてきた全長3~4km程の使徒(サハクイエル)を地上で受け止めて、
         足元が少し崩れる程度の被害に抑えた。全方位に展開される。
         受け止めるのに失敗すれば地形が変わって芦ノ湖と太平洋が繋がるとされているので
         直径40kmくらいを消滅させる破壊力はあると思われる。
         また精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
【長所】新劇では人格もそれなりに成長した
【短所】新劇でも酷いことになっている
【戦法】遠くにいる敵はポジトロン20Xライフルで撃つ。格闘ができそうなくらい近くにいる敵はポジトロン20Xライフルを捨てて、プログレッシブ・ナイフや素手で攻撃する。
【備考】環境ルールにより電源ケーブルで電力供給ビルと繋がれた状態で参戦。この状態では一応活動限界はない。

【参考1】
【名前】第12使徒レリエル
【特殊能力】ディラックの海:虚数空間とも呼ばわれており、別の宇宙が拡がっている。
         公式ガイドブックによると広大な宇宙を生み出したとされているので空間の広さは単一宇宙並み。本体は不定形で広大化が可能。
         この使徒の内部はディラックの海に繋がっており、この使徒自身もそのディラックの海によって形成されている。
         虚数空間は広大すぎてソナーやレーダー波も反射せずに機能しない。
         飲み込まれたら脱出はほぼ不可能。
          脱出するにディラックの海ごと破壊するしか方法はない(初号機を助かる唯一の道がこの方法だと言われているので)。

【参考2】
【名前】エヴァ初号機
【攻撃力】第12使徒レリエルに取り込まれたがATフィールドを干渉させることでディラックの海ごと破壊して脱出したので宇宙破壊可能(よって範囲は単一宇宙並み)
【防御力】脱出の際にはディラックの海ごと破壊する爆発エネルギーにより大破が予想されていたが、全くの無傷だったので宇宙破壊に無傷で耐えられるほどの装甲ボディ

参戦:vol.1


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月22日 22:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。