破界の王ガイオウwithゲールティラン

【作品名】スーパーロボット大戦Zシリーズ
【ジャンル】ゲーム

【共通設定・世界観】
世界観は無限の平行世界と、ある事象に生じる可能性分岐により発生する新たな世界の多元+α 


太極:多元宇宙の全てを司る意思 源理の力(オリジン・ロー)もこれに属する力だと思われる


源理の力:世界全てを破壊でき、創造できる力。
     以下原文↓
     点、面、空間、時間、多宇宙、瞬間移動、時間移動、真空、絶対温度、虚数、揺らぎ
     全ての次元の制御は、全ての事象の破壊と創造
     それが源理の力
     森羅万象全てのものに内在する


次元獣:別次元から現れる謎の生命体。その正体は、破界の王が生成するリヴァイヴ・セルの効果によって機動兵器と搭乗者の生命が融合したもの。


人造次元獣:アンブローン・ジウスによって開発された次元獣。人造とは言っても、
      ガイオウの作り出した次元獣を解体・再構成して組み上げられたパッチワーク。

亜空間:この空間内だとバルディオスの移動速度は無限速になる(設定)


オーバースキル:超能力のようなもの時間停止や読心能力など使用者によって異なる


スパロボZのマス計算は最大ユニットの惑星サイズのゴーマ、一マス12000kmで計算



共通テンプレ:ソルグラヴィオンは惑星破壊可能な攻撃力で、他のテンプレメンバーもそれと同等の威力の攻撃力(効果範囲も惑星サイズ)→Z
       惑星破壊以上の威力でないと敗れないバリアを100枚分突破し、且つ1時間以上連続で攻撃し続けないと破壊できないZONEを容易く破壊できるガイオウ(惑星破壊以上の100発分以上の攻撃力)
       他のテンプレメンバーもそれと同等以上の攻撃力→第2次Z


【名前】破界の王ガイオウwithゲールティラン+ZONE
【属性】破界の王 次元獣の生みの親
【大きさ】98.6mの大型次元獣に50mほどの人型が座っている 
【攻撃力】次元断層を突破可能
     無窮の牙:次元の牢獄を発生させ、相手を次元の狭間に捕らえその後、殴って次元と空間ごと相手を破壊する。 攻撃範囲は惑星一つ分 射程84000km 無窮の牙で倒された相手は次元獣になる


     アーレフ・ゼロ:ゲールティランの口から出す光線 威力は惑星破壊以上の100発分以上の攻撃力 射程132000km


     インフィニティ・ノヴァ:次元の力を放出する半径84000kmの範囲攻撃 威力は惑星破壊以上の100発分以上の攻撃力
【防御力】
     自身の周囲にテンプレのメンバーの攻撃でも突破できない周辺の時空間を歪めた次元断層で纏っている。
     素の防御は惑星破壊以上の100発分以上の攻撃に100発以上耐えられる。


     停止攻撃、凍結攻撃、空間切断、別空間への追放、4億度以上の熱、空間消失、次元破壊に耐性
【素早さ】
     反応及び戦闘速度は無限速
     144000kmまでの移動は無限速 それ以上の移動は無限速ではないが一呼吸おけばまた144000kmの無限速移動可能
【特殊能力】宇宙空間、亜空間、異次元空間で戦闘可能


      太極に触れていて、多元宇宙においてほぼ準全知 当初は記憶喪失だったがラストで記憶を取り戻していたので問題ないと思われる


      精神耐性:精神攻撃に耐性がつく
      2回行動:一度の行動で2度行動することが可能(FFのクイックのようなもの)
      ガード:ダメージを8割に抑える


【名前】ZONE
【属性】次元力供給拠点
【大きさ】数百m~数kmの人工物
【防御力】周囲をテンプレのメンバーの攻撃でも突破できない次元断層で纏っている。
【特殊能力】本来はオリジン・ローを吸収する装置だったが、ガイオウにより次元断層をガイオウに送り続ける装置となる。
      ガイオウとの距離がどれだけあっても供給できる


【長所】防御面が優秀になった
【短所】次元将状態だと次元断層つかないので破壊の王状態
【戦法】相手を次元の狭間に捕らえ次元と空間ごと相手を破壊する

参戦:vol.1



8 :格無しさん:2012/02/27(月) 16:35:05.89 ID:BaAP72Tx
破界の王ガイオウwithゲールティラン考察

○○○ガオガイガー、イデオン、鉄刃 空間破壊勝ち
カオス・レムレース 空間破壊と異次元送りが同時に発動 分け
×柊恵一 大きすぎて空間破壊の範囲に収まりきらない 任意全能負け
××ビクトリーグレイモン、ユリアン・ミンツ 大きさ負け

ジ・エーデル・ベルナルwithカオス・レムレース=破界の王ガイオウwithゲールティラン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年07月12日 20:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。