「【スレ31】学童保育に通っていた人」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【スレ31】学童保育に通っていた人 - (2008/08/13 (水) 01:48:52) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**&this_page() このページのタグ:&tags() ---- #divclass(leader1){ 819 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:30:42 ID:bGjXvVBJ >>769さんではないですがかれこれ20年以上前に通ってたので。 当時はうちの地元は共働きといえばブルーカラーか 茄子のお母さんが多くてキャリア系(?)のうちの母は珍しかったです。 でもやっかまれたりとかはなく仲良くやってましたよ。 まだその地域でも学童保育所自体の黎明期だったみたいで、 今から思えば色々手探りだったと思うことがなんとなくあります。 建物もプレハブで夏は扇風機しかありませんでした。 夏休みの午前中は宿題タイム。キャンプとか作物作りとか行事が多かったです。 百人一首もやってたので、中学校にあがりそこでかるた大会あったとき 上位はうちの学童保育所出身者が占めてました。 指導員の方は元高校教師のおばさんで同級生のお母さん。 もう今は彼女も指導員を辞めて普通のおばあちゃんです。 } 820 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:37:53 ID:L/ZOzjLu 茄子のお母さんってなんだ? 821 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:48:07 ID:/Z2VFq3Q お母さんが看護師(ナース)でしょ。 「茄子がママなら、胡瓜がパパよ」ってのを思い出した。 #divclass(leader2){ 822 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 19:25:20 ID:gQn15yRf >817 小学校1-5年くらいまで学童に通ってました。 全校生徒700人くらいの小学校で、学童保育は10人ちょっとだったかな。 自分の場合も、基本は>819と同じ。楽しかった思い出が多いな。 黎明期で、とにかく金がないないと、指導員のおばちゃんが嘆いていた。 うちは学童の前がだだっ広い運動場だったから、毎日みんなでサッカーや野球やって。 外で遊ぶのが嫌いな子は、本を読んだりそろばんで遊んだり、 囲碁や将棋盤もあったから、トーナメントやったりねw 月曜日は、60円を握り締めて下級生の手を引いて、商店街までおやつを買いに行き、 金曜日は、指導員と一緒にホットケーキやクッキーを作った。 自分の場合は、保育園から昼間は他人の手で面倒見てもらっていた境遇なので、 今更親を恋しがることもなく、家に帰る子を羨むなんて全くなかったよ。 むしろ、あの子達は家に帰って何をやっているんだろう・・・と不思議だった。 買い食いとか、ゲーセンっていうのもピンと来ない。 (学校が終わった後、友達の家に遊びに行く、という経験ナシ) 団結力というか、学童は親同士もひっくるめて、一つのコミュニティを作っていると思う。 当時は、共働き夫婦には 母親が働きに出る=子供が可哀相 という暗黙のプレッシャーがかかっていて、うちの親も、罪悪感感じてた。 だからこそ学童コミュニティは共働き夫婦が悩みをいえる場でもあって、 うちの両親は未だにその学童の親同士の集まりに顔を出しているよ。 }
**&this_page() このページのタグ:&tags() ---- #divclass(leader1){ 819 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:30:42 ID:bGjXvVBJ >>769さんではないですがかれこれ20年以上前に通ってたので。 当時はうちの地元は共働きといえばブルーカラーか 茄子のお母さんが多くてキャリア系(?)のうちの母は珍しかったです。 でもやっかまれたりとかはなく仲良くやってましたよ。 まだその地域でも学童保育所自体の黎明期だったみたいで、 今から思えば色々手探りだったと思うことがなんとなくあります。 建物もプレハブで夏は扇風機しかありませんでした。 夏休みの午前中は宿題タイム。キャンプとか作物作りとか行事が多かったです。 百人一首もやってたので、中学校にあがりそこでかるた大会あったとき 上位はうちの学童保育所出身者が占めてました。 指導員の方は元高校教師のおばさんで同級生のお母さん。 もう今は彼女も指導員を辞めて普通のおばあちゃんです。 } 820 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:37:53 ID:L/ZOzjLu 茄子のお母さんってなんだ? 821 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 18:48:07 ID:/Z2VFq3Q お母さんが看護師(ナース)でしょ。 「茄子がママなら、胡瓜がパパよ」ってのを思い出した。 #divclass(leader2){ 822 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 19:25:20 ID:gQn15yRf >817 小学校1-5年くらいまで学童に通ってました。 全校生徒700人くらいの小学校で、学童保育は10人ちょっとだったかな。 自分の場合も、基本は>819と同じ。楽しかった思い出が多いな。 黎明期で、とにかく金がないないと、指導員のおばちゃんが嘆いていた。 うちは学童の前がだだっ広い運動場だったから、毎日みんなでサッカーや野球やって。 外で遊ぶのが嫌いな子は、本を読んだりそろばんで遊んだり、 囲碁や将棋盤もあったから、トーナメントやったりねw 月曜日は、60円を握り締めて下級生の手を引いて、商店街までおやつを買いに行き、 金曜日は、指導員と一緒にホットケーキやクッキーを作った。 自分の場合は、保育園から昼間は他人の手で面倒見てもらっていた境遇なので、 今更親を恋しがることもなく、家に帰る子を羨むなんて全くなかったよ。 むしろ、あの子達は家に帰って何をやっているんだろう・・・と不思議だった。 買い食いとか、ゲーセンっていうのもピンと来ない。 (学校が終わった後、友達の家に遊びに行く、という経験ナシ) 団結力というか、学童は親同士もひっくるめて、一つのコミュニティを作っていると思う。 当時は、共働き夫婦には 母親が働きに出る=子供が可哀相 という暗黙のプレッシャーがかかっていて、うちの親も、罪悪感感じてた。 だからこそ学童コミュニティは共働き夫婦が悩みをいえる場でもあって、 うちの両親は未だにその学童の親同士の集まりに顔を出しているよ。 } 827 :817:2008/01/13(日) 21:44:23 ID:lk7DaCXW >>819>>822 大変kwsk教えてくれてありがとう。 うちの学校のは、缶ぽっくり作ったりしてるみたいで裏山だったけど 他にもおやつ作りとかあるんですね、楽しそうだ。 夏休みはどうしてるんだろう、てのも疑問だったので書いてくれて感謝。 自分は宿題は31日にならないとできない(しかも終わらない)派だったので 学童のほうがきちんとできそうだねw あと現在うちは共働きなので、学童で楽しく過ごしてたというところに 安心できました。 >母親が働きに出る=子供が可哀相 >という暗黙のプレッシャー てのは今もあるしね…

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー